
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2019年6月9日 10:19 |
![]() |
8 | 1 | 2019年6月7日 06:13 |
![]() |
36 | 2 | 2019年7月3日 19:07 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年5月25日 18:13 |
![]() |
31 | 5 | 2019年5月31日 19:32 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2019年5月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-V100A
こちらのRE-V100Aを購入予定なのですが、価格ドットコムで皆さんの口コミを見ていたらラップや蓋をしたままレンチンすると爆発するという書き込みを見て躊躇しております。蓋はまだいいとして、ラップでも爆発するなんてことあるのでしょうか?温めは毎日使うのでm(__)m
ちなみに3.5万円前後でオーブンは週1か2、レンチンと解凍はほぼ毎日使うのに他にオススメの機種はありますでしょうか?
書込番号:22714740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電子レンジのレンジ機能は、はるか大昔に完成し、以後、何も変わっていません。
ラップや蓋するだけで爆発することは、電子レンジの原理上、あり得ません。
万が一、そんなことがあれば、一瞬で回収ですよ。
逆に、どんなレンジでも、生卵や缶詰やソーセージを温めれば爆発します。
どの書き込みか知りませんが、使い方や設定や材料など、別の原因でしょう。
書込番号:22716546
2点

お返事ありがとうございます!爆発は言い過ぎました!発煙、発火、沸騰でした‥。では普段通りの使い方で使う分には問題ないということでこの機種に決めようと思います!ありがとうございました!
書込番号:22716554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>むに美さん
こんにちは。
可能性としては、
シャープのレンジの自動あたため機能は上位機種まで蒸気センサーで検知します。
よって、ラップがキッチリされた食材だと、温まり具合が判らないので破裂するまで温め続ける可能性はあります。
それが嫌ならパナとか東芝の赤外線センサーレンジを買った方が良いです。
逆に言えば、その点に留意してちょっと穴を開ければ問題ないと思いますよ。
あと、一応これには赤外線センサーも付いています。
赤外線センサーを使う場合、お好み温度で加熱する必要があります。
書込番号:22721405
5点

>ぼーーんさん
分かりやすい解答ありがとうございます!
今日ちょうど買いに行こうと思っていたので助かります!
なるほど!そのアドバイスを元に納得の機種を選びたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:22723189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > アビテラックス > ARF-206
>QアンドAさん
こんにちは。
見るからに『付いていないだろ〜』と思いながらも検索。
でも、以下のサイトでは液晶バックライト搭載と書いてありますね。
https://joshinweb.jp/kaden/380/4538991006443.html
他サイトでも液晶バックライト搭載ってなってますね。
書込番号:22718452
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
現在、東芝ER-MD100を使用しています。
先日からエラーコードH65と表示されることがあり量販店の保証も切れているため修理の手続きを取ったところ、訪問するだけで4000円はかかりそこに部品代+技術料が発生するということでした。
10000円近くまたはそれ以上の金額を出すようならば買い換えようと思っています。
用途としては温め、解凍が多くたまにオーブンで調理する程度です。予算は30000円前後で考えています。
現在、日立MRO-VS8、東芝ER-SD80またはSD-100 あたりの商品で検討しているのですが、それぞれの特徴や優れている点、劣っている点を教えて頂けませんでしょうか。
もし、ほかのメーカーでおすすめのものがありましたらそちらもお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
15点

>YAMAHIRO-GROUPさん
こんにちは。
大まかに言って
赤外線センサーでレンジ温めの使い勝手優先なら東芝
重量センサーで自動解凍の品質優先なら日立
と言うのが明確な違いです。
それより、なぜこのグレードにされているかっていうのが疑問です。
このグレードは東芝と日立しか設定されておらず、
パッケージとしても30Lなのに1段ヒーター式のオーブンなので予熱時間は長いわ加熱効率は悪いわで
オーブン機能を使うなら最もお薦めしないグレードです。
それを持って余りあるメリットが有るのであれば良いですが、
そうでないならオーブン使うならもうワンランク上の機種で上位オーブン機能搭載の、そうでないなら26Lの機種を薦めます。
書込番号:22709902
16点

>ぼーーんさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご意見を踏まえ先日、店舗に行って来ました。
このグレードに設定したのは単に、今まで使用していたものと同等のもので良いかなと思っただけです…。
ご教授頂いたのに申し訳なかったのですが、予算と性能を鑑みてオーブンはあまり使用頻度は高くないため在庫処分をしていたSD-100を購入しました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22774909
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS805
Judy0129さん、はじめまして。
自動メニュー6に「 お好み温度」があります。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS805_spec.html
実際に使用したことはありませんので、ご参考まで・・・
書込番号:22690361
1点

回答、ありがとうございます。10年以上前に購入のナショナルエレックでお好み温度機能を便利に使っているので、このオーブンレンジのにもあったらうれしいなと思いました。操作方法がわかりましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22690399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Judy0129さん。
取説26〜27Pを見ると、ダイアル(エンコーダー)を右に回し「6」(お好み温度)を選択し決定(ダイアルを押す)⇒ダイアルを左右に回し温度を決めてスタート(ダイアルを押す)でOKと思われます。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS805_manualdl.html
それでは。
書込番号:22690536
3点

早速のご回答ありがとうごさいます。
ダイヤル式なのは現在使っているのと同じなので使用方法、理解できました。他社の製品も検討しましたが、やはりPanasonicにしようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22690662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
この機種を候補に考えています。
先日店頭デモを触ってきたのですが、牛乳などの温めはボタンがあってわかりやすかったのですが、
冷凍ご飯のあたためはどう操作するのでしょうか?
冷凍ご飯温めは最もよく使う機能なので単純に操作できるものが良いと思ってるのですが
店頭で触ってみてわからなかったので・・・。
使っている方教えてください。よろしくお願いします。
6点

ma8823さん、はじめまして。
取説をDLして確認しました。
↓
http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php
取説20〜21Pに記載の通り、「あたためスタート」キーを一度押すだけで「ごはん」を常温・冷蔵・冷凍状態から自動あたためが
可能なようです。(取説9Pの図に、あたためスタートキーの上に「1ごはん」と記載があります)
使用頻度が高いと思われる調理をワンキーで使用できるようにしたと思われます。(2度押しが「おかず」になっています)
ただし、取説21Pに自動加熱が行える条件の記載もあります。
それでは、ご参考程度で・・・
書込番号:22688870
10点

ありがとうございます、説明書ダウンロードは盲点でした、自分で調べられる質問をこんなところにしていまい失礼しました。
簡単にできそうですね!
というわけで楽天でこの機種を買おうとしたら、、、昨日より2万円くらい高くなっています・・・。
どこかの書き込みで木曜日リセットって見ましたが金曜リセット?
とにかくがっかり・・・・。値段戻ったら買いたいと思います、戻らなかったらほかの機種か・・
書込番号:22689215
4点

私もこの商品を欲しいと思い、価格をチェックしていました。今週になり家電量販店では、店舗により在庫なしとなっている所もありました。価格も急に下がっていますので、買う予定があるようでしたら、早めに購入するのが良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0001051587/pricehistory/
書込番号:22702195
7点

実は数日前にこの機種に見切りをつけて違うものを購入してしまいました。
今日になってコジマも価格コムに合わせてくるなど大暴落が始まっていて、、先週その値段だったらこれにしたのに!と残念・・・。
書込番号:22702637
3点

ER-SD3000と違う商品を購入されたのですね。購入されたレンジで美味しい料理を堪能してくださいね。
ヨドバシで今朝まで販売していたER-SD3000 グランレッドが、先ほど見ると「販売終了を終了しました」となっていました。
書込番号:22704380
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
今は、シヤープのRE‐SE32Xすでに扉が閉まりにくくなった物を使っています。
母と同居する為に引っ越すので、新しいオーブンレンジを買おうと思います。
このサイトで調べて、私はオーブン料理もたくさん作りたいので、東芝のER‐SD3000かパナのNE‐BS605にしようと考えてますが、温める機能で80代の母が使い安い機種はどちらでしょうか?
また、他に使い安そうな機種が有りましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します
書込番号:22667863 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

高齢者が使えると料理が色々できるは、矛盾しています。
料理重視で行きましょう。
メーカーの信用度でパナかな。
オーブンレンジは、設置条件がありますので、設置可能かも確認してください。
書込番号:22667931
5点

ガラスの目さん、お返事ありがとうございます。ご指摘の通り、母はオーブンレンジを温め以外ではほとんど使えないと思います。
先の2 種類ではあまり変わりはないということなのですね。
配置場所ですが、幅120奥行45高さ48のキッチンボードのオープンスペースに、トースターと電気ケトルと一緒に置けると思い、幅50奥行40程の物に絞って考えてました。
お返事を頂き、夕方2件の電気店に行って来ましたが、まだ検討中です。
書込番号:22669001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーブンレンジの上部空間は、10cm以上が推奨されています。
もちろん、耐熱素材ならもう少し狭くてもかまわないと思いますが、自己責任です。
火災保険会社に文句を言われると面倒です。
棚板の全面に土手を作ると、地震でも簡単にレンジが落ちないので安心です。
書込番号:22669050
4点

ガラスの目さんからの「棚板全面に土手を作る」とは、キッチンボードの上板に耐熱性の板を張るなどの補強をするという事でしょうか?
今回購入したニトリのシャロー120KB45WHは、説明に「カウンターはキズ・汚れに強く、御影石調の模様が付いたオレフィン素材のエコシートを使用。
上部は、湿気を吸収・放出し、防火性能に優れた素材「MOISS(モイス)」。
MOISSはスチームオーブンなどから出る蒸気による結露を防止します。
さらに湿度を調整するのでカビやダニを抑制します。」と有りましたので、この素材で良いのだと思い購入しましたが、いかがでしょうか?
書込番号:22669166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>棚板全面に土手を作る
棚板前面に土手を作る の間違いでした。足が地震で棚から落ちないようにするためです。
>素材「MOISS(モイス)」
8cm確保できるので、特に問題ないと思いますが、専門家でないのでなんとも。
書込番号:22669570
7点

>ウエンズデーさん
こんにちは。
まず、機種ですが、ER‐SD3000かパナのNE‐BS605ではオーブン機能が違います。
オーブン機能を重視したいなら2段&熱風対流のER‐SD3000ですね。
次に、天面の離間距離ですが、メーカー的には10センチ必要なので、それに従ってとしか言いようがありませんが、
私個人としては8センチ運用で何ら問題はないです。
天井面の素材がモイスということですが、良い素材だと思います。
我が家も内壁のリフォームをするならモイスで貼りたいと考えているぐらいです。
理由は、
・耐火性
・耐久性
・壁にそのままネジが打てる
・吸放湿性
クロス要らず
特に、トイレや洗面所の壁には最適でしょう。
と、最後は脱線してしまいましたが、私的には天面8センチ離間設置は問題なし、オーブン重視するならER‐SD3000という事です。
書込番号:22673854
7点

ガラスの目さんお返事ありがとうございます。
購入した物に置けそうなので安心しました。
キッチンボードの前に土手を作るのは大変そうですねー私にはできないかも〜です。
書込番号:22680531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
ぼ――んさんが書き込んでくださった内容と、電気屋さんで聞いた後ろのファンで熱をかき混ぜてむら無く調理できるが一致したので、私の求めている物は、ER‐SD3000だと思いました。
店員さんに価格.comの話をして、値段の交渉をしたら、¥39,800+税で購入することができました。
キッチンボードの天板のモイスについても、私が知らないことまで良くご存知で関心しました。
貴方は、何に対しても研究熱心な方なのですね
書込番号:22680683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





