
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2021年1月21日 18:47 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月18日 11:54 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月17日 18:17 |
![]() |
16 | 3 | 2021年1月16日 11:10 |
![]() |
53 | 7 | 2021年1月6日 01:35 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月3日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS267
一部の電子レンジで計り機能を持つ、という情報を見かけました。
↓↓↓↓このサイトです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121933128
当機でもその機能はありますでしょうか。
NE-MS267 計り
NE-MS267 重さ表示
というキーワードでググって、見つかりませんでした。
以下のスペックページでも見つかりません。恐らく当機はこの機能はなさそうです。
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS267_spec.html
当機種が計量できないなら、電子レンジでは一般的に計量機能はどのような機能名なのでしょうか。
また重さを計れる電子レンジの機種をご存知でしたら教えてください。
その機種の取扱説明書を読めば色々見えてくると考えています。
お手数をおかけしますが皆さま、宜しくお願いします。
(なんとなく、重量表示センサーがある機種の場合は一瞬?庫内に入れた時点で表示されるのかな?とちょっと今、思っています)
11点

先日、購入したばかりなので、見落としているかもしれませんが、計り機能(重量を計測?)はないと思います。
もしかして、重量センサーと重量表示センサーと混同されていませんか?
因みに、この機種は、赤外線センサーなので、重量センサー自体装備していないと思いますよ。
書込番号:23918446
2点

料理用のキッチンスケールは安いので別途購入でもたいした負担でもないでしょう。
書込番号:23918722
2点

>マイティー・トールさん
クチコミご記入ありがとうございます。
>重量センサーと重量表示センサー
"重量"系のセンサー、2種類あるんですね。
ちょっと私の電子レンジの勉強不足な気がしてきました。
ご意見ありがとうございます。
また計り機能なし、了解です、そうですよね。
書込番号:23919563
2点

>MiEVさん
いや、ほんとごもっともなんですよ、それ。
ただ、、、その小さな場所でも、キッチンに置くモノが少ないに越したことはないので。。
せっかくなのでもし電子レンジで重さを計れちゃうならそっちでやろうと。
専用スケール程正確でなくてもいいですし。
いづれにせよご意見ありがとうございました!
書込番号:23919567
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-E22A3
>月曜の午後さん
こんにちは。
例え10万オーバーの最上位機種ですらあたためムラがある食材はあります。
要は、それが出にくいようにどれだけユーザーが工夫するかってことです。
値段が安くなるわけですから、その工夫をする頻度は当然ながら上がります。
ただし、湿度センサー付きのターンテーブル方式ですから、
比較的あたためムラは出にくいと考えます。
逆に、重量式だと自動解凍が得意目だったりします。
書込番号:23911637
0点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
今使っているオーブンレンジがひどい温めムラがあるもので。
温度センサー付きなら少しは安心かもしれませんね。
書込番号:23913658
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
BS606/607から過熱水蒸気がつきますが、この機能は自動調理メニューに記載されているものしか使えないのでしょうか?
マニュアルで、過熱水蒸気で温度指定・時間指定を調整することはできないのでしょうか。
0点

>Sancutuaryixさん
こんにちは。
取説ページ
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS607_manualdl.html
42ページにレンジ機能で300Wスチームが選べます。
それに加え、
45ページにスチームで蒸すと言う機能があります。
弄れるのは時間だけで温度は変更できないみたいです。
書込番号:23911479
2点

なるほど、ありがとうございます。
どうやらスチームでのしっとりを追加する感じで、100度以上熱した過熱水蒸気で焼き切るような設定は手動ではやはり難しいようですね。
同値段である東芝ER-VD80の方を検討しようと思いました。ありがとうございます。
書込番号:23912397
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ツインバード > DR-D419W5 [50Hz専用(東日本)]
弱・解凍・煮込みという表示がありますが、それぞれ何ワットかわかりますか?
それにしても何でこんな「弱・解凍・煮込み」みたくダザイ表記をするのか、、、悲しい。(これは感想なので無視してください)
5点

>長野原さん
こんにちは。
取説には、以下の説明があります。
・弱→300W相当
・解凍→200W相当
・煮込み→100W相当
書込番号:23909565
6点

>長野原さん
Amazonの情報ですが。
取扱説明書には、「弱」300W相当「解凍」200W相当「煮込み」120W相当と記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0151AEL26
書込番号:23909572
5点




電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
オーブンレンジを買い替えたく検討中です。
候補は絞り、こちらと東芝石窯ドームのVD3000です。
使用は毎日のレンジ温め、たまにお肉の解凍、週に1〜2回パン作りをします。(ハード系もデニッシュ系も)
パン作りには石窯ドームが良いというレビューが多いのですが、温め・解凍が弱いとの事と、カスタマーセンターの対応が悪いとの評価が結構あるので踏み切れません。
そこで、こちらのビストロでパン作りをしている方のお声を聞かせてください!
なかなかパン作りのレビューがないので、焼きムラや、使い勝手等なんでも結構です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:23885245 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>りるりるパンさん
こんにちは。
ハード系作りたいなら温度設定が高いものが選べるほうが良いと思いますから、
パナ系よりも東芝のER-VD5000にされてはどうでしょうか?
もしくは、シャープ系も温度は高いです。
NE-BS807・ER-VD3000→230度
ER-VD5000・シャープ系→250度
書込番号:23885679
7点

ぼーーん様
返信ありがとうございます。
5000だとちょっと予算オーバーなのと、東芝なのでどうかな?と思っていました。
シャープだとどういった機種があるのか…選択肢になかったです。
書込番号:23885715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープで安いのだとRE-SS10Xです。
https://kakaku.com/item/K0001119381/
カセット式水タンクとかじゃないけど、そもそもオーブンレンジの吹付け式スチームって微妙なんで
割り切れる方ならこれで良いかと。
もし、カセット式水タンクのスチームがほしければヘルシオです。
書込番号:23887875
2点

ぼーーん様
たびたびありがとうございます。
教えていただいてからまたグルグル色々見ていて、er-sd5000を検討していました。
シャープのss10は庫内灯がない?のとオーブン時の温度が低いので選択肢に入れませんでした。
ちなみに今使っている物は東芝ER-P6でした。
購入予算は6万ぐらいです。
書込番号:23887986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーブン時の温度が低い
というのは判りません。
むしろ、他社の方が『300度』『350度』みたいなロクに出せない数字を広告に打つ方がどうかしています。
例えば、東芝の350度なんてまず出ません。
理由は
300度で余熱(そもそもこの段階で本当に300度になるんだろうか?)
↓
庫内を開けて食材を投入(この時点で確実に100度近く下がります)
↓
そこから5分だけ350度に向けて加熱(まず、5分で到達しない温度でしょう)
ちなみに、予熱ですが250度だと11分ですが、300度だと20分かかります。
50度上げるのに9分かかるわけです。
100度近く下がった温度を5分で300度に出来るかどうか、、、想像してみてください。
書込番号:23890990
5点

補足2です。
この250度以上の温度は結構個体差があるみたいです。
ちなみに私の東芝は300度設定で280度までは上がりました。
書込番号:23891003
3点

ぼーーん様
再度コメントありがとうございます。
シャープの他機種の注釈を勘違いしておりました。
SS10は250℃になるようですね。
それにしても開けるだけで100度もさがるんですか?驚きです!
ビストロのパン焼きについて書き込みもなく、温度も低いようなので候補から外しますからこちらの質問は閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23891296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-EH229
本器を使用して2代目ですが1代目で2〜3年使用後、扉の開けしめが固くなり本体を押さえていないと動いて困ったので、問題なく使えていたのですが、思い切ってまた同器を買い替えました。2代目も2年ほどで同じように開閉が固くなりメーカーに相談しましたが的確な回答が得られませんでした。同じような状態がお有りになる方解決方法があれば教えて下さい。
1点

それを世の中では経年劣化と呼んでいますね。
自信があるならその部分を分解、つぶさに観察するとスムーズさが無くなった理由が見て取れるカモですね。
理由、原因が分かれば対処出来るかな?
それは、スレさんの知識と熱意に比例しますから…
ガンバです。
書込番号:23884329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。賞品のクオリティーが低いのでしょうかね。毎日1回の開け締め2年で365×2で370回ヒンジ部分をよく調べましたが特にすり減った様子もないのですが?ありがとうございました。
書込番号:23887236
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





