電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:51件

始めまして助言お願いします。
先日『3つ星 ビストロ NE-A301』を購入しましたが
今まで使用しておりました、7年前のナショナル製のオーブンレンジより
レンジ使用時の作動音が(庫内奥部の循環ファンの回る音?)結構するのです。

パナのサービスマンに来て頂き
『問題の無い普通の作動音です』とのコメントでしたが
最近の物はこの位音がするものなのでしょうか?
廉価版だったから・・・なのか是非知りたいのです。

明らかに他の物が静かなのであれば、買い替えも検討しております。
お店では、周りが騒がしくて比べられませんでした。

出来るだけ静かなものが良いのですが
ご使用中の方、お勧めの商品等、是非アドバイス
どうかお願いします。

書込番号:9416254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 21:51(1年以上前)

 オーブンとレンジで、どちらの加熱で音が気に成りますか?

 オーブン使用では対象機種は、2段加熱が可能な庫内背面にファンが有る熱風加熱なので、これはどんな機種でもヒーター可動音が発生します。


 が、レンジ加熱時でしたら、メーカーの機種構造からの音かと。

 とは、あくまでも予測なのですが、パナソニックは上位機種の「ねらって加熱」の都合上、下位の機種は800W以下のアンテナを使用しています。

 しかし対象機種は30Lと庫内スペースが大きく、当然ながら単体の小さな800Wアンテナですから、周囲の空間が有ります。

 その空間に反響して、レンジ可動音が発生するかと思われます。

 それがサービスマンが『問題の無い普通の作動音です』と、説明した理由かと思われます。



 しかし、パナソニックはインバーター1000、日立はPAM1000として、自動出力は1000W加熱としていますが、本体を外形から見る限りは800Wアンテナの搭載で、それが手動800Wで有るに当ります。
 
 それは、当のねらって加熱と、日立は重量センサーの配置の都合上、構造的に800Wが限界で、それを自動出力は1000Wとしています。

 が、インバーターやPAMは、電源抑制基盤で最高出力を可動させる説明は、非常に疑問と成りますが、そうした事柄に対して規制が無いが、最も問題で有る事かと。


 
 例えばそもそも「おいしい」自体が個人的な好みなので、炊飯器でのおいしいとのコピーが有る自体が矛盾で有り、これは調理家電のカタログが、本当にその機種で仕上げた写真を使用するかの規制が無いにも相当しているが、原因にも到ります。


 これでは海外メーカーが進出して来たら、ひとたまりも無い事で有る危惧が有るを、日本電機工業会とメーカー各社が、早急に自覚して欲しい所です。

 何しろオーブン料理は、海外が本家なのです。

 オーブン加熱自体が便利な加熱なのですから、海外メーカーの方がオーブン技術が勝っているは、容易に推測が可能です。

 しかし技術力が有りながら、三洋と三菱のが縮小撤退する現在。

 各社の本音としては、製品コストの割りに需要が浅いオーブンレンジですから、海外メーカーの進出を待っているのでは?

 それが規制を浅くしたままで放置しているのでは?と、思わざる得ません。

書込番号:9467675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/04/30 05:55(1年以上前)

K2.Fさん
アドバイス有難う御座います。
補足を含めまして再度ご連絡します。

作動音が気になるのは
オーブン、レンジ両方作動の際で
自動の暖め、手動の500W,600Wの時です。

中を良く見ると内部のファンが回っているときが
音が大きいようです。
作動始めが一番大きく『ブワーーン』と
中で何かが、回り始めるような音がします。
その後、若干は小さくなるのですが
作動始めの音が気になります。

ちなみにオーブン使用時も同じ音がします。

逆に手動150W,300W,700W、スチーム暖めだと、とても静かです。

書込番号:9469401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置についてアドバイスを下さい。

2009/04/16 17:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

こちらでの評判が良さそうだった為、購入いたしました。
未だ設置していないのですが、説明書に「上部に20cm必要」とあるのを今更ながら発見いたしました。
現在のレンジを置いている場所に置くと上部のスペースは10cmとなります。
ここに設置するのは少々乱暴なことなのでしょうか。

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9402936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/22 21:39(1年以上前)

 天面20cm空間は、オーブン使用時に熱が上に逃げるもあり、発売されている殆どの機種が、絶対必要空間として明記されています。

 とは、オーブン使用は予熱時間も含めて、平均1時間以上は160℃以上の熱が発生すると成りますので、周囲の発火原因と成り得るからです。

 まあレンジ使用ならば問題は無いのですが、元々20L機種はサイズ容量から250℃ヒーターが限界ですが、これでムラ無い焼き上がりに納得出来るのは、グラタンやホイル焼きや焼き芋が限界に到ります。




 しかし評価が高いと有りましたが、日立の場合はセンサーを苦手とするメーカーなので、センサーの質で加熱ムラの有無が決定するレンジ加熱には難が有るかと。

 とは、レンジ加熱は電磁波の通り方が対象物質によって異なるので、センサーの精度が関わって来るのですが、他社機種には無い、冷凍温めの指示が必要なのです。

 加えてパナソニックも同様ですが、30L機種の差障りが有る為に、最高出力の1000Wアンテナが搭載可能な筈が800Wアンテナを搭載に対して、自動出力をPAM1000としている問題点が有ります。

書込番号:9433190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 13:02(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
無理を承知で上部10cmに入れてみたところ、ちょっとオーブンを使っただけで、上の棚が熱くなり、日常的に使えたものではありませんでした。
今は周囲にスペースの取れる場所に仮設置しております。

加えて、要注意点のアドバイスありがとうございます。
レンジ使用の際には注意することにします。

書込番号:9436017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アースについて

2009/04/21 20:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-S30A

クチコミ投稿数:9件

本日、我が家のオーブンレンジがご臨終しました。
(パナソニック製NE−SS30)で本日、急遽製品を購入しましたが、本体の電源部からアース線があります。我が家の壁側のコンセントにはアース設置部がないのですが、接続しないで使用しても問題はないのでしょうか?

書込番号:9428119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/21 21:06(1年以上前)

こんにちは。
感電するような故障はごくまれですが、安全のためにはアースをしておいた方が良いでしょう。
ちなみに今まで使用していたレンジにもアースはあった筈です。
接続はしていないまま使用されていたということでしょう。

書込番号:9428211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 22:34(1年以上前)

キャパシタさんへ

アース線付きのコンセントは設置場所から約7メートル位離れていて、それは冷蔵庫で使用しています。

 前回の製品本体には「アースを付けてください」と書いてありましたが、コンセントも3穴式ではあませんでしたし、本体にもアースを引くためのビスは付いていませんでした。
また、設置をしてくれた方も「アースは付けなくても水周りではないので大丈夫」と言って接続をしていませんでした。

今回で実はオーブンレンジは18年間で4台目の買い替えとなります。それは家内が毎日パンを生地から焼き上げるので、使用回数も一般家庭より倍以上の頻度です。

でも3年でご臨終になったナショナルの製品はハズレを引いたと思っています。

書込番号:9428841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内の暗さについて

2009/04/17 12:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100

スレ主 超幸福さん
クチコミ投稿数:1件

クチコミの中に庫内が暗くて使い辛いというカキコミがありましたが、実際のところそんなに暗いのでしょうか?購入を考えていますが、その部分が気になっています。どなたか情報下さいm(._.)m

書込番号:9406436

ナイスクチコミ!0


返信する
hksamiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 14:21(1年以上前)

こんにちは。

庫内の照明は、オレンジがかった光が向かって左からさすだけで、確かに暗いと思います。
我が家は窓があるキッチンで、蛍光灯の光も入りますが、料理の色は判別できません。

私は余り厳格な料理に使っていないので、ケーキなど焼く時も扉を開けて焼き色を確認して
います。
グラタンなどは結構色が変わるのであけなくても焦げ目が着いたかが分かりますが、鳥や魚
を焼く際は焦げても分からないと思います。
とはいうものの、自動調理で作っていれば、基本焦げる事はないので失敗したことはありませんが。。。

扉を開けるとどうしても庫内の温度が下がると思いますので、温度管理が厳格な料理をされる方は
少々不満かもしれません。

書込番号:9406804

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング