
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 4 | 2020年3月28日 18:16 |
![]() |
30 | 6 | 2020年3月28日 14:25 |
![]() |
17 | 4 | 2020年3月23日 14:09 |
![]() |
26 | 1 | 2020年3月17日 17:51 |
![]() |
16 | 1 | 2020年3月9日 07:52 |
![]() |
31 | 4 | 2020年3月10日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
昨年、レンジの温め重視でオーブンレンジを購入しました。
その後パンを焼くようになったのですが、オーブンは簡単な機能しか付いてなく発酵機能もなくパンを焼くのに適しているオーブンレンジが欲しくなりました。
パン教室の先生が、パンには東芝の石窯ドームが良いとおっしゃって候補にしているのですが予算も出来れば抑えたくて。
発酵が出来てパンが美味しく焼ければ○
後、ケーキやクッキーも焼きます。
料理はグリルも新調したし、アラジンのトースターのグリル機能もあるのでそこまで必要ではありません。
普段の冷凍したご飯の温めなどもできれば良いのですが、3万前後(希望)でお勧め機種があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
※ TD100 TD80 TD70 を候補にしているのですが‥
書込番号:23307746 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うさぎの ここあさん
こんにちは。
オーブン機能を重視するならこれで良いですよ。
少なくとも、オーブン機能を重視してTD100 TD80 TD70って選択はないです。
・温度
・ムラの少なさ
・予熱の速さ
・たくさん作る
オーブン機能でこの内のどれか一つでも必要な機能であれば、TD3000みたいな上位オーブン搭載の機種の方が良いです。
上位オーブン搭載でこれ以外に安いのはこんなところです。
シャープ RE-F31A
https://kakaku.com/item/K0001148444/
書込番号:23309015
9点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
色々検索して調べると‥悩んでしまいます。
パン教室をされてる方の書き込みに‥
シャープも良い仕事しますよ!と‥(東芝とシャープで比較?)
↓
【 説明書上では同じように書いてありましたけど実際両方使うと全然仕事のレベルが違いましたね〜〜。実際に会社の人としゃべったことがあるんですけど、Sharpさんは試作時の焼きむら実験のレベルがものすごく細かく高く理想をもって作られたからだそうです。で東芝さんともしゃべった時に、あちらの会社さんほどのことはうちはできないんで・・とまで言われてしまいました。 ‥】
これを読んだ後にぼーーんさんの返信が
お勧めして頂いた機種は検索済でした(^_^)v
シャープも候補に入れてみます。
価格的にも魅力的ですね。
ありがとうございました
書込番号:23309416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープの場合、レンジのセンサーが蒸気センサーなので、自動あたためで気遣う点が赤外線方式と異なります。
それに慣れるかどうかってところです。
RE-F31A辺りの価格で自動あたためも赤外線方式でやってくれたら、ダントツに売れると思うんですけどね。
書込番号:23309596
6点

>ぼーーんさん
そうなんですね。
基本我が家はどの機種でもレンちんは自動は使わずいつも手動で設定しています。
以前、某テレショップで炊飯器とセット販売でシャープのオーブンレンジを購入したことがあったのですが、ほぼレンジ機能しか使ってなくて、1年?2年もせずにレンちんしても温まらず(T T)今のレンジに買い替えました。
その点ではシャープは不安もあるのですが、某テレショップの製品はまた違うのでしょうね。
色々勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:23309729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SS17A
単機能の電子レンジです。
書込番号:23302479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単機能の電子レンジを使った事がなく、今度子供に持たせるのに検討しています。
やはり温めるだけでトーストは不可なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23302504
2点

>まるこ26さん
こんにちは。
これはオーブン機能がありません。
オーブンレンジで検索した方が良いですよ。
で、オーブンレンジでトーストを手軽に焼きたいなら、とりあえず、ターンテーブル式のオーブンレンジなら
裏返し不要で焼けますから、それを手がかりに探しましょう。
書込番号:23308998
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。
もうそろそろ決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23309013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トースト以外の他のオーブン機能は恐らく使わないと思うので、単機能の機種と悩んでおります。
では、単機能レンジとトースターを別途購入するのを薦めます。
オーブンレンジでトースト機能って省スペースに出来る以外のメリットはありません。
書込番号:23309019
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!そうしたいと思います。
書込番号:23309336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ホームセンターで購入した安いターンテーブルのオーブンレンジを20年間使ってます、ケーキもパンもこれで焼いていてました。まだ壊れないのですが、いい加減回らないオーブンレンジを購入したいと電気屋さんにていろいろ見て悩んでおります。
予算は5万円前後で、今のところ候補に
東芝石窯ドームER-TD3000と
PanasonicビストロNE-B806で悩んでおります。
どちらがオススメかなどありましたら助言いただけましたらと思いまして書き込みさせていただきました。
どちらも上位機種のひとつ前で、やはり一長一短ありまして、、しかし予算がありますのでf(^^;
普段は残ったご飯やおかずの温めが主です、しかし新しいオーブンレンジになりましたら、せっかくですので料理や油を使わない唐揚げなどもやってみたいです、またパンやピザを時々とケーキを年に数回焼きます。
@ビストロでも2段でパンがむらなく焼け、ケーキも綺麗に焼けますでしょうか?またレンジによる温めや解凍むらや野菜の温めむらなどはないでしょうか?
Aまた石窯ドームもレンジによる温めむらや、解凍むらや野菜の温めむらなどはあまりないでしょうか?油を使わない揚げ物がおいしくできますでしょうか?煮物はできますでしょうか?
Bオーブンを使うと外側が異常に熱くなるとの書き込みを見ました、壁につけて置きたいのであまり異常に熱くなるのは困るのですが、思わず子どもが触り火傷なども困ります、しかしオーブン温度が300℃くらいまで出るオーブンはみなどの機種も異常に外側も熱くなるものなのでしょうか?音のうるさいなども気になる所ですが、、、やはりメーカー機種によりうるさいうるさくないあるのでしょうか?f(^^;
質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23297756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mikanminimさん
こんにちは。
側面の熱に関しては私も判らないので言及しません。
(私の持っている東芝は熱くならない)
どちらを選んだらという質問だと、両面焼きグリルを使いたいならパナ、そうでないならどっちでもと言った感じです。
で、さぞ現代のオーブンレンジは技術革新が進んだ魔法の調理箱だと思っていらっしゃるイメージの方は多いですが、
過大な期待はしない方が良いです。
以下、ご希望とその可否をお伝えできればと。
>普段は残ったご飯やおかずの温めが主です
操作感で楽になる事はあるかも知れませんが、現状のオーブンレンジが問題ないならあまり変わらないかも。
温まり過ぎとかムラもあることはあります。
>油を使わない唐揚げ
私は油で揚げた方がやっぱり美味しいです。良く言えばヘルシー、悪く言えばパサパサです。
>またパンやピザを時々とケーキを年に数回焼きます
これは、更新する意味がある機能差です。
熱風対流&2段で素早く予熱が出来て多くの物が焼けます。
しかし、300℃調理は実質無理で、大体230〜250℃ってイメージですね。
それでもそれ以下のヒーター式の実質200℃よりは高いし、やりたい事の幅は広がります。
以上、
ざっくりと考えると、今の使い勝手で問題ないならターンテーブル式の重量センサー搭載レンジ。
オーブン機能を強化したい(ふんだんに使う)なら、お考えの2機種含む上位オーブン機能付きモデルを選びましょう。
書込番号:23298986
3点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
大変詳しくありがとうございます。
そうですよね、魔法の調理箱のような、はありえませんねf(^^;
ついついカタログをいろいろ見ていると夢の様な事が書かれているので過剰に期待してしまっていたなと、我に返りました、、今使ってるオーブンレンジは、お肉の解凍は必ず火が入ってしまい半分焼けてしまいますし、パンを焼くにも個数が少しずつしか焼けず、発酵温度も高めで直ぐに乾燥して、何度も天板だして冷まして焼いての繰り返しでして、まぁ、安いオーブンレンジだからそんな物と思い使っていましたが、やはり高いお金を出して買う家電にはそれなりに期待をしてしまいそうでした、、、汗
最初は今よりは何でも高性能になってるだろうからと、三万円代を見てましたが、見てるうちに欲や定員さんの勧めで、もう少し良さめな物と欲がでてしまいました。。
価格を見てると今、定価から大分値段が下がっている様なので今買った方が良いかと少し焦っておりました。突然思い立って価格を見ているので変動に勉強不足かもしれませんが。。。f(^^;
選択肢にあった2つの機種は、ビストロの両面焼きグリル以外は性能は同じと考えて宜しいでしょうか?
希望は2段で一度に沢山のパンやクッキー、ピザをも2段でよりむらなく焼ける物を希望としております、それも性能としてはどちらの機種も同じでしょうか?また操作性が簡単な方も助言いただけましたやありがたいです、今一度、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23299248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は東芝を使っているので、東芝のオーブン機能は一定に満足しています。
ただ、私の時代は300度設定で30分まで可能だったので、それに比べれば劣ります(他社もですが)。
で、東芝を選んだ決め手は操作感の良さですが、パナも慣れればという感じなので、別に次にパナを買う可能性は全然あります。
家電店員は利益上げてナンボなので、高いものを薦めるのは仕方がありませんが、
不必要なものにお金をかける必要はなく、必要十分の機能をサポートするものを選ぶと良いと私は思います。
解凍ですが、赤外線式は自動解凍が苦手なので、一番期待しないほうが無難な機能です。
我が家も時間がある時は200W5分の裏返しの繰り返し、時間がない時は600W30秒の裏返しの繰り返しでやった方が早いです。
書込番号:23300038
4点

>ぼーーんさん
大変親切に詳しいお返事ありがとうございます!
とても参考になりました!
ぼーーんさんお使いの東芝オーブンは300℃が30分も続くなんて凄いですね!!今のはどの機種も5分との事でかなり違いますね(^^;
先ほどお店に行って実物商品を触ってみました、やはり東芝のダイヤル扱いやすかったです、定員さんにはかなり東芝を勧められました、また次に勧められたのが、ヘルシーシェフMRO-W1Xでした、掃除のしやすさと重さを計ってが、良いところと、、、更に悩みの候補を増やされてしまいましたが(^^;
解凍方法も教えていただきありがとうございます!ワット数も変えてレンジできるなんて、やはり新しいオーブンレンジは凄いと思いました!うち、かなり古い物を使ってますので(^^;
なかなかどの機種もメーカーも同じ値段層のものは大差がないみたいなので、なかなか結論出ませんが、ぼーーんさんの助言も参考にもう少し検討して決めたいと思います!本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:23301078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
比較対象で質問です。
よろしくお願いいたします
おーぶん利用で、RE-V90B は 上ヒーターですが
上ヒーターとは、赤外線? トースターのような 白い管がでているんでしょうか?
東芝? パナソニックみたいなやつ ???
ものが当たると割りやすいとかそういうタイプでしょうか?
庫内画像がネットで さがせずで。。。
RE-SS10Xは背面からの熱風対流で想像はつきますが。。
何せ、店に見に行っていないので、。。。質問です。
22点

自レスです、
同じ疑問の方もやっぱりいらっしゃいますね。
v90bの説明書みると添付のようでした。
ヒート管でしたね。
ヒート管でなければ買ってたかも。
よさげなんですけどね。。
結局、日立のmro s7x買いました。
レンジも、オーブンもそこそこ使えそなので、、
書込番号:23289916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
価格コムの説明欄に「 「ヘルシーシェフアプリ」でスマートフォンと連携し、レシピが検索しやすく、アプリがおすすめのレシピを提案し、簡単に本体に設定できる。」 と記載がありますが、誤りでしょうか。日立のホームページを見てもこの機能がないのですが。
焼き豚や鳥のから揚げ(ノンフライ)を作りたいのですが、スマホ連携機能があった方がいいでしょうか。
12点

>トチクリゲさん
スマホ連携はMRO-W10X の機能で、MRO-W1X には有りません。ただの記載ミスです
10Xは、スマホ連携がある分14000円程高いです
私の主観ですが、わざわざスマホでアプリ立ち上げるのがめんどくさかったり、ネットの更新がされなかったりと、金額差に見合うとは思えません
書込番号:23274149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF18A
こちらの機種は解凍機能はどんな感じですか?温度センサー、絶対湿度センサー搭載ということでこの機種をと考えております。固まり肉などを解凍して火が入ったりするようなことはないでしょうか?
18点

>パパのお気に入りさん
こんにちは。
温度センサーって赤外線センサーよりも大まかですから、あまり当てにならないでしょう。
更に、湿度センサーってのは蒸気センサーですから、温めの時に使います。
まあ、期待して買うと高確率で精神的ダメージを喰らいますね(汗
自動解凍機能って結構難しくって、
例えば、少なくとも東芝の最上位機種でもまともに塊肉の全解凍って出来ないんじゃないかな?
パナも謳ってはいますが、出来ないっぽいような口コミもあるので、赤外線式の宿命なんですかね。
このあたりで自動解凍を気にするならターンテーブル式の重量センサー搭載のヤツの方がよっぽど脈はありますよ。
仮に、それで駄目でもRE-WF18Aよりマシと私は考えます。
書込番号:23272183
5点

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。解凍機能はなかなか難しいんでしょうね。あと、オーブン機能も欲しい機能の一つです。グラタンに焦げ目がつけばいい程度の使い方が出来ればいいのですが、2〜3万円の機種でスペース的に18Lくらいのものでおすすめの機種はありますか?
書込番号:23272681
2点

裏事情を多く把握しているわけではないですが、
18Lクラスと言うか、低価格の機種って多くの場合OEMで作られています。
A社もB社もメーカープレートだけ変えて結局中身がほぼ同じ物ってオチは往々にしてあります。
同じ価格帯であれば似たようなカスタマイズの仕様でしょうから、結局似たようなものになります。
その事により、具体的にこれがずば抜けてってのは難しいですね。
あと、18Lと言っても離間距離が広くなりますから、置くスペース的にはそう変わらないですね。
それでも、20L以下のオーブンレンジで私が買うとして考えます。
温めが手軽な赤外線式センサー
ツインバード Mirror Design DR-E857B
https://kakaku.com/item/K0001184870/
ただし、安いなりにチャチさと華奢さが見えるので、私なら赤外線式を買うならパナか東芝の26Lよりも落としたくないですね。
少なくとも、自動解凍の性能には過大な期待はしない方が良いです。
重量センサーとターンテーブルで自動レンジ機能はむしろ満足かも
日立 MRO-RT5
https://kakaku.com/item/K0000857882/
シャープ RE-S70A
https://kakaku.com/item/K0000980544/
こちらの方が割り切って良いかもです。
こんなところです。
書込番号:23273297
5点

>ぼーーんさん
ご親切にありがとうございます。
なるほど、解凍機能はほどほどに考えて、いろいろ教えていただいたことを参考に次の休みにでも電気店で購入しようと思います。
書込番号:23277290
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





