
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 7 | 2021年1月6日 01:35 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月3日 20:29 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2021年1月3日 16:58 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年12月26日 14:42 |
![]() |
6 | 3 | 2020年12月17日 19:04 |
![]() |
6 | 5 | 2020年12月18日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
オーブンレンジを買い替えたく検討中です。
候補は絞り、こちらと東芝石窯ドームのVD3000です。
使用は毎日のレンジ温め、たまにお肉の解凍、週に1〜2回パン作りをします。(ハード系もデニッシュ系も)
パン作りには石窯ドームが良いというレビューが多いのですが、温め・解凍が弱いとの事と、カスタマーセンターの対応が悪いとの評価が結構あるので踏み切れません。
そこで、こちらのビストロでパン作りをしている方のお声を聞かせてください!
なかなかパン作りのレビューがないので、焼きムラや、使い勝手等なんでも結構です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23885245 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>りるりるパンさん
こんにちは。
ハード系作りたいなら温度設定が高いものが選べるほうが良いと思いますから、
パナ系よりも東芝のER-VD5000にされてはどうでしょうか?
もしくは、シャープ系も温度は高いです。
NE-BS807・ER-VD3000→230度
ER-VD5000・シャープ系→250度
書込番号:23885679
7点

ぼーーん様
返信ありがとうございます。
5000だとちょっと予算オーバーなのと、東芝なのでどうかな?と思っていました。
シャープだとどういった機種があるのか…選択肢になかったです。
書込番号:23885715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープで安いのだとRE-SS10Xです。
https://kakaku.com/item/K0001119381/
カセット式水タンクとかじゃないけど、そもそもオーブンレンジの吹付け式スチームって微妙なんで
割り切れる方ならこれで良いかと。
もし、カセット式水タンクのスチームがほしければヘルシオです。
書込番号:23887875
2点

ぼーーん様
たびたびありがとうございます。
教えていただいてからまたグルグル色々見ていて、er-sd5000を検討していました。
シャープのss10は庫内灯がない?のとオーブン時の温度が低いので選択肢に入れませんでした。
ちなみに今使っている物は東芝ER-P6でした。
購入予算は6万ぐらいです。
書込番号:23887986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーブン時の温度が低い
というのは判りません。
むしろ、他社の方が『300度』『350度』みたいなロクに出せない数字を広告に打つ方がどうかしています。
例えば、東芝の350度なんてまず出ません。
理由は
300度で余熱(そもそもこの段階で本当に300度になるんだろうか?)
↓
庫内を開けて食材を投入(この時点で確実に100度近く下がります)
↓
そこから5分だけ350度に向けて加熱(まず、5分で到達しない温度でしょう)
ちなみに、予熱ですが250度だと11分ですが、300度だと20分かかります。
50度上げるのに9分かかるわけです。
100度近く下がった温度を5分で300度に出来るかどうか、、、想像してみてください。
書込番号:23890990
5点

補足2です。
この250度以上の温度は結構個体差があるみたいです。
ちなみに私の東芝は300度設定で280度までは上がりました。
書込番号:23891003
3点

ぼーーん様
再度コメントありがとうございます。
シャープの他機種の注釈を勘違いしておりました。
SS10は250℃になるようですね。
それにしても開けるだけで100度もさがるんですか?驚きです!
ビストロのパン焼きについて書き込みもなく、温度も低いようなので候補から外しますからこちらの質問は閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23891296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-EH229
本器を使用して2代目ですが1代目で2〜3年使用後、扉の開けしめが固くなり本体を押さえていないと動いて困ったので、問題なく使えていたのですが、思い切ってまた同器を買い替えました。2代目も2年ほどで同じように開閉が固くなりメーカーに相談しましたが的確な回答が得られませんでした。同じような状態がお有りになる方解決方法があれば教えて下さい。
1点

それを世の中では経年劣化と呼んでいますね。
自信があるならその部分を分解、つぶさに観察するとスムーズさが無くなった理由が見て取れるカモですね。
理由、原因が分かれば対処出来るかな?
それは、スレさんの知識と熱意に比例しますから…
ガンバです。
書込番号:23884329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。賞品のクオリティーが低いのでしょうかね。毎日1回の開け締め2年で365×2で370回ヒンジ部分をよく調べましたが特にすり減った様子もないのですが?ありがとうございました。
書込番号:23887236
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
2段調理可能でお手頃価格のre-ss10x とre-wf261で迷ってます。
電気屋さんで聞いたらre-ss10xの方がライト(?)が1つ多いから良いと言われたのですが見た目re-wf261がとても良いので決めかねています。
そのライト(?)によって何が変わるかもよくわからず...
この2つの性能的な違いやオススメな点などご存じでしたらご教授ください。
ちなみに収納スペースの奥行きが40センチのため
背面〜前脚サイズがre-ss10x だとちょうど40センチ、
re-wf261 だと40.1センチで1ミリオーバーとなります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23883332 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さな6264さん
こんにちは。
RE-WF261の有利な点はバックライト液晶ですね。
一方、RE-SS10Xの最も違う有利な点は通常の最高温度です。
RE-WF261→210度
RE-SS10X→250度
ですから、高温でオーブン機能を使う予定があるなら…というか、オーブンをよく使いたいならRE-SS10Xが良いでしょう。
書込番号:23885653
9点

ぼーんさん返信ありがとうごさいます!
とても分かりやすい説明で本当に助かります。
バックライトないのも地味に困りそうですし...
でも総合的に考えると機能面や庫内の大きさ、金額は
re-ss10xかなと。
どちらも捨てがたいですが、
ちょうどアマゾン初売りタイムセールでお買い得価格
ですし、オーブンはそこまで頻繁に使いませんが、
今後オーブン料理もマスターしていけるよう、
re-ss10xにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23886796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



過熱水蒸気式のオーブンレンジの購入を考えているのですが、情報が多く決めきれていません。
実際に使用されている方など、詳しい方いらっしゃいましたら、もし良ければお話聞かせていただけないでしょうか。
【重視するポイント】は、以下の項目です。
・ノンフライ調理(揚げ物や蒸し料理などができたら嬉しいです。)
・オーブン機能(簡単なお菓子やパンを焼きたいです。)
・基本的なレンジ機能(レンジとしては頻繁に使用したいのですが、自動調理やレシピなどは、手動で時間やワット数など設定できればそんなになくてもいいかなと思っています。)
・スチームタンク方式
・お掃除しやすいフラットタイプ
・2段で焼ける(もし可能ならば…くらいです。)
【予算】はだいたい3〜5万円台で買えたら嬉しいなと思っています。
自力で調べたところ、日立のヘルシーシェフや、東芝の石窯ドームあたりが近いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:23864483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狸山さん
こんにちは。
私はオーブンレンジでのスチーム機能はあまり勧めませんが、
お考えの東芝ER-SD3000や日立MRO-W1X辺りの商品で良いと思いますよ。
で、これらは型落ちでも安いものであれば私は躊躇なく安いものを買います。
1〜2年の違いでは実質同じようなものですから。
書込番号:23870219
1点

こんにちは。
ご返信ありがとうございます!
詳しく型番までありがとうございます、助かります。
型落ち商品で考えてみます、ありがとうございます!
書込番号:23870481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600

>オーブン網のオプション なる物がどんな物をを想像されているかは分かりませんが、
100円ショップに行ってみたら、案外使えそうな物があるかも知れませんよ。
試してみるのにちょうど良いんですよね。
100円ショップからの回し者より
(^_^)v
書込番号:23854050
0点

>ほげっち0218さん
こんにちは。パナ他機種ユーザーですが。
パナソニック純正でこれBS1600用の網って無いですね。
最近の機種では網を添付する/別売りするのを止めちゃったみたいで。
以下代案ながら。
とりあえず、ならば、
ガステーブルをお使いでしたら、それのロースター(魚焼き機)部分の受け皿に入っている網の一時流用もアリかと。
魚くさくなければ、ですが(笑)。
でなければ、
上で 入院中のヒマ人さん お勧め?の百均や、あるいはホームセンターやニトリ等の家庭用品屋の類で、よさげな汎用のオーブン用網を買ってきましょう。
もし、専用品でなくても某かパナソニック製のがいいなら、他機種用の流用でこの辺↓ですかね。
●パナソニック「角あみ A0602-1T60」
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/A0602-1T60_1__
https://sumai.panasonic.jp/parts/products/detail/6443
実勢¥770前後、市販はされていますがどこもメーカー取り寄せのようです。
一例でヨドバシ通販にリンクしておきます↓。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003793338/
在庫無しでメーカー取り寄せなのは他店同様ですが、送料無料で届きます。
近所の家電屋に言って取り寄せてもらう、もアリかもしれません。値段と納期次第では、ですが。
なお上記 A0602-1T60 ってサイズが 幅340mm×奥行227mm×高さ35mm とのこと、
これBS1600用オーブン皿:幅407mm×奥行303mm にちょうどいい具合に入りそうな気がしますが、もしかしたら幅方向がギリギリかもしれません。
念のため、オーブン皿の内寸を計ってみてください。
良かったらお試しを。
書込番号:23854563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございました。
何かすっぽり入るものを探してみます。
書込番号:23854603
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-T152
数日前からスタートボタンが入らない(ONしない)
暖め ⇒ スタートボタン でスタートしていたが、スタートしなくなった。
夕べもスタートしなかった、少し時間をおいての操作ではスタートした。
今朝も何度も暖め等を操作して、スタートボタンを押したがスタートしない。
一分くらい置いて操作をしたら、今度はスタートした。
その後は、すんなりスタートボタンが入る。
スタートの接触不漁ではなさそうだが・・・
回路部品の劣化?・・・
何かを操作して、行なえば入るようになるのか・・
何をどうすれば良いのか教えて欲しい。
4点

ボタン接触不漁(!)もあり得ますが、
ドアセンサーが劣化してて、
ドアを若干押さえながら、
スタートしてるツワモノも居ました。
なんだかんだで、修理出費するくらいなら、
お買い替えの方がいいのでは!
書込番号:23853411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も 接触不漁(!!!!!) に一票
www
(*^▽^*)
書込番号:23853416
0点

この価格帯なら保証期間なら修理依頼、切れているなら買い替えでしょうね。
書込番号:23853424
1点

有り難うございます。
at_freedさんへ
>ドアセンサーが劣化してて、
>ドアを若干押さえながら、
>スタートしてるツワモノも居ました。
これはドアの上下のどちらかにあるスイッチでしょうか?
(まだ確認できていませんが、清掃で切り抜けられるなら購入機器が選択できるまでは延命したい。
書込番号:23854502
0点

今日試しにkure556を蓋の上側の溝に3回、シュ、シュ、シュと噴霧して暫く放置し、
スタートボタンを押したらスタートしました。
室内気温が上がって解消したのか、kure556で解消したのかは判りませんが・・・・。
暫く様子見ですね。
書込番号:23855566
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





