
このページのスレッド一覧(全2282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年6月10日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 00:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月4日 13:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月29日 18:13 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月4日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FM23B

スチームタンクはありません。角皿の溝に80℃以上の湯を入れてスチーム
としているだけで過熱水蒸気(100℃以上の水蒸気)の効果は得られません。
こちらから取説がダウンロードできます。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=EMO-FM23B.pdf
書込番号:9673439
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100
違いが良くわからず・・・
容量の違いの部分でこちらを購入しようと思ってるんですが
何かアドバイスがあれば頂けないでしょうか?
比較検討しているのはシャープ RE-S30Aです。
0点

レンジ機能ならば、シャープのS30Aの方がレンジ加熱から成る電磁波制御には不可欠なセンサーで、有利な赤外線センサーを使用と、正直に1000Wアンテナを使用していますので、有利です。
しかしオーブン機能ならば、ヒーターは同様に背面熱風方式なので同様ですが、シャープが250℃に対して、日立は300℃との記載が有るので、そのオーブン温度だけを見れば日立の方が有利です。
が、本来家庭用電源の100Vでの300℃以上のオーブン条件は、ヒーターサイズから30L以上の本体容量と、両サイドの設置空間不要のヒーターが発熱した熱を逃がさない断熱材が、ヒーターを焼き切らせない為にも不可欠なのですが、同メーカー共それが無い。
その為に、そのオーブン温度だけ見ればと成るのです。
実際の所、オーブンレンジに付いては、安全規定のガイドラインは有りますが、技術面でのガイドラインは無いに等しいのですが、特にセンサー制御の必要なレンジ加熱に付いては、メーカー毎に技術力が異なる事。
と、日立の場合はパナソニック同様に外形的に見ても800Wアンテナなのが、800Wレンジ出力が限界なのが、電源抑制基盤使用で1000W出力とする面が有り、レンジ用途では案内が難しい点が有ります。
書込番号:9716683
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > クリスタルテーブル ヘルシーシェフ MRO-FV300
オーブンレンジの購入を考えていて、ヘルシーシェフの新機種が発売になり、どの機種にしようか悩んでいます。
1ランク下のFV200とは価格差が2〜3万円ありますが、違いは見たところ本体の上にクリスタルテーブルがるいているくらいで、性能的にはあまり違いが見て取れません。であれば、FV200で十分かと思います。
また、前モデルのMRO-DV200と比べると、クリスタルテーブルとデザインが多少変わったくらいで、機能・性能的にはあまり差があるように思えません。
しかし、価格的にはDV200が6万円前後でFV300が最安値で13万円ですから倍以上の違いがあります。
一応カタログは見たのですが、新機種と旧機種で、それほどの違いがあるのでしょうか。
機能的にあまり差がないのであれば、前モデルの方がかなりお買い得かと思いますがどうなのでしょうか。
やっぱり新機種にしておいたほうが良いのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

客観的に見て、パナソニックの前年と今年と同様の経路を辿った、前年の方が良かったが感想です。
オーブン温度が下がっているが、それに当ます。
しかしレンジ機能に付いては、付加されたオーブンとの同時加熱は、設置場所の使用電力量の限度の考慮が必要に成りますので、その点も考慮が必要です。
まあ、レンジ機能を中心で考えれば、パナソニックと日立はお勧めは難しいとも言えます。
書込番号:9716832
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S30A
だいぶ金額が落ちてきたようなので購入を決意しようと思い、1点だけ質問させていただきたいのですが、我が家では菓子パンやクロワッサンなどをパンの温め焼きに今までオーブンレンジのトースター機能を使っていたのですが、この機種には似たような機能は備えているのでしょうか?
あまりにも時間がかかるのは困るのですが、毎朝のことなので・・・
0点

容量の大きなレンジにはトースト機能は付いていませんから、簡単な温めには向いていません。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1233245662979.html
2000〜3000円クラスの安いオーブントースターの方がずっと早くて美味しく焼けます。
書込番号:9649724
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7
このサイトで評判が良かったので特に深く考えずに比較的お値段が安かったアマゾンで買いました。
質問は題名の通りです。手動で暖めることは出来ますがいわゆる「焼く」にはなりません。グリルでトーストを焼くことは出来ないと取扱説明書に書いてあります。オーブンだけの単機能のものは3千円程度で売られているので買い足そうかなと思い始めています。
何か助言を!!
0点

オーブントースターを買って下さい。ディスカウントショップなら運が良ければ1000円台でも買えます。
電子レンジのトースター機能は、付いていたとしても時間が掛かったり片面ずつしか焼けなかったり水分が抜けてパサパサになったりします。
安いトースターの方がずっと美味しく焼けます。
ガスレンジのレンジでも焼けますよ。
書込番号:9641658
0点

P577Ph2mさん、とてつもなく迅速なコメントありがとうございました。オーブントースターを買いますね。
書込番号:9642815
0点

私は魚を焼く380円の金網で
焼いてますが^^
書込番号:9775934
0点

こんにちは… 拝見しました
食パンだけなら新たに買うよりかは
魚焼きグリルを使った方が短時間でおいしく焼けますよ
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20080604_34
家ではレンジのトースター機能使う事もあまりなくなりました・・
では
書込番号:9776633
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

ピザ加熱は、短時間での表面加熱が条件なので、2段同時加熱は、どんな機種でも同様な焼き上がりは不可に成ります。
加えて、ドアを開閉した時点で、温度は30℃下がるので、オーブン使用時はその事を考慮する必要が有ります。
書込番号:9648063
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





