
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年3月14日 11:13 |
![]() |
14 | 5 | 2020年3月8日 15:33 |
![]() |
45 | 2 | 2020年5月28日 13:11 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2020年4月8日 14:00 |
![]() |
12 | 1 | 2020年3月1日 23:26 |
![]() |
20 | 2 | 2020年3月2日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明確に質問できるように自分なりに情報を整理して記載してみました。
書き込みやメーカーHPを集中して数時間読み漁った結果、下記の点で最適な機種を教えていただけませんでしょうか。
【現在機種】
現在の機種は下記でオーブンは弱く感じましたが、その他、大きさや温めは特に不満はありません。
いただきものの東芝石窯オーブンER-A6(2003年製22L, 900w, 赤外線センサー、温度センサー、オーブンは最大10分の250°C)
【買い替え理由】
しかし、最近調子が悪く買い替えのため勉強を始めていましたが、本日とうとうH73というエラーが表示され、インバーターかマグネトロン関連エラーで、14,000円以上の修理費用のようで、急遽買い替えが必要となりました。
【希望機能(優先順位順)】
1、ダントツ一位の希望です。直感的な簡単操作で一度の温めで飲食できること。
※牛乳の温め、冷蔵の温め、冷やご飯の温め等
※焼き魚や鶏料理をパリっと等の希望なし。
※解凍に優秀な重量式を考えましたが選択肢が少ないため、数回に分けて解凍予定。
2、年数回ケーキ作りできる
※この場合は調理時間の速さは求めておらず、時間を要しても調理できれば良い程度です。最高温度250℃以上あれば問題ないのかなと素人考えでおります。
3、吹きこぼれても掃除が簡単な内部
※ターンテーブル式ではない製品
※自動お掃除機能等は
4、価格は安ければ安いほど良い
※上記の条件であれば4万円台未満と設定しても良いのではないかと思っております。
以下は複数の選択肢がある場合に選択基準とする予定です。
5、解凍もそこそこ得意
※解凍能力が優れている方が選択できるならそちらを選択したい
6、左右背面ピッタリ設置できる
※転勤族のため引っ越しても便利なピッタリ設置タイプを希望
※置き場所の最大サイズは幅55x高さ35x奥行40cmです
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23271581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさっち46さん
こんにちは。
不明瞭な点があり、そこは想像で返信します。
>4万円台未満
39999円以下ですか?普通39999円以下なら4万円未満と書くので判らないです。
(今回は39999円以下と想定)
>最大サイズは幅55x高さ35x奥行40cmです
(離間距離も含めた最大置き場サイズなのかな?と思いましたが、ER-A6+上部離間距離を合計すると40センチぐらいになるので、本体サイズと仮定して考えます。)
以上で絞り込みますが、機能的には、
・オーブン機能…それなりに使うなら上位オーブン機能を持った機種を薦める
・解凍機能…赤外線式で自動解凍は半分諦めた方が良い。それだけは重量式の方が得意
…てな感じです。
…厳しいです。赤外線式ではツインバードのやつしかヒットしません
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001030766_K0001184870
奥行きがネックかな。
奥行きを450mmにすればこの辺りもヒットします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077399_J0000030638_K0001170740_K0001072694
前に少しはみ出しておいても良いなら全然置けるんですよね。
この大きさで重量センサーを選ぼうとするとターンテーブルしか無くなりますが、
レンジ機能で考えればそれほど悪い選択肢だとは思いません。
以上、置き去りにされた感があるオーブン機能ですが、さっきの絞り込みで上位オーブンは諦めてください。
唯一、三菱のZITANGぐらいですかね。
あの小さな庫内で価格も高いですから、よほど何かがマッチしなければ買った甲斐を見出しにくいです。
書込番号:23272170
1点

>ぼーーんさん
おはようございます!
ご丁寧かつ明確なお返事ありがとうございます!とても勉強になりました。自身の希望を絞っていたようで絞れていなかったことがぼーーんさんのお返事で明確になりました。。大変失礼致しました。
現在のオーブンレンジが動かないため本日購入予定で、緊急家族会議を開催致しました笑。焦って投稿段階の知識で昨日投稿してしまいましたが、自身で更に勉強し、下記機種まで絞り込みました。でもほんと難しいです。。
下記条件での私の選択肢について是非ご意見くださいませ!
1、直感的な簡単操作で一度の温めで飲食できること
※牛乳の温め、冷蔵の温め、冷やご飯の温め等
2、吹きこぼれても掃除が簡単な内部
※ターンテーブル式ではない製品
3、3万円未満
4、取り扱いしやすい角皿機種
1から4の条件で合うのは下記1機種でしょうか。ぼーーんさんの個人的ご意見伺いたいです!
パナソニック エレック NE-MS266
日立と東芝は4の条件が合わないとぼーーんさんのレビューで外すべきかと考えました。
素人の私の選択力では、1から4の条件であれば一択となるのかなと思ったのですが、まずこの選択についてぼーーんさん、いかがお感じになりますでしょうか。
追加のご相談として、家族会議で出た下記要望についてもご意見いただければ幸いです!
5、4万円未満まで予算を上げた場合、1から4の条件でよりオススメの機種が登場してきますでしょうか。
4の条件はタンク式が選択肢として出てくるのではないかと感じております。
一万円予算追加してより良い機種が選択可能なようであればそちらも考えたいためです。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23272228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何にしてもそうですが、スペックで選び出すと、結局お金出して最上位機種にすると言う答えになります。
で、その挙げ句、使いもしない機能に何万も叩く事になってしまうのです。
基本は、自分が現実的に使う機能は何なのかを考え、それを包括し、ちょっと豪華なぐらいが無難です。
具体的に、これ以上グレード上げて大きく変わるのは何なのかを述べます。(金額問わず)
・レンジ機能…より細かに監視して温めムラのないレンジ機能になります
(ただし、そんなに変わる?値段の差の価値はないんじゃ??と受け取る人もいるでしょう)
・オーブン機能…熱風対流式&2段オーブンになります。
(高い温度でやりたかったり、数を多く作りたいのでなければ意味がない機能です。)
・タンク式スチームになる
(シャープのヘルシオの機能が使いたいなら必須だが、使わないなら無駄機能。他社のタンクスチームに至っては恒常的使ってる人は圧倒的に少ないでしょう)
・自動メニュー数が増える
(私的には使えない機能の代表。手動でやった方が手っ取り早い。)
…と言う感じです。
1万円多く出して現実的にはタンクスチームとオーブン機能の向上が狙えますが、その機能が必要がどうかです。
>日立と東芝は4の条件が合わないとぼーーんさんのレビューで外すべきかと考えました。
今回挙げた東芝のやつはパナと同じぐらいの機能のやつなので、価格次第です。
書込番号:23273326
3点

ぼーーんさん、
ありがとうございました!
ぼーーんさんのお返事を何度も読み返していると自身の希望をさらに整理することができました。
今の機種はご飯の温めにムラがあったため、温め重視で日立の重量式、赤外線センサーの両方がついたvw1に絞りたいと思います。
1万円ちょいの追加になりますが、温めのストレスが少しでも減ってくれることを期待しています。
家族会議で風水的にも本体色はホワイトを強く希望されましたので一つ下のランクだと選択肢が少なかったのも理由となりました。
追伸、
過去も含め、ぼーーんさんのご意見が一番参考になりました。ほんとうにありがとうございました!
書込番号:23275964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MRO-VW1は私も気になっている機種の一つです。
オーブンも上位機能になるのでオーブン料理もバンバン使って下さい^^
書込番号:23283607
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > ZITANG RG-HS1
今の第一候補はこちらのジタングです。
希望は
○ オートメニューは不要
冷凍ご飯やお酒が自動で温められる程度は必要
○ 扉にメニューの記載がない
○ 液晶のバックライトは必須
○ たまにケーキを焼きたい
○ トースター機能はなくて良い
○ 二段調理は不要
○ 高額なハイスペック商品は対象外
です。
家族は妻と二人で、
唐揚げは油であげたほうが美味しい
炒めものはフライパンで炒めたほうが良い
と思っています。
ですから一流の味に負けないレンジ等は考えておりません。
最初の候補はバルミューダでした。
バルミューダトースターを使っているので、レンジもデザインに惹かれましたが、あまりに基本性能が低いとの口コミが多く諦めました。
最低限、レンジできちんと温めてもらわないと、買う意味がありませんので。
今はジタング以外に気になるものがなく、なにか良い物があれば教えて下さい。
8点

>ヒューケラさん
こんにちは。
バックライトが必須だと、それなりの金額はしますね。
実用上は暗闇でオーブンレンジ使うって想定の方がレアなので、
目が極端に悪いとかの方じゃなかったらそれほど必要ないかと。
それで良ければ、この辺りで十分です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001072693_J0000030638
ただ、今は値段高いね。
このクラスで3万近く出さなければならないとは…
あとは、オーブンの能力が
・一度にたくさん作る
・220℃以上で焼きたいものがある
のどちらかに該当するなら、上位オーブン機種にした方が良いです。
安いのはこの辺り
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001148444_J0000030263
この辺りだとバックライト液晶機能も付きます。
もう、「大きさが〜」「他のはデザインが〜」ならZITANGで良いと思いますよ。
書込番号:23272135
2点

ご教示ありがとうございます。
実は昨年末に日立のMRO-S8Xを購入しました。
設置位置が腰の高さ程度で、液晶を見るために前かがみになり、更に上から見下げるような状態からでしょうが、液晶が本当に見にくくて、家の照明を点けていてもレンジを使うために老眼鏡を持ってくる必要があるといった状態でした。
扉に印刷されたレシピ番号の文字も気になり、文字があるだけで安っぽく感じました。
そのため、コーヒーを数回温めただけですぐに転売し、それまで使っていた10年ほど前のビストロを今も使っています。
ジタングは他のオーブンレンジとはデザインや性質が異なり、我が家では用途が広がるようにも思っています。
が、三菱のレンジはこれしかないため上位機種等との比較ができず、三菱自体があまり好きなメーカーでもないので、迷っています。
書込番号:23272173
0点

そうでしたか。
私は液晶の仕組みをあまり知りませんが、視野角が広ければモノクロ液晶でも良さそうですね。
ただ、こればかりは実際に売り場とかに行って液晶の表示を見なければ判らないでしょう。
26Lの赤外線センサータイプでバックライト液晶だと、
東芝 石窯ドーム ER-SD200
https://kakaku.com/item/K0001067134/
このあたりが無難に使いやすいかな?コスパに見合わない価格なので普段は薦めてませんが。
書込番号:23272200
0点

ただし、オーブン機能は ER-SD200よりもZITANGの方が良いと思います。
書込番号:23272204
1点

色々とご教示ありがとうございました。
再度検討しましたが、やはりジタングを購入することにいたしました。
今回はすぐに転売しなくて済むようにしたいところです。
書込番号:23272910
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS2600
現在、スチームオーブンレンジの買い換えでパナソニックのビストロBS-1600と2600で決めかねています。価格差は、15,000位なのですが2600はネットでレシピを更新できることが売りなのですが、有効に活用出来るかどうか?この点以外で、ここがお勧めですよということがあれば、教えて頂けませんか?
BS-2600の良いところを使用されているオーナー様にお尋ねします。宜しくお願いします。
書込番号:23269698 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

2600を購入した者です。
私も1600か2600で迷いました。
これは、人によると思いますが、
妻はスマホ連動型で正解と言ってました。
と、いうのもキッチンポケットというアプリで
作りたいものを検索、
材料みて、買い物して、
作り方みて、下ごしらえしたら、
アプリの送信ボタン押せばその通りに加熱してくれます。
スマホを普段から使ってる方ならオススメです。
いちいち、分厚いマニュアルについてくるレシピ本なんて、
実際見ないし、見て作りたいと思っても面倒くさいと思ってました。
スマホだと、やってみようかな。という気持ちになるし、いちいちレンジでレシピ検索したり、番号入力する手間もないので楽ですね。
買ってよかったと思います。
書込番号:23431777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁいんらいとさん
ご意見ありがとうございます。
実は、洗濯機もパナソニック製品でスマホ機能ありを5年半使用しましたが一度もスマホ機能利用したことはありません。ですから、BS-1600でもいいのではと妻も納得の上購入しました。
ふぁいんらいとさん の様に普段からスマホ機能をご利用されてる方には必要な機能なのでしょうね。
私は元々面倒くさがりな性格もあり、スマホ機能を使いこなせ無いと思いますので価格面からもこの機種を選択しました。使用経験上とても使い勝手に満足しております。
どちらにせよ、良く出来た機種だと思いますので、お互い料理を愉しみましょう。
書込番号:23431905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1
こんにちは。
2000年頃発売のシャープのRE-LC10というベーカリーレンジを物持ちよく使用しているのですが
さすがにガタガタなので買い換えを検討しています。
現状、ベーカリー機能を有した製品ですと選択肢は日立のこの製品一択の様ですが、
調べてみると、ベーカリー機能部分のパーツが壊れやすそう(一部樹脂製?)ということ、
他の最新レンジと比べ基本機能(庫内温度センサーなど)が価格の割に若干見劣りしていそう、
また個人的にデザイン面、特にここ数年、白物家電が「白色」でないカラーリングが増えたこと、
ゴテゴテした操作ボタンなどを嫌う傾向があり、本製品にするか、別製品+ホームベーカリーの2台かで迷っています。
そこで質問なのですが、この製品のパンの焼け具合、味、手入れについて使用している方のご意見を伺いたいと思います。
個人的にはパン焼きは月2〜3買い程度で、主にバゲットやロッゲンシュロートブロート、
年に一回程度でシュトレンをつくります。いわゆる「食パン」は嫌いなのでつくりません。
また電子レンジの調理はグラタンやピザ、ムサカ、あるいは超ごく低温のコンベクションで手作りジャーキー以外ほとんどせず、
頻度としては暖め機能のみが圧倒的です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:23265801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も投稿者様と同じようにシャープのべーカリー付きのオーブンレンジを18年近く使っていたのですが、壊れたので日立のベーカリー付きレンジに買い換えました。
ホームベーカリーとオーブンレンジの2台持ちは場所をとるので嫌で一台で済むものをとシャープさんのオーブンを選んで、次も絶対一台で済むものをと思って日立のベーカリーシェフにしました。
結論から言うと、満足です。
ベーカリー機能でいうと、パンはとってもおいしくできます。焼きたては特にいい感じです。
ただ、シャープさんのと比較すると一目瞭然ですが、ベーカリー用の機械が小さいです。
(沢山作りたいときには、自分でこねて一緒に一次発酵させたりすることもあります。)
説明書には、フランスパンやシュトーレンのすくり方なども載っています。
ベーカリー用の機械ではほかにパウンドケーキ、うどん、もちなどもシャープさんと同様にできます。
他の機能として、グリル皿やグリル皿の蓋などもついていて、蒸し料理もできますし、オーブンを使ってシャープさんの以上にお料理が作れます。
私も前のでは、パン焼きと温めが主でしたが、今のに変えてからお料理をいろいろ試しています。
ベーカリーの機械にしろ、グリル皿にしろ、フッ素加工なのでお手入れは楽です。
ただ、レンジが少し時間がかかる時があります。時間を延長すればよいので、慣れましたが。
参考になると良いのですが。
書込番号:23280068
5点

>よありいささん
返信すっかり遅くなり申し訳ありません。
まさに同じくシャープのベーカリーレンジを所有されて、加えて2台持ちのめんどくささ、実際にお使いの立場でベーカリー機能は実用十分というアドバイスからこちらに決めました。ありがとうございました。
売り場で改めて見ましたが、やはり中は広く、ターンテーブルない、掃除便利そう!!などなどなどなど…すっかり浦島太郎状態です。
最後まで悩んでいたのはこの品のカラーリングです。あくまで個人的感覚なのですが、昨今白物家電の「カラフル化」が進んでいる中、
現在我が家では白物家電の総買換えを断行中で、主にブラックやグレーにまとめていることから
色味的にどうなんだろうと考えもしましたが、レンジをマスキングテープでグルグル巻きにしちゃえばいいじゃん?ということで、あっけなく解決。現在配送を待っているところです。
ところで、この品は既に流通在庫のみだそうで、ビックカメラが密かに\59,800で売り切っていました。
自分はコジマで同価格でゲットできましたが(嬉)、ベーカリーレンジはやはりスキマ商品なのでしょうね。後継機のアナウンスがないのが気になります。
業界的に言わせれば、本格的にやられる方はスタンドミキサーやホームベーカリーでどうぞ、といったスタンスなんでしょうか。
書込番号:23327675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MS-Y2403
230度で予熱しても,終了,が点灯しないのですが,皆様いかがでしょうか。
オーブン料理は,時々するのですが,余熱で一度も,終了,が点灯したことがないです。
最長30分ほど予熱したことがあります。230度です。
しかし,庫内を一定温度に保つファンが回ったり止まったりするものの,終了,がつかないのです。
E03エラーが出ることもあります。
ファンが回り始めたときに,ドアを開け,庫内温度を赤外線温度計で,計測すると,
場所によってムラはありますが,設定温度を超えている場所が多かったので,
今は,ファンが回り始めたら,余熱終了と考え,食材を入れています。
ただ,この手順だと,オーブン調理温度が,210度までしか設定できなくなります。(これは仕様)
他に使われている方が,いらっしゃったら,終了,が点灯するかどうか,教えてください。
11点

仕様と書きましたが,仕様ではないかもしれません。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/572548.pdf
の31ページ,6によると,温度は変えられることになっています。
(挿絵は,220度になってますし)
しかし,実際には,210度が限界で210度を超えた設定にはできないです。
(これは,余熱の仕様(30ページ)とマニュアルには書いてあるけど,実際にはオーブン調理温度としては設定できないので,マニュアルのミスか,内蔵プログラムの間違いかもしれません。)
書込番号:23261527
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
Panasonicのレンジを使っているのですが、あたためムラが酷くなってきたので、買い換えようと思ってます。
こちらのレンジは、Panasonicのように温める温度を指定する事は可能でしょうか?
書込番号:23260260 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>とも012799さん
誰もレスが付かないようですが。
取説は誰でもアクセスできるので読んだ上での質問だと理解しております。
ご存じのように何度に設定という項目はありません。
上から 高・中・弱 の5段階だと思います。
自分は温めることしか使ってないのでわかりませんが(^-^;たぶん何度などという設定は出来ないと思われます。
これで困ったことはないですけど。
書込番号:23261979
4点

>M matsutaroさん
説明書も見たのですが、一応使っている方に聞いた方が確実かと思いまして。
何度という設定は無いですが、慣れてしまえばって感じですかね。
ありがとうございます。
参考に致します。
書込番号:23262128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





