電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2283

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中・・・

2009/11/01 02:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > デリスタ EMO-XS33

クチコミ投稿数:54件

現在使っている三菱のオーブンレンジからの買い替えを迷っています。レンジ機能はもちろんですが、ケーキを焼くのに使うことも多いのでオーブン機能が優れているものを探しています。以前からこちらの機種は気になっていたのですがもうこの商品は製造は中止+このクラスの後継機種はでないとのこと。どなたか使っていらっしゃる方、オーブン機能をお使いになられての感想をお聞かせいただけないでしょうか?

書込番号:10401369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/26 19:57(1年以上前)

 もしもデリスタが残っているのならば、お宝と言い切っても宜しいでしょう。

 業務用応用の三洋が100V卓上機種で、打倒ガスオーブンで企画した製品で、ケーキ使用への170℃予熱ならば、外気温影響での冬場は7分程度、夏場は4分で完了します。

 近年の家庭用卓上で唯一の350℃機種ですから、ピザの加熱時間は6分、焼き野菜はバーベキュー状態に仕上がります。


 その原理は、線ヒーターでは無くヒーターをジャバラ状態にした約8倍の容量と、熱を逃がさない断熱材使用だから可能で、ワイドヒーターから予熱時間が早い事からも、予熱開閉への温度低下も直ぐ回復しますので特にクッキー類はサクサクに仕上げる事が可能です。

 しかし些少な欠点としては、コンベンション(熱風)容量が大きいので、乾燥し易い事からパウンドの様に厚みが有り加熱時間が1時間近く必要なケーキへの加熱には、170℃加熱で焼いていた物ならば、10℃下げて時間を10分程増やす方が宜しいでしょう。


 もう一つ三洋機種の特徴は、0.3秒赤外線センサーでこの精度は外気温影響を受けない為に搭載された機能なので、製菓の下拵えにとても便利な機能です。

書込番号:10536881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/11/26 21:21(1年以上前)

とても詳しくわかりやすい解説をしていただき本当にありがとうございます!よくご意見を読ませていただいておりました。この投稿をしてからさらに毎日悩み続け、デリスタとよく比較されている石焼厨房RO-EV100とでこのところ悩んでおりました。
石焼の方は1段焼きの場合、上下ヒーター加熱ができるのでケーキなどを焼く場合はやはり乾燥しにくいのでしょうか?しかしレンジ機能はデリスタの方がいいようですし、デザインも好みなので決めかねております。製菓作りを重視にするとどう判断したらよいのでしょうか?

書込番号:10537362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンジのお勧めを教えてください。

2009/10/30 13:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ダブル光速ヒーター ヘルシーシェフ MRO-FV200

クチコミ投稿数:64件

使っているレンジが壊れそうなので、新しいレンジを探しています。

レンジに求める機能は、

1 レンジ機能
2 スチームオーブン機能

です。

私としては、このMRO-FV200がいいかなと思っているのですが、レンジ機能としてはあんまり良くない。と、クチコミに書いてあります。

メイン使用は、冷めたご飯、おかずの温め。
冷凍食品の解凍が多いです。

スチームオーブンは、レンジほど使わないとは思いますが、欲しいです。

これを踏まえたうえでお勧めのレンジはありますか?

書込番号:10391967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/26 17:22(1年以上前)

 レンジ加熱は、電磁波の分子が衝突する運動摩擦での摩擦発熱方式で、水分は分子運動が起きやすく摩擦率が高いが基本です。

 その為に対象物毎で加熱状況が異なる為に、サンサーの精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がるのですが、このサンサー技術が日立が5社中(炊飯器では7社)最も不得意なので、レンジ加熱では不向きと成るのです。

 更に大型30Lクラスは重量サンサー精度なので、レンジ使用容器を決めて置いてその容器のプログラムが必要です、とターンテーブルレスで精度の為に考慮したい赤外線センサーが日立は未使用なので「解凍あたため」と、高額製品では有り得ない加熱指示が不可欠なのです。


 さて、スチームオーブンへの使用用途はどの様な予定ですか?

 コマーシャルにうたわれている様な、脂を落とすをコンスタントに使用されるので有れば、ヘルシオX機種が無難ですが、250℃機種で有る事から高温目的のピザ用途にはお勧めが出来ないと、レンジ加熱に対し、ヘルシオには赤外線センサー未使用なので日立の様に容器登録は不要ですが、プログラム加熱なのでレンジ加熱はややアバウトに成り得る面も有ります。


 しかしスチームが選択用途でピザ使用も予定ならば、レンジ加熱の使用を考慮した上で300℃機種の日立が選択対象に成るかと。

 とは、同温度を持つパナソニックは加熱水蒸気口の位置が用途を成さず、東芝は270℃までが予熱限界と謎の80℃が存在するからです。

書込番号:10536256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/12/01 13:38(1年以上前)

K2.Fさん、ありがとうございます。

レンジ機能ではやっぱり日立はそんなに良くないんですね。

もっと調べてみます。

スチームレンジはピザも作る予定でいるので、そうなると日立でもありなんですね。

どれが重要か再確認します。

とても参考になるコメントありがとうございます。

書込番号:10561644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問 ビストロ

2009/10/30 09:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。.comで値段を見ていて不思議に思ったのですが
ビストロシリーズの新商品W302とA302は値段に約2万円ほどの差がありますが
前の型のW301とA301にはあまり差がないのは何故でしょうか?
単純に型落ちで値段が同じくらいになっているだけなのでしょうか?

新しいA302を買うより一つ前のW301を買ったほうが
性能的にいいのでしょうか?
(どちらも48000円前後)

書込番号:10391103

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/30 12:41(1年以上前)

W301は安値店の在庫があと少し残っているのに対し、A301は4万円以下の格安店が売り切れて、高い店だけ残ったからです。
多少の機能の差を気にしないなら、W301が割安です。

書込番号:10391748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/31 13:45(1年以上前)

P577Ph2mさんお返事ありがとうございました。
なるほど。そうだったんですか!
もっと前ならA301が安く買えたんですね。
それにしてもネットと店頭の価格差には驚きます。
A302なんて店頭で7万超えてましたし・・・・

ありがとうございました。

書込番号:10397506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいのか・・・

2009/10/28 09:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3200

クチコミ投稿数:4件

どっちがいいのか悩んでいます・・・
@ビストロ NE-R3200
Aヘルシオ AX-X1
2機種の違いがよく分からず困っています。
電気屋さんにも行ったんですが、店員さんが
よく分かっていない様で答えが出ませんでし
た。
違いと特性を教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。

書込番号:10380631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/26 16:58(1年以上前)

 先ずは、使用の具体的な予定への明記をお願いします。

 レンジ加熱中心なのか、オーブン使用ならば製パンやケーキにまで使用か、グラタンの焼き色程度までの使用か、コンスタントに肉類の加熱をするのか、ピザ加熱での考慮か、等ですね。


 レンジ加熱熱中心での考慮ならば、この2機種では無く業務用応用の三洋の0.3秒の赤外線センサー使用機種が、現状では最も正確です。

 グラタンの焼き色ならば、天面露出ヒーターの直接熱なのでビストロ3200の方が有利ですが天面清掃の難点を考慮する必要が有ります。

 肉料理での使用ならば、素早い表面加熱が重要に成りますので、加熱水蒸気が大容量のヘルシオですが、加熱水蒸気の効果ではパナソニック自体が床からなので対象外です。

 ピザ加熱ならば、短時間加熱が焼き上がりの良し悪しがピザですが高温が必要なので、50℃高温のビストロ3200の方が有利です。


 しかし、一番の問題は製パンやケーキですが、コンスタントに使用目的で有れば、現在発売されている家庭用卓上自体が温度が低く用途には不十分なので、予熱の素早いビルトインに通じる200V電源が、ガスオーブンの選択をお勧めします。

 とは、製パンやケーキは全体浸透加熱に成るので、食品の周辺が同一温度で有って、初めて均一な焼き上がりに成りますが、電気オーブンは250℃が平均で有り、予熱後の扉開閉でのフラッシュオーバー現象からの30℃以上の温度低下回復が遅く、結果として焼きムラに繋がるからです。

 一方、ガスは400℃が基準なので、製パンやケーキへの適正温度は数分で、温度低下からの回復力に繋がります。


 結局、このオーブンレンジのホームの「選び方ガイド」にも出しましたが、レンジ加熱は電磁波特性を考慮したサンサー説明、オーブンではフラッシュオーバー現象への回復性、これがオーブンレンジの基本説明よ重要要点と到ります。

 生活家電澱は黒物は利益率が高いので質問しても回答は難なく得られますが、調理家電は特にオーブンレンジ自体の需要の低さから、返答が明確に返って来る量販店の方が珍しいと言えましょう。

 

書込番号:10536166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧製品 R3000との比較

2009/10/26 00:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3200

クチコミ投稿数:14件

HPでR3200の特徴として、『新「ビストログリル皿」と新開発「3Dアンテナ」で下からの火力がアップ 』をうたっていますが、ハード機能としては変更はなしでしょうか?
あまり通常に使うにあたって性能差は少ないかと感じていますがいかがでしょうか?
価格の下がった旧製品にするか、新製品にするか迷っています。

書込番号:10369050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/10/30 18:19(1年以上前)

我が家には3000を使用していますが、先日、店頭で実演販売していましたが、グリル皿の形状が違っていました。旧型は結構凹凸がありますが、新型は滑らかな部分が多かったです。

書込番号:10392769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件 3つ星 ビストロ NE-R3200のオーナー3つ星 ビストロ NE-R3200の満足度5

2009/11/03 08:05(1年以上前)

一番の違いは、「かき揚げ」「フライ」のメニューが手軽にできることだと思います。

もちろん、フライは他の機種やR3000でもできるのだと思いますが、
パン粉をあらかじめ炒めておく必要があり、面倒でした。
ところが、R3200ならパン粉に油を混ぜるだけで、OK。
本当に手間なしです。

あと、意外だったのが、「かき揚げ」です。
レンジで、唐揚げならまだしも「かき揚げ」ができるの?って
手を出していなかったのですが、
一昨日作ってびっくり。
初めてなので、しっかり固めるようにあったのに、軽くやったため
若干ばらけるところはありましたが、
本当に「かき揚げ」でした。

トンカツやエビフライも好評でしたが、
これは更に好評でした。

このメニューができるできないという違いは大きいかなと思います。

この手の揚げ物メニューが充実している差は大きいと思います。
私はR3200をおすすめします。

書込番号:10413626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/11 00:52(1年以上前)

カタログにうたっていない機能の報告ありがとうございました。
揚げ物を油を使わずに作れるのは画期的ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10456075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EMO-TS30B との比較について

2009/10/25 17:47(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FL30C

クチコミ投稿数:4件

私は、20年以上前に買った、三菱の電子レンジの買い替えをしようとしています。
まだ壊れていないのですが、いい加減使用するのが嫌になりました。
サンヨーさんの書き込みスレッドを見ていると古い機種にも関わらず
EMO-TS30B の書き込みが非常に多くて評判が良く、
機能的にほぼ同内容の新製品である本製品EMO-FL30C の
書き込みがないのは何故でしょうか?

当方、初心者でどれを買ってよいかわからず、もしかしたら、新製品よりも旧製品の方が
機能がいいのでは?と疑心暗鬼になっています。
どなたかすみませんがアドバイスをお願いします。
この機種30リッタークラスで、実売30000円以下で買えるので、
非常に気に入っている状況です。

書込番号:10366248

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/25 18:24(1年以上前)

古い機種だから書き込みが多いのです。
旧機種は少し前まで在庫処分で格安で買えましたし、その関係の書き込みも多いでしょう。
この手の枯れた家電製品は、新機種だからといって書き込みが殺到することはありません。基本的にはマイナーチェンジの後継機種ですし、特に問題はないでしょう。

書込番号:10366437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 19:09(1年以上前)

P577Ph2mさんコメントありがとうございます。
そうですか。ということは、
EMO-FL30Cは、EMO-TS30Bの後継機種と考えていいのでしょうか?
価格コムの値段が、古いほうが1000円前後高いという逆転現象が起きていますが、
それにも疑問があります。そして、EMO-TS30Bの値段が古いにも関わらず、
徐々に平均価格が上がっているというのも疑問があります。
結論として、EMO-TS30Bより約1000円安い本機種を買って、問題ないのでしょうか?
人間心理として、古い機種より新製品を買いたいという欲求があります。

書込番号:10366664

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/25 21:48(1年以上前)

>徐々に平均価格が上がっているというのも疑問があります。

FAQ的な項目ですが、取り扱い店舗数を見比べてみましょう。
要はそういうこと。

書込番号:10367612

ナイスクチコミ!0


U〜2さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 16:30(1年以上前)

EMO-FL30C とEMO-TS30Bでは大きな違いがありますよ。
それはスチームの方式です。EMO-FL30Cは角皿に水を入れその蒸発する水蒸気で蒸らす簡易型です。対してEMO-TS30Bは水を入れるタンクがあり、その水をジェット噴射します。ちょうどスチームアイロンのような感じだと思います。
もしも同価格でしたらEMO-TS30Bがお勧めです。ちなみに私は今日EMO-TS30Bを購入しました。

書込番号:10409702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/11/10 19:38(1年以上前)

U〜2様

さすが良く機能を知っていますね。
感心しました。
やはりEMO-TS30Bの方が優れているような感じですね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂き、改めて家電売り場へ行き実物を見て
もう一度、検討してみます。

書込番号:10453903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 23:34(1年以上前)

EMO-TS30BとEMO-FL30Cを比較されていますが、そもそもEMO-TS30Bの後継機はEMO-TS30Cだと思いますよ。候補としてEMO-TS30Cも考慮されてはいかがでしょうか? 解決済みですが、一応…

書込番号:10483033

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング