電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2282

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R301との比較

2009/06/19 10:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000

スレ主 fan1103さん
クチコミ投稿数:4件

いろいろ過去のクチコミも読ませていただいてますが
R301と迷っています。
オーブンを買うのは初めてですが、今まではあまりやったことないお菓子作りや
オーブンのお料理に利用したいと思いますが

R3000を買われた方はR301よりどこを重視して買われましたか?

私も店頭で見た感じは、比べてソフトダンパーがすごくいいなと思ったのと
外のガラスのデザインです。それとメニューも自動が見やすいですね。

ですが、実際使っていくとあまり慣れていないしR301でも十分なのかなー。
と2万円ぐらい差があるので考えてしまうのですがよかったら参考にしたいので
回答をお願いします。

書込番号:9723122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 22:08(1年以上前)

こんにちは、私もR301またヘルシオと迷いましたが先日オークションにて購入しました。

この商品は良いですよ!
とにかく使いやすい!!
あと、使えば使うほど味が出るというのか。。
2品同時調理「合わせ技セット」 は慣れるとかなり便利!
メニュー覧の文字も大きく使いやすいです。
また、上下開閉式ですと思わず勢い余って閉めがちですが、ソフトダンパーがついていることにより安心して使用できます。ご家庭で使用する場合この機能はかなり重要視されると思います。

便利に5年以上という長い目で見たら2万円の差は安いと思いますよ〜♪

書込番号:9747339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fan1103さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 11:05(1年以上前)

>なかのしゃしょうさん

返信ありがとうございます。

そうなんですねー。いまだにどちらもブックマークをして、毎日眺めたりしてますが
合わせ技が私は自動メニュー以外はアレンジできなさそうで
合わせ技の自動メニューも飽きるかな。
一回ずつ試しに作って使わなかったら…。と思ったんですけど
買ったからには、その機能を使わないともったい気がしてしまって(^^;

自動メニューの文字の大きさやソフトダンパー、それと外観のミラーのような
グレーのガラスがいいですよね!!

あー、やっぱりR3000の方がいいかな。かなり買ってしまおうという方向です。
楽天で買うつもりなんですけどね。ポイント2倍のところがあるので。

ちなみにお色は何色ですか?

書込番号:9749944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 18:32(1年以上前)

マホガニーレッド にしました。
ホワイトも良いのですが、あまり広くないキッチンでは明るい色だと電子レンジばかりが目立ってしまうので・・・
控えめなマホガニーレッドにしました。
汚れもあまり目立ちません(笑)

書込番号:9756255

ナイスクチコミ!0


スレ主 fan1103さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/02 14:48(1年以上前)

>なかのしゃしょうさん

遅ればせながら、私も昨日ついに購入しました。
ネットで買うつもりでしたが、たまたま職場でPCを買うことになり
ポイントをいただけたので量販店で買いました。

色もこれまた悩んでましたがマホガニーにしました!
まだ開けてないです(^^ゞ

これからが楽しみです。ありがとうございました!

書込番号:9791489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 00:47(1年以上前)

本日購入しました。

ホワイトが在庫切れでした。メーカーも生産終了してるらしく今後入荷予定がないとのことだったのでマホガニーを購入しました。

ホワイトを検討中の方は、早めに購入した方がよさそうですよ。

書込番号:9846406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200

スレ主 小越さん
クチコミ投稿数:2件

5月22日展示品で購入して、2週間あまりでレンジ機能が使えなくなりました。修理してもらいましたが、今度はドアの締まりが悪くなって、念入りドアを押さないと、節電モードに切り替えられないし、スチームレンジを使うときに、水蒸気はドアの隙間から漏れていました。
また修理を頼みましたが、レンジ使用時に、マイクロ波も漏れるじゃないかととても心配で、来てもらう間に使うのがちょっと怖くなってきました。マイクロ波って人体に有害でしょう。特に、今は妊娠中でおなかにいる赤ちゃんに何か悪影響があるかなと思います。レンジを使うときに、いつもスイッチを押してから台所を離れます。
マイクロ波が漏れるかどうかについてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9714975

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/17 20:41(1年以上前)

こんばんは
いろいろ続いてるようですね。
マイクロ波に対してのチェックも大事ですが、当りが悪いという気もします。
この際、買い替えもご検討されては。

書込番号:9715086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 小越さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/28 11:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
もう一回修理に来てもらいましたが、また預かりになって、その後修理のため工場に戻すという連絡が来ました。新品交換を希望していますが、応じてくれるかどうかは分かりません。
今、日立修理センターの貸出機を借りて使っています。

書込番号:9770068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 01:07(1年以上前)

まず、電磁波の一種であるマイクロ波の波長は約12センチですので、それよりも大きい穴でないと通り抜けることはできません。
電子レンジのガラス窓をよく見ると、内側に金属製の網があるでしょう?
それは直径12センチよりもかなり小さい穴になっているはずです。
つまりマイクロ波が外に漏れることはないです。
これは物理の基本ですよ。
っていうか、マイクロ波が漏れてたら近くの人間が無事では済まないですよ。
妊婦の悪影響とか言っている場合じゃない、目に見えて悲惨なことになります。
顔や皮膚がただれてホラー映画ですよ。

書込番号:12387873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スチーム機能使用時のお手入れについて

2009/06/16 23:31(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > カロリエVS ER-E350

スチームを使用した時のお手入れ方法を教えてください。
古い機種なのでパンフを見ることができないので・・・。

1、スチーム機能を使用しない時は、給水タンクを衛生的に空にした方がいいののですか?
   (もしかして、一回使用するとタンクは空になる!?)
2、タンクから加熱から水を供給するパイプ内は、使わない時は空にできるのですか?
  また、パイプやタンクは掃除できますか?

使用者がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:9710948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/17 22:13(1年以上前)

 説明書は、ここ3年移行に発売された製品ならばHPからのダウンロードが可能です、それ以外ならば、部品保管義務以内ならば説明書は部品扱いで、取り寄せが可能です。


 さて、スチーム使用でのタンクの手入れは、タンクスチーム機種ならば毎回の手入れは原則です。

 パイプ内の水分は排水モードが有れば、パイプ内の水分を排出しますが、このモードは機種によって有無が異なりますので、やはり正常に可動させる為にも説明書の手配が適切かと思われます。

書込番号:9715792

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルシオかビストロか迷っています。

2009/06/16 23:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-X1

クチコミ投稿数:5件

今シャープのヘルシオかパナのビストロかどちらかを買おうか迷っています。どちらも一長一短があるみたいなんですが、みなさんはどんなとこが決めてだったのですか?長所と短所も教えていただければ幸いです。
当方は今月の22日に購入をしようかと思います。それまでにたくさんの回答よろしくお願いします。

書込番号:9710754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/17 22:37(1年以上前)

 オーブン初心者ならば、ヘルシオの方が宜しいかと。

 とは、ヘルシオはプログラミング制御の為に、オートメニューでの作動ならば無難が有りませんが、同様機種でのパナソニックでは、天面の手入れの難点と、レンジ使用時には説明書の熟知が必要で有る、加熱水蒸気の噴出しが床からなので効果が無いを、選択時に考慮が必要です。


 天面の手入れは露出ヒーターから。

 レンジ加熱は「ねらって加熱」とする左右の400Wアンテナの配置と、長方形なのにサイドからの赤外線センサーの制御限界からが、説明書の熟知が必要に成る所以です。

 加熱水蒸気は、対象物に当てて初めて効果が有ります、がパナソニックは何故か床からの噴出なので、それではタンクスチームにしている意味が無いのです。



 さてパナソニックのオーブンレンジで、あるキーワードを指摘をすると「パナソニックが嫌いなのですか?」と、どのサイトでも反応が有ります。

 が、嫌い以前に「信用出来ない」が、正直な視点です。
 


 ちなみに、オーブン初心者ならばとした理由は、オーブン温度がパナソニックの方が50℃高いので、全体浸透加熱での製菓や製パンには有利で有る事が有ります。

 製パンやケーキならば天面にはねないので、上面の手入れは不要、加えてオーブン予熱後開閉のフラッシュオーバー現象からの温度低下の庫内温度の戻しが、ヒーター温度が高ければ素早く均一に戻るので、背の高い物を焼かないとした前提ならば、パナソニックの方が有利に成ります。


 ちなみにオーブンレンジ選択には、カタログ巻末の機能比較表の数字と※の内容が最も重要に成りますので、こちらも考慮をお願いします。

書込番号:9715948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/17 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。オーブンレンジ初心者なのでヘルシオにしようと思います。

書込番号:9716034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ヘルシオ AX-X1のオーナーヘルシオ AX-X1の満足度4 なんぴょん:HOME 

2009/06/20 02:53(1年以上前)

ヘルシオの短所は、「音」デス。
普通に電子レンジとして使用しても、温め終了後にファンが唸っています。
インターフェースもいただけません。
全自動以外の操作を行う(例えば、冷凍食品を指示されたワット数と時間を選ぶ)と、その煩雑さにイライラすることもあります。

安くない商品です。
まずは、店頭でさわってみた方がよいと思います(動作音も気にしてみて下さい)。

私的にはイマイチな買い物でした。

ウォーターオーブンは、肉とか焼いても庫内が汚れないのは凄いと思いましたが…

書込番号:9727332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 22:48(1年以上前)

22日にヘルシオを購入いたしました。
デオデオで税込みで85311円で購入いたしました。
大変参考になりました。ありがとうこざいました。

書込番号:9752907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

撤退?

2009/06/15 22:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > 石焼厨房 RO-EV100

クチコミ投稿数:2件

数ヶ月前から三菱石焼厨房の購入検討をしてきました。

いよいよ、現在使用中のオーブンレンジが駄目になってきたので久しぶりにこちらの価格をみて購入を決断しようと思いました。

初めて見たときより約15000円ほど値上がりしていたので、参考までにと思い、2日ほど前ヤマダさん(関東の某店舗)に足を運んでみました。

すると、三菱のオーブンレンジ、電子レンジ共にひとつもない状態に驚き店員さんに聞いてみると、三菱はもう撤退するので商品は入ってきません。在庫もありませんといわれました。

三菱のHPを見ても情報がないので撤退が本当かどうか・・・
私はてっきり新商品が出るのだと思い込んで、価格が下がるのを待っていました。

もし撤退するのなら三菱のオーブンレンジを、早く買ったほうが良いのか、買わないほうが良いのかわからなくなってきてしまいました。

石焼プレートは魅力的だったのに。残念!

撤退について、ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:9704766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/17 22:46(1年以上前)

 三菱は、量販店対応のオーブンレンジは事実上撤退します。

 重工重機の基本技術が有るメーカーだけに、オーブンレンジでは製品については嘘の少ない3社のうちの1社だったので実に勿体無い話しですが、背景技術の面も有るので生活家電の撤収が早いメーカーとも言えます。

 しかしその背景に付いては、良いオーブンは経費がかかるが、そのかかるだけに似合う需要が無いが、各メーカーの縮小が有ります。

 
 ちなみに縦型の洗濯機では、断トツに性能が良かったのが三菱だったので、オーブンレンジの撤収は寂しいものです。

書込番号:9716020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2009/06/18 16:11(1年以上前)

K2.Fさん初めまして。
ありがとうございます。

購入については東芝の石窯オーブン(ER−F400/350)と迷っていたこともあったので、
そちらも視野に入れて、どちらにするか決めたいと思います。

高性能商品を売っていくのは今の景気では厳しいんでしょうかね・・・

東レの超音波歯ブラシも撤退らしいですし、食洗機も種類が減ってきたような気がします。

書込番号:9719228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 22:18(1年以上前)

 三菱の石焼と、東芝の石釜では、全くの別物です。

 実際、300℃以上の条件は30L以上のヒーター容量と、両サイドの断熱材から熱を逃がさないが、絶対の条件です。

 しかし東芝に付いては、明らかな虚偽説明が見られます。

 とは、350℃機種としながらカタログの下段※には、予熱270℃と有る様に謎の80℃が存在し、加えて予熱が早いとは、温度センサーが庫内奥に有る様で、当然奥から温度が上がるので予熱が早いとの説明は当然に到ります。

 庫内温度センサーが奥とは、予熱後のフラッシュオーバー現象からの30℃以上の温度低下は、東芝は無いとした説明が有ったと確認しており、その説明の辻褄は、温度センサー位置しか考えられないと到るのです。

 それが、三菱と東芝の全く違うとの内容ですが、三菱の展開時には6社での展開でしたが、三菱を嘘の無い3社としましたのは、東芝よりも虚偽に当る2社が有りますので、オーブンレンジの検討にはカタログの巻末が最も重要に到ります。

 問題の有るメーカー程、製品比較のページはアバウトに成ります。
 

書込番号:9788269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 14:19(1年以上前)

 結論は
「撤退しない」「現在も作っている」「三菱と取引があれば、レンジをお店に置いていなくても取り寄せできる」
みたいですよ。

 私も三菱のEV10に注目していたのですが、撤退との情報を見たので心配になり、電話で聞いてみました。
 その方も撤退の質問は2回目だそうで、不思議がってました。
 私としては、とりあえず安心しました。でも底値から値上がりしてるのが・・・。安くならないかな〜と思ってます。

書込番号:9796243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 09:55(1年以上前)

向日葵そらさん三菱に聞いてくださったのですね!!ありがとうございます!

私は、アマゾンで最安値でオーダーしたものの、いつまでも調達中で結局‘調達できませんでした’とあっさりの連絡。

おかげで、いつの間にか値段は上がり買い時期を損なってしまっていたところでした。

私も、ずーと気になって『いつか安くならないかなぁ〜』と思っています。

書込番号:9800422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/08 01:30(1年以上前)

 三菱の撤退に対しては、先に出した様に量販店対応機種に対してです。

 その為に、オリジナルモデル等は継続しますので、それがオペレーター対応に到ったかと思われます。

 量販店用の機種は発売しないだけで、確かに取引口座が有れば取り寄せは可能かと思われますが、これは量販店の店舗にによりけりも有り、登録外製品に到ります。

 その為に、注文時にスムーズな手続きは厳しいかと思われますので、購入時は時間のゆとりが必要で有るも、メーカーに限らず考慮が必要です。

書込番号:9820900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 01:18(1年以上前)

前回の返信をご覧になった皆さん、申し訳ありません・・・。
 三菱のコールセンターに問い合わせた結果をお知らせしたのですが、間違っていたのかもしれません。
 他の方の書き込みを見て、再び不安になったので、今度は電器屋さんで確認しました。
 池袋のBIGカメラ本店には、三菱のレンジは一台もありませんでした。
聞いた店員さんは最初三菱製品が置いていないことすら知らなかったようです。
在庫をパソコンで調べてもらった結果、「全店舗に在庫はない」「三菱は製造をやめており、ビックカメラとの契約の在庫もない為取り寄せもできない」「三菱は冷蔵庫と洗濯機に絞ったようだ」とのこと。
 そんな〜(泣)三菱の電話で安心してた私は、驚き・ショック・あせりが復活!皆さんに申し訳ない・・・訂正しなくては!と。 期待してしまった方、ごめんなさい!!  

書込番号:9841153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:58(1年以上前)

別のスレにも書き込みましたが、6月末の情報ですが、ケーズ電器の立川本店に新品がありましたよ。

書込番号:9870441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 00:06(1年以上前)

三菱のオーブンレンジ撤退の噂が信じられなかったので、自分なりに調べてみました。

メジャーどころ家電店を5店舗回って聞いてみましたが、すべての店員が新機種発売による
在庫切れとのことでした。

また、2店舗ではちょうど三菱の社員の方もおり、同様のことを言っていました。

三菱のコールセンターでも撤退ということは無いと確認が取れました。

ただお店にいた三菱の社員の方が言うには新機種発売のめどが立っていないと
いうことでした。

状況をまとめると新機種発売のために在庫のみの取り扱いとしているが、
なんらかの理由で新機種発売の予定が立ってないということでしょうか・・・

不景気で開発が遅れているのかなぁ。。。

書込番号:10128058

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジの加熱が強くありませんか?

2009/06/15 00:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 のんxさん
クチコミ投稿数:61件

皆様の使用感は如何なものかとトピを立てさせていただきます。

初期設定「中」は、かなり熱くなりませんか?
うちの場合は全てにおいて「弱」で十分なんです。
「のみもの」については記憶してくれるので助かりますが、他のものは「中」に戻ってしまうので少々面倒臭いです。
(家族に機械オンチがいるので毎回呼ばれる羽目に…)

前の(15年使用、故障)はスタートボタンのみで、何をチンしても適温だったのでどうしても比べてしまいます。

若干愚痴も含んでしまい申し訳ありません。

書込番号:9700845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 ヘルシーシェフ MRO-DS7のオーナーヘルシーシェフ MRO-DS7の満足度5

2009/06/15 23:01(1年以上前)

我が家のDS7も初期設定「中」ではかなり熱くなりますので、やや弱で使用しています。

書込番号:9705192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


兜長介さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 11:50(1年以上前)

うちのは、中だとあたため不足になることが多いです。
よく使うのは、オート解凍や、冷凍肉の解凍(スチーム調理)です。
オート解凍では、料理の中心部分がまだ冷たいことがしばしば。
肉解凍ではがちがちのまま終了するので、再度行うことがあります。
だから、やや強を選ぶことが多くなります。

書込番号:9707250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のんxさん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/16 21:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
うちの場合は「中」だと熱くて触れない程になり、冷めるまで待つ羽目になります。

機種は同じなのですから「ご家庭により」になると言う事ですね。
前回作動温度を記憶してくれればと残念に思います。

wahahagenkiさん、兜長介さん、ありがとうございました。

書込番号:9709856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング