電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ピザ 2段焼き

2009/06/01 09:40(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を考えているものです。
ピザを、2段で焼いた時に、上下段途中で変えなくても、同じ様に焼きむらなく焼けるでしょうか?
どなたか2段で焼いた方、教えてください。

書込番号:9634763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/04 00:35(1年以上前)

 ピザ加熱は、短時間での表面加熱が条件なので、2段同時加熱は、どんな機種でも同様な焼き上がりは不可に成ります。

 加えて、ドアを開閉した時点で、温度は30℃下がるので、オーブン使用時はその事を考慮する必要が有ります。

書込番号:9648063

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:3件

20年近く前のレンジがとうとう壊れました。
レンジ使用がメインですが、子供が「ケーキ焼きたい!」と言うので
オーブンレンジを購入しようと思います。
しかし、どれほど焼くつもりなのか・・・。
子供がたびたびケーキを焼くようなら
K2.Fさんの書き込みでオススメのデリスタを考えているのですが、
こちらではデオデオとYAMADAで展示品のみしかなく、6万と7万でした。
1〜2度焼いて、おしまい・・・の可能性もあり、もったいないような気もしています。
レンジメインならば同じくサンヨーのEMO-TS30BやFM23Bが安くていいかなぁと思っています。

で、250度のオーブンでは焼ムラが出るとのご意見もありますが
実際お使いの皆さん、ケーキやクッキー等、不満なく焼けていらっしゃいますか?

また、250℃のオーブンの場合、余熱や加熱時間が長くなるってことですよね?
250度と350度のオーブンで同じピザを焼いた場合,
消費電力はどれほど違うのでしょうか?
早く焼けるけれど、出力が大きい、出力は小さいけど時間がかかる・・。
結局同じぐらいなのでしょうか??

書込番号:9603731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/26 07:27(1年以上前)

サンヨーの安いオーブンレンジ(EMO−CH9)使ってます。
最高温度240度までしか使えません。

バウンドケーや2斤での食パンを(生地を型に入れて)焼いてます。

使っての感想としては、レシピなどに書かれてるより長めに時間(5〜10分くらい)を設定しないと焼けてないときがあります。ただ焼きムラと言う感じはありませんが
これは容量が小さい(15リットル)からかも知れません。

高温のオーブンは残念ながら持ってないので、低温?のオーブンを使っての感想だけ。

ケーキを焼くと成ると型とか色々揃えないとだめなのでスレ主さん自身が趣味で焼くんじゃなく、1回か2回で終わる可能性があるのなら、ご自身の使い勝手や出せる予算を優先した方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:9605040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/05/26 07:33(1年以上前)

失礼、最高220度でした下の(たぶん発酵用)の最高温度40度を何故か最高温度の240度と思い込んでしまいました。

書込番号:9605058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/26 15:19(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

私はまったくケーキやパン作りをしないのでレンジがあれば十分なんです。
しかし子供(小5)の将来の夢はケーキ屋さん。
最初のケーキ作りでオーブンのせいで失敗したら
やる気がなくなってしまうかもしれないし、
夢につながるのなら高くても上位機種を買うつもりですが
当の本人は「ん〜安い方でいいんじゃない?」という感じで・・・
まあ、そこそこうまく焼けるのなら、250度オーブンでもいいのかなぁと
皆さんに使い心地をお伺いしてみました。

時間がかかるものの、220℃でも焼けるのですね。
短時間で焼いたものとはスポンジの食感などに違いがでてくるのでしょうか。

引き続き皆さんのご意見よろしくお願いいたします。


書込番号:9606360

ナイスクチコミ!2


anko35さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 23:48(1年以上前)

250度の機種だと300度以上の機種に比べ、余熱に時間がかかるのと、温度が下がったとき元に戻るのに時間がかかります。
でも私はついこの前まで250度の(コンベクションじゃない)機種でケーキを焼いていましたから大丈夫だと思います。
スポンジケーキ、ロールケーキ、シフォンケーキ等わりと何でも焼けてましたよ。
パンのほうが厳しいです。
私はパンをふっくら焼きたくて買い換えましたが、ケーキだけなら問題なかったと思います。

書込番号:9638352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


anko35さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 23:58(1年以上前)

追記ですが、私の使っていたのは4年位前の中位(中間?)機種で30Lのもの。
レシピどおりの時間でちゃんと焼けていましたよ。
ケーキ型はブリキ製など火どおりの良いものを選んでいましたけど。

書込番号:9638427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 20:24(1年以上前)

ケーキは大丈夫なんですね。
パン作りまでするようになれば、不満がでるのかもしれませんが
とりあえず、お菓子作りができれば充分ですので
今回は250℃クラスにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9641702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめはどれですか?

2009/05/30 20:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FM23B

クチコミ投稿数:22件

一人暮らしでオーブンレンジを探していますが、どれがよいでしょうか?
候補はこれと、EMO-C16B、EMO-C16Aです。
トースター機能はどれも微妙なのでしょうか?
値段は安いほうがいいです。普段は電子レンジの機能とたまにパンが焼ければと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9626759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 05:30(1年以上前)

レンジ機能重視であればEMO-FM23Bがおすすめですね。
ターンテーブルがないので大きなコンビに弁当でも角が引っかかって
加熱失敗になり難いですし、インバーターであるメリットが大きいです。
・パワーがあるので短時間加熱が可能
・解凍で加熱ムラがになり難い
・全国どこでも使える、等これらはインバーターのおかげです。
また、赤外線センサー(C16Aは重量センサー)なので自動温めが有利です。

パン焼きは食パントーストのことでしたら電子レンジは不向きです。
特にオーブントースターやポップアップトースターを使っていた事が
あれば、焼き上がりまでの時間や手間・仕上がりに不満が残ります。
自家製パンであれば、発酵温度が30℃から選べるのと庫内の広さ
特に高さでEMO-FM23Bがやや有利でしょうか。

ちょっとした価格差以上に機能差が大きいと思いますよ。

書込番号:9639232

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 恐怖感が…ヘルシオ AX-HC2のクチコミを見て

2009/05/21 21:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-X1

クチコミ投稿数:8件

はじめましてm(__)m
今ヘルシオの購入を検討しています。
皆様の 口コミを拝見する限り ヘルシオならこの機種かなと思っていたのですけれど 他のはどうなのかな?と思いヘルシオの口コミを読みあさっていた所 …ヘルシオ AX-HC2のクチコミに信じられない書き込みが…!
ゴキ〇゛リ?!
この問題、 AX-HC2は5年程前の 型なので 今のヘルシオでは 改善されている?のでしょうか…?
家は多分虫はかなり少ない方だとは思うのですが…しかし心配。(全く見ない+ホイホイにもかからないし…)
温床になるようなモノは置きたくない&考えただけで倒れそうですよね?)
新しいヘルシオで体験してしまった方はいらっしゃいますか(>_<)…?
大きな虫が入る作りなのはヘルシオだけではなく スチーム付だと 現在は 避けられないという事でしょうか…?

書込番号:9581770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 21:30(1年以上前)

全く有り得ない話ですよ。そういう口コミを信じないほうがいいですよ。もし本当ならニュースになってますよ

書込番号:9581796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 21:36(1年以上前)

けんた? さん はじめまして。
書き込みありがとうございます(>▽<)

そうなんですね!
『そんな事あるの!?だったら 有り得ない(T-T)』と 半泣きに なってました。←購入してもいないのに^^;

考えた だけで 倒れそうな 口コミで 鳥肌ものだったので 思わず書き込みしてしまいました。

書込番号:9581844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 22:40(1年以上前)

でわ購入するんですね?自分も今ヘルシオ買うかなぁと思ってます

書込番号:9582341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 23:15(1年以上前)

そうなんですか〜o(^-^)o
私はすぐという訳ではありませんけど 最終的には多分こちらか石窯かになりそう…。(美味しいパンを焼きたいので)
お互いに 良いお買い物ができると いいですね。 書き込みありがとうございました

書込番号:9582628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/28 18:30(1年以上前)

3-4年使ったけど、ドアの内側が水滴で腐って赤さびだらけ。ヘルシオ以外の方が長く使えると思う。水も頻繁に変えないとタンクはぬるぬる。中はきれいにする意識がないと常にびしょびしょ。衛生面でどうなんだろう。。

書込番号:9616620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/28 19:24(1年以上前)

ぽこの助さんはじめましてp(^^)q 書き込みありがとうございます!

サビ…は 嫌ですね…(>_<)サビ止めの塗料が とれた?とかでしょうかね…。

私は今は オーブン機能重視で三菱に傾いています。
高機能なヘルシオ。他にはない性能があるのでひかれていましたが…でもパンを焼いたり鳥を焼いたりがメインなニーズなので こういうタイプのはもう少し様子を見てから購入した方がいいのかな…?と思えてきて…。

三菱 と いうメーカーに信頼感がある事もありますがf^_^;

ただ 石焼厨房が生産終了?で 一時期の最安値より 高くなってきてしまっている?ので まだ踏み切れずにおります。なくなっちゃうかも…;ですが。
よく考えてみると レンジは ほんとたまに急いで解凍が必要な時か ヨーグルトの容器を消毒位しか使わない…。

あと やっぱり 価格が高いので…。
アフターが心配なので ネット購入でなく できれば店舗購入希望なのですが 地方のせいか ヘルシオはいまだに10万軽く越えてるんですよね…。

書込番号:9616858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 11:45(1年以上前)

実家ではパナのスチームオーブンレンジ(6年ほど前に購入)使用。
実家を出てヘルシオX1を使って4ヶ月弱になります。
どちらも蒸す機能を使うと、庫内はびしょびしょになります(ヘルシオの方が水分は多目)
庫内、ヘルシオは特にドアの内側のパッキン部分を念入りに拭く必要は有ります。
またゴキに関しては入れないんじゃないか(ゴキが入れるパッキンの隙間が無い)と思いますが、1度小バエが入り込んでいた事が有りました…。
パンは1ヶ月ほど前から焼き始めましたが、初心者でも美味しく焼けています。
特にフランスパン等のリーンなパンは、皮がパリッ中はもっちりで相性が良いようです。
バターロールやクロワッサンは焦げてしまい、レシピより10〜20℃低めに設定し、焼き時間も1〜5分短くすると良いみたいです。
私としては、今のところ買って満足でき、人にもお勧めできる物ではありますが…。
長く使うともしかしたら不都合が出てくるのかも?

書込番号:9620021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/29 16:52(1年以上前)

ランページ♪さん こんにちはo(^-^)o

書き込みありがとうございます(^▽^)

水蒸気が 出るのだから考えてみれば ある意味 庫内がぬれるのは 当たり前な現象なのかもしれないですね…。
ただぽこの助さんの書き込みにあったように サビちゃうのは ちょっと嫌ですし 心配ですよね…。

私は まさに リーンなタイプのパンが焼きたくて!菓子パン より 食パンやフランスパンが好きなので。なので口コミ参考になりました!

初心者なので フランスパンやリーンなパン→高温維持が大切 ロールパンや 菓子パン→フランスパンよりは響かない…? と いった観念?しかなかったのですが スペックや 色々から想像するより機能的に温度維持ができているのかも…なのかしら?

スチームがついている以上 庫内のお掃除は必須なのかもしれませんね。ヘルシオに限らず…。

書込番号:9620920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二次発酵について

2009/05/27 18:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

今まで何回かパンを焼きましたが、二次発酵がうまくいきません。
(いつも一次発酵まではHBに任せています)

古いオーブンの発酵機能だときちんと膨らんでいたのですが、
このオーブンのスチーム発酵になってから、膨らむというよりは、
横に広がり、ベタッとした平たいパンになってしまいます。
焼き上がりも固くなって、美味しいパンが焼けません。

これはスチームが影響しているのでしょうか?

例えばタンクに水を入れずにスチームを発生させないで、
発酵機能を使ってみた方はいらっしゃいますか?
(説明書を読みましたが、書いてありませんでした)
また、二次発酵がうまくいくコツを教えてください。

書込番号:9611987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200のオーナーデリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200の満足度5

2009/05/29 11:11(1年以上前)

スチーム無しの発酵をしたことが無いですが・・・。
私も一次発酵はHBでやって、2次発酵を
スチームオーブンでやってます。
いつもちゃんと膨らみますよ〜。
だいたい40度で30〜40分です。
参考にならなくてすみません(^^;)

書込番号:9619922

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビストロかシャープで迷います

2009/05/04 17:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R301

クチコミ投稿数:2件

オーブンレンジが壊れました。
今までシャープのレンジを使ってました。11年前で7万円で高かった。
30Lケーキもバッチリ焼けていました。
今度はビストロにしようかとデオデオに行きましたら、
NE-R301 79.800円
NE=A301 52.000円
3万円も違うし、悩みます。温めがきちんと出来て。
2段パンが焼けて
シフォンケーキ・ぷりん・ピザが焼ければいいのですが
何か決め手になるアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:9490578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 00:56(1年以上前)

 R301とA301は、オーブン温度差と、熱風か上下ヒーターかに当りますが、2段同時加熱は、熱風以外は不可なので、対象は熱風が有るR機種が相当します。

 
 加えてピザ加熱は早いほど焼き上がりが適切なので、オーブン温度が300℃の方が、有利です。


 が製菓用では、全体浸透加熱なのですが、オーブン温度が高いので予熱後の温度低下が補える高温機種が必要とされますが、問題はパナソニックの天面、露出ヒーターなので製菓用には不向きかと思われます。



 と、あたためは、レンジ加熱ですか?

 レンジとして成らば、シャープの方がセンサーとアンテナの比率で、レンジ加熱は無難が有りません。

 とは、塩と水と氷で電磁波の通す性質が違う為に、サンサーの精度がレンジ加熱に関わりますが、パナソニックは、その点での経費問題からシャープの方が無難と成ります。

書込番号:9514854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 20:49(1年以上前)

レンジ機能だとシャープは蒸気センサー、パナソニックは赤外線センサーでしかも
ダブルアンテナで2品同時温めもできるので断然パナだと思いますよ。
グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。
あくまで水で調理ですからね。だったらパナの光ヒーターの方が遠赤外線と金赤外線の
ヒーターをつんでますんで出来上がりもパリっとした食感でできます。

書込番号:9524109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 21:53(1年以上前)

 レンジ加熱で最もお勧めできないのは、パナソニックのねらって加熱機種です。

 ねらっては、小型アンテナを左右に配置しているので、左右が影響されないので冷凍品と常温品の同時加熱が可能、が原理です。

 とは、30Lに似合った大判のアンテナを使用していないので、温め対象の置き方に制限が有る事。

 加えて長方形に広がったならば、中央に赤外線センサーをしなければ、庫内管理に不具合が生じるのですが、どういう事かパナソニックは右端に赤外線センサーが設置されています。

 その為に、レンジ加熱には説明書を熟読する必要が有ります、しかし外見から見ても左右合わせて800Wアンテナの設置なのに、何故かインバーター1000として、自動では1000W出力と明記されている、説明上の問題点が有ります。

 本来インバーターは、電流量を抑制する基盤なので、最高出力に対しての説明は対象外に到りますが、これは日立のPAM1000も同様なので、やった者勝ちの風潮が有るのかと思われますが、社会的にも信用が重視される上場企業としては、余りにもお粗末な現状です。


 加えて、加熱水蒸気に付いてですが、本来加熱水蒸気は対象物に直接かけなければ、全く無意味ですが、パナソニックの場合は何故か床から水蒸気が噴出しますので、これではタンクスチームで有る加熱水蒸気の効果は無いに等しく成ります。


 が、昨年までの要注意説明でした、そして今年度の上面露出ヒーターにより、更に品質が悪く成ったと言わざる得ません。

 パネルヒーターは全面ヒーターなので、焼きムラを防ぐにはパネルが有利なのは当然ですが、これが露出ヒーターは製菓用に不向きな要因に到っています。

 とは、先ず使用後の手入れの問題点は当然ですが、露出ヒーターでは耐久性の問題も有りますので、昨年よりも20℃下がったオーブンレンジよりもトースターレンジと言った方が的確な、300℃機種に低下しています。

 パネルヒーターよりも露出ヒーターの方が低コストが可能ですが、トースターは発熱すると明るく成るので、光で焼くとは当然です。


 後に「グリル機能に関してもシャープは過熱水蒸気のみの調理なので食感があまりよくありません。」と有りましたが、これは加熱水蒸気だけだからよりも、ヒーター温度による所ですが、各社として説明員に言いたくない説明が、このオーブン加熱での基本知識の部分に到ります。

 とは、そのメーカー毎でオーブンレンジは技術差が有るので、技術面で言いたくない事が多いいメーカー程説明員にその知識を教えてしまうと、自社製品が販売出来なくなる「パンドラの函」だからです。

 
 しかし、遠近赤外線に付いては、三洋が以前から展開していましたが、又当社初の様な広報でしたが、毎度毎度の広告販売メーカーだと、思うばかりです。

 ちなみに、遠赤外線よりも近赤外線の方が、数ミリ深く熱が入り込む特性が有りますので、これが三洋が以前から遠近赤外線を展開していた理由です。

書込番号:9538807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 04:58(1年以上前)

光ヒーターという名前は過熱水蒸気を透過するからこういう名前がついてるんじゃないですか?そこの部分はトースターと違うと点と思いますがやけにパナソニックを嫌ってますね。他でも同じような書き込みしてますが三洋のヘルパーさんかなんかですかね。

書込番号:9540588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 05:06(1年以上前)

ビックで実演やってる時にから揚げの食べ比べをしましたが、全然パナソニックの方がおいしかったですけどね。光ヒーターは強度等の問題はもちろんあると思いますがヒーターと食材の間の鉄板部分がないことによって調理時間の短縮等のメリットもありますんで批判ばかりするのはよくないと思いますよ。

書込番号:9540593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 22:13(1年以上前)

 14日の書き込みに、パナソニックを嫌っていると有りましたが、単純に指摘せざる得ない箇所が、オーブンレンジでは最も多いいメーカーだからだけです。

 が単純に嫌っていたならば、炊飯器のSR-CL05の書き込みは出さないかと思いますが、いかがですか? 



 しかし、今回での「嫌っている」とした書き込み内容ですが、光ヒーターの件しか明記されていません。

 が、それ以外の指摘箇所について指摘が有りません、どのように思われますか?


 特にインバーターの明記に対しては、最も問題視しなければ成らない筈ですが、今まで野放しにして有る、日本電機工業会を初めとした各メーカーの責任意識の薄さが、野放しの要因に到っているかと思われます。


 さて、三洋のヘルパーかと有りましたが、逆にパナソニックに代表される様な、ユーザーがフリーダイヤルに直接確認をする「後は販売店に」とたらい回しに、販売員が新製品発表時に製品説明員に確認すると「後は営業に確認して下さい」するメーカーは、ヘルパーに付いても当然「パンドラの函」に至ります。

 
 が情報誘導書き込みが、特にオーブンレンジとホームベーカリーで多発しているのは、パナソニックですが、それを容認してしまう程、オーブンレンジの製品知識の全体レベルは甘く、先の書き込みにも度々指摘していますが、海外メーカーがオーブンレンジ事業に進出して来たら。

 既に数年前に有った「ダイソン現象」に対応出来る程、オーブンレンジに付いての体力は、三菱が撤収した現在に、国内生活家電メーカーには残っていないのです。

 
 とも有り、私はユーザに製品知識を持たれては最も困るのはパナソニックかと思わざる得ないと、日々思うのですが、これは別途の白物や季節や家事にも、共通した量販店の生活家電説明員からの視点にが有って、たまたまパナソニックへの指摘が目立つのはそれが要因かと思われます。

 

書込番号:9576501

ナイスクチコミ!1


分さんさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 11:07(1年以上前)

 昨日、ヤマダ電機で7,3000円(ポイントなし)で購入しました。
私もヘリオスかな?と思っていたのですが、パナソニックの方が品揃えも多く、選択肢が多くあったのでR301を選びました。
 決めた一つにヘリオスの間口が小さいのに違和感がありました。これから使ってみて、口コミに載せます。

書込番号:9595305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 13:53(1年以上前)

いろいろ説明して頂き、ありがとうございました。
この不景気でビストロNE-R301は買えませんでした。残念です。
ビストロNE−A301を購入しました。スポンジケーキもベリーgood!
ピザも日曜日に娘と焼きましたが、パリッと仕上がりました
問題は母が、お肉を解凍するのに以前のようにボタン一つというわけにはいかず、
つまみを回すのを教えましても、解かりにくい点ですね・・・・
それともう一つ、やたらスチーム加熱が流行っていますがこれはお年寄りには無理
日々のお手入れが大変です。
母には、スチームは無しで使ってもらってます。
子供たちは、前より冷凍パンの解凍が上手く出来ると喜んでいます。

書込番号:9601128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング