
このページのスレッド一覧(全2285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年3月3日 13:28 |
![]() |
31 | 6 | 2019年4月16日 08:38 |
![]() |
41 | 8 | 2019年2月16日 17:44 |
![]() |
25 | 2 | 2019年3月7日 16:44 |
![]() |
24 | 3 | 2019年2月14日 18:41 |
![]() |
2 | 2 | 2019年2月13日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーブンレンジの買い替えで迷っています。
電気屋でヘルシオの販売員さんに長々と説明を受けてから、単純なものですから
過熱水蒸気だけで調理できるヘルシオにしようと一旦は決断したのですが、
温め機能に不安を感じています。
家族に高齢者がおり、留守の間、冷蔵庫に入れてある食事を温めたり、
洗面タオルを温めたりしています。単純に温めボタンを押すことしかできません。
一方で焼く、蒸す、オーブン機能にも少し優秀なオーブンレンジが欲しいと思っています。
AX-XW400(500は高いので)、NE-BS905、MRO-VW1あたりで迷っています。
お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
1点

>黄みどりさん
こんにちは。
スペックで考えているならあまり深く考えずに最上位機種を買えば良いです。
パナ系とか東芝系なんかは普段の自動温めぐらいなら少ない操作で良いですから、操作簡単と言う希望も満たします。
それよりも、コスパで考えるなら、具体的に使うであろう機能を考えて行き、
それをカバーすれば事足りるって機種を選びましょう。
>一方で焼く、蒸す、オーブン機能にも少し優秀な
ってのが具体的に何を作りたいかってことですかね。
ヘルシオに関しては、過熱水蒸気機能を使いたければ買い、そうでなければ私は不要と考えます。
要は、黄みどりさんがなに目的で買うかって事です。
書込番号:22487028
1点

ばーーんさん
返信頂き、とても嬉しいです。
いつも端的で説得力のあるコメントに感心して拝見しております。
>具体的に使うであろう機能を考えて行き、
それをカバーすれば事足りるって機種を選びましょう。
ホントにその通りです。
レンジにお話ししてほしいのか?スマフォとつないで云々、あんた使えるの?
などなど冷静に考えるとん?ん?いらん?ということに気づきました( ゚Д゚)
でも、過熱水蒸気だけで調理するという点は大いにときめきます。
ヘルシオでもう少し安い機種を探すことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22493113
0点

過熱水蒸気調理をしたくてヘルシオを買うなら、
他の機能はアレとしても、中途半端な物を選ぶよりは、最上位機種を選んだ方が無難です。
なぜなら、噴射口の数や、庫内を仕切って効率良く使える仕組みが豊富にあるからです。
逆に、割り切って18Lクラスも庫内が狭いので効率的には良くなります。
26Lぐらいのモデルが一番中途半端ですね。
この辺りは、サポートに直接電話して聞いて見られた方がわかりやすいでしょう。
書込番号:22503169
3点

>ぼーーんさん こんにちは!
返信ありがとうございます。
>噴射口の数や、庫内を仕切って効率良く使える仕組みが豊富にあるから
なるほど。。。中位機種は中途半端なんですね。
18Lでは小さすぎるのでやはりヘルシオの上位機種狙いで行きます。
ポリシーのない奴はとりあえず日立の上位機種を買っとけ!みたいな書き込みを見て
まさに自分。日立でよいか。。。とも思えてきました。
少々、比較するのに疲れてきてしまいました。
ぼーーんさんのおかげで2択に絞ることができました。
早くレンジ悩みに終止符をうちたいです。
書込番号:22506150
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2
レンジ機能使用時には付属のセラミックトレイを必ずセットして使用しなければならないのでしょうか?
温めたいものを庫内底面に直に置くと何か問題ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22468837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

かならずトレイをセットする必要があります。
直接、置いたらどうなるかは不明ですが、底面は平面ではないですし、メーカーは必ず置け、といっています。
後は自己責任ですね。
書込番号:22469089
4点

>ポワリエさん
こんにちは。
『なぜ』駄目なのかは私にも判りませんので、私がそれを知りたいならメーカーに電話をかけて相談します。
シャープは休日でも繋がるので、そうする事をポワリエさんにもおすすめします。
http://www.sharp.co.jp/support/inq_echo_wg.html
固定電話・PHSからはフリーダイヤル
0120-078-178
携帯電話からはナビダイヤル
0570-550-449
受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後6時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時
書込番号:22469878
2点

ありがとうございます。
メーカーが必ず置けと言っているのなら何かしら理由がありそうですね。
書込番号:22478353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連絡先まで教えて頂きありがとうございます。
問い合わせてみます。
書込番号:22478360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。このモデルでもローストビーフとかローストポークのようなオーブンすることは可能ですか?
書込番号:22604066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

生肉を焼くには、ウオーター・オーブンの方ですね。
1時間近くかかりますが、美味しいですね。
書込番号:22604992
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS605
残念ですが、うちの棚ではこの機種の
高さが高過ぎるようです。
棚が高価でしたので、買換えがNGで
炊飯器などを置くよう、棚が引き出せるように
なっていて、オーブンを使う時に半分引き出して
使用していました。
たまにオーブンでお菓子を作る事
スチームでは、肉まんがふんわり出来る事
以上です。
私が選んだのは
東芝 石窯ER-R6 スチーム法が角皿式 23l
オーヤマ MS-2401 スチーム方がタンク式 24lの
2点です。
スチーム方の区別がわかりません。
また、決め手をアドバイスして頂ければ幸いです。
書込番号:22466377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

角皿式は、角皿の溝に自分でお湯を入れる簡易式です。
お湯がなくなったら終わりですから、常に様子を見て、必要ならお湯を足す必要があります。
そもそも、オーブンでしか使えませんから、電子レンジでの温めには関係ないです。
したがって、肉まんで使いたいなら、アイリスオーヤマを選んでください。
もっとも、どの程度、効果があるかは微妙で、過大な期待は禁物ですよ。
レンジで温めるなら、せいぜい数分ですし、その間、外からちょっとスチームを当てる程度では、たかが知れていますよ。
また、スチームを使う場合は、毎回、使用前にタンクに給水し、使用後に捨てる必要があり、微妙に手間です。
ラップでゆるめに包んで、軽めにレンジして、予熱で中まで暖めた方が楽じゃないですかね。
まあ、本当にふっくらさせたいなら、せいろを使うのが一番です。
その分、手間と時間はかかりますが。
なお、MS-2401はすでにおわったモデルで、今あるのは割高な売れ残りです。
買うのであれば、後継のMS-2402を買ってください。その方が安いです。
あまり迷ってたら、すぐに肉まんの季節が終わりますよ。
書込番号:22467065
8点

P577Ph2mさん
いつもご丁寧に有難うございます。
スチームは、そうなんですね...
それくらいのパワーであれば、蒸し器の方が
楽ですね。
上位モデルではないので、スチームはやめますw
パナ エレックNE-MS235
東芝 石窯 ER-R6 で決めようと思います。
ご存知の事があれば、教えて下さい。
書込番号:22467475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anzusanさん
こんにちは。
文面から質問内容が読み取れにくいですが、
スチームに関しては敢えてレンジでする必要はないのであまり考えなくとも良いです。
本格的にやりたいなら数千円で買える蒸し器とか、大鍋を簡易蒸し器として使った方がよっぽどパワフルです。
ですが、
NE-BS605とNE-MS235やER-R6を比べた場合、決定的な違いがあります。
それはセンサーです。
NE-BS605は赤外線式、NE-MS235やER-R6はそれ以外ですので、自動温めの時の精度が違います。
レンジ温めを手軽にやりたいならNE-BS605の方が良いです。
で、両面グリルとタンク式スチームが不要で良ければ、この辺りになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894090_K0001072693_J0000027804
まあ、今の時期新生活シーズンで結構値段は高めですね。
この辺りは安ければ2万程度で買えるので、待てるなら例年安くなる夏やアマゾンのタイムセールを狙って見るのもアリです。
ただし、仮に、現状BS605をお持ちなら、わざわざ買い換える必要はないと思いますよ。
オーブンを使う時は半分引き出して使うので良いのではないかと思いましたが、なにか不便でもありましたか?
書込番号:22469872
6点

ばーーんさん
上手く伝わらずに申し訳ありません。
省略した所を書きますね。
先日、三菱RO-M50が寿命になり
この外寸が、幅48 高さ31 奥行355でした。
これを置いていたレンジ台の内寸が
幅544 高さ365 奥行41で、奥行のテーブルが
引き出せるタイプで、伸ばすと66cm
オーブンを使用する時には、途中まで引き出して
使用しておりました。
引き出せる部分に蒸気の出る炊飯器とか置く所に
私は、レンジを入れていました。
「urlを入れたら不適切と出ました」
色々見ているうちに、やはりパナのNE605に
未練があり、
自宅の現行のレンジ台ですと
やはり高さが引っかかるような気がして
棚の買換えも検討している次第です。
スチームは、いずれ使用しなくなるかもですが
湯煎で作るケーキには、楽そうですね。
やはり、棚も買い替えですかねー(泣)
書込番号:22470090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しました。
605であればギリギリ入ることは入ると思いますが、オーブンは前に引き出して使うの前提ですね。
天井が熱に弱い素材とかでなければ大丈夫かな?と、無責任ながら思います。
懸念の重量もRO-M50と同じぐらいなので、問題ないかと思います。
もちろん、無難に使いたいなら小さい重量センサーのターンテーブル式の方が干渉のリスクは小さそうですが、
離間距離を含めた設置スペースは605と対して変わらないので、一か八か試して見る価値はあると思います。
書込番号:22471103
3点

ぼーーんさん
色々有難うございます。
棚はレンジ台なので、丈夫に出来ておりますが
今まで通り、オーブンの時だけは
引き出し部分を出して使うつもりです。
それで、不具合があれば、棚も買い替えます。
電子レンジの時には、上部は熱くならないのですか?
三菱のは、暑さは特に気になりませんでした。
書込番号:22471188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、レンジ温めの場合は熱の関係は大丈夫だと思います。
書込番号:22471201
5点

それを伺って安心致しました!
夏までは待てないので購入します。
電子レンジが使えない不便さが
よく分かりました。
色々、親身になって教えて下さり
本当に助かりました。
有難うございます!
書込番号:22471210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VW1
オートメニュー(おかず自動温め)で加熱時間が異常に長くて、シチュー等のおかずがチンチンになる事があります。赤外線センサーで温度を見ているはずなのにこういう事は起こるものでしょうか?センサーが機能しているか簡易的に確認する良い方法はないでしょうか?
書込番号:22466096 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MRO-SV3000の場合ですが、残り加熱時間カウントダウン中に、加熱時間が変更される時があります。
赤外線センサーの温度計測による補正が入った為と思われます。
これが確認できれば、赤外線センサーは働いていると思います。
カメラで赤外線が映るか試したら映らなかったです。
蓋やラップをして自動あたためしてますが、3品、4品同時あたためしてもほぼ適温になってます。
書込番号:22467697
11点

>コロチュウ☆さん
温度補正は働いているようですが、食品によって温度がばらつくようです。使いこなせるか色々試して見ます。
これまではパナソニックのビストロを使っていましたが、おかずやご飯、飲み物の区別なく温度設定のみで良かったのですが、本機は自動温めでも食品毎にプログラム番号を選択する必要があり少し面倒です。
書込番号:22515391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS605
ビストロ NE-BS605を購入しようと思い
バタバタしているうちに
少しずつ値上がって来てしまいました。
カード支払いのつもりですが
このまま、値上がる一方でしたら
変動を待たないで、購入した方が良いでしょうか?
書込番号:22465982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

値下げで過剰仕入れ分を捌いていた?
年頭からか見ればまだまだおやすいと思いますが?
お急ぎなら買いだと思います。
トコトン最安を狙うなら待つしかないですね。
価格を気にして購入した時は半年ぐらい価格を見にいかないことですね。
最安で買ったはずなのに、即最安更新…
そんな経験が有りますからね。
書込番号:22466071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最安値を競っていた二店舗がいずれも売り切れたからです。
よくあることです。
従来のモデルと比べると、わりと下げが早かったので、スピード調整の段階でしょうね。
もしかしたら反動でもうちょっと上がるかも知れませんが、いずれにしても、また下がります。
このモデルの底値は、次のモデルが出る夏から秋頃ですから、まだまだ先です。
運が良ければ、最終的には2万円台後半くらいまで下がるでしょう。
過去のモデル(NE-BS604とか603)の価格動向を見れば、簡単に予測できます。
書込番号:22466181
9点

P577Ph2mさん
詳しい情報を有難うございます!
うちの棚に問題があり、新規投稿を
お時間があれば、見てアドバイス頂ければ
嬉しいです。
本当に困っています...
書込番号:22466233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F1801
この機種を購入しようと思ってるのですが、調べると型番が何種類かあるようで、MO-F1801、MO-FS1、MO-FS1-2、見た感じでは全て同じだと思うのですが、スペックも同じでしょうか?ちなみに現在値段が一番高いのがMO-FS1-2です。
どなたか違いがわかる方居ましたらお願いします。
1点

>ひでスタイルさん
こんにちは。
まず、推測ですが、MO-FS1とMO-FS1-2はメーカーのHPでも検索できないので、
販売ルート限定品とかじゃないかな?と思います。
その場合、ベースモデル(と言うか、名前だけが違うほぼ同じ機種)があることがほとんどですが、それがMO-F1801かなと。
正確に知りたいならアイリスオオヤマに電話して聞くと良いですよ。
アイリスオオヤマも休日も電話が繋がる企業の仲間入りしてますね^^凄いです。
https://www.irisohyama.co.jp/support/
アイリスコール
0120-211-299
【受付時間】
平日 9:00 〜 17:00
土・日・祝日 9:00 〜 12:00 / 13:00 〜 17:00
書込番号:22458955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





