電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのオーブン

2009/05/07 23:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
私は来春から一人暮らしをすることが決まっています。一人暮らしするにあたって、オーブンを新調するんですが、おすすめのオーブンはありますでしょうか??

私の趣味はお菓子作りで、昔からお菓子はよく作っています。 作るものはクッキーからタルトやケーキ類までほぼ全部作ります。
最近は、パン作りにも手を出しています。

パン作りにはガスオーブンが適しているとききますし、お菓子には普通の方がいいのかな??私は高さのあるお菓子(シフォンケーキとか)もよく作るので、それなりの庫内の広さは欲しいです。

こういったことを考えて、どのオーブンがいいのか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9509269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 00:18(1年以上前)

 該当条件では製菓用ですが、製パン同様に製菓は全体浸透加熱なので、開閉時での温度低下を素早く戻せるならば、予熱が素早い機種が条件に到ります。

 しかし、昨年まではガスに近い機種は有ったのですが、現在は程遠いい現状で、予熱が早い業務用の200V電源で無い限り、製パンやケーキには適す程の温度は不可能と、説明せざる得ない程にお粗末な現状です。


 可能ならばガス店での購入に成りますが、卓上の扱いが有りますので、そちらをお勧めです。

書込番号:9514625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 01:48(1年以上前)

お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
詳しく教えてくださってありがとうございます。

う〜〜ん、現状ではあまりいいものはない、ということですね・・・
とはいっても、1台は購入しなければいけないものなので、まだまだ悩む必要がありそうです・・・
パンやケーキ向けのものはないということなら、どのオーブンでも大体一緒ということなのでしょうか??

ありがとうございました!

書込番号:9530818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 22:30(1年以上前)

 新調されるとの事でしたが、現在使用されているのはターンテーブル機種ではないですか?

 ターンテーブルは自動で熱の高い奥に食品が回りますので、下手にオーブン温度が低いターンテーブルレスを使用するよりも、ターンテーブルの方が全体浸透加熱が必要な、製パンやケーキには向いています。

 現状ではシャープが20Lで唯一ターンテーブル機種を出していますので、一時的にで成らばそちらをお勧めするしか無い現状です。


 ちなみに昨年まではとした機種は、三洋のデリスタSX33の350℃、次点では三菱の石焼VE100の340℃が、それでした。

 300℃以上の条件は、30L以上の機種のサイズと、両サイドに断熱材の入ったヒーターから発生した熱を逃がさない構造が、100V電源機種では必要不可欠に成りますが、これがコスト面での難点に成るので、オーブンレンジの製品レベルへの難関に到っています。

 
 レンジに対しては、電磁波の特性面からサンサーの性能次第で温めムラの有無に繋がるのですが、こちらも技術で左右されますので、オーブンレンジ選択には、カタログ巻末の機能比較表の数字と※の内容が最も重要に成りますので、参考にして下さい。

書込番号:9539077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/13 23:13(1年以上前)

ありがとうございます!

K2.F様がおっしゃっている、三菱の石焼VE100と少し違う「石焼厨房 RO-EV10」が満足度ランキングで1位になっているので、このあたりがいいのかなぁと思っておりました!
求める機能すべてというのはなかなか難しいかもしれませんが、K2.Fさまのアドバイスを参考に、実際に見たりしてみようと思っています!

丁寧に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:9539424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EMO-XS33との比較

2009/05/07 14:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > 石焼厨房 RO-EV10

スレ主 nini12さん
クチコミ投稿数:3件

我が家で初めてオーブンレンジを買うことになっており、いろいろこちらの口コミ等を拝見してこのRO-EV10と三洋のEMO-XS33に絞り込んでおります。
正直気持ち的にはEMOに傾いておりますが、生産中止になっている点が気になっています。
RO-EV10は値段が安いのと皆さんの満足度が高い点が気に入っています。
そこで詳しい方から教示頂きたいのですが、この2機種の違いはどんな所でしょうか?
必要な機能は普段は主にレンジ機能、たまにパンやケーキやから揚げ等を作りますが、せっかくですからこれらを全て美味しく作れるものがいいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9506823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 18:23(1年以上前)

オーブンの最高温度がRO-EV10は320℃、EMO-XS33は350℃ですよね。
XS33はEV10の上のEV100と同等の機種じゃないでしょうか。
それ以外ではEV10もEV100もオーブンが上下ヒーター+コンベクションヒーターなのが特徴と思います。
EV10を使っていますが、1段オーブンのときは250度以上にしないとコンベクションはまわりません。
XS33は下ヒーターは無かったと思いますから、常時コンベクションが回ると思います。
でなきゃ、下側が焼けませんものね。
どちらが良いかは、私にはわかりませんが、私はシフォンケーキなど良く焼くので、コンベクションがまわらない方が、しっとり焼けるような気がしています。

書込番号:9512518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 23:36(1年以上前)

詳しい方ではありませんが先日EMO-XS33を購入しました。
購入時に店頭のかたの話では
・三菱は今期で電子レンジ撤退する(在庫のみ)
・違いは、レンジ機能のセンサーで三菱:温度、湿度、赤外線の3つ、三洋:赤外線1つのみ
 センサーの種類数から三菱がおすすめだがレンジ機能は両社とも差があまりない。
・パンを焼かれる方は、三菱の指名買いが多い。石かまが評判よいらしい。
でした。
私は店頭での価格差がかなりあり、三菱ネット購入は納期が未定でしたので
三洋にしました。(他の方の書き込みをかなり参考にしました。)



 

書込番号:9514333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 01:15(1年以上前)

 デリスタと石焼の差は、


 オーブン = ヒーター力蓄熱か

 デリスタは、通常よりも大型のヒーター使用なので、予熱時間がガスに最も近い機種でした、が石焼は石を使用した蓄熱方式。

 しかし、デリスタの天面のみと違い、石焼は上下ヒーターなので、製菓用には有利でも有ります。

 が、決定的な違いは対象機種の温度差が、30℃でこれは素早く加熱が必要なピザの焼き上がりが左右されるので、これらの加熱にはデリスタが有利です。


 レンジ = ムラの有り無し

 三洋のセンサーは0.3秒センサーで、現状これ以上のセンサーを使用しているメーカーは存在しておらず、加えて横に配列された8眼センサーと、更に横に伸びた庫内全体に対して、全体を暖める為の大判アンテナを搭載しているので、レンジ加熱ではデリスタ以上の機種は、現状では不可に相当します。



 と、どちらの加熱を優先させるかに成りますが、オーブン使用が料理対象ならば、加熱スピードが素早いデリスタが有利に到ります。

書込番号:9514949

ナイスクチコミ!4


スレ主 nini12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 11:00(1年以上前)

みいネコさん、ご意見ありがとうございます。
製菓にはEV10が向いていることを分かりました。
オーブンでの料理の出来映えを聞かせて頂けますでしょうか。

書込番号:9516333

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini12さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 11:20(1年以上前)

お気楽、極楽、ちと真面目にさん、K2.Fさん:
ご返事ありがとうございます。
いまお二人のほかのレビューを見ますと、デリスタは料理向いているようですね。
どちらを重視するかをゆっくり考えて見ます。

お気楽、極楽、ちと真面目にさんはデリスタで製菓にチャレンジされていますでしょうか。
何かの感想があればお聞かせ下さい。

また、デリスタを5万円内で購入されていますね〜〜
うらやましい限りです。購入先を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:9516415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 20:05(1年以上前)

まだ購入3日目でして、空焼きが終わってレンジのみ使用したところです。
購入店はコジマ電気です。

店頭59,800でしたが電話で確認したところ49,800円で在庫が1点あり。
AmazonでRO-EV10を注文していましたが、納期が未定とのことでしたので
取り置きをしてもらってから展示品を見に行って購入した次第です。
5/6購入ですので、同価格でやっているかも知れません。
外観、設置の奥行きから石焼厨房の白がよかったのですがモノがなかった
のは縁がなかったのかと思っています。

書込番号:9518504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 20:50(1年以上前)

nini12さん、私は購入してから約一月です。
amazonで1〜2ヶ月納期とありましたが、注文したら2週間で来ました。
お菓子つくりとレンジがメインで、料理はほとんど作っていません。
から揚げは作りましたが、はっきり言ってまあ食べられる。というレベルです。
油で揚げたものと比べるのが無理なのかなと思ってしまいました。
レシピより鶏肉の量が多かったのも、おいしくない原因かもしれませんが・・・
レンジはうまく温まりますが、オートメニューの肉の解凍が100g以上でないとできないし、できても鳥のもも肉2枚で20分近くと、恐ろしく時間が掛かります。

書込番号:9518717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ商品を

2009/05/06 18:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

クチコミ投稿数:672件

ご飯や、おかずのあたためコンビニ弁当などのあたため程度の使用なのですが、どんな製品がいいのでしょうか?回転テーブルだと、コンビニ弁当が回らなかったりしています。やっぱり、フラット庫内の方がいいのでしょうか?価格の安い製品で、何かオススメ商品がありましたら、教えて下さい<(_ _)>

書込番号:9502352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/09 00:33(1年以上前)

 レンジ加熱は、庫内に内蔵されているアンテナから出る、電磁波からの水分振動の摩擦熱加熱が、加熱原理です。

 その為に電磁波の癖として、水と塩と氷の特性違いが有りそれを制御するのは、センサーのレベル次第に成ります。


 さて、ターンテーブルは、右脇に有る板の向こうにアンテナが有る為に、皿を回す必要が有りますが、その皿使用の為に重量センサーの使用が可能なので、容器の軽いコンビニ弁当用の「弁当加熱モード」が有ります。

 しかし、ターンテーブルレスは、食品を直接監視する赤外線センサー次第なので、レンジ加熱だけで考えるならば、業務用展開でその技術を家庭用に卸している三洋のEMO−FM23が、最も精度が高く、次に東芝が該当します。

 が、指定された機種は加熱水蒸気対応機種ですが、オーブン使用を考慮するならば、こちらの方が優先ですが、同加熱水蒸気機種ならば、未だパナソニックの方がレンジへのサンサーレベルは、良いのでそちらの方が優良かと。

 とは現在の5社中で、最もレンジ加熱が左右するサンサーが不得意なのは日立で、それが冷凍あたため指示に繋がり、特にサンサーでは初歩的な重量サンサーに付いては、炊飯器で少量指示を出す必要が有るとした、各社の現状技術差では有り得ないレベルが理由に至ります。

書込番号:9514730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/05/09 06:34(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます(^-^)すごく詳しいですね沁Q考になります

書込番号:9515574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍食品の解凍あたため時のムラがひどい

2009/05/03 02:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 prdglさん
クチコミ投稿数:9件

10年以上使用していたシャープの電子オーブンレンジから買い替えたのですが、最も頻繁に使用する「解凍あたため(あたためスタートボタン二度押し)」の温めムラがひどくて困っています。

電子レンジ用の冷凍パックで保存してあるご飯を一膳、ちゃんと庫内の中心に置いて解凍あたためを行っても、必ず凍ったままの部分が残ります。冷凍パックのフタを閉めたまま、開けてみる、ラップをかけてみる、茶碗に移してみる、置く場所を変えてみる…等々、色々と試してみましたが、どうやっても自動の解凍あたためでは全体がうまく温まらず凍った部分が残ります。ご飯に限らず、レンジで加熱する冷凍食品類はどれもこれも上手く行きません。

この製品はあくまで「過熱水蒸気オーブンレンジ」なんですね…スチームを利用した調理機能は優れていると思いますが、冷凍食品を温めたりパンを焼いたり(この機種にはトースター機能はありません、念のため)がメインという用途には不向きだと思います。

書込番号:9483339

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/03 09:13(1年以上前)

まあターンテーブルも電波の回転機構も無いから、レンジは不得意そうな機種ですね。
手動の低出力(100,200W)でどうか?というところかな。
レンジでの解凍は低出力で時間を掛けるのがコツですので。

書込番号:9484031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 prdglさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/05 03:39(1年以上前)

スチーム調理に魅力を感じて自分でこの機種を選んだとはいえ、日常的に多用するのはやはり冷凍食品(毎日のご飯)の解凍温め機能なので、10年前の電子オーブンレンジでもボタンひとつで当たり前に出来た事が上手くいかないのは残念ですね。「最近のレンジはターンテーブル無しでも大丈夫なんだ、凄いなぁ」などと感心した自分が馬鹿でした…(苦笑)

教えて頂いた手動設定を試しつつ、スチーム調理を活用しまくって自分を納得させようと思います。ご回答どうもありがとうございました。色々と勉強になる買い物でした…。

書込番号:9493279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジで調理した食物は安全?

2009/04/23 23:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

先日、電子レンジを購入しました。

冷凍食品、レトルトカレー、御飯等
大変、便利な物ですよね。

それで、ちょっと電子レンジを使った調理法を
ネットで検索してたら。

気になる文献が・・・
発ガン性物質が生成されるなど、
恐ろしい事ばかり書かれているではないですか!
【参考】
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/microhaza


そんなに電子レンジって悪者なんでしょうか?

書込番号:9438558

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/24 00:04(1年以上前)

水道水にも発ガン性物質は含まれてますし、貴方がお吸いの空気にもたぶん含まれてます。
つか、程度の多寡を抜きにすれば含まれてないものなんて無いんじゃない?と言いたくなるほどありふれています。
多寡を抜きに考えれば。

書込番号:9438683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/25 07:32(1年以上前)

このあたりを参考にされてはいかがですか?
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4806746.html
http://okwave.jp/qa3556585.html

書込番号:9443940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/30 00:47(1年以上前)

 レンジ加熱は、電磁波の水分振動による摩擦熱での水分沸騰加熱です。

 その摩擦が食材の酵素を破壊し、それが発ガン性とされる理由の一部に成ります。


 しかし、この件に付いては未だデーターが揃わないとして、あくまでも予測としての説に到りますので、心配ならば電磁波出力の弱い500W加熱程度にするをお勧めします。

書込番号:9468977

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/04 14:49(1年以上前)

気にしていても、しょうがないですね。

私は、電子レンジ調理の便利さ経済性を
取ります。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9490056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DV200とEV10で迷っています(+_+)

2009/04/17 21:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV200

スレ主 キニさん
クチコミ投稿数:2件

オーブンレンジの購入でヘルシーシェフDV200と三菱の石焼厨房EV10でとても迷っています。
通常の使い道はオーブンではパンを焼く・ローストの丸焼き・お菓子・ケーキ作りです。
レンジでは肉まんなどの温め・ご飯・おかずの温めです。

両面焼きがある物が希望です。

この2機種の違いを教えて頂けると嬉しいです(^_^)

この2社のカタログの仕様一覧を見ていますが素人なので違いが良く解かりません:

使い道ではどちらがお勧めでしょうか。

書込番号:9408314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 10:56(1年以上前)

ご質問に対する正しい解答では有りませんがちょっとタイミングが悪いのでは?
EV10は既に生産をストップしています。ニューモデルの噂も全く出てこないので三菱電機はオーブン事業から撤退濃厚?らしいです。DV200も既に生産をストップしていますが、こちらは5月にニューモデルが発売になるそうです。

オーブンがメインであれば、日立の新機種と東芝ER-F400でご検討なんていかがでしょうか?

書込番号:9415868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 キニさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 12:57(1年以上前)

有難う御座います。ランキングではヘルシーシェフでしたが満足度1位が石焼厨房でしたのでとても迷っていました。日立で探して見ます(^_^)

書込番号:9416318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 12:28(1年以上前)

石焼厨房を使っています。石焼厨房は上下ヒーターとコンベクションヒーターの3つがあり、手動のオーブン1段のときは250度以下はコンベクションはまわらず、上下ヒーターのみで焼き上げます。
DV200は下のヒーターがありませんから、常時コンベクションも回るのではないですか?
どちらがよいかは私にはわかりませんが、うちはケーキをよく焼くので、コンベクションなしで焼くほうが、パサつかないように思うので、石焼厨房でよかったとおもっています。
三菱がオーブンから撤退ということで、三菱オーブン2台目ユーザーとしては、残念に思いますが、会社がつぶれたわけではないので、メンテについては、あまり心配していません。

書込番号:9470315

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング