
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月8日 00:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月6日 13:24 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月3日 16:23 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年7月1日 23:19 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月29日 21:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月29日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-X1
長年使用していましたレンジが壊れたので、
モデルチェンジ前のヘルシオを購入しようか
なんでいるところです。
実際にご使用中の方、または詳しい方がい
らっしゃれば教えてください。
他社のレンジでご飯の温めをするとせいぜ
い40秒くらいですが、ヘルシオですと、も
っと時間がかかり、レンジ機能のみで考える
とお勧めしずらいです・・・、と店員さんに
言われましたが実際どうでしょうか?
0点

このモデルは一般的なレンジ機能(1000W)が付いていますから、強で加熱すれば常温からなら40秒程度、冷凍で2分程度(一杯の場合)でできることになっています。
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/faq.html
ただし細かな調整ができるか、自動的にどの程度きちんと温めてくれるか、水分が飛んでしまわないか、温めむらができないかなどを考えていくと、専用レンジには及ばないでしょうね。ウォーターヒート機能を使いこなさないと高い買い物になります。
書込番号:9763449
1点

こんばんは、返信いただきまして
ありがとうございました。
ヘルシオに一種のあこがれがありましたが、
冷静に新作モデルも比較しながら検討したい
と思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9820639
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S26A
電子レンジ初心者です。
現在、このタイプを購入検討しているものです。
このタイプは、鶏の唐揚げができる、と書いてありますが、どうやって作るのでしょうか?
お店の人に聞いてみても、詳しくない人だったらしく答えがもらえませんでした。
どうやって作るのか、お教えいただけませんでしょうか?
2点

他メーカーの商品ですが、から揚げを作ったことがあります。
市販のから揚げ粉を使って調理します。
油は肉に含まれる油分で揚がります(わかりにくいですか?)
つまり、材料は、鶏肉とから揚げ粉と水だけで別途食用油を投入するわけではないです。
たしかシャープさんのも同じようなしくみだったはずですよ。
書込番号:9812165
0点

ちなみに味はなかなかのものです。
しかも余分な油がない分、とってもヘルシーだと思います。
いまやレンジで作るから揚げは家族にも好評のメニューです。
書込番号:9812177
0点

グラジオラスさん
返信ありがとうございます。
そうだったんですね、本当に油をひかずにできるんですね(^^ゞ
びっくりです。
これで購入意欲が強くなりました!
ありがとうございます。
書込番号:9812273
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A301
購入をいくつかのメーカーと同じくパナのR-301で迷ってます。
使用用途はパンやお菓子を2段で焼きムラなく上手に焼きたい
と思っていて、スチーム調理とかヘルシー昨日とかはあまり
考えておりません。(発酵時には使いたいですが。。)
皆さんの満足点と不満点や他製品の情報の情報(こっちの方がいいよー)
があれば是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

製パンやケーキでの考慮ならば、現在家庭用電気オーブンよりも、卓上ガスオーブンの選択をお勧めします。
とは、三洋の縮小と三菱の撤収に到った現在では、予熱後のフラッシュオーバー現象からの30℃以上の温度低下に適正な、熱量を備えた機種が存在しないからです。
パナソニックと日立は現在同一の300℃機種メーカーですが、300℃機種ではやはり温度低下後の温度安定には、ヒータがー弱いので予備予熱が必要です。
しかし更なる問題点としては、パナソニックは天面がパネルヒーターでは無いので、2段加熱には上段には、ヒーター菅の熱が直接当るので、加熱は表面ムラが予想され、最も問題として手入れの難関が有ります。
加えて、レンジ使用時には左右の400Wアンテナ加熱と、横に長方形にも関わらず赤外線センサーが有る事から、温めムラに付いては説明書の熟知が必要です。
一方日立にしても、電気調理器の制御の要で有るセンサー技術が最も苦手とするので、赤外線センサーは搭載されず、30L機種は重量センサー制御の為にレンジ加熱用の食器を決めて置いて、その重さをプログラムする必要が有ります。
が、レンジに付いては、外面から見ても800Wアンテナの両社ですが、それに付いて自動温めに付いては、本来電流抑制の為に有るので最高出力を出すには説明不備に当るにも関わらず、自動では1000W加熱に成ると、説明する点が有ります。
更にレンジ加熱ならば、東芝ならば何とか良しと成りますが、こちらは350℃としながら予熱は270℃までに加え、庫内温度センサーが奥に有る為に、予熱が早く予熱後のフラッシュオーバー現象は無いとの説明に到っています。
そうした疑問点が有るも有り製パンやケーキには、温度安定が確実な、ガスオーブンをお勧めするに到るのです。
書込番号:9788706
3点

RKB様
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ガスオーブンは検討していなかったんですけれどもうちょっと
色々確認してみようと思います。
大変助かりました!
書込番号:9796613
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200
現在使っている機種ではオーブンを使った後に、熱が下がるまでかなりの時間レンジの機能が使えません。
これはほとんどの機種同じようですが、この機種はすぐにレンジの機能が使えると店員さんに説明されました。
カタログを見てもそのようなことは書かれていないのですが、実際にこの機種ををお持ちの方の意見を聞きたいです。
また、他の機種でもよいですが同様のことができるものをご存知でしたら教えてください。
0点

ファイターさる子さん
一昨日MRO-DV200で鶏空揚げを調理した後ですぐレンジ機能でご飯を暖めました。特に問題なく使えました。
書込番号:9770609
2点

日立の製品は重量センサーを使っているため、庫内の温度の影響を受けずに
オート加熱が可能です。赤外線センサーを使っている多くの機種は誤判定を
避けるために一定温度に下がるまでオート加熱が出来ないようにしています。
言い換えれば、手動であればどの機種でも問題なく加熱できるという事です。
カタログ等でセンサーの種類を確認すれば庫内高温でもオート加熱が可能か
判断できると思います。
書込番号:9780662
2点

Rariさん/流浪の消費者さん
経験者のアドバイスはとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9786244
1点

レンジの自動加熱に付いては、電磁波が水よりも塩分を通す特性から、食品を直接見るセンサーが重要に成ります。
しかし、スレテーマに有る様に、レンジ加熱には最も効率の良い直接食品を管理する赤外線センサーは、庫内温度が100℃を越えると、当然ながら稼動は不可に成る為に、オーブン使用直後は手動温めの必要が有るのです。
が、日立の場合は赤外線センサーセンサーを搭載しておらず、30Lクラスの外れる床プレートとターンテーブル機種ならば、重量センサー制御に成り、それに対して対象物を入れる容器重量の考慮が必要です。
しかし床プレートの無い、レンジ加熱中心に使用に成る20Lでは、全メーカー中最もレンジ加熱用途に適さないとの注意が必要です。
書込番号:9788811
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S30A
先日、10年ほど使っていたレンジの買い替えにこのレンジを購入しました。が、自動暖めで、ご飯を温めると、茶碗を持つことができないほど、熱くなります。お好み温度設定で、70度で暖めても、同じです。何かいい方法は、ありませんか?
使っている方で、いい方法があれば、教えてください。
0点

蒸気が出るようにラップを軽くかぶせれば良いのでは?
<取扱説明書P.18抜粋>
食品があたたまって出てくる蒸気(湯気)をセンサーが検知して、加熱が終了します。
→ ラップをして加熱する食品は、ゆとりをもたせて軽くかぶせます。
(しっかりかぶせると蒸気が出にくくなり、加熱のしすぎになります。)
書込番号:9777524
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7
このサイトで評判が良かったので特に深く考えずに比較的お値段が安かったアマゾンで買いました。
質問は題名の通りです。手動で暖めることは出来ますがいわゆる「焼く」にはなりません。グリルでトーストを焼くことは出来ないと取扱説明書に書いてあります。オーブンだけの単機能のものは3千円程度で売られているので買い足そうかなと思い始めています。
何か助言を!!
0点

オーブントースターを買って下さい。ディスカウントショップなら運が良ければ1000円台でも買えます。
電子レンジのトースター機能は、付いていたとしても時間が掛かったり片面ずつしか焼けなかったり水分が抜けてパサパサになったりします。
安いトースターの方がずっと美味しく焼けます。
ガスレンジのレンジでも焼けますよ。
書込番号:9641658
0点

P577Ph2mさん、とてつもなく迅速なコメントありがとうございました。オーブントースターを買いますね。
書込番号:9642815
0点

私は魚を焼く380円の金網で
焼いてますが^^
書込番号:9775934
0点

こんにちは… 拝見しました
食パンだけなら新たに買うよりかは
魚焼きグリルを使った方が短時間でおいしく焼けますよ
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20080604_34
家ではレンジのトースター機能使う事もあまりなくなりました・・
では
書込番号:9776633
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





