電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2285

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

天井はフラットでしょか?

2019/01/27 23:33(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-V80B

スレ主 B_OXさん
クチコミ投稿数:23件


条件として、価格:3万以内 庫内:フラット 庫内天井:ヒーター内臓 の、ものを考えてます。

この機種はどうでしょうか?
他で条件を満たすものはあるでしょうか? 

書込番号:22424837

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/28 23:19(1年以上前)

>B_OXさん
こんにちは。

これは上ヒーターがむき出しタイプですね。
条件を満たすものはこの辺りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077399_K0000992400

書込番号:22427250

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 B_OXさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/29 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
シャープは無理ですか・・・
日立ですね。
8だと重量センサーなので、7ほうが赤外線でいいかも・・・
第1候補にします。

書込番号:22427373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/29 00:23(1年以上前)

これは日立だけではないのですが、MRO-TS8みたいな31Lでヒーター式オーブンの場合、
小さいモデルと対して変わらない出力なので、庫内の温度が上るのに時間がかかるんですよね。
だから、私は30Lクラスの1段ヒーター式オーブンのやつは薦めません。

書込番号:22427407

ナイスクチコミ!12


スレ主 B_OXさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/29 00:47(1年以上前)

本当は、2段がいいんですけど・・・
家族が少なくなったので、30L以下がいいかと・・・
どうせレンジを買い替えるならと思って、
いろいろ見ていくと、レンジで、フラットになると、
もう少し出して…と、色気が出てしまう(笑)

子供が出てしまい、お菓子作りも減るだろうから、
オーブン寄りよりも、スチーム(シュウマイ等)20%+温め・80%位でいます。
前も日立だったので、今の他社がどうなっているか?
上ヒーターが露出?掃除はどうやるの?となったので、
@フラット
A値段3万以下 になったのです。

書込番号:22427457

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/31 05:09(1年以上前)

上位機種にして一番利益があるのはオーブン機能ですから、
それがあまりなのであれば、上位機種を選ぶ理由は薄いです。
それで天井フラットを選ぼうとすると私が紹介したやつになりますが、
日立は操作系が不親切という声をよく聞きますし、
つゆ受けが外せないので隙間から割り箸突っ込んで掃除という何ともブサイクな一面もあります。
ヒーター管剥き出しは『割れる』と言うリスク以外、掃除がしにくいと言いますが、
別にそんなに綺麗にしなくとも、実質的には問題はなく、精神衛生面の観点が大きいと思いますから、
もし、そこが許すなら他社の剥き出し方式も検討の余地が出ます。
むしろ、間に遮蔽物が無い分、オーブンやグリル機能は高いですからね。
無難なのはパナのエレック NE-MS265辺りです。
https://kakaku.com/item/K0001072693/
RE-V80Bは赤外線センサーも搭載していますが、それを使うのはお好み温度の温めのときだけで、普段は蒸気センサーです。
レンジ優先ならNE-MS265とかの方式のほうが良いでしょう。

書込番号:22432150

ナイスクチコミ!5


スレ主 B_OXさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/31 11:01(1年以上前)

私も日立の「タンク」「カストリ」が面倒な気がしていました。

それで「赤外線」がついている。
上部ヒーターは「しょうがないか・・・」となり始めているので、
パナならこれかな〜と、思っています。

これ以上は、店舗で見て決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22432630

ナイスクチコミ!4


スレ主 B_OXさん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/04 10:14(1年以上前)

昨日ヤマダに行っていろいろ見てきました。
最終的には、かみさんが1番使う人なので、決めてもらいました。
日立の「ヘルシーシェフ MRO-TS7」に決まり、
帰って来てからネットで購入しました。
本当は行く前に、アマゾンで50台限定で2000円ぐらい安かったのに・・・
帰って来てみると「キャンセル待ち」になっていました。
でも、それはそれで、来るのが楽しみです。

書込番号:22442037

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/02/04 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
満足できる品であることを祈ります。

書込番号:22443100

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか…待ちでしょうか…

2019/01/22 00:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD7000

スレ主 mihoko0126さん
クチコミ投稿数:23件

先日エディオンに行ってきました。
今年消費税率も上がるとあって、3月の決算時にこちらのオーブンレンジと加湿空気清浄機二台を購入予定でしたが既にエディオンでは決算セールを開催してるとあって見積もりを出してくれました。
こちらのオーブンレンジが税込11万、シャープの空気清浄機KIJS70Wを5万の、ダイキンの空気清浄機MCK 55VE6- Wを4万の合計20万でした。
いまの価格より4万ほど下げてくれたので、買いかなぁ…と思ったのですが、主人は3月まで待てと言います。あと2ヶ月ですが待つべきでしょうか…。
空気清浄機はまだ下がりそうな気もするのですが…

宜しければ皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:22410696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/23 21:52(1年以上前)

複数の板に同じ質問をするのは違反なのでやめましょう。
回答は別の板に致します。

書込番号:22414793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mihoko0126さん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/04 15:34(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました、

書込番号:22442481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500

クチコミ投稿数:4件

こんにちは

設置以来、毎日使っています

栄養を考えて
無水鍋など使っていましたが、へルシオの方が簡単美味しいです
野菜が特に

ただ、まかせて蒸しと蒸し物とソフト蒸しの使い分けがわかりません
ネット情報で低温蒸しがいいとありますので
ソフト蒸しを使っていますが、なんでも入れれるまかせて蒸しの方が楽ですよね

皆さんどのように使い分けされていますか?








書込番号:22410231

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/22 00:50(1年以上前)

まかせて蒸しは、時間も温度もレンジが勝手に自動的に決めます。
蒸し物は、時間を自分で決めます(温度は100度固定)。
ソフト蒸しは、時間も温度(70〜95度)も自分で決めます。
したがって、まかせて蒸しで不満がないなら、それが一番簡単で楽です。

電子レンジでコンビニ弁当を温めるときに、"自動"で何も考えずに温めるか、それじゃ温めムラができるからいやなので、"手動"で出力や時間を決めるか、の違いのようなものです。

ちなみに、ソフト蒸しは、低温で蒸す分、柔らかく仕上がり、見た目や味がよくなると言われます。
もっとも、科学的根拠は、かならずしも明確ではないです。

ネットは、「あれも凄い、これも凄い、こっちはもっと凄い、欠点は一切なし」を連呼する雰囲気だけの間違い情報だらけですから、あまり鵜呑みにしないことです。
"アクはでないから、うまみだけ感じる"、とか、"アクだけ取れて、うまみも栄養素も壊れない"、とか、"柔らかいのにシャッキリ"なんて、そんな旨い話があるわけないですから。

デメリットが何か、きちんと把握して使い分けてください。
たとえば、低い温度で蒸すと、調理に時間がかりますし、中まで火が通りにくくなります。
野菜なら、低温すぎると必ずしも柔らかくならないこともありますし、なんでもかんでも柔らかければよい、というものでもないでしょう。

クックブックのレシピには、手動ならどういう設定にすればよいか、書いてあります。
こだわるなら、それを参考にして好みでアレンジしてください。

書込番号:22410764

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2019/01/26 12:00(1年以上前)

>P577Ph2mさん
詳しくてわかりやすい説明をありがとうございます

違いがバッチリわかりました

最初にポテトサラダを作りたくて、まかせて蒸しでじゃがいもとニンジンをしたら
じゃがいもが固くて潰せなかったんです
けど美味しかった

ソフト蒸しで30分でもまだ潰せにくかったんです
まかせて蒸しとは違う美味しさ

じゃがいもを潰すポテトサラダは今までどおりガスのがいいですが
形のままのじゃがいものポテトサラダならへルシオが簡単でいいですね

ネット情報についてのアドバイスで
へルシオを買って浮かれてた気持ちから目が覚めた気分です

確かに
入門として記載されていた焼きそばを作りましたが
簡単ですが、やっぱりフライパンで作った方が美味しかった

でもまかせて焼きで野菜を焼いたらとても美味しかったです
玉ねぎが特に

ガスとへルシオを使い分けしながら
作っていこうと思います

教えていただいたことで
これから蒸すときは
まかせて蒸し中心でいこうと思います

ありがとうございました



書込番号:22420615

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビストログリル皿の取り出し

2019/01/19 16:28(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS605

クチコミ投稿数:29件

食パンを焼いたあと すぐにレンジを使いたいときは ビストログリル皿を
取り出さないといけないと思うのですが、熱くて持てないような気がします
どうですか?

書込番号:22404794

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/19 17:41(1年以上前)

市販の耐熱オーブンミトン(鍋つかみ)を使えばよいです。
ものにもよりますが、200〜300度くらいは楽々です。
100均でも買えますよ。

取り出した皿が冷めるまでは、素手で触らないよう、置き場所等に注意してください。
連続でグリルやオーブン機能を使おうとすると、冷めるまで使えないこともあります。
また、食品の温度が分からなくなりますから、レンジによる自動暖めはできません。

書込番号:22404945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/01/19 17:50(1年以上前)

やっぱりそうですかぁ
今持ってるターンテーブル式のほうが使い勝手は良さそうですね 耐熱皿は熱くないんでどこにでも置けます
15年使ってるんで そろそろ買い替えを考えてるんですが トーストとレンジとオーブンはグラタンくらいしか使わないので
ターンテーブルか安いレンジとトースターのほうがいいかもですね

書込番号:22404969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/20 08:36(1年以上前)

>まゆまゆげさん
こんにちは。

実際、赤外線式の自動あたため機能が不必要なら、
安いターンテーブル式で事足りるなら、それで良いと思いますよ。
オーブンレンジの世界もたいして進化をしているわけではないので、それはそれで良い選択です。

書込番号:22406228

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/23 15:15(1年以上前)

ターンテーブル!まだあるの?

コンビニのでかい弁当廻引っ掛かってらないよ。

書込番号:22413953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2019/01/23 15:29(1年以上前)

ターンテーブル普通に売ってますよ
でも たしかに弁当やとうもろこし 引っかかるのもイヤですね

設置場所上 横開きが不便なのと
美味しい食パンも食べたいんで
ER-SS17A-W と KAX-X130を購入しようと思い安く買えるタイミング待ちしてます

書込番号:22413962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/23 15:37(1年以上前)

横開きは安定も悪く、取り出すときに台がわりにならいのも不便ですね。

パンはトーストで焼いたほうが早いし、引っくり返さなくても良いので便利だと思いますけどね。

書込番号:22413973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
悩んだあげく(まだ10年前のへルシオが使えます)
年明けにノジマオンラインで107,784円、お年玉クーポン(値引きだと15,000円、ポイントだと18,000円でポイントをえらびました)更にdポイント20%もらえる予定で購入しました

スペースの都合でキッチンの出口近くにスチール棚をおき設置したのですが、家族が設置していたWifi中継器の上にへルシオをおく状態になってしまいました
二口コンセントで中継器が上、へルシオが下を使っています

へルシオの接続はうまくいきましたが、家族からwifiが使えなくなったと言われました

中継器を使っていたことも知らなかったのですが、へルシオは移動できません

近くの洗面所のコンセントはありますが、親機からみるとドアでへだてられてます
そのコンセントにさしなおせば良いでしょうか

今さしてあるコンセントからぬいていいかどうかもわからないです

アドバイス頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします






書込番号:22398528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/16 20:36(1年以上前)

抜いても大丈夫です

影響のないところ(なるべくレンジから離れた場所)でベストなところの置いてください

書込番号:22398582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/16 20:39(1年以上前)

>とおこままさん こんにちは

電子レンジもwifiも同じ2.4Ghz帯を使っています、レンジは700Wとかの超強力なパワーなのに対し、wifi機器は0.01Wなどの微弱なので
勝ち目はありません。
少し離してコンセント替えただけではだめでしょう、家の中で最も離れたところへ移動してみてください。

書込番号:22398596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/20 21:11(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
アドバイスありがとうございます

電子レンジより遠いところが難しいです

ルーターと家族の部屋のまん中が丁度電子レンジの場所なんですよね
コンセントからはずしてもよいとわかり
ありがとうございました

>里いもさん
詳しいアドバイスありがとうございます

ルーターと家族の部屋のまん中が電子レンジの場所なので、設置場所に悩みます
色んな場所を試そうと思います
ありがとうございました

書込番号:22407965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/08 16:59(1年以上前)

ご家庭のWIFIルータ、また接続機器が5Ghzの電波に対応していれば、そちらを使用する事で、電子レンジの干渉はなくなります。
電波特性として、2.4Ghzより早くなる反面、直進性が強いので、届く範囲は狭くなるかもしれません。
ここ数年で購入しているルーターであれば、対応している可能性が高いです。

nやacに対応していれば、確実ですね。是非確認してみてください。
また、一般的にWIFIは上の方に設置した方が、電波が届きやすくなります。そして、電子機器の近くは余り推奨していません。

書込番号:22451614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時間設定その他

2019/01/15 11:31(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-TF1

スレ主 58maruさん
クチコミ投稿数:2件

単機能レンジを検討しています、よろしければ教えて下さい。
ダイヤルがあると操作が便利の印象があります。この機種は、ダイヤルでも時間設定できますか?
最下位に時間設定ボタンがありますが、ダイヤルでも時間設定できればダイヤルの方が便利と思います。
その他、温め途中で止めたい時、ストップSWはついていますか?
温め終了後の冷却音は大きいですか? 宜しくお願いします。

書込番号:22395305

ナイスクチコミ!14


返信する
62。さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 23:52(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、実家の高齢な母のためこの商品を検討していました。

ネット上のメーカー説明書には、
最も大きく見える回転つまみにの説明に、
「ご自分で加熱時間を合わせるときに。解凍調理をするときは、グラム数を合わせます。」
とあります。
メーカーHP、ネットショップで拡大画像を表示できるのであれば本体つまみ部にも、
「時間・グラム合わせ」と表記されているのがわかります。
なので、手動、ダイヤルでの時間設定は出来ると思います。

最下位に時間設定ボタンが。。。(最下部?)というのは、
30秒限定(2回押して1分)のワンタッチボタンのようですよ。
何度も押して、2分、3分と延長できるのか?はわかりませんが。。。

温め途中で止めたい時ですが、私もこちらを見て「とりけし」ってのは温め前の設定時に有効なのか、
運転停止もできるのか疑問になりました。
同様に説明書によると、
とりけしキー
「途中で加熱をやめるときや、操作をやり直すときに。
(加熱中に一時停止するときは、ドアを開けます。再スタートはドアを閉め、スタート を押します)」
とあります。

電子レンジを使っている方には当たり前なのかもしれませんが、
私は電子レンジ要らない派で実家で使った記憶のみだったので調べてみた次第です。

音については、上記のようにユーザーではないのでわかりませんが、
レビューには「大きい」と言う方もいますね。
感じ方は個人差、冷却運転の長さにもよります。
ご自身が「音が気になる質、神経質かもしれない」と思われるのであれば、
レビューに音に対するネガティブ意見が全くないもの、静か、という意見が見られる物を選んだほうがいいのかもしれません。



書込番号:22498406

ナイスクチコミ!4


スレ主 58maruさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/10 12:15(1年以上前)


ダイヤルで「時間・グラム合わせ」設定、温め途中で止めたい時の件、など調べていただき感謝致します。
温め終了後の冷却音は他の機種のレビューを参考にさせていただきたいと思います。
また、返信が遅れたこと申し訳ありませんでした。

書込番号:22521972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング