
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2024年3月3日 21:30 |
![]() |
33 | 5 | 2024年2月26日 14:31 |
![]() |
24 | 2 | 2024年2月10日 00:42 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年2月4日 22:50 |
![]() |
20 | 4 | 2024年2月3日 21:13 |
![]() ![]() |
42 | 3 | 2024年1月23日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041741_J0000041742&pd_ctg=2115
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2024-01/microwaves-2024-01.pdf
カタログを見れば、一目瞭然ですよ
メニュー数
過熱方式
庫内よごれプロテクト
天井フラット有無
液晶部バックライト有無
付属角皿
などなど
書込番号:25646047
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1A-W [ホワイト]
『1,あたため』モードを使って温めると、決まって温まりすぎます。コンビニの惣菜などは高確率で容器が溶けます。マニュアルモードで温めるしかないのでしょうか?
書込番号:25611012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sing16さん
こんにちは、それも困りますね、温める物の大きさによって例えば一分半とか時間でユーザーが調節するのがいいと
思います、機械が重さを測って時間を決めるソフトウエアにバグがあると考えられます。
ユーザーが設定した時間で足りない時は更に30秒or1分追加するとか。
書込番号:25611037
1点

>sing16さん
価格帯的にマニュアル機と考えましょう
完璧なら高級機要らないし^^;
書込番号:25611106
5点

あたため自動は、たとえば茶碗のご飯でラップを掛けずに行う場合や蓋なしカップ酒とかなら上手くいきますが、ラップや蓋付き弁当などは上手くいかないイメージです。
高級機ならその辺もしっかりセンシングしてくれるのかもしれませんが、普及機ですから欲は言えませんね。
普通に時間指定して温めされるのが良いと思います。
書込番号:25611131
3点

取説に弁当の自動あたためはラップ、蓋を外して温めることになってます
蓋したままにするならマニュアル操作ですね
書込番号:25617441
9点

コントロールしてるのが温度センサとかでなく、蒸気センサーですからね
蒸気が容器外に出ないと機能しないですね
かと言って、コンビニ弁当やパスタとか容器の中で蒸す的な構造の容器も多く
マニュアルか自動で行くか見極める必要もあるかと
書込番号:25638009
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-GU26

ZOJIRUSHIさんへ
HPの解説をみて5cmほど食材を上底にして温めたら温度ムラが抑えられました。
貴重な広告ありがとうございます。
とりあえず、松下のビストロは6眼赤外線センサーらしいので、使い続けてみます。
肉の塊等で水分が抜けている箇所が冷たい状態が多いですね。素人考えですが、赤外線センサーも波長別に設置した方が表面温度と中心部温度両方を読み取れる様になるのではないでしょうか?
書込番号:25616429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイスだけ4点ついてコメントないので、いいね付けられませんでした。
書込番号:25616432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80

フラットタイプなので、レンジの温めムラは結構あると思いますよ
トーストは下記の時間と手間がかかります
数千円の専用トースター買ったほうが便利です
ーーーーーー
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間)
トースト:6分5秒(約4分20秒で裏返し)
冷凍トースト:8分(約5分40秒で裏返し)
書込番号:25610293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しくありがとうございます!
書込番号:25610297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3A
ヘルシオのクエン酸洗浄用にクエン酸を購入しようとネットで検索していたところ、「無水クエン酸」というのもたくさんヒットします。
値段は無水クエン酸の方が安いのですが、ヘルシオのクエン酸洗浄でも普通に使えるのでしょうか?
今シャープに電話で問い合わせをしたのですが、無水というのはこちらではわかりませんので、クエン酸のメーカーに問い合わせてくださいと言われました。
無添加、あるいは純度99.5%以上の一般的なクエン酸を使って下さいとの事でした。
購入しようかなと思っている無水クエン酸は、純度99.5%以上の高純度無水クエン酸と書かれており、原材料も無水クエン酸となっており、無添加です。
無水クエン酸と通常のクエン酸の違いをネットで検索すると、「クエン酸(無水)は、クエン酸(結晶)を乾燥したもの」との事で、乾燥させると何が違うのかがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
6点

>★ジュウザ★さん
シャープ受付は残念ながら派遣社員であり、電話業務の受付担当。
化学式や構造式、ましてや反応式は無縁です。
ネット検索すれば、特性は同じであるこちが解ります。
無水クエン酸とクエン酸一水和物の違いは、「固体の状態で」水分子を含むかどうかです。水に溶ければ、どちらも同じくクエン酸水溶液になり、もはや違いはありません。
食品添加物としては、無水クエン酸とクエン酸一水和物はそれぞれ、「クエン酸(無水)」と「クエン酸(結晶)」と呼ばれます。
価格は純度に拘らなければドラックストアの安い物で大丈夫です。
試薬レベルは高いので間違えないように。
書込番号:25601244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
ご回答頂いた場合、メールで通知が来るように設定していたはずなのですが、来ていなかった為、回答がつかなかったのだと思い、解決済みにしようかと思って今開いてみたところ、ご回答を頂いていた事に気づきました。
お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
なるほど… 派遣社員の方だったのですね。
確かにヘルシオの使い方でシャープに何度か問い合わせをした際、頼りない感じの方もいらっしゃったので納得です。
無水クエン酸でも大丈夫なのですね。
無水の方がどこを見ても安いので、無水を購入しようと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:25608627
2点

>★ジュウザ★さん
焼き魚を気軽に調理したいと思っていたので購入して正解でした。
グリルで焼くと煙と掃除が手間で面倒でした。
ヘルシオオーブンは煙が出ないので楽ですね。
臭いも水蒸気洗浄すると消えますので 非常に助かります。
クエン酸での定期的なお掃除が大切なのですね。
加湿器の場合は春になってから毎年やっております。
カルキがたまり 非常に苦労していますので ヘルシオ オーブンも説明書通りに実施したいと思います。
書込番号:25608692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ヘルシオ、大切に使おうとYouTubeやネットで色々調べましたが、クエン酸洗浄はかなり大切みたいです。
クエン酸洗浄を怠ると、焼け具合が悪くなる上に、長らく放置してからクエン酸洗浄をすると、中からカスのようなものが大量に出てくるそうです。
今回洗濯機も合わせて購入したのですが、10年以上使っていた前の洗濯機はほぼ洗濯槽クリーナーをやった事がなく、洗濯の度にワカメのようなものが服にたくさん付着して困った為、塩素系、酸素系の両方を何度も繰り返したのですが、大量のワカメが止めどなく出てくるので、やむなく買い替えました(^-^;
ヘルシオも洗濯機のように止めどなくカスが出てくるようになったら嫌ですし、メンテナンスをサボると痛い目に合う事がよくわかったので、ヘルシオも洗濯機もきちんと洗浄しようと思いました(笑)
焼き魚、やってみようと思いつつ、臭いが取れなかったら嫌だなと思い、まだやった事がなかったのですが、臭いも気にならないとの事ですので、私も試してみようと思います^^
書込番号:25608739
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8A
【使いたい環境や用途】
家族3人
【重視するポイント】
レンジやオーブンのムラが少ないもの、清掃のしやすさ
【予算】
70000円内
【比較】
自治体の支援や割引などでこちらの商品が57000円、NE-BS9Aで80000円、東芝のer-yd5000であれば70000円程度で購入ができます。
以前のスチームオーブンレンジで約10年ほど使用したので今回もできるだけ性能がいいものを長く使いたいと考えているのですがオススメ商品を教えていただけないでしょうか?
電気屋さんからはパナ商品が人気で、支援で安く買えるならば通常は割引がされないパナのスチームオーブンレンジはオススメと言われました。が、そのまま受け取っていいか悩んでおります。
お菓子づくりなどはしませんが、レンジで料理することは多いです。パナのレンジでゆで卵が作れるのは単純に凄いなと思いました。
電気屋さんからは他には東芝や日立をオススメされましたが、石窯オーブンレンジの割安感には心惹かれております。
後押し、その他よろしくお願い致します。
書込番号:25569701 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

日立のレンジであればMRO-W1Bが49000円くらいで購入可能ですが、日立のレンジはオススメポイントが分かりづらく今のところは候補から外しております。
もし宜しければオススメポイントをご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:25569709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーブン機能に大きな差があります。
パナソニックは2段でお菓子やパンを焼けます
日立の当該製品は1段です。
書込番号:25592314
2点

かかく、よいさん
日立や東芝は不具合が散見されるので候補に挙がっている機種の掲示板で不具合情報をチェックした上で購入された方がいいですよ。ちなみに自分はパナ製を使っていますがこの20数年で特に大きな不具合が発生した事はないです。
書込番号:25594262
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





