
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 1 | 2024年4月3日 13:11 |
![]() |
51 | 6 | 2024年3月31日 22:40 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年3月25日 22:46 |
![]() |
13 | 2 | 2024年3月8日 13:43 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2024年3月7日 21:35 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2024年3月6日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サンヨーEMO-230FMBがついに壊れ約15年振りの買い換えです。よって、昨今のレンジ事情がさっぱり分からず、是非ともご教示願いたいのです!
*現在の使用状況*
パン、お菓子、ケーキは作りません
煮物はホットクックで作っています
ハンバーグ等、火の通りが難しいものは焦げ付防止のため途中からグリル機能で焼き上げたりします
*求めること*
解凍、半解凍機能
何種類かを同時温め
グリル、オーブン機能が分かりやすく取り扱える
予算5万以内
多忙を極めており、実物を見に行く時間もままならず、是非ともアドバイスを頂きたいです!
書込番号:25673939 スマートフォンサイトからの書き込み
130点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1A-W [ホワイト]
パナソニックの電子レンジを店頭で買いました。
店員さんは1000Wなのでコンビニ並みに温まるって言ってたので買いました。
どう見ても600Wの表示までしか無いですがどういう意味だったのでしょうか?
NE-FL1Aです。
書込番号:25681511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仕様書に書いたりますな。
質問する前にカタログなどで確認しましょう!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※1 高周波出力1000Wは短時間高出力機能(最大1分30秒)であり、調理中自動的に600Wに切り換わります。これは自動メニュー(「1 あたため」ボタン、「2 飲み物」ボタン)で働きます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(-_-)
書込番号:25681525
6点

>にょりたんさん
>どう見ても600Wの表示までしか無いですがどういう意味だったのでしょうか?
マニュアルで1000W出力を選択することはできません。
「1 あたため」ボタンを押せば、1分30秒だけ1000W出力になります。
1分30秒あればコンビニ弁当は大体温まるので、「コンビニ並み」も嘘ではないでしょう。
書込番号:25681571
13点

>にょりたんさん
というか、説明書読みましょう
見ただけで使えると思うと落とし穴があります、うまく使えば長所だけど
「1000Wインバーター」と「蒸気センサー」がウリなので、しっかり理解しておきましょう
上手く使えば便利、間違うと思わぬ結果に、です
書込番号:25681598
5点


あれ?コンビニに置いてある電子レンジって、1,500Wじゃなかったっけ?
それに、最近の冷凍食品の注意書きに「オート(自動)機能は使わないで、手動で調理して下さい。」と書いてある物が多いので、自動温めでしか1,000Wにならないんじゃ、意味無いと思うけど・・・
ま、庫内フラットみたいなので、常温のコンビニ弁当を温める分には、安価な商品の中では、回転テーブル式よりは、アリな商品だとは思う。(22Lサイズって、大盛りパスタとか入るのか?という疑問は残るけど)
しかし、この誇張し過ぎな店員の居る店とは、どこ?
書込番号:25681754
7点

オート機能で1000W出てたのですね。
みなさまありがとうございました。
ビックカメラに問い合わせして恥をかくところでした。
書込番号:25682239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA30
今のところ何がしたいという明確な目的があるわけではなく出来ることが多そうで漠然と憧れを持ってます。
使っている方にお尋ねしたいのですが主にどのような機能を使ってますか?
シンプルな電子レンジより買って良かったと思いますか?
私は多機能電子レンジは使ったことがありません。
書込番号:25595046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カリフラワー武蔵さん
この機種を持っている方から返信がないようなので。
約5年前のヘルシオ持ちです。
水で焼くせいか、焼きムラが少ないところが気に入ってます。
よくするのは、焼き魚(魚焼きグリルより手入れが楽)、アクアパッツァ、塩サバ等の減塩、鶏唐揚げ、チャーシュー、丼サイズの茶碗蒸し、ハード系パン、ケーキ。
週3程度はヘルシオ機能を使っています。
おかず系は、放ったらかしにできるのが便利で、この機種なら2種類以上同時にできるようです。
あとは、水タンクの手入れが苦にならないかどうかでしょうか。
予算に余裕があるなら、購入されてみては?
そろそろ在庫も無くなりそうだし、今が買い時でしょう。
書込番号:25596469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カリフラワー武蔵さん
本屋にヘルシオ オーブンの料理本が多く売ってますのでそれを買って想像を膨らませることもいいと思います。
基本 フライパンで料理ができるものはほとんど 可能ですね。
面倒でもお皿に具材をのせればあとはスイッチを押すだけ。
その間はテレビを見てもいい、 掃除をしてもいい。
ケーキを作ることも、唐揚げを作ることも、グラタンを作ることも、スパゲッティを作ることも 焼肉を作ることも 何でもできます。
料理が得意な方もおすすめだと思いますよ。
書込番号:25598282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフラワー武蔵さん
先ほ お昼にヘルシオ オーブンで作った豚ロースと玉ねぎとポテトを食べました。
レストランで食べれば2000円ほどの内容ですね。
でも購入原価は約300円です。
料理の腕があれば事前に下ごしらえや味付けを調整できます。
私は素材の味を好むので全 調味料は加えていません。
それでも豚ロースからの油や玉ねぎの甘味 ポテトからの旨味などが料理の味を整えてくれます。
一番の利点は添加剤を全く使わないため健康に良いということだと思います。
外食や スーパーのお惣菜には多くの塩分や油が含まれていますのでカロリーが非常に高いです。
ヘルシオ オーブンで料理を作れば確実に余分なカロリーを除去できますので自然と痩せますね。
おすすめは ハンバーグと唐揚げ、春巻きですね。
ハンバーグが 具材の中身を変えれば色々な種類を楽しむことができます。
唐揚げもカレー粉などを加えたり、ごま油などで大きく味を変えることができます。
一番のおすすめ 春巻きです。
旬のものを包むのもよし、単純にひき肉を楽しむのもよし。
ヘルシオ オーブンがあることにより外食をするという概念が無駄に思ってしまうことが少し残念かもしれません。
それでもやはり有名な店にはたまには行った方が勉強になると思います。
私もパスタなどはやはり専門店に行った方が美味しいですね。
もちろんチェーン店に行っても意味はありませんので 専門店が前提です。
書込番号:25598314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットにつなげて、メニューデータをダウンロードすることができるのでとても便利に利用しています
私がよく使う機能は「蒸す」です
茶碗蒸しなどとても上手にでき、料理上手になった気分を味わっています
焼いたり蒸したりは、専用の調理器具で料理するより時間はかかりますが、ヘルシオに終始任せっきりの失敗無しで1品作っている間に
他の料理に専念できるのでとても重宝しています
買ってよかったと思える家電でした
書込番号:25607026
2点

皆さんありがとうございました。
このページを見せながらの家族会議の末に余計な支出がなければ夏に買うことになりました。
書込番号:25674704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GU26
ユーザの方に質問です。
付属の角皿を手に持って振ると、レール部分の内部からカチャカチャ?とした音が聞こえてきます。
購入直後、未使用の段階からそのような状態で、特に落とす、ぶつけるなどもしておりません。
取扱説明書に破損したものは使用するな、の記載があり、
不安だったのでサポートに連絡したところ代替品を送っていただき交換となりました。
しかし、新しく届いたものも同じ様にカチャカチャ音がします。
これは「そういうモノ」なんでしょうか。
皆さまがお使いのものはいかがでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
6点

この機種のユーザーです。
購入後、もうすぐ2ヶ月経ちますが、まだ角皿やうきレジ使った事ないです。(^^;)
普通の手動レンジでの使用で十分満足してるのですが・・・
この書き込みを見て、気になったので箱から出して確認してみました。
スレ主さん同様、カチャカチャ音がします。
音のする場所(レールの奥の方[てまえ]表示のある側の左右に一ヶ所ずつある辺り)にライトを当てて覗き込むと、何か支柱のような物があり、その中にベアリングか、サスペンション的な何か?が入っていて、音が鳴っている感じ?
うきレジ用のガラスボウルを抜き差しする際に、スムーズに抜き差し出来るように、多少の遊びを持たせている的な仕組みかな?〜とも思えますが・・・
ていうか、サポートに連絡を入れた時、「音がするのは正常ではありませんので、代替品を送ります。」とか言われたんですかね?
あ、それと、ついでにガラスボウルを出してみたのですが、前のモデルで、「ハメにくい」と苦情の書き込みがあった「ゴム製のクッションリング?」みたいなのが、この機種には付いてない事に気付きました。
それが関係してるとか?
書込番号:25651878
4点

>カレコレヨンダイさん
早速のご回答ありがとうございます。
わざわざ箱から出してご確認くださったのですね。
恐れ入ります。。
>サポートに連絡を入れた時、「音がするのは正常ではありませんので、代替品を送ります。」とか言われたんですかね?
応対くださった方は「正常ではない」とまではおっしゃっていなかったと思いますが、
電話口で音を鳴らしてお聞かせしたところ、
輸送中などに破損したパーツが遊離し音がしているかもしれないとのことで、
先方から交換の申し出をいただきました。
いただいた情報を元に私もレールの内側を覗き込んでみましたが、
確かにおっしゃるとおり支柱のようなものが見え、
その辺りから音が聞こえるようにも感じました。
旧モデルから改善が有った部分とのことで、
その背景を鑑みると振れば音がなる仕組みであることも納得できるような気がしてきました。
新品の状態で同様の事象が発生する方が他にもいらっしゃっるようなので、
ひとまず仕様であると捉えることにいたします。
改めて、情報提供いただきましてありがとうございました。
書込番号:25652057
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > YAMAZEN > NERK-F024TSV
【質問内容、その他コメント】
購入検討中です。お持ちの方いましたら教えて下さい。
ネットで取扱説明書が見られないので教えて下さい。
・液晶バックライトはありますか?
・調理中に庫内灯はつきますか?
・温め中の残り⚪︎⚪︎秒など時間表示はありますか?
・扉の開け閉めは重くバタんと閉まるような感じでしょうか。
・動作音は煩いですか?
分かる範囲で構いませんので教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25252899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5月30日電気量販店で購入しました。二度とこのメーカー商品買いません。
・液晶バックライトはありますか?
つきます
・調理中に庫内灯はつきますか?
つきます
・温め中の残り⚪︎⚪︎秒など時間表示はありますか?
ちゃんとでます
・動作音は煩いですか?
ふつうかと、温め終了後の冷却ファンの音はありますがちゃんと作業してるので
・扉の開け閉めは重くバタんと閉まるような感じでしょうか。
新品で最悪レベル、重すぎて本体傾き汁物がこぼれました。それくらいがお好みなら満足できるかも!
お客様相談窓口に電話したら説明書に記載ないけど「右手で本体をおさえて、左手で扉を開いてください、もしくは販売店で修理の打診をしてください」とのことでした。
個人的にはおすすめしません。ダイソーのつっかえ棒で問題解決も、プライベート、仕事場、安物中華電子レンジでもこんなのはじめて!
傾く電子レンジに苦笑いです。
書込番号:25281946
6点

>購入者のララバイさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね、扉を開ける時に手で抑えなければ本体が傾くのは致命的ですよね...驚きです...
実際に使われている方方からの貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:25286162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も最近購入しましたが、確かにドアはやや硬めかともおもいますが、片手で開けても本体が傾くこともなく、狭い台の上に置いていますが特に問題なく使用できています。個体差でしょうか?同等機能の有名メーカーの約40%オフで買え、機能にも満足できましたのでとても良い買い物でした。強いて言うならYAMAZENのロゴが、ちょっとダサい!これがなければ...。
書込番号:25651284
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
オーブンレンジの購入を検討しており、以下の条件にあうものを探しておりました。
・天板フラット
・ダイヤル式
・価格3,4万円程
・赤外線センサ
その他大きさ等を考慮した結果、ER-YD80とKOIZUMI KOR-2601のどちらかの購入を考えておりますが、決めかねています。
機能に大きな差はないかと思いますが、こっちのほうがおすすめだよといったご意見がございましたらご教示ください。
また、機能面だけでなくメーカーのサポート(修理対応等)の違いなどございましたら併せて教えていただければと思います。
書込番号:25648690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口コミサイトを利用しているのに、レビュー評価が揃っていない製品を選ぶのは何故でしょうか?KOR-2601に登録されているレビューは購入者のものとは思えないし、他の製品のレビューも思わしくありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2115/MakerCD=457/
ER-YD80の方が無難だとは思いますが、現在の東芝も中国企業配下にあるので昔の様なサポートを受けられるわけではありません。しかし、LINEやWebにおける自動応答に対応しているのでトラブル対応はしやすいと思います。
書込番号:25648821
5点

>大きさ等を考慮した結果
==>庫内寸法が若干違いますが、この点も考慮済みですね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001580983_J0000041741&pd_ctg=2115
自動メニュー数が結構違いますが、これは良いですか?
書込番号:25648826
3点

>ありりん00615さん
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり東芝製品のほうが無難ですよね、、、
値段もそこまで差はないので、ER-YD80にしようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
大きさと自動メニューは一応問題ないかと思いますが、
どうせなら機能が豊富な東芝の方にしようかと思います。
ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





