
このページのスレッド一覧(全2282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2022年7月5日 21:01 |
![]() |
95 | 8 | 2022年7月4日 11:43 |
![]() |
35 | 6 | 2022年7月1日 15:21 |
![]() |
7 | 2 | 2022年6月30日 19:07 |
![]() |
34 | 6 | 2022年6月16日 23:29 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月15日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
こんにちは。買い替えを検討中です。日立は使ったことがないので教えてください。
1.動作音はどうでしょうか?使い終わった後の音はありますか?
2.終了した時の呼び出し音は1回で終わりますか?うるさいですか?
3.その他特筆すべきことがありましたら教えてください。
現在はパナソニック「NE-MS266」を使っています。その前はシャープの安いオーブンレンジでした。
オーブンもレンジも問題なく使えていますが、音がうるさすぎなのでストレスがたまります。使用中、使用後のファン、開けなければいつまでも鳴り続けるしつこい呼び出し音(これが一番嫌)・・・引っ越しにあたり長年使ったレンジを買い替えることになり最新のはさぞかし素晴らしいだろうと店員さんにおすすめされて買いましたが期待外れどころか後悔しました。10年近く壊れることなく毎日働いてくれた静かなシャープのオーブンレンジの素晴らしさを実感しました。
長くなりましたが、基本的に使いやすいことを前提として更に静音にこだわった仕様としつこく呼び出ししない仕様のオーブンレンジが希望です。どうぞよろしくお願いします。m(_ _"m)
9点

>九曜光さん
こんにちは。
同系統の動作音を聞いた限りでは、
・音ですが、「ゴアー」って音はしますがそんなにうるさくは無いと思いますよ。
・ファンは、どの機種でもそうですが、温める物によっては回ります。
これも最大10分は回るって説明書に書いてます。
・完了音ですが、日立特有の音楽が流れます無理やり文字で表現したら、「ピ↑ロ↑リ↓ロ↑リ↓ロ↓リ↑ロ↓リ↓ロ↓リ↑ロ↓リ〜」って感じですw
(多分日立持ちの人は判ってくれると思う(汗)
機種は違うけど音はこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=qeTbXULIY7Q
・特筆って言うか、現状のやつとの差ですが、
@レンジのセンサーが違うので温め方のお作法が違ってきたりする。(何せ、重さだけで見てるので温める前の温度によって出来上がりが変わる)
A庫内がやたらと広いのに、オーブン出力はほぼ同じなので、躯体の断熱性能を266よりもバリバリ強化した作りになってない限り、火力は弱く感じる。
(価格的に見て、他機種より断熱性能強化できないと思います。)
なんで、少なくとも、オーブン重視の人には私は勧めない。
書込番号:24817262
8点

あ、あと、オーブンレンジって、2000年と比べても実質そんなに進化していないですよ。
まるで進化したように見せる技術の進化が一番したかも(汗
書込番号:24817301
6点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。動画観ましたが、聞いたことあると思ったらIHが日立なので同じ完了音でした!個人的には好きな音です。
火力が弱いとのこと。オーブンはたまのお菓子作りに使う程度で以前のシャープでも十分だったので大丈夫そうです。お手頃価格なので第一候補にしたいと思います!ありがとうございましたm(_ _"m)
書込番号:24819129
2点

ちなみに、シャープの何を持っていらっしゃったのか判りませんが、
シャープの2段オーブンタイプはある意味全メーカーの中で一番実質火力が強いんじゃないかと思ってます。
それも、昔(2000年代)からそんなに変わってません、
書込番号:24823224
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
MRO-MS8というこの機種の前モデルらしきものから買い替えました。
前のモデルは液晶表示にバックライトがあって見やすかったのですが
この機種(MRO-S8Z)の液晶表示は暗くて非常に見にくいのです。
これはこういうものでしょうか? バックライトは無い?ように見えます。
26点

歴代8シリーズはバックライト付きだったけど
2018年モデルのMRO-VS8までがバックライトあり
2019年モデルのMRO-S8X以降がバックライトなし
もう随分前から8シリーズもバックライト無しになってるよ
ちょうど切り替えの頃だと「買い換えたらバックライト無くなってて不便だ!」て声も多かったけどずっと無いのが続いてみんなそんなものだとなってるのか最近はあんましバックライトに付いての話は出なくなってるね
書込番号:24652888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

早速のお返事、ありがとうございます。
>どうなるさん
なるほど、ずいぶん前から「バックライト無し」になっていたのですね。
5年ぐらい前に買って、けっこう便利だった(と、私はほとんど使わないのですが)
ので、同じような型番のを買ったのでした。
液晶を真正面に見れば、まあ、よく見えるのですが、少し上から見下ろすと
(液晶は、床から95cmぐらいの位置にあります)よく見えません。
>MiEVさん
バックライトも省エネなのかもしれませんね。
書込番号:24653083
4点

自分のはPanasonicの安いのですが、購入当時電子レンジは詳しくなく、買ってみて同様にバックライト無しと気づきました。
部屋の電気を点けず使おうとすると、暗く見づらかった。(笑)
値段重視で選びましたが、次からよく見てから買おうと思っています。
書込番号:24653105
5点

>MiEVさん
S8Xも、どうなるさんから教えていただいたように
バックライトが無い機種ですから暗いわけですね。
反射型の液晶ですから、暗い部屋では全く見えない
ですよね。
200〜300円かのコストカットでしょうか。世知辛い話です。
書込番号:24653144
3点

>なるほど、ずいぶん前から「バックライト無し」になっていたのですね。
>5年ぐらい前に買って、けっこう便利だった(と、私はほとんど使わないのですが)
>ので、同じような型番のを買ったのでした。
よくこの手の質問があると「買う前にしっかり確認しないからだ」みたいなこと言う人いるんだけど、バックライトって何かすごい技術や機能でもないし、今まで付いていた(というか付いているというのを意識するような機能でもない)ものが同じシリーズで同じグレードのものに変えて無くなってるとは思わないからねぇ
さっき書いたとおりなんだけど、ちょうど変わったときにモデルチェンジがあるとちょっと高くても最新を買うか、安くで旧型を買うかみたいなのがあるけど、知らずに(当然同じ)と思って新しいのを買ったら「液晶が暗くてどうなってんの?」、「こんなところケチる必要ないじゃん」みたいな声は実際かなりあったんだよね
絶対にクレーム的なのはそれなりにきてるはずなのに、それ以降ずっと無いままだからメーカーも付ける気ないんだろうなぁ
書込番号:24653320
21点

皆様の投稿に助かりました。
MRO-VS8からの買い替えで、故障なのか分からず調査してました。
まさかバックライトがなくなってるとは思わなかったです…
本件はびっくりしたので日立家電サイトに投書しましょうかねぇ。
書込番号:24756970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お返事がたいへん遅くなってしまい申し訳ありません。
>どうなるさん、
もう付ける気はないのでしょうね。
そういう方針ということですね。
コストダウンの号令がかかったのでしょう。
>ざわじゃさん、
日立にも言っておきましたが
「本製品にはバックライトは装備されておりません」と
当たり前の回答でした。
いまさらどうすることもできませんしね。
液晶表示器は本体の一番下側にあって、傾斜されてなくて垂直に
取り付けられているので、腰をかかがめて覗かないと見えないんです。
本体の上の方に液晶表示器があればだいぶマシなんでしょうけど。
書込番号:24821262
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-TS171
電子レンジって壊れないですかね
ネットで買おうと思いますが保証は必要でしょうか?
現在テーブルが回転するのを使って、冷凍したご飯
はオートで、ラーメンは水からなら6分30秒で
スパゲッティなら12分程、市販の冷凍チャーハンは
12分程してます「全て強でワット数は不明」が
このレンジはどんなメニューもオートでできるんでしょうか?
最安値は幾らくらいでしょうか?
書込番号:24816516 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Zero emissionsさん
こんにちは。
>電子レンジって壊れないですかね
電子レンジに限らず運が悪ければ早期に壊れます。
>ネットで買おうと思いますが保証は必要でしょうか?
人それぞれ価値観が違うので、一概に必要かどうかは判りません。
私なら、わざわざ追加費用かけてまで長期保証はしません
>このレンジはどんなメニューもオートでできるんでしょうか?
これは湿度センサーですから、ラップをかけたやつのオートは不得意ですね。
>最安値は幾らくらいでしょうか?
とりあえず、価格コムの最安値は一番上に書いています。
書込番号:24816753
3点

保証っていうのは延長保証のことだと思うけど、やっているとこだとたいてい購入金額の5%あたりで入れる
最近の電化製品は壊れたときの修理代金が本体買い換え出来るくらいの金額になることが多いので5%でそれをカバー出来るなら十分メリットはあると思うけどね
これ1.5万円でしょ、それくらいの値段だったらまた新しいの買えばいいってことなら延長保証は不要だろうし、とは言え5%だと750円、1000円くらい足すだけで万が一の際に修理してくれると思えば悪い話ではないんじゃないかな?とは思う
書込番号:24816862
6点

>どうなるさん
>ぼーーんさん
有難う御座いました。
今使ってるレンジは20年以上経っているので
(壊れてはないですが色々ギシギシ音がしたり
回らないのが欲しくて)値段も安いしデザインも
気に入ったので買おうと思ってます。
最後に申し訳ないですが教えてほしい事が一つ
有ります。
待機電力ゼロって書いてたと思いますが、液晶?
の所は電池でしょうか?
それとも常時点灯ではなく何処かボタンとかダイヤル触ったら通電して数字とかが表示されるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24817292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何もしていない時は液晶消えていて、扉を開けたら液晶が点灯するとかでしょう。
他機種もそうなっている物が多いです。
あと、現状が回るタイプのレンジだったのであれば、そちらの方が温めは得意です。
こいつは蒸気センサーで、回らないから、前のよりも村になることもあるのかなと。
ただ、シャープはかたくなに蒸気センサーにこだわっているのか、ムラが少ないレンジ温めテストみたいなので上位を取っていたような…
双方勘案して、エイヤと買ってしまうのも手ですかね。
書込番号:24817300
5点

>待機電力ゼロって書いてたと思いますが、液晶?の所は電池でしょうか?
>それとも常時点灯ではなく何処かボタンとかダイヤル触ったら通電して数字とかが表示されるんでしょうか?
この機種は使ってないけど、写真で見る感じ液晶のところはバックライト(全体が明るくなって数字が見えるタイプ)が付いてる、この手のタイプは普段は消えていて使うときだけ白く光る感じのタイプだね
あと、時計とか付いたりすると普段はバックライト無しで数字だけ出る(液晶のデジタル時計のようなやつ)、使うときにバックライトが光るみたいになるけどこれはそういうの無いだろうから普段は何も出て無くて使うときだけと思っていいだろうね
温まりやすさで言うと先に出てるとおりターンテーブル式(下が回転するやつ)の方がいいんだけど、最近はターンテーブル式もめっきり減ったし、あとオートに関しても使っていくとこれを温めるには◯分みたいなのが掴めてくるだろうから、自動あたためより自分で◯分セットしてって方が確実なんじゃないかな?
書込番号:24817538
2点

>ぼーーんさん
>どうなるさん
最安値を狙って買おうと思います。
保証は無しで。
古いターンテーブルのサンヨー?も
新しいのに慣れるまで(時々ごはんとか温め
且つ野菜温め待ちが出るので)両刀使いで
様子見ます。
でも二つ同時に使うとブレーカーが落ちますね。
IHコンロ?・炊飯器・トースター・電子レンジ
同時に使った時落ちたので気をつけてます。
待機電力無しなんですね
解りました。
古いのは時計付きなので電気使ってると思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:24817587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF262
こちらの製品は、温める際に温度の設定はできますか?使用中の物が調子悪くなっており買い替え検討中ですが、今使っているPanasonicが温めで温度設定できるのが便利で、この機能があればと思い質問しました。宜しくお願いします◎
3点

>naraneseさん
こんにちは
温めで温度設定できるものは 珍しいですね。
これは温めの時はワット数の指定と時間の指定だけです。
グリルは温度設定できますけど。
書込番号:24816445
4点

>オルフェーブルターボさん
早速のお返事有難うございます!温め温度設定出来るの便利なんですよね…パナが、軒並み価格下げなくなって…他メーカー検討してるのですが機能選ぶとなかなか難しいですね。早くに回答いただけて大変助かりました◎
書込番号:24816561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-TS171
デザインそっくりの旧モデル?RE-TF17Sを使っています。
基本的には気に入っているのですが、手動で時間設定するときに
ダイヤルを何回も回さなければならないのが不便です。
(5分だと、だいたい12回ぐらい)
速く回したときは速く進んでくれればいいのに・・・
こちらの機種はその点、改良されてるでしょうか?
11点

>いくら天国さん
こんにちは。
多分変わらないと思いますよ。
これは5分まで10秒刻みですから、5分だと6×5=30刻みの移動をさせなければなりません。
確かに、早回しした時は早く進んでほしいですねぇ。
書込番号:24785895
2点

そうですか・・・
そこが改良されていれば買い換えも検討しようかと思っているのですが。
多分、ということは、ぼーーん さんはこの機種をお持ちではないんですかね。
誰か実際使用している方の話も聞いてみたいです。
書込番号:24787330
3点

使用者さんの回答があるよう祈ります。
とりあえず、取説には5分まで10秒刻みと言う記述があり、
逆に、早く回しても加速する的な説明が無かったことから上記の回答をいたしました。
書込番号:24787423
5点

4月に買って使ってます。
5分まで10秒ずつで加速もしないは、そのとおりです。
ただ、そんなに何周もまわしている感覚がなかったので、
確認してみましたが、5分だとちょうどダイヤル1回転くらいでした。
旧モデルを知らないので違いがあるのかも分かりませんが・・・
書込番号:24795594
3点

5分だとダイヤル1回転、ですか!?
10秒進む間隔が短くなってるのかもしれませんね。
私の機種で試したところ新しい発見がありました。
ゆっくり1回転させると2分30秒進みました。
速く1回転させると50秒進みました。
なぜか速く回した方が遅く進みます。
なんだこれ・・・
書込番号:24796889
1点

その後、いろいろ試行錯誤して、ちょっとした裏技を見つけました。
逆回転させれば、20分からだんだん設定時間が減るのです。
20分から10分までは1分単位、10分から5分までは30秒単位で減ります。
ですから、逆回転なら21刻み分回せば5分に設定できます。
正回転なら0分から5分まで10秒単位なので、30刻み分回す必要があります。
逆回転なら約2/3の時間で5分に設定できるわけです。
それでも時間はかかりますが、少し楽になりました。
しかし、レンジの時間設定に関しては、デジタル式のものより、
シンプルなアナログ式のダイヤルの方が早くて便利ですねぇ。
書込番号:24797034
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-F281W

>気ままな私さん
こんにちは。
案ですが、扉の閉まらない方向を低くしたらどうでしょうか?
具体的にはヒンジ側を若干低くするとか、レンジ前面側を若干するとか。
書込番号:24790235
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。3.11の地震で少し家が傾いてるみたいで丁度扉が閉まる方向に傾いてるむたいです。今は縦開きで問題はないのですが…単機能電子レンジを検索すると横開きが多くて悩んでました。
アドバイスありがとうございます
書込番号:24793957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
だとしたら、どんな機種を買っても対策的には同じような感じで良いと思います。
閉まりにくいようにどこかでワンクッションのつっかえがあるみたいな扉は逆に使いにくいと思います。
スペーサーって金属の板とかでやるんですが、薄いゴムとか100均で買えるような材料でも別に何でも良いです。
で、手軽に正確にレベルで知りたいなら、水平器を使いながら前後・左右のレベル出しした方が良いです。
水平器も手軽に100均で売っている物で十分ですよ。
書込番号:24793995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





