
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2020年7月12日 20:02 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2020年7月6日 16:14 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年7月12日 05:15 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2020年7月4日 12:31 |
![]() |
7 | 4 | 2020年6月30日 13:12 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2020年6月28日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > HMR-FS182
手動の場合、ラップの膨らみ具合で判断したりするのですが
照明の無い機種もあると聞いたので確認したいです
フラットテーブル、蒸気センサー、有名なメーカーで一番安そうなので購入を検討してます
現在は20年前のシャープ製オーブンレンジ500Wでターンテーブルです
オート機能はよく使いますが、解凍やオーブンは使った事がありません
冷凍したごはんの温めが多いです
他におすすめがあれば教えて下さい
3点

>sakura8さん
こんにちは。
取説を見る限り、加熱中は庫内灯がついているみたいです。
あと、オーブンを使わないなら単機能レンジで十分ですが、これは湿度センサーなので、ラップにくるんだものや蓋で密閉したものの温めは苦手です。
重量センサーでターンテーブルのものとか、フラットなら赤外線式のほうが使い勝手は良いかもです。
ちなみに、実際につかていないので使い心地は判りませんが、ツインバード Mirror Design DR-E273Bは赤外線式、
重量センサー式はオーブン機能も付きますがこの辺りが安いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162995_J0000030002_J0000031785_K0000857882
書込番号:23526768
4点

>ぼーーんさん ありがとうございます
ランプが点灯するならこの機種を第一候補にしつつ
他にあげていただいた機種もクチコミや取説を読んで検討してます
先に書いておけば良かったのですが
現状不満なのがスーパーの弁当が回らない事と
丼物だと中央(底)が暖まらない事の2点が大きいのでフラットがいいかなと思ってます
シャープが壊れるまでは2台使いでカレーとごはんの同時温めとか考えてます
書込番号:23529020
0点

>現状不満なのがスーパーの弁当が回らない事と
>丼物だと中央(底)が暖まらない事の2点が大きいのでフラットがいいかなと思ってます
これ、どちらかを立てたらもう一方が立たないんですよね(汗
フラットだと、逆に丼ものの底は温まります(熱いぐらい)。電磁波の発生部が底だから。
でも、例えば、大きな弁当を置くと、ターンテーブル式の重量センサーだと、重量を基準に加熱するのですが、
フラットで赤外線式は赤外線が当たっている所の温度だけで見るので、中央が一番温まるのと相まって端がぬるいとかって現象は普通にありえます。
書込番号:23529532
8点

>ぼーーんさん ありがとうございます
赤外線と重量センサーって優秀なんですね
いろんな項目を学習しつつ焦らずに決めたいと思います
書込番号:23529817
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
付属品のグリル皿が1枚だけですが、クッキーやパンなどを
たくさん焼いておきたいので、グリル皿をもう1枚購入して、2段にして同時に焼くことは可能でしょうか?
焼き加減、焼きムラ、膨らみなどが気になります。
2段同時に焼いても大丈夫かどうか知りたいです。
詳しく知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23515916 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この機種は持ってないけど、焼き皿が2枚付いてて2段調理可能って謳ってない機種は2段調理出来ないよ
もし無理やりやったとして(1枚の機種で上下変えれる引掛けがある機種だったとして)2段で焼いてもムラが出てまともに焼けない、時間が掛かるとかにしかならないから2回に分けて焼いた方がいいってことになる
書込番号:23515941
9点

付属のグリル皿 A443S-11R0は量販店で買うことが出来ます。
5,500円くらいです。
2段調理は出来ないようです。
取説のCook BooKnoレシピを見ると、
クッキーやパンは下段にグリルを入れ、ヒーター加熱、とあります。
書込番号:23515945
4点

Cook BooKnoレシピ
↑
Cook BooKのレシピ
書込番号:23515949
1点

>どうなるさん
そうでしたね。
2回分けて焼くしかないですね(泣)
>MiEVさん
やっぱり、2段調理は出来ないですね。
とても残念、、、。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23516079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2回分けて焼くしかないですね(泣)
だねぇ
安いやつ(一段用)ってのは上(天井部分)にヒーター(ストーブみたいな赤いやつ)が付いてるだけで上から二段にすると下のやつに火が届かない、高いやつ(二段用)っていうのは後ろ側に扇風機みたいなのが付いてて(蓋を開ける奥にファンが見える)、熱を循環させて焼く感じなんでそもそもの仕組みが違うからねぇ
書込番号:23516093
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600
【使いたい環境や用途】
上が食器棚になっているレンジ台に置こうと思うのですが、
幅が54cmで設置に必要なスペースとしてあと4cm足りません、、、
高さと奥行きは足りています。
主人は気にしなくて大丈夫というのですが、、心配です。でもオーブンレンジを買うならヘルシオがいいです。
4cm足りなくても設置は可能でしょうか?
書込番号:23514879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヘルシオは名前の通り、スチームオーブンですから、排蒸気が非常に多いです。
オプションで排蒸気ダクトがあるほどです、モデルは違いますが上に200mm開けるように記載されてます。
空きスペースにそのダクトが付けれるかでしょう、ダクトをつけても100mm開けるように記載されてます。
書込番号:23514906
2点

>shomi2222さん
こんにちは。
メーカーが言っている以上、あとは自己責任でやるしかないでしょうね。
ある程度のマージン余裕を見ているので大丈夫っぽいですが、
メーカーが推奨しないことを大丈夫とは断言が出来ません。
書込番号:23526854
0点

>NSR750Rさん
オプションでダクトがあるほどなんですね>_<
そんなに水蒸気が多いとは知りませんでした…
自分の条件に合うものを再度探してみることにします。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:23528230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
やはり、自己責任になってきますよね…
使用するたび不安になるのも嫌なので違うものにします(..)
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:23528233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000

こんにちは
SDとTDは、発売日とメニューが多少違う以外は同じと見ていただいていいかと思います。
ですので、安い方を選ぶでよろしいかと
書込番号:23511126 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
購入を検討しています。
ただ、設置した場合、上部が7cmほどしかあきません。
また、2品同時温め機能に惹かれて、こちらを選ぼうと思いましたが、実際にけっこう使えますか?子供の離乳食を温めたり、食事を温めたりするのにあるととても便利だと思います。ただ、ムラ等があり使い物にならないのであれば、他のを検討するべきか?と思ってます。
書込番号:23499297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上部離間距離の事については前の板で述べています。
2品同時温めも、結局は中心に近いほど温まりますから、ややこしいこと考えるぐらいなら一品ごと次々取り替えながら温めたほうが良いかも。
結局重量で温め時間は変わるので、2品温めるのにそれなりに時間は取られます。
書込番号:23499338
1点

製品の設置の記載を見ると、左右背面は開けなくていいが、上面は10センチ以上空けるとあります。
ER-SD3000 仕様
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/microwave/er_sd3000/
ER-SD3000 取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19269
ER-SD3000 料理集
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96228&fw=1&pid=19270
書込番号:23500101
0点

>ぼーーんさん
なるほど…。
では、それを決め手にはしない方がいいということですね。ありがとうございます!
書込番号:23503103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
やはり、10cmは必要なのですね、ありがとうございます!
取説、探したけど見つけられなかったので、リンクを貼っていただいて助かります。
書込番号:23503104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8X
元々MRO-GV300をしており、最近ずっとテーブルプレートが入っているにも関わらず「テーブルプレートが設置されていません」のアナウンスがありレンジが使えません。(たまにアナウンスなしで温められたりはします)
買い換えを検討しているのですが、予算は5万以内、使い方としてはレンジのあたためは毎日頻繁にする感じです。オーブンはたまにお菓子作りに使うくらいで、レンジ調理も4人分なので使用したことありません。
こちらの機種が手頃な値段で機能的にも別にいいなと思っていたのですが、液晶のバックライトがないとのこと。見えづらいでしょうか?シルバー世代も使うので見やすければありがたいです。
比較検討機種は、シャープRE-SS10X、パナNE-MS266、日立MRO-VS8 で見ていました。オススメがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに、23Lくらいの大きさで大人3人〜4人での使用はやはり小さいでしょうか?それも併せて教えていただければと思います。
書込番号:23496818 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>コジ15さん
こんにちは。
液晶バックライトに関しては、見え方は人それぞれなのでなんともですが、確実に言えるのは、バックライトが有りのからしたら見難いです。
特に、薄暗い部屋とかなら結構見にくいですね。
それと1段の普通のオーブンにグレードダウンしても良いならこれで良いかと思います。
普段、私はこれをあまり勧めないのですが、元々日立の重量センサーを使われているのだとしたら、
使い勝手的にも成れていらっしゃると思います(日立の操作感は癖がある)
逆に、パナとか東芝にしちゃうと赤外線センサーになってしまうので、使い勝手や心構えを変えなければなりません。
ですから、日立のほうが無難かなと。
>23Lくらいの大きさで大人3人〜4人での使用はやはり小さいでしょうか?
オーブンレンジは人数で大きさは決まりません。
コジ15さんのご家庭でどんな使い方されてるかで決まります。
ちなみに、そもそもその不具合って直りませんか?
対策方法のヒントになるかも知れないページを紹介します。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a43.html
それで治らない場合でも、案外修理依頼したほうが遥かに安く付いたって可能性も考えて、
それで高額になりそうなら購入されてはどうでしょうか?
書込番号:23497936
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





