
このページのスレッド一覧(全2283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2022年2月23日 01:32 |
![]() |
18 | 1 | 2022年2月19日 17:59 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2022年2月13日 07:02 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月10日 16:52 |
![]() |
17 | 2 | 2022年2月9日 22:24 |
![]() |
34 | 7 | 2022年2月5日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700
昨日、2013年製の当時のヘルシオ最上位機種が壊れました。
ヤマダ電機に行き店員さんからの説明は「パナソニックは部品に良いものを使っている。壊れにくい。庫内の掃除がしやすい。火力が強い」などの説明を受けました。
ただ、「3つ星 ビストロ NE-CBS2700」は1年半以上前の機種なので、もうすぐ最新機種が出るかもしれませんが、電子レンジの無い生活はかんがえられません。
「シャープのヘルシオAX−XA20」はスチーム加熱が得意で、操作に困ったら話しかけたら答えるという事と最新機種であることです。
「シャープのヘルシオAX−XA20」と「パナソニックの3つ星 ビストロ NE-CBS2700」はどちらが使いやすくて、壊れにくて、満足できますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
2点

>よしちーさん
こんにちは。
『壊れにくい』ですが、言い換えれば『死ににくい』です。
同じようなメーカーが同じような動機で生産した同じカテゴリーの製品ですから、どちらかが極端に優れている(劣っている)というのは考えにくいです。
いわば、どうやったら死にませんか的な質問なので、答えは出ないのではないでしょうか?
強いて言えば、オーブンレンジに限らず、多機能な機種ほど壊れやすい傾向にあるので、『どちらもそのメーカーの中では壊れやすい』となります。
まあ、店員さんの発言を信じても良いのかもしれませんが、ポジショントークって可能性は排除できません。
で、どちらを選んだらよいのか?ってのは、機能の豪華さじゃなくって、よしちーさんが何を使いたいのか?
で考えられた方が手っ取り早いです。
ざっくり言ってしまうと加熱水蒸気機能やオーブン機能にこっだわりがあるなら、私ならヘルシオを選びます。
それにピンとこないならパナです。
あとは、下位機種でも機能的には事足りるわって思うなら下位機種を探って行ければ良いのですが、
人それぞれで所有欲とかその人のモチベーションの問題もあるので、そこも考慮して選べば良いです。
書込番号:24602523
1点

ご返答ありがとうございます。
「庫内の掃除がきれいにできる機能」と「素早くムラなく温まるレンジ機能」と「鶏の塩焼きや焼き魚が綺麗に美味しくできる機能」と「タッチパネルの操作のしやすさ」と「メーカーのアフターフォローの信頼性」が基準です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24603106
1点

オーブンレンジに関しても言えますが、最上位機種が全部機能が最上位って事は無いんですよね。
例えば、ムラ無く温まるってのも、ターンテーブルに下手をすれば負けるシーンもあるんです。
2つの機種について温めの機能の違いを言うと、
パナは赤外線式なので、私的には使い勝手が良いです。
一番雑にセットしてもそれなりに温めてくれるから。
逆に、シャープは上記式のお作法があるので、それを面倒に思うかどうかですが、今まで使われていたのがシャープで問題ないのでしたらその辺りは考えなくとも良いでしょう。
また、赤外線式レンジは解凍が苦手なので万能って訳でもありませんし。
庫内は両方とも天井に剥き出しのヒータが無いので掃除は楽でしょう。
焼き物については好みじゃないでしょうか。
パナはヒータと発熱グリル皿を使い、焼き色を意識した仕上がりになりますが、ヘルシオとはまた違うので、どちらが好みかです。
要は、最初に帰りますが、加熱水蒸気とオーブンにこだわるならヘルシオ、
両面焼きグリルと赤外線式レンジにこだわるならパナって感じです。
書込番号:24603786
3点

釣りですかね?
んなもんpじゃねえの
シャープは壊れやすさが半端ない
ていうか初めから壊れてる?
書込番号:24615197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
最近購入しました。
ご飯や惣菜の温めがメインでスチームはあまり使わないので、給水タンクはその都度洗って乾かしています。
今朝、1週間ぶりにスチームを使おうと思い、給水タンクに水を入れようとしたところ水がたまっていました。
配管に残った水が逆流したのかとも思いましたが、取説にそのような記載もないようです。これは仕様なんでしょうか?
書込番号:24608565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

給水タンクの水を捨てるだけでなく、給水経路の水抜きをする必要があります。
取説 56ページに記載があります。
自動でお手入れする
「47 洗浄・水抜き」
書込番号:24608927
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今10年程前のPanasonicスチームオーブンレンジを使用してます。オーブン250度まで5分後210度に切り替わる仕様のものです。
毎日レンジは使用します。オーブンもよく使います。
今使用しているものは庫内天井がフラットではなく、大変掃除しにくく、汚れもたまっており、先日火花も出てしまいました(T_T)
今のオーブンではピザもパンもかなり力不足な感じです。
ピザはオーブンあきらめてIHグリル使用してます!
なので丸く大きいピザ憧れてます笑
そこで買い替え候補にこちらのビストロと石窯ドーム3000を検討しております。
皆さま色々お教え下さい。
まず、庫内天井はどちらもフラットで石窯ドームの天井がツルツルで掃除しやすそうだなと好みでした。
ビストロはなんだかザラザラしているんですが、これでも掃除しやすいのですか?
なんか天井の掃除をしていても汚れのザラザラなのか元からのザラザラなのかわからなくなるのでは?と思い、、
実際使われてる方にご意見伺いたくて(>人<;)
あと、本当は石窯ドーム5000ぐらいのものが欲しいのですが予算的に無理なので、
こちらのビストロか石窯ドーム3000で考えているのですが、ハード系のパン、ベーグルなど火力問題なく焼けますか?
石窯ドームの口コミをみると、オーブン重視でレンジがダメなど、よく故障をするとの意見も多く
今は、やはりPanasonicを10年使用し故障もなかったのを実感している身としては
このビストロが掃除しやすくパンも問題ないということなら
こちらにしようかなと思っているのですが、
ご使用されてる方の意見を伺いたくて、皆様お力お貸し下さい(>人<;)
他にもアドバイスごさいましたら、お教え下さい!!
書込番号:24592713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mint88さん
こんにちは。
ビストロは使用しているので今回はビストロについては言及しません。
ただし、、使用している人の意見だけだと、使ってるやつ100%の意見しか言えないので、普通の人は比較論とかは出来ないですよ。
かといって、家電量販店の人に聞くのはポジショントークとかありそうだからここに質問してくるって人は多いでしょうから、
ある程度比較のポイント出してもらって、あとは自分で考えるほうが良いかと。
まずは、自分の経験と東芝の現状を言うと、私が持っていたころの東芝と、今の東芝を比べると、
今のは実質の最高温度が低くなっており、それは最上位機種まで変わりません。
これは、パナにも言える事です。
もし、最高温度300度を期待するなら余熱をしないと確実に出ませんし、余熱で本当に300度程度出たのか庫内温度計で測った方が良いです。(1000円程度で買えるはずです)
さらに、5分300度維持出来るだけで良いならってことも付け加えられますが。
私自身、日立に変えてオーブンがかなり非力になったので、昔の東芝のオーブンた強かったのは気のせいではないのは実感しています。
仮に、オーブン主体で考えるなら、私なら現状では最高温度250度が何の注釈もなく出せるシャープ一択です。
次に、レンジ機能ですが、私は東芝で何ら問題はなかったですし、その点で考えるなら東芝を躊躇なく選びます。
ただし、温めすぎ感がありましたが、それは特性として理解すれば次回以降それを踏まえた調整をすれば良いだけですから。
書込番号:24596457
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000
今オーブンレンジの調子が悪く、こちらを購入しようか迷っています。
今コストコオンラインで6万程です。
コストコまでは遠く今気軽に行けない為
こちらの品番の商品の室内の天井がツルツルで掃除しやすいかどうかわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
近場の電気屋さんで最新の石窯オーブンは見てきました。
その室内の天井と同じかどうかをしりたくて、、
ビストロとも悩んだんですが、室内天井がザラザラした触り心地で、掃除しにくいなと感じた為ビストロはやめようかと。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24588971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mint88さん、はじめまして。
メーカーさんのホームページで確認できますが、庫内の天井面はドーム型のフラットで現行の3000シリーズと同じです。
しかし、本機は2018年製です。
電子レンジの部品保有期限は8年間なので、あと4年で修理ができなくなる可能性(リスク)があります。
また、一部の最高級機を除き電子レンジにはインターフェースを持たないため、バージョンアップなどができません。
外観は同じでも動作プログラムに改良が加えられている可能性が高いこともあり、できれば最新機種をお勧めします。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24591429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラナー大好きさん
お返事ありがとうございます!
そうなんです、2018年度製なのもひっかかってました。
教えて頂きありがとうございます。
最新のものは10万程してしまうので値段であきらめてました。
もう一度考えてみます。
書込番号:24591448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-WM17
車載用探し中さん、はじめまして。
メーカーさんの仕様表を見ると電源が50Hzと60Hzでは出力が異なることからインバーター式ではなく高圧トランス式だと分かります。
従いまして出力調節は運転と停止の断続と判断できます。
インバーター式は電源周波数や多少の電源電圧変動でも一定の出力が出せますが、高圧トランス式では延長コード使用などで電源電圧が低下すれば出力も低下します。
運転8分で350Wしか出せなくなることから、一人暮らし用の商品と思われます。
どれでは、ご参考程度に・・・
書込番号:24587140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プラナー大好きさん。返信ありがとうございました。
ヘルツフリー=インバーターだと思っていたのですが、それは間違いなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:24590213
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS658
この機種は5万円台になる事はあるのでしょうか?
現在、8年前のヘルシオを使用しています。赤の見た目の可愛さは気に入っているのですが、最近ダイヤルの反応が悪くなり、買い替えたいと思っています。本当は、一機種前の657で十分なのですが、在庫がほぼ無いことから、こちらの機種にしたいと思っています。
この機種が5万円台まで下がったら即購入したいと思うのですが、その値段まで落ちるものでしょうか?
書込番号:24525589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>家電好きエビ子さん
先月先代の657を5万円台で購入しました。その前は日立のヘルシーシェフを10年くらい使っており、その前は初代ヘルシオを使っていました。余談ですが、両方赤ボディでした。
657は現在6万円台に戻っていて、658は発売が遅れに遅れ、その分値落ちも遅れることになるので、いつまで待てるかということと、657の様に底値の期間が短い場合、その価格で買えるかどうか分からないことを考慮されたら良いのではと思います。現在は在庫管理が進化していて、モデル末期に売れ残りが投げ売りされるようなことはなかなか起こりません。
私自身は、657はUIもかわいくて分かりやすく、加熱ムラも少なくて、予熱時間も短くなり、非常に満足しています。スペアリブとかタンドリーチキンとか、塊肉料理が楽しいです。今買える657というのも悪くない選択だと思います。
書込番号:24525608
3点

>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。657のモデルが5万円台で買えたとのこと、羨ましいです!!658は、実質、中華の機能が増えただけのようなので、私には必要のない機能です。。今でも657が5万円台で購入出来るのであれば、是非、明日にでも買いたいですが、それは難しいですよね( ; ; )
書込番号:24525625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電好きエビ子さん
私が先月Amazonで購入した時のものです。658がまだ発送できていないせいか、今現在は657は61,800円になっている様です。ここ価格.comだと657と658はほぼ同価格です。判断が難しいですね。
私なら658を2年とか待つよりも、657を納得できる価格で早く買って、料理を楽しんだ方が良いのではとは思います。個人的な意見です。
書込番号:24525786
5点

>新・元住ブレーメンさん
画像までありがとうございます。仰る通り、657を納得できる価格で購入したいと思います。
657も在庫の関係か、何処も強気お値段で、納得できる価格との乖離が、なんとも難しいところです☻
書込番号:24525916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きエビ子さん
こんにちは。
未来の相場のことは預言者でないので判りません。
可能性として、
前モデルが5万円台になったので、これもなるだろう…と、今までは割とそう発言出来ましたが、
現状、確実に物価が上がっており、数カ月後に昨年同様にの値段になるか、かなり不透明になっています。
ですから、私のアドバイスは、必要であれば数千円の差には目をつぶって買ったほうが良いということです。
考え方として、前回、657が60000を割ったのは7月でした。
今、これを買って7月まで使える代金を5000円払ったとして、それが惜しいか惜しくないかで考えたらどうでしょうか?
(ただし、今年7月に60000円割るかどうかは判りませんよ。念の為)
書込番号:24525952
5点

>家電好きエビ子さん
私は11月下旬に658を税込63800円で購入しました。
なので5万円台になる時はあるのかもしれません。私的には657が658になってだいぶ経つので、657の価格変動はもう殆どないのかなと思います。658の変動確率のがあり得そうかなと。
書込番号:24529963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございます。パナソニックが4月に値上げというニュースも拝見したので、早めに決めなくては!と焦ってきました。。ソフトダンパーがある、2,700と悩みつつ、早めに決断しようと思います!
書込番号:24582361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





