
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2 | 2021年1月3日 16:58 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年12月26日 14:42 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月21日 23:26 |
![]() |
12 | 2 | 2020年12月19日 12:52 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年12月19日 08:29 |
![]() |
56 | 5 | 2020年12月19日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
2段調理可能でお手頃価格のre-ss10x とre-wf261で迷ってます。
電気屋さんで聞いたらre-ss10xの方がライト(?)が1つ多いから良いと言われたのですが見た目re-wf261がとても良いので決めかねています。
そのライト(?)によって何が変わるかもよくわからず...
この2つの性能的な違いやオススメな点などご存じでしたらご教授ください。
ちなみに収納スペースの奥行きが40センチのため
背面〜前脚サイズがre-ss10x だとちょうど40センチ、
re-wf261 だと40.1センチで1ミリオーバーとなります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23883332 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さな6264さん
こんにちは。
RE-WF261の有利な点はバックライト液晶ですね。
一方、RE-SS10Xの最も違う有利な点は通常の最高温度です。
RE-WF261→210度
RE-SS10X→250度
ですから、高温でオーブン機能を使う予定があるなら…というか、オーブンをよく使いたいならRE-SS10Xが良いでしょう。
書込番号:23885653
9点

ぼーんさん返信ありがとうごさいます!
とても分かりやすい説明で本当に助かります。
バックライトないのも地味に困りそうですし...
でも総合的に考えると機能面や庫内の大きさ、金額は
re-ss10xかなと。
どちらも捨てがたいですが、
ちょうどアマゾン初売りタイムセールでお買い得価格
ですし、オーブンはそこまで頻繁に使いませんが、
今後オーブン料理もマスターしていけるよう、
re-ss10xにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23886796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



過熱水蒸気式のオーブンレンジの購入を考えているのですが、情報が多く決めきれていません。
実際に使用されている方など、詳しい方いらっしゃいましたら、もし良ければお話聞かせていただけないでしょうか。
【重視するポイント】は、以下の項目です。
・ノンフライ調理(揚げ物や蒸し料理などができたら嬉しいです。)
・オーブン機能(簡単なお菓子やパンを焼きたいです。)
・基本的なレンジ機能(レンジとしては頻繁に使用したいのですが、自動調理やレシピなどは、手動で時間やワット数など設定できればそんなになくてもいいかなと思っています。)
・スチームタンク方式
・お掃除しやすいフラットタイプ
・2段で焼ける(もし可能ならば…くらいです。)
【予算】はだいたい3〜5万円台で買えたら嬉しいなと思っています。
自力で調べたところ、日立のヘルシーシェフや、東芝の石窯ドームあたりが近いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:23864483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狸山さん
こんにちは。
私はオーブンレンジでのスチーム機能はあまり勧めませんが、
お考えの東芝ER-SD3000や日立MRO-W1X辺りの商品で良いと思いますよ。
で、これらは型落ちでも安いものであれば私は躊躇なく安いものを買います。
1〜2年の違いでは実質同じようなものですから。
書込番号:23870219
1点

こんにちは。
ご返信ありがとうございます!
詳しく型番までありがとうございます、助かります。
型落ち商品で考えてみます、ありがとうございます!
書込番号:23870481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
皆さま
2品同時あたためができる、というのを一番重要視しつつ”ある程度のあたらしさ”、”金額”により当機をウォッチしております。
我が家の2品同時あたための用途ですが、例えば冷食解凍,500w=5分と、その他加熱 700w=1.2分を現在別々にしていますが、同時にできればありがたいです。
"2品同時あたため"での使い心地・情報をご存知の方いらっしゃいましたらお伝え頂けますでしょうか。
例えば、シャープのAX-X10 (お値段今日現在104,715-)とくらべて●●がよい、いや、やはり価格的にも1/2な分、圧倒的に当機はこの点では劣る、××××がよくないので、、はてまた、5万以下の機種だけれど最高!!遜色ない!
など、教えて頂けたらありがたいです。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
5点

>NeWinさん
こんにちは。
まあ、どこの技術もそう変わりはないので、現状、2品同時温めは出来ればラッキー、出来なければ「ですよねー」
ぐらいに捉えておいた方が無難でしょう。
もう、宣伝広告でろくに出来もしない機能の広告が溢れていますからね。
書込番号:23857600
4点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
”広報用”系の機能の可能性もある、と。
確かにほんとに精度高くこれができるなら、もっとこの機能が浸透していい気もします。
”2品同時あたため”をしたいなら、2台持ちがベストなのかな、という結論になりました。
また家電屋いったら店員さんに聞いたり、情報集めたりしてみようと思います。
書込番号:23862593
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
ゼロ設定と言うリセットみたいなこともしましたが、おかずが一度で温まらないどころが冷たいまま残り、再加熱したらまた三分くらいやる
一部残るのではなく全く冷たいので毎回二回押すってありえますか
メーカー修理ですかね
書込番号:23846537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろさかさん
こんにちは。
私ならやること
・ます、取説の『故障かな?』みたいなページを確認する
・これで改善しない場合、サポートに電話する(日立は休日でも繋がるはず)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
・故障と判断されれば修理や、買って間もないなら交換や返品対応を購入点に求める
というような手順で早急に事を進めます。
書込番号:23857451
3点

ありがとうございます 長く使うので諦めずに試してみます
書込番号:23857459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーブンレンジの買い替えで迷いすぎて混乱してきたのでご相談させて下さい
使いたい機能
遠赤外線ヒーター
これは絶対ではありませんが単純に遠赤外線ヒーターが1番良いのかな?
ワンタッチ温め
子供が簡単に温めたい
肉や魚の解凍に優れている
今までの古い機種では火が通ってしまったり上手くできませんでした。
オーブン250℃
グラタンやお菓子をたまに作ります。
見やすい液晶
バックライト無しは厳しいです。
フラット庫内
縦型扉
下部に操作パネル
この方が出し入れしやすそう?
上部ヒーターが剥き出しじゃないもの
これはそこまで拘りません。
パンは別でトースターを使います。
庫内がビチョビチョにならないもの。
上位モデルは使いこなせないので
予算35000円以下だと嬉しいです。
価格.コム、各メーカーサイト、電気量販店を見ましたが完全に迷子です。
どなたか詳しい方アドバイスください。
書込番号:23841869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、動作音やファンの音がうるさいとの口コミも見るので、なるべく静かな物が良いです。
書込番号:23841871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん0609さん
こんにちは。
希望的に厳しい点をいくつか挙げます。
>肉や魚の解凍に優れている
これ、自動解凍は結構難しいんです。
解凍苦手な赤外線式なのにまともな解凍ができる東芝最上位機種でさえ30分以上かかります。
最もコマシに出来るとしたら重量センサータイプ、ただ、私は600W30秒とかと表裏交互に数回やって解凍させるのが一番手っ取り早いです。
>オーブン250℃
これ、短時間か常時かによって変わります。
もし、常時だとすると、パナ、東芝、日立の最上位機種ですら無理です。
出来るとするなら過去の機種、例えば日立であればベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0000908948/
あとはシャープ。
>庫内がビチョビチョにならないもの。
スチーム調理するならビチョビチョになるでしょうし、水分が多いものを裸でレンチンすれば同じような濡れ方にはなるでしょう。
基本、拭き取るか扉を開けて乾燥ってのは変わらないと思います。
>予算35000円以下だと嬉しいです。
おっしゃった希望すべてを叶えたとして、35000円以下ってのは残念ながら無理でしょう。
ただでさえ、家電製品も値上げの波が顕著になっていますから。
ちょっと前なら結構ご希望に近いかなと思うシャープのRE-V100AやRE-F31Aなんかがあったのですが、
いきなり販売がなくなって残念な感じです。
スペックと言うより、普段の使い方や希望で、これは譲れないってポイントから絞った方が考えやすいですよ。
基本的な機能的には各社そう変わりませんから。
書込番号:23845834
5点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
再度価格.コム、メーカーサイトを読み漁り、量販店店員さんからも話しを聞き
実物を見て触って
東芝にしよう!と絞り、皆さんの書き込みを読み返しぼーーんさんの書き込みを沢山拝見し
悩みに悩み
ER-VD100
ER-VD80
ER-SD80に絞り、操作性や大きさ価格で
ER-SD80に決め注文しました!
仰る通り、全てを叶えるのは無理でした笑
届くのが楽しみです。
書込番号:23845943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種選定お疲れさまでした。
その後、満足して使えておりますでしょうか?
書込番号:23857036
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
コストコでRE-S1000-W が税込3万円弱で販売されていて、購入を検討しています。
スペックを調べてたみたところ、こちらの機種とほぼ同じでした。
そのRE-S1000-WはRE-SS10Dの量販モデルといったネット情報もありました。
アルファベットの順番を考えれば、本機種RE-SS10Xは、恐らくそのRE-SS10D(つまりはRE-S1000-W)の後継機種かと思いますが、その2品の性能差をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスまたはご教示いただけると助かります。
RE-S1000-Wの評をネットで調べると、音がうるさい、作動中に電気がつかない、液晶が光らない 等の使いづらさを
指摘する声もあり、その辺りがもし本機で改善されているならこちらの商品を購入しようかと思います。
いろんな機能が付いて倍以上の商品も多々ありますが、電子レンジに求めるのは簡単操作性と耐久性です。
今まで使っていた電子レンジ(シャープのRE-LD1)が20年近くも使えたので、同じシャープ製がいいかと単純に考えています。
22点

>スペックを調べてたみたところ、こちらの機種とほぼ同じでした。
>そのRE-S1000-WはRE-SS10Dの量販モデルといったネット情報もありました。
どっちも持ってないけど、この手の商品でありがちな大手量販店モデルと、その他流通モデル(コストコ専売品?)の違いだろうね
パッと見で違うのはRE-SS10Dには“好みの温度あたため”というのがあって、RE-S1000には無いくらい?
まあ、こういうのあんまし使わないだろうしさほど気にならないんじゃないかとは思うけど、念のためSS10Dの説明書をチェックして“好みの温度あたため”というのが自分に必要かどうかで決めるといいんじゃない?
書込番号:23826006
7点

早速のご回答ありがとうございます。
わかりづらくすみません、あくまで比較対象はこのページの機種のRE-SS10Xです。(この機種の"この"はRE-SS10Xのことです)
RE-S1000-Wが量販店モデルでお存じないという方が多いかなあと思い
RE-S1000-W との同等機種という意味でRE-SS10Dを付記しました。
ただネットで調べてみますと、そのRE-S1000-W も楽天、アマゾン等どこでも売っている感じなので、
実際にご使用されている方も多いのかもしれません。
書込番号:23827638
6点

>ピーターウルフさん
こんにちは。
正確にはサポートで聞いた方が手っ取り早く確実に判りますが、
(土日でも繋がります)
https://jp.sharp/support/inq_echo_wg.html
両方の取説見比べた感じでは、どちらも同じ物と言って良いでしょうね。
どちらも以前より代々続いている機種で、赤外線センサーが省略化されたものです。
書込番号:23830736
6点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました、返信遅くなりすみません。
結局購入し使い始めていますが、ネット評にあった表示板の見えづらさが予想以上で
かなり真っ暗なので、身体をかがめてのぞき込みにいかないと残時間等がよく見えない感じです。
電子レンジは店頭で通電していないので、こういった単純な気付きも買わないと実体感できないのが残念です。
書込番号:23846455
10点

そうでしたかぁ…
バックライト液晶等に関しては、RE-V100A・RE-F31Aと言う良いものを作ったのに
なぜあんなに早く終売させたのかと思ってしまいます。
書込番号:23857025
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





