
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年5月22日 19:40 |
![]() |
14 | 3 | 2019年5月11日 00:56 |
![]() |
15 | 7 | 2019年5月20日 12:04 |
![]() |
27 | 2 | 2019年5月7日 08:03 |
![]() ![]() |
25 | 1 | 2019年4月29日 14:20 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2019年5月1日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1500
日立から念願のビストロに買い換えました。
が、肉じゃがを作ったところ とてもうるさいです。唐揚げの時は気になりませんでした。
レンジ機能がうるさいのでしょうか?
小型MRIのような音がします。当たり前といえば、当たり前なのでしょうが、皆さんはどうですか?
普通に温めでレンジ機能の使用では気になりませんでした。
書込番号:22659699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去ヘルシオを使ってからの乗り換えでビストロ1500使い始めました。
たしかに音が大きいかもしれないですが、これはこれでハイパワーな感じで慣れてきた今日この頃です。
書込番号:22684508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-GA100
最近ジャパネットで見かけてから候補に上がり色々調べてるんですが、これだけ型が古いのにたくさんでてるのは何故なのでしょう?
どこかの書き込みで製造年月日は新しいと見かけましたが購入された方いらっしゃいましたら直近購入で製造年はいつになっているか教えていただけますでしょうか。また、この機種を使っている諸先輩方、この機種の良かったところ不満なところありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22653379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
うちは3月のd払い20%還元時に税抜34800で買いました。製造年は2017年製となっています。
私もジャパネットの広告で気になり、リサーチののちかったのですが、先日、別の用事で購入店にいったところ、残り3台記載でまだ販売していました。確かさらに10%引きだったと思います。
なぜ、こんな古いモデルが販売継続しているのか、私も不思議でなりません。
が、使用上は特に不自由なことはなく、快適に利用しています。あえていうならば、熱排出のファンの音が、大きめかもしれません。
書込番号:22654241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます!
直近で買われたのですね! 2017年製ということは2年前になるのですね。
2014当時ではないというのも不思議・・・。
この価格帯だとすごく値打ちなのは間違いないですね。
楽天ポイントが月末に入るのでそれまで迷います^^;
書込番号:22654764
2点

2014年モデルでカタログにも載ってないけど現在販売されているのはなぜなのか
疑問に思ってシャープに問い合わせてみました。
答えは、「現状生産打ち切りにはなってません」
という回答を得ました。
2018年製や2019年製もあるそうです。
どうして古い型番をいまだに生産しているか?との問いには、わかりませんとのことでした。。。
書込番号:22658141
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
市販の生のピザをよく買ってきてオーブンで焼いています。
こちらの機種で2段オーブンを利用して一気に二枚を焼くことは可能でしょうか?
こちらの機種では2段コンベクションオーブンが可能なのか取説を見てみたのですが、例は一段オーブン予熱有りを使って説明してありよく分かりませんでした。
もし使っている方でピザを二枚一気に焼いている方がいたら教えてください。
その際は手動で水なしの普通のオーブンを選択すれば良いのでしょうか?
自動でピザを焼くみたいなメニューが見当たらなかったので教えていただければさいわいです。
2点

>ザミキさん
こんにちは。
私はヘルシオを持っていませんが、取説を見てみました。
仮に、私がこれを使って2枚同時でピザを焼くとしたら、
・『手動加熱』→『オーブン』を選択
↓
・『予熱あり』『2段(シャープのは2段って選択しなけりゃいけないのね)』『決定』を選択
↓
・温度選択
↓
・温めスタートのボタンを押す
↓
・予熱終了後食材を入れる
↓
・加熱時間を選択する
↓
・温めスタートのボタンを押す
…てな感じの手順かと思います
書込番号:22639178
3点

>ぼーーんさん
詳しく取説を見ていただきありがとうございます。
2段オーブン自体は可能なようですね。
しかし、実際の焼き加減などがやはり気になります。
特に下段が弱そうなので均一に焼けるかが気になっています。
新型も出そうだしどうしようか悩みます。
書込番号:22644848
1点

オーブンレンジのオーブン機能なんて、基本5年どころか10年スパンで考えてもそう変わりはないですよ。
例えば、現行機種で売られている中途半端な性能のオーブンと、
10年前の2段熱風対流オーブンで比べたら、断然10年前の2段熱風対流オーブンの方が高性能です。
2段熱風対流オーブン同士で比べても、
約10年前のRE-S31E-Sと現行のRE-F31Aで比べても、ほぼ同じものと言えます。
要は、基本となる機能の差を抑えておけば、年度の些細な違いはほぼ気にしなくて良いという事です。
書込番号:22644867
2点

あと、ヘルシオを買うのは過熱水蒸気調理をしたい人向けですから、
別にそれは…とか、お試し…程度のテンションの人ならRE-V100Aで十分事足ります。
書込番号:22644871
1点

>ぼーーんさん
ヘルシオの他の機能は気に入っているのですよ。
なので購入したいのですが、ピザもよく焼くのでその機能が著しく劣ったりすると困るので質問させていただいています。
ヘルシオは過熱水蒸気で焼いたり蒸したり勝手に料理をしてくれたりとの事はよく書いてあったり口コミで見るのですが、普通のコンベンションオーブンとしての宣伝がされていないので実際のところどうなのかな?と気になっています。
普通のヒーターを使うオーブンレンジが昔から変わってないのは大体理解できるのですが、ことヘルシオでのオーブンとしての性能が分からないので‥‥
ヘルシオは加熱方式が違うようなので2段オーブンは実際どうなのかな?となってしまいます。
「ヘルシオ ピザ 2枚」などと検索しても驚くほどヒットしないのです。
ヘルシオのレビューは沢山ヒットするのですけどね‥‥。
なので申し訳ありませんが、もう少し回答を待ちたいと思います。
書込番号:22645589
2点

>ザミキさん
でしたら、ヘルシオのオーブン方式がどうなっているのか
直接シャープに電話すれば直ちにスッキリとするんじゃないでしょうか?
固定電話・PHSからはフリーダイヤル
0120-078-178
携帯電話からはナビダイヤル
0570-550-449
.
受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後6時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時
このように、シャープは休日であってもサポートと繋がりますので大丈夫ですよ。
書込番号:22646902
1点

オーブン結局よくわかりませんでしたね。
明日21日には新製品のXW600の発表があるそうです。
期待したいところですが、電気屋さんいわくあまり変更無しでマイナーチェンジほどらしいです。
あぶり焼きにハンバーグのメニューが新たに追加されたとか……。
明日に期待してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:22679440
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XS500
この機種お使いの方、どなたか教えてください。この機種ではレンジ使用後に常に『高温』という表示が出ますでしょうか?商品の直後から、何をレンジで温めても常に『高温』という表示がでて、シャープではこういう仕様なのか、それとも初期不良なのか、わからないでいます。例えば、レンジ-牛乳・酒-弱設定、で牛乳を温め、手で触れて確かめても庫内がほとんど熱を持っていないにも関わら『高温』と表示されます。
これがオーブンを使用し、庫内が高温になった状態であればなんらおかしくないのですが。。。
14点

>ろんぐほ〜んさん
我が家のも、あたため程度のレンジ使用後でも、必ず「高音」表示がでます 。
その間はファンが回っているので、水蒸気も含めて排気をしているのではと思います。
その状態でもレンジやウォーターオーブン機能は動きます。
水抜きは「高音」表示が出ている間はできませんが…
書込番号:22644863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

我が家もレンジ使用の後はでます安全のための使用だと思います。
書込番号:22650916
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS805
こちらのビストロNEBS805と、東芝の石窯ドームERSD3000で迷っています。調べて情報を集めれば集めるほどわからなくなってきてしまったので他の機種も含めて再検討したいので質問させて下さい。
ごはんやお弁当、手動での温めでレンジ機能がメイン8割、お菓子やパン、オーブン料理に月2,3回で利用する予定です。操作性、ガラス管無しでお手入れラク、慣れたダイヤル式、パンお菓子には2段だとより良い、自動調理はあまり使わない、という点でこの2機種に絞ってみました。
しかし、最近のオーブンレンジは高温が売りであるがゆえに冷却ファンが頻繁に作動し、庫内を冷やしてからじゃないと連続でレンジ機能を使用することが出来ない?という記事を見て、それではストレスになりそうだと不安になっています。調理中にあれもこれもと連続でレンジ温めをすることも多いので(オーブン含め)毎度ファンが回ってエラーになってしまうと不便ですので、使用されてる方でそのあたりご意見頂ける方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです!希望を満たした機種のアドバイスも大歓迎です。どうぞよろしくお願いします
書込番号:22632154 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なおばなさん、はじめまして。
以下、両機種共通です。
手動加熱であれば、レンジ・オーブン・グリルとも連続使用が可能です。
(ただし、レンジ出力は600W程度に制限されます)
連続で使用できないのは自動加熱のみです。(重量センサーを用いた日立さんなどの一部の製品を除きます)
これは、温度センサーが一度目の加熱で上昇した庫内温度を検知してしまうため、
正確な食品温度を感知することができなくなるからです。
一定時間使用したり庫内や内部温度が上昇時に冷却ファンが動作するのは、製品のグレードに関係なく以前から同じです。
尚、上位機種ほど冷却ファンの数が多くなる傾向にあります。(役割ごとにファンを分担させて省エネと小音化)
下位機種はコストダウンのため大きな冷却ファン一個で全ての冷却をまかなう傾向にあります。
それでは、ご参考程度に。
書込番号:22632530
14点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
#$#ゆずさん、はじめまして。
使用表に熱風コンベクション(熱風循環式)と記載があり、
↓
https://jp.sharp/oven/products/ress10x-spec.html
取説8Pに「背面ヒーター(背面内部)」と記載があることから、
↓
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=ress10x
露出型ヒーター(ガラス管ヒーター)ではないようです。
それでは、ご参考に・・・
書込番号:22630831
6点

>プラナー大好きさん
ご丁寧に有難うございました。
とても参考になりました!
書込番号:22636971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





