電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2282

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビストロかシャープで迷います

2009/05/04 17:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

クチコミ投稿数:2件

オーブンレンジが壊れました。
今までシャープのレンジを使ってました。11年前で7万円で高かった。
30Lケーキもバッチリ焼けていました。
今度はビストロにしようかとデオデオに行きましたら、
NE-R301 79.800円
NE=A301 52.000円
3万円も違うし、悩みます。温めがきちんと出来て。
2段パンが焼けて
シフォンケーキ・ぷりん・ピザが焼ければいいのですが
何か決め手になるアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:9490578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 00:56(1年以上前)

 R301とA301は、オーブン温度差と、熱風か上下ヒーターかに当りますが、2段同時加熱は、熱風以外は不可なので、対象は熱風が有るR機種が相当します。

 
 加えてピザ加熱は早いほど焼き上がりが適切なので、オーブン温度が300℃の方が、有利です。


 が製菓用では、全体浸透加熱なのですが、オーブン温度が高いので予熱後の温度低下が補える高温機種が必要とされますが、問題はパナソニックの天面、露出ヒーターなので製菓用には不向きかと思われます。



 と、あたためは、レンジ加熱ですか?

 レンジとして成らば、シャープの方がセンサーとアンテナの比率で、レンジ加熱は無難が有りません。

 とは、塩と水と氷で電磁波の通す性質が違う為に、サンサーの精度がレンジ加熱に関わりますが、パナソニックは、その点での経費問題からシャープの方が無難と成ります。

書込番号:9514854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 20:49(1年以上前)

レンジ機能だとシャープは蒸気センサー、パナソニックは赤外線センサーでしかも
ダブルアンテナで2品同時温めもできるので断然パナだと思いますよ。
グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。
あくまで水で調理ですからね。だったらパナの光ヒーターの方が遠赤外線と金赤外線の
ヒーターをつんでますんで出来上がりもパリっとした食感でできます。

書込番号:9524109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 21:53(1年以上前)

 レンジ加熱で最もお勧めできないのは、パナソニックのねらって加熱機種です。

 ねらっては、小型アンテナを左右に配置しているので、左右が影響されないので冷凍品と常温品の同時加熱が可能、が原理です。

 とは、30Lに似合った大判のアンテナを使用していないので、温め対象の置き方に制限が有る事。

 加えて長方形に広がったならば、中央に赤外線センサーをしなければ、庫内管理に不具合が生じるのですが、どういう事かパナソニックは右端に赤外線センサーが設置されています。

 その為に、レンジ加熱には説明書を熟読する必要が有ります、しかし外見から見ても左右合わせて800Wアンテナの設置なのに、何故かインバーター1000として、自動では1000W出力と明記されている、説明上の問題点が有ります。

 本来インバーターは、電流量を抑制する基盤なので、最高出力に対しての説明は対象外に到りますが、これは日立のPAM1000も同様なので、やった者勝ちの風潮が有るのかと思われますが、社会的にも信用が重視される上場企業としては、余りにもお粗末な現状です。


 加えて、加熱水蒸気に付いてですが、本来加熱水蒸気は対象物に直接かけなければ、全く無意味ですが、パナソニックの場合は何故か床から水蒸気が噴出しますので、これではタンクスチームで有る加熱水蒸気の効果は無いに等しく成ります。


 が、昨年までの要注意説明でした、そして今年度の上面露出ヒーターにより、更に品質が悪く成ったと言わざる得ません。

 パネルヒーターは全面ヒーターなので、焼きムラを防ぐにはパネルが有利なのは当然ですが、これが露出ヒーターは製菓用に不向きな要因に到っています。

 とは、先ず使用後の手入れの問題点は当然ですが、露出ヒーターでは耐久性の問題も有りますので、昨年よりも20℃下がったオーブンレンジよりもトースターレンジと言った方が的確な、300℃機種に低下しています。

 パネルヒーターよりも露出ヒーターの方が低コストが可能ですが、トースターは発熱すると明るく成るので、光で焼くとは当然です。


 後に「グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。」と有りましたが、これは加熱水蒸気だけだからよりも、ヒーター温度による所ですが、各社として説明員に言いたくない説明が、このオーブン加熱での基本知識の部分に到ります。

 とは、そのメーカー毎でオーブンレンジは技術差が有るので、技術面で言いたくない事が多いいメーカー程説明員にその知識を教えてしまうと、自社製品が販売出来なくなる「パンドラの函」だからです。

 
 しかし、遠近赤外線に付いては、三洋が以前から展開していましたが、又当社初の様な広報でしたが、毎度毎度の広告販売メーカーだと、思うばかりです。

 ちなみに、遠赤外線よりも近赤外線の方が、数ミリ深く熱が入り込む特性が有りますので、これが三洋が以前から遠近赤外線を展開していた理由です。

書込番号:9538807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 04:58(1年以上前)

光ヒーターという名前は過熱水蒸気を透過するからこういう名前がついてるんじゃないですか?そこの部分はトースターと違うと点と思いますがやけにパナソニックを嫌ってますね。他でも同じような書き込みしてますが三洋のヘルパーさんかなんかですかね。

書込番号:9540588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 05:06(1年以上前)

ビックで実演やってる時にから揚げの食べ比べをしましたが、全然パナソニックの方がおいしかったですけどね。光ヒーターは強度等の問題はもちろんあると思いますがヒーターと食材の間の鉄板部分がないことによって調理時間の短縮等のメリットもありますんで批判ばかりするのはよくないと思いますよ。

書込番号:9540593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 22:13(1年以上前)

 14日の書き込みに、パナソニックを嫌っていると有りましたが、単純に指摘せざる得ない箇所が、オーブンレンジでは最も多いいメーカーだからだけです。

 が単純に嫌っていたならば、炊飯器のSR-CL05の書き込みは出さないかと思いますが、いかがですか? 



 しかし、今回での「嫌っている」とした書き込み内容ですが、光ヒーターの件しか明記されていません。

 が、それ以外の指摘箇所について指摘が有りません、どのように思われますか?


 特にインバーターの明記に対しては、最も問題視しなければ成らない筈ですが、今まで野放しにして有る、日本電機工業会を初めとした各メーカーの責任意識の薄さが、野放しの要因に到っているかと思われます。


 さて、三洋のヘルパーかと有りましたが、逆にパナソニックに代表される様な、ユーザーがフリーダイヤルに直接確認をする「後は販売店に」とたらい回しに、販売員が新製品発表時に製品説明員に確認すると「後は営業に確認して下さい」するメーカーは、ヘルパーに付いても当然「パンドラの函」に至ります。

 
 が情報誘導書き込みが、特にオーブンレンジとホームベーカリーで多発しているのは、パナソニックですが、それを容認してしまう程、オーブンレンジの製品知識の全体レベルは甘く、先の書き込みにも度々指摘していますが、海外メーカーがオーブンレンジ事業に進出して来たら。

 既に数年前に有った「ダイソン現象」に対応出来る程、オーブンレンジに付いての体力は、三菱が撤収した現在に、国内生活家電メーカーには残っていないのです。

 
 とも有り、私はユーザに製品知識を持たれては最も困るのはパナソニックかと思わざる得ないと、日々思うのですが、これは別途の白物や季節や家事にも、共通した量販店の生活家電説明員からの視点にが有って、たまたまパナソニックへの指摘が目立つのはそれが要因かと思われます。

 

書込番号:9576501

ナイスクチコミ!1


分さんさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 11:07(1年以上前)

 昨日、ヤマダ電機で7,3000円(ポイントなし)で購入しました。
私もヘリオスかな?と思っていたのですが、パナソニックの方が品揃えも多く、選択肢が多くあったのでR301を選びました。
 決めた一つにヘリオスの間口が小さいのに違和感がありました。これから使ってみて、口コミに載せます。

書込番号:9595305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 13:53(1年以上前)

いろいろ説明して頂き、ありがとうございました。
この不景気でビストロNE-R301は買えませんでした。残念です。
ビストロNE−A301を購入しました。スポンジケーキもベリーgood!
ピザも日曜日に娘と焼きましたが、パリッと仕上がりました
問題は母が、お肉を解凍するのに以前のようにボタン一つというわけにはいかず、
つまみを回すのを教えましても、解かりにくい点ですね・・・・
それともう一つ、やたらスチーム加熱が流行っていますがこれはお年寄りには無理
日々のお手入れが大変です。
母には、スチームは無しで使ってもらってます。
子供たちは、前より冷凍パンの解凍が上手く出来ると喜んでいます。

書込番号:9601128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍食品の解凍あたため時のムラがひどい

2009/05/03 02:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 prdglさん
クチコミ投稿数:9件

10年以上使用していたシャープの電子オーブンレンジから買い替えたのですが、最も頻繁に使用する「解凍あたため(あたためスタートボタン二度押し)」の温めムラがひどくて困っています。

電子レンジ用の冷凍パックで保存してあるご飯を一膳、ちゃんと庫内の中心に置いて解凍あたためを行っても、必ず凍ったままの部分が残ります。冷凍パックのフタを閉めたまま、開けてみる、ラップをかけてみる、茶碗に移してみる、置く場所を変えてみる…等々、色々と試してみましたが、どうやっても自動の解凍あたためでは全体がうまく温まらず凍った部分が残ります。ご飯に限らず、レンジで加熱する冷凍食品類はどれもこれも上手く行きません。

この製品はあくまで「過熱水蒸気オーブンレンジ」なんですね…スチームを利用した調理機能は優れていると思いますが、冷凍食品を温めたりパンを焼いたり(この機種にはトースター機能はありません、念のため)がメインという用途には不向きだと思います。

書込番号:9483339

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/03 09:13(1年以上前)

まあターンテーブルも電波の回転機構も無いから、レンジは不得意そうな機種ですね。
手動の低出力(100,200W)でどうか?というところかな。
レンジでの解凍は低出力で時間を掛けるのがコツですので。

書込番号:9484031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 prdglさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 03:39(1年以上前)

スチーム調理に魅力を感じて自分でこの機種を選んだとはいえ、日常的に多用するのはやはり冷凍食品(毎日のご飯)の解凍温め機能なので、10年前の電子オーブンレンジでもボタンひとつで当たり前に出来た事が上手くいかないのは残念ですね。「最近のレンジはターンテーブル無しでも大丈夫なんだ、凄いなぁ」などと感心した自分が馬鹿でした…(苦笑)

教えて頂いた手動設定を試しつつ、スチーム調理を活用しまくって自分を納得させようと思います。ご回答どうもありがとうございました。色々と勉強になる買い物でした…。

書込番号:9493279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジで調理した食物は安全?

2009/04/23 23:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

先日、電子レンジを購入しました。

冷凍食品、レトルトカレー、御飯等
大変、便利な物ですよね。

それで、ちょっと電子レンジを使った調理法を
ネットで検索してたら。

気になる文献が・・・
発ガン性物質が生成されるなど、
恐ろしい事ばかり書かれているではないですか!
【参考】
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/microhaza


そんなに電子レンジって悪者なんでしょうか?

書込番号:9438558

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/24 00:04(1年以上前)

水道水にも発ガン性物質は含まれてますし、貴方がお吸いの空気にもたぶん含まれてます。
つか、程度の多寡を抜きにすれば含まれてないものなんて無いんじゃない?と言いたくなるほどありふれています。
多寡を抜きに考えれば。

書込番号:9438683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/25 07:32(1年以上前)

このあたりを参考にされてはいかがですか?
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4806746.html
http://okwave.jp/qa3556585.html

書込番号:9443940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/30 00:47(1年以上前)

 レンジ加熱は、電磁波の水分振動による摩擦熱での水分沸騰加熱です。

 その摩擦が食材の酵素を破壊し、それが発ガン性とされる理由の一部に成ります。


 しかし、この件に付いては未だデーターが揃わないとして、あくまでも予測としての説に到りますので、心配ならば電磁波出力の弱い500W加熱程度にするをお勧めします。

書込番号:9468977

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/04 14:49(1年以上前)

気にしていても、しょうがないですね。

私は、電子レンジ調理の便利さ経済性を
取ります。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9490056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アースについて

2009/04/21 20:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S30A

クチコミ投稿数:9件

本日、我が家のオーブンレンジがご臨終しました。
(パナソニック製NE−SS30)で本日、急遽製品を購入しましたが、本体の電源部からアース線があります。我が家の壁側のコンセントにはアース設置部がないのですが、接続しないで使用しても問題はないのでしょうか?

書込番号:9428119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/21 21:06(1年以上前)

こんにちは。
感電するような故障はごくまれですが、安全のためにはアースをしておいた方が良いでしょう。
ちなみに今まで使用していたレンジにもアースはあった筈です。
接続はしていないまま使用されていたということでしょう。

書込番号:9428211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 22:34(1年以上前)

キャパシタさんへ

アース線付きのコンセントは設置場所から約7メートル位離れていて、それは冷蔵庫で使用しています。

 前回の製品本体には「アースを付けてください」と書いてありましたが、コンセントも3穴式ではあませんでしたし、本体にもアースを引くためのビスは付いていませんでした。
また、設置をしてくれた方も「アースは付けなくても水周りではないので大丈夫」と言って接続をしていませんでした。

今回で実はオーブンレンジは18年間で4台目の買い替えとなります。それは家内が毎日パンを生地から焼き上げるので、使用回数も一般家庭より倍以上の頻度です。

でも3年でご臨終になったナショナルの製品はハズレを引いたと思っています。

書込番号:9428841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:51件

始めまして助言お願いします。
先日『3つ星 ビストロ NE-A301』を購入しましたが
今まで使用しておりました、7年前のナショナル製のオーブンレンジより
レンジ使用時の作動音が(庫内奥部の循環ファンの回る音?)結構するのです。

パナのサービスマンに来て頂き
『問題の無い普通の作動音です』とのコメントでしたが
最近の物はこの位音がするものなのでしょうか?
廉価版だったから・・・なのか是非知りたいのです。

明らかに他の物が静かなのであれば、買い替えも検討しております。
お店では、周りが騒がしくて比べられませんでした。

出来るだけ静かなものが良いのですが
ご使用中の方、お勧めの商品等、是非アドバイス
どうかお願いします。

書込番号:9416254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 21:51(1年以上前)

 オーブンとレンジで、どちらの加熱で音が気に成りますか?

 オーブン使用では対象機種は、2段加熱が可能な庫内背面にファンが有る熱風加熱なので、これはどんな機種でもヒーター可動音が発生します。


 が、レンジ加熱時でしたら、メーカーの機種構造からの音かと。

 とは、あくまでも予測なのですが、パナソニックは上位機種の「ねらって加熱」の都合上、下位の機種は800W以下のアンテナを使用しています。

 しかし対象機種は30Lと庫内スペースが大きく、当然ながら単体の小さな800Wアンテナですから、周囲の空間が有ります。

 その空間に反響して、レンジ可動音が発生するかと思われます。

 それがサービスマンが『問題の無い普通の作動音です』と、説明した理由かと思われます。



 しかし、パナソニックはインバーター1000、日立はPAM1000として、自動出力は1000W加熱としていますが、本体を外形から見る限りは800Wアンテナの搭載で、それが手動800Wで有るに当ります。
 
 それは、当のねらって加熱と、日立は重量センサーの配置の都合上、構造的に800Wが限界で、それを自動出力は1000Wとしています。

 が、インバーターやPAMは、電源抑制基盤で最高出力を可動させる説明は、非常に疑問と成りますが、そうした事柄に対して規制が無いが、最も問題で有る事かと。


 
 例えばそもそも「おいしい」自体が個人的な好みなので、炊飯器でのおいしいとのコピーが有る自体が矛盾で有り、これは調理家電のカタログが、本当にその機種で仕上げた写真を使用するかの規制が無いにも相当しているが、原因にも到ります。


 これでは海外メーカーが進出して来たら、ひとたまりも無い事で有る危惧が有るを、日本電機工業会とメーカー各社が、早急に自覚して欲しい所です。

 何しろオーブン料理は、海外が本家なのです。

 オーブン加熱自体が便利な加熱なのですから、海外メーカーの方がオーブン技術が勝っているは、容易に推測が可能です。

 しかし技術力が有りながら、三洋と三菱のが縮小撤退する現在。

 各社の本音としては、製品コストの割りに需要が浅いオーブンレンジですから、海外メーカーの進出を待っているのでは?

 それが規制を浅くしたままで放置しているのでは?と、思わざる得ません。

書込番号:9467675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/04/30 05:55(1年以上前)

K2.Fさん
アドバイス有難う御座います。
補足を含めまして再度ご連絡します。

作動音が気になるのは
オーブン、レンジ両方作動の際で
自動の暖め、手動の500W,600Wの時です。

中を良く見ると内部のファンが回っているときが
音が大きいようです。
作動始めが一番大きく『ブワーーン』と
中で何かが、回り始めるような音がします。
その後、若干は小さくなるのですが
作動始めの音が気になります。

ちなみにオーブン使用時も同じ音がします。

逆に手動150W,300W,700W、スチーム暖めだと、とても静かです。

書込番号:9469401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DV200とEV10で迷っています(+_+)

2009/04/17 21:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200

スレ主 キニさん
クチコミ投稿数:2件

オーブンレンジの購入でヘルシーシェフDV200と三菱の石焼厨房EV10でとても迷っています。
通常の使い道はオーブンではパンを焼く・ローストの丸焼き・お菓子・ケーキ作りです。
レンジでは肉まんなどの温め・ご飯・おかずの温めです。

両面焼きがある物が希望です。

この2機種の違いを教えて頂けると嬉しいです(^_^)

この2社のカタログの仕様一覧を見ていますが素人なので違いが良く解かりません:

使い道ではどちらがお勧めでしょうか。

書込番号:9408314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 10:56(1年以上前)

ご質問に対する正しい解答では有りませんがちょっとタイミングが悪いのでは?
EV10は既に生産をストップしています。ニューモデルの噂も全く出てこないので三菱電機はオーブン事業から撤退濃厚?らしいです。DV200も既に生産をストップしていますが、こちらは5月にニューモデルが発売になるそうです。

オーブンがメインであれば、日立の新機種と東芝ER-F400でご検討なんていかがでしょうか?

書込番号:9415868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 キニさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 12:57(1年以上前)

有難う御座います。ランキングではヘルシーシェフでしたが満足度1位が石焼厨房でしたのでとても迷っていました。日立で探して見ます(^_^)

書込番号:9416318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 12:28(1年以上前)

石焼厨房を使っています。石焼厨房は上下ヒーターとコンベクションヒーターの3つがあり、手動のオーブン1段のときは250度以下はコンベクションはまわらず、上下ヒーターのみで焼き上げます。
DV200は下のヒーターがありませんから、常時コンベクションも回るのではないですか?
どちらがよいかは私にはわかりませんが、うちはケーキをよく焼くので、コンベクションなしで焼くほうが、パサつかないように思うので、石焼厨房でよかったとおもっています。
三菱がオーブンから撤退ということで、三菱オーブン2台目ユーザーとしては、残念に思いますが、会社がつぶれたわけではないので、メンテについては、あまり心配していません。

書込番号:9470315

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング