
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年1月24日 10:10 |
![]() |
31 | 5 | 2021年1月24日 15:18 |
![]() |
16 | 3 | 2021年1月16日 11:10 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月17日 18:17 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月18日 11:54 |
![]() |
58 | 2 | 2021年11月11日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF231
こんにちは。買い替えを検討中です。
置けるスペースが限られているのと、見た目がスッキリしてるので、こちらのオーブンレンジが候補です。
たまに、クッキーなど焼きたいのですが、180℃の予熱にどれくらい時間がかかるか、お使いの方いらっしゃったらだいたいで良いので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23917805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうとんクララさん
こんにちは。
取説に目安が書いてありませんでしたが、100Vのオーブンレンジで同程度のスペックのであれば大差はありません。
大体15〜20分という所を見ておけば良いでしょう。
予熱時間ですが、庫内容量が大きいほど時間もかかる傾向にあります。
現状だと30Lのヒーター式だと一番かかりますね。
これが、30Lの熱風対流式になるとぐっと短くなり、温度も高く設定できるので、
オーブンをガンガン使いたい人は上位機種をオススメします。
今回の場合、たまにちょっと使う程度ならこれで十分と考えます。
書込番号:23922594
0点

>ぼーーんさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!15ー20分ですね。
はい、オーブンは時々使いたいくらいなので、、、
こちらの商品を第一候補にしたいと思います。
書込番号:23924351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
こんにちは。
この機種、買ってから気づいたのですが、「のみもの」ワンタッチ・キーがありませんね。「牛乳」キーはありますが。
取説を見ると、コーヒーを温める時など、「レンジ」からマニュアル操作しろと書いてあります。面倒ですね。
これまで買った電子レンジは、オートか、「のみもの」ボタンがあるので、当然、あると思ってよく調べなかったのが失敗でした。
皆さんは、飲み物の温めをどうされていますか。
8点

>皆さんは、飲み物の温めをどうされていますか。
この機種がというか、だいたい自分が飲むカップ(大きさ、量)って決まってくるだろうしどれくらいで温まるかを2〜3段階(温め、熱め)の時間を把握しておいて普通に◯分でスタートでいいと思うけどね
書込番号:23914057
4点

フルオート機能はなかなか一発で上手くいくことがありません。
温める対象の温度、量、お好みの飲み頃は人それぞれ。試しながら探るしかないでしょうね。
書込番号:23914060
4点

>ttingさん
こんにちは。
取説を読んで、私が試すならと言うことを記します。
まず、基本はよく使うのみものシーンの時間を頭で記憶しておくこと。(ワット数はおそらく600W固定だから)
次に、
お酒や牛乳モードを使って、流用できる設定があれば、それを覚えておいてそれで使うこと。
って感じでしょうか。
書込番号:23922395
2点

皆さん、レスをありがとうございました。
おっしゃるとおり、結局、使う機械の癖をつかむしかない、ということですね。
ですが、あんなにいろいろセンサーが付いている、と宣伝しているだから(どのメーカーのも)、飲み物や御飯くらい、一発で温めてもらいたいですね。
10年くらい前にシステム・キッチンについていた電子レンジ(回転式)の方が、最近の電子レンジより、温めに関しては優秀でした。
書込番号:23924861
0点

ttingさん、はじめまして。
この機種を含め、食品温度の検知に赤外線センサーを用いた製品では、加熱品の表面温度しか検知できません。
レンジ加熱の特性で、飲み物など液体の加熱時には液体内で対流が発生せず、表面温度が上昇せずに液体内部に発生した
気泡などにエネルギーが蓄積されてしまい沸点以上になっても沸騰が起こらない現象が発生することがあります。
この状態の飲み物をレンジから取り出すときのわずかな振動などで、のみものに閉じ込められていたエネルギが一気に放出され
突然破裂する「突沸」が発生することがあります。
このため、食品温度検知に赤外線センサーを用いたほとんどの製品では「のみもの」の自動加熱がありません。
しかし、アルコールを含んだ「お酒」や使用頻度が高いと思われる「牛乳」だけは、目標温度(50〜65℃程度)が低く、過加熱での
突沸発生時の被害も大きくなると想定されることもあり、一定の条件での自動加熱を組み込んだものと思われます。
この機種の取説を確認しましたが、「ごはん」は取説に記載の条件であれば、あたためスタート一発でOKのようですが?
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:23924999
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-D419W5 [50Hz専用(東日本)]
弱・解凍・煮込みという表示がありますが、それぞれ何ワットかわかりますか?
それにしても何でこんな「弱・解凍・煮込み」みたくダザイ表記をするのか、、、悲しい。(これは感想なので無視してください)
5点

>長野原さん
こんにちは。
取説には、以下の説明があります。
・弱→300W相当
・解凍→200W相当
・煮込み→100W相当
書込番号:23909565
6点

>長野原さん
Amazonの情報ですが。
取扱説明書には、「弱」300W相当「解凍」200W相当「煮込み」120W相当と記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0151AEL26
書込番号:23909572
5点




電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
BS606/607から過熱水蒸気がつきますが、この機能は自動調理メニューに記載されているものしか使えないのでしょうか?
マニュアルで、過熱水蒸気で温度指定・時間指定を調整することはできないのでしょうか。
0点

>Sancutuaryixさん
こんにちは。
取説ページ
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS607_manualdl.html
42ページにレンジ機能で300Wスチームが選べます。
それに加え、
45ページにスチームで蒸すと言う機能があります。
弄れるのは時間だけで温度は変更できないみたいです。
書込番号:23911479
2点

なるほど、ありがとうございます。
どうやらスチームでのしっとりを追加する感じで、100度以上熱した過熱水蒸気で焼き切るような設定は手動ではやはり難しいようですね。
同値段である東芝ER-VD80の方を検討しようと思いました。ありがとうございます。
書込番号:23912397
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-E22A3
>月曜の午後さん
こんにちは。
例え10万オーバーの最上位機種ですらあたためムラがある食材はあります。
要は、それが出にくいようにどれだけユーザーが工夫するかってことです。
値段が安くなるわけですから、その工夫をする頻度は当然ながら上がります。
ただし、湿度センサー付きのターンテーブル方式ですから、
比較的あたためムラは出にくいと考えます。
逆に、重量式だと自動解凍が得意目だったりします。
書込番号:23911637
0点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
今使っているオーブンレンジがひどい温めムラがあるもので。
温度センサー付きなら少しは安心かもしれませんね。
書込番号:23913658
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD70
こちらの前モデルがER-TD70と考えてよろしいでしょうか?
15年ほど使っているオーブンレンジ(シャープ)の買い替えを考えており、
26L、過熱水蒸気不要、外寸高さが350mmが上限という条件のもと
こちらのモデルと、パナのMS267をピックアップしまして、
内寸の横幅の広いこちらを第一候補としました。
発売されて5ヶ月ぐらいだからなのか、レビュー、口コミもなく
前モデルと思しきTD70のレビュー口コミを見るや、なかなか厳しい評判・・(汗
メーカーの仕様表を見てもレシピ数が違うぐらいですし、
オーブンレンジのアベレージモデルは新旧大きな違いはないといいますので
こちらもその程度の仕様だと考えてよろしいのでしょうか?
もしくは旧モデルの使い勝手の悪さを少しは改善しているのでしょうか??
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
42点

>ど素人39さん
こんにちは。
もう解決されているなら良いのですが。
仰るように、ER-TD70の後継(ってか、名前変えたいが為に小改良した商品)
と言う位置づけで良いと思います。
パナも同じようなもんです。
別に、オーブンレンジってここ10年で劇的に進化したものはないので、些細な違いは気にしなくともよいかと。
書込番号:23911569
16点

遅ればせながらすみません、
ご意見参考にさせていただき、いろいろ検討した結果
他社のシンプルなモデルにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24440994
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





