
このページのスレッド一覧(全2287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2024年1月7日 17:08 |
![]() |
17 | 2 | 2023年12月31日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月24日 16:49 |
![]() |
34 | 3 | 2023年12月20日 15:58 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月25日 15:47 |
![]() |
26 | 2 | 2023年11月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
購入して最初にレンジ600Wで30秒ほど温めをしたのですが、正面にいた私の顔にやや涼しい風が扇風機の微風くらいで当たるので驚きました。どうやら後ろの排気口から前に向かって風が出ているようです。温めが終わってからもファンが止まるまで緩やかに風が出ています。この機種はどなたも同じように風が前に出ていますか?オーブンとか使うと熱風が前に吹いてくるのでしょうか?
13点

以前つかっていたパナソニックオーブンレンジは後方の排気ダクトが前側に向いてます。
本体上に網を置いて空間を開けていると、排気風が前に吹いてきてました。
魚を焼いてる途中に前に立っていると魚臭くなってました。
書込番号:25575522
1点

使ったら確認できますが
書込番号:25575561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のお返事ありがとうございます。前回日立のレンジでは風は出なかったので、不良品なのかなと心配で質問させてもらいました。なんとなく電磁波の影響も考えて当たらない方が良い風にも思えて。狭いところでも設置できるように排気が上ではなく前にしているように思いました。そういうレンジならば安心です。今からグリルも使ってみるので様子をみてみます。
書込番号:25575779
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K09A
発売から1年経っていないのに保証期間が切れたというような書き込みもあり、過去製品のイメージだけで書かれたレビューもあります。なんとなく前モデルと書く場所を間違っている気がするけど…
https://s.kakaku.com/review/K0001540509/ReviewCD=1786035/
実際にこのモデルを使っている方で、不満なところがあれば知りたいです。
温めムラは新モデルでもあるんでしょうか?多機能は不要ですが、温め機能は普通レベル(極端な温めムラがない、冷凍食品をきちんと解凍できる)を期待しています。
書込番号:25566943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オフィス用として購入したので、冷凍食品の解凍メインでの使用ですが、ぶっちゃけ温めムラは結構ある印象です。
なので冷凍食品ごとに推奨されている加熱時間よりも2割増し程度で設定する様にしています。
ただ、自宅で使用している1,000w・7万円クラスのPanasonicビストロも似た様なものなので、そもそも電子レンジの解凍機能なんてそういうもの(運用で工夫しながら使うもの)なのだと思って使ってます。
The Rangeシリーズの場合、前モデルの品質問題もあり、より厳しい目でみられがちなのかもしれません。
このクラスではお値段高めなので期待値もそれなりでしょうし。
女性スタッフは飲み物モードの”ミルク”でホットミルクにする機能がお気に入りの様で、あとはトースターモードがあればなぁと申しております。オーブンモードでも一応トースト焼く事はできるものの手間と時間がかかるので。
あと、このモデルの売りであるギターサウンドですが、BGMに環境音楽を流していると埋もれてしまいがちで、温め完了している事に気付かない事は多々あります。
やはり、認識しやすさでは普通のビープ音に勝るものは無いという事ですね。
書込番号:25567001
8点

回答ありがとうございます。冷凍食品の温めで使っている感想は参考になります。出来上がりお知らせの音、たしかにビープ音はわかりやすいですね。
書込番号:25567012
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1A
今まで2回ローストビーフをモード選択しレシピと操作マニュアル通りに焼きましたが、仕上がりを弱にしても中まで焼けすぎで、いわゆる『ロゼ色』になりません。
火力が強すぎるのか、予熱時間が長すぎなのか(粗熱が取れてから冷蔵庫に入れてます)他の方はどうでしょうか?コツなどあればご享受願います。
明日のクリスマスに備えて今晩ローストビーフを焼こうと思ってます。
書込番号:25558645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械任せにせずに時間を見計らって取り出すのはいかがですか。
又はメニューで調理重量が設定出来るなら少なく設定しましょう。
書込番号:25558762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1A-W [ホワイト]
恐れ入ります。
温める際、「トントン トン」と太鼓のような音がしていますが、こちらは正常運転でしょうか。添付ビデオをご参照いただけますと幸いです。
書込番号:25396838 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ビデオ添付はできないようです。申し訳ございませんでした。
書込番号:25396840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonic製レンジを使っています。
最近慣れましたが、使用中は色んな音がすることです。
ジー・ブーン・ボン・プチプチ・ジリジリなど、近くにいると聞こえます。
ラップをするかでも変わります。
温めや料理が出来ないなら、メーカーに問い合わせですが、一応希望通りできているなら、様子を見たらどうですか。
冷蔵庫・炊飯器・食洗機なども、色んな音がしますよ。
電気を使う家電製品で、使用中無音の製品は無いのではないでしょうか。
書込番号:25396948
10点

10日程前から使用していますが、太鼓のような音、確かに鳴ります!
厳密には、和太鼓のドォン…という重低音や、でんでん太鼓のテンテンテン…みたいな音とも違うので、太鼓のような音といっていいか分かりませんが。
私の購入した筐体だと、左側面?左背面?あたりから、金属で出来た下敷きのような板をたわませたときのベォン…ボコン…みたいな異音が稼働中にずっと鳴っています。
大きな音ではありませんが、加熱中のゴォーーーーという音に負けずにはっきり聞き取れるぐらいの音量はあります。
電子レンジとしての機能には問題なく、異音=故障というわけではなさそうですが、かなり違和感あるというか気になる音ではあります。
私はシャープのターンテーブル式単機能電子レンジを20年近く使用していましたが、買い替え直前ですらこんな異音は鳴りませんでした。
私の購入したレンジも太鼓のような音が鳴るということは、もしかしたらロット特有の症状というか癖なのかもしれません。
書込番号:25553584
6点



新しくオーブン購入を検討中。
パナのビストロ、今つかっている東芝、ヘルシオホットクックで御世話になっているヘルシオまでは搾りますた。
個人的には勝間さんの推しで購入したヘルシオホットクックが優れているのでアプリで連動するシャープのヘルシオーブンが候補です。
購入は型落ちでも最上機種がお勧めということもあり、在庫調査中です。
各店舗数台はあるようです。
家電好きなので購入すればフル活用すると思います。
単純な温めは電子レンジの継続利用なので、オーブンの機能で選びます。
ヘルシオオーブンがお買い得でしょうか?
現行型は狙わず型落ちモデル限定です。
書込番号:25517761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日近所のヨドバシで機種の比較と在庫確認をしてきました。
最終的にはヘルシオホットクックを使いこなしているので、シャープのヘルシオオーブンを購入することにしました。
店内に在庫は無いので探してもらい取り寄せ。
イメージカラーのレッドは全て完売。
シルバーのみありましたので取り寄せすることに決定。
新型よりも7万円近い価格差は大きいと思います。
デザインの差も同じなので満足できる内容です。
冷静に考えると型落ちモデルが2台購入可能。
電子レンジは専用の機種があるのでオーブン専用です。
過去にも同時利用は必須なので、上手く使い分けます。
書込番号:25518986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘルシオオーブンは型落ち品でも最高機種の方がお得であるという勝間さんの言葉を信じて、シルバーのモデルを購入しました。
毎年モデルが変わるので基本は見分けがつかないですね。
現物を見るとかなり精巧な作りで満足感も高いです。
書込番号:25520300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
火力やデザインのシンプルさが売りの石窯ドーム最上位の7000シリーズと、日立のヘルシーシェフ最上位機種で迷い中です。
値段では日立の方が2万円近く安いのですが、その価格差であればどちらでも良いなと考えています。
デザインは東芝の方がシンプルかつ使いやすいソフトウェアだと思いますが、日立のLEDモーションリングや丸く可愛らしいデザインにも惹かれます。また日立はメロディがあるのも可愛いので迷っています。
機能面では日立の場合赤外線センサーと重量センサーがあり、プレートも外して洗えるなどの魅力があります。東芝はオーブンが350度まで出力できることや(350度まで使うかは怪しい…。)、コーティングに優れているという話を聞いたことがあります。
石窯ドームユーザーの方、またはこの製品に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25173917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは〜
私は日立を使用した事が無いので比較になりませんが参考までに
小まめに「手間なしお手入れ」を使用した後に中を拭きあげてる程度ですが
(ビストロは使用後に直ぐに掃除をする様にしてましたが一度こびり付くと何をしてもダメで諦めてました)
東芝の汚れ防止コーティングはとても良いと思いますよ^^
因みにですが、
オーブン庫内温度はどのメーカーも余熱終了して直後は設定温度には達してないと思って下さい(^-^;
私はパン焼きしますが、
350℃まで使う事は無くても、「出せる」に越した事はないと思います(300℃でも良い気はします)
書込番号:25423202
6点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25510861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





