電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(13026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お話を一切しないことは可能ですか?

2019/12/22 01:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500

クチコミ投稿数:96件

機能的にはこちらの型番を買いたいと検討中ですが、お話機能が苦手すぎます。
勝手に話されるのも、こちらから声を出して指示したりするのも可能な限り避けたいのですが、それは可能でしょうか?

書込番号:23121563

ナイスクチコミ!7


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/22 10:30(1年以上前)

「おしゃべり・メロディの音量」に小・中・大・切があるので切を選べば可能です。
ただし切にすると加熱操作設定中のアドバイスやメロディ音が鳴りません。
加熱終了時もお知らせがありません。エラー音は鳴ります。

「メロディのみ鳴らす」を選べばメロディのみ鳴ります。

COCORO KITCHENの事なら無線LAN接続しなければ使えませんので接続しなければいいだけです。
接続しても「おはなし」ボタンを押さなければいいと思います。

書込番号:23122007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2019/12/22 15:11(1年以上前)

>柊の森さん
回答ありがとうございます。

加熱操作設定中のアドバイスというのは、お料理に関する一般的なアドバイスなのでしょうか?
それともその調理中の食材に特化した「ここで温度を下げてください」のような指示が出るのでしょうか?
後者の場合、その場を機械に任せて離れることはできなくなりますね^^;

ダウンロードメニューにはwifiが必要でしょうから接続無しは考えられないのですが
いずれにせよこの機種の力を発揮させるためには対話前提のような感じですね。

書込番号:23122538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/02 23:06(1年以上前)

解決済みのようなので不要かも知れませんがご参考までに・・・

>加熱操作設定中のアドバイスというのは、お料理に関する一般的なアドバイスなのでしょうか?

スタートボタンを押すと仕上がり具合を聞いてくるので「弱め」「標準」「強め」を選択できます。


>それともその調理中の食材に特化した「ここで温度を下げてください」のような指示が出るのでしょうか?
後者の場合、その場を機械に任せて離れることはできなくなりますね^^;

自動ではメニューを選んでスタートした後に上記の仕上がりを選ぶ以外は終了まで何もする事はありません。ヘルシオ任せでOKです。


>ダウンロードメニューにはwifiが必要でしょうから接続無しは考えられないのですが
いずれにせよこの機種の力を発揮させるためには対話前提のような感じですね。

本体にはじめから搭載されているメニューとは別に30件までダウンロードメニューを記憶できます。

wifi接続はルーター側にワンタッチ接続ボタンが付いている機種が必要になりますが、繋がっている方が便利に使えます。

おはなしボタンとタッチパネルのどちらでもオンラインメニューは探せるので使い勝手の良い方法でOKです。


公式から取説を落とせるのでご納得いくまで読んでみると理解が深まります。
http://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=AXXW500


解決済みであればスルーしてください。

書込番号:23206449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。教えて下さい。

2020/01/31 10:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-SM17

スレ主 lemoncreamさん
クチコミ投稿数:5件

使い始めて1週間です。
購入した日と今日2回出た症状です。温めが終了しピッと鳴ったので、食品を取り出そうとレンジを見てみると、庫内のライトは消えているのに、温めている最中の(ゴー)っという音が鳴っていました。30秒くらいなり続け、ピピッピピッっとチャイムが鳴ってゴーっという音も止まりました。
購入した当日は解らず、ゴーっと音がしているのにドアを開けてしまいました。この症状はマイクロ波がまだ出ているのではないかと心配です。他の日等はライトが消えているのにゴーっと音がする症状はありません。
これは正常の範囲内でしょうか。

書込番号:23201369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/01/31 10:57(1年以上前)

加熱した室内を冷却するファンの音じゃないですかね。
ワット数を高くしたときに出てませんか?

書込番号:23201378

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2020/01/31 11:55(1年以上前)

取説を熟読しましょう、読んで無いでしょ。
中古でついていなかったのならダウンロード出来ます。
読解力が無いなら知人に読んで貰いましょう。

基本的には冷却のためです。
使い方によってケースバイケースだそうです。

書込番号:23201438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2020/01/31 21:19(1年以上前)

lemoncreamさん、はじめまして。

他メーカーさん・同メーカー他機種も含め、一定時間運転後や内部温度上昇を判断した場合、内部部品保護(故障防止)の目的で冷却ファンが動作します。

高級機種になるほど役割ごとに数個の冷却ファンを設け必要なファンだけを動作させて静音と省エネ設計を行っています。

残念ながらこのクラスではコストダウンのため大きなファン1個のみで全ての冷却を行うように設計されていますのでファン音も大きくなり耳についてしまう結果に至りやすくなります。

取り扱い説明書12Pに記載されています。(スマホで見られない場合はご容赦を)
           ↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96606&fw=1&pid=19448

尚、詳しい説明は省きますが、ドアの開閉検知には3〜4個のスイッチが使用されており、通常使用(故意に細工を施さない限り)でドアが開いた状態では加熱電波は出ない安全設計が施されていますのでご安心を。

読みにくかったり説明が分かりにくかった場合は平にご容赦を・・・

それでは。

書込番号:23202306

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/02/02 09:42(1年以上前)

>lemoncreamさん
こんにちは。

排熱用の冷却ファンが稼働してい音ですね。
マイクロ波を照射している音ではないので安心下さい。

書込番号:23204925

ナイスクチコミ!3


スレ主 lemoncreamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/02 17:58(1年以上前)

>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
500wで2分位の使用で加熱中と同じ音が、続きました。結局メーカーに連絡し、修理対象となりました。

書込番号:23205789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lemoncreamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/02 18:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
説明書は読んだのですが、書き込まれていない内容でしたので、結局メーカーに連絡しました。庫内灯が消えてピッと1度鳴り、その後ゴーっという音が20秒くらい続き、ピピッピピッっと2回鳴って静かになるのは、メーカーでも見てみないと分からないそうです。修理してもらいます。

書込番号:23205801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lemoncreamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/02 18:10(1年以上前)

>プラナー大好きさん
返信ありがとうございます。
一番気になっていました電磁波について
「ドアが開いた状態では加熱電磁波は出ない安全設計」
というお言葉を頂き、とても安心出来ました。
ありがとうございました。
結局メーカーに連絡し、修理してもらうことになりました。本当にありがとうございました。

書込番号:23205819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lemoncreamさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/02 18:18(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
マイクロ波じゃないと教えて頂き、安心出来ました。庫内灯が消えた、後本当は3回ピピッっと鳴るところが、結局説明書に書いていない1回や2回ピピッっと電子音がなったりもするので、メーカーにみてもらう事になりました。ありがとうございました。

書込番号:23205835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初代ヘルシオ との違い

2020/02/01 07:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW600

クチコミ投稿数:16件

初代ヘルシオ を使ってますが、温める際に扉を閉めると少し遅れて液晶画面が反応しますが、あのワンクッション遅れはこの新しいタイプも同じですか?

書込番号:23202873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 ヘルシオ AX-XW600のオーナーヘルシオ AX-XW600の満足度4

2020/02/01 14:22(1年以上前)

>あ#ちゃんさん

初代ヘルシオは使ったことがありませんが、この機種は扉を閉めると液晶はすぐに反応します。

書込番号:23203445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/02/01 16:10(1年以上前)

knakachan2さん
すぐ液晶が付くということがわかって安心しました^_^教えていただきありがとうございました!

書込番号:23203611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジのWi-Fiへの影響について

2015/02/14 23:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:7581件

我が家は2世帯住宅の2階で、家のほぼ中央に電子レンジがあり各部屋までは約4〜5mですが、
電子レンジを使うとどの部屋でもWi-Fi2.4GHz帯が切断されます。電子レンジ使用が終わると復帰。

Wi-Fiアクセスポイントと電子レンジまでの距離は、同じリビング内設置で約3mです。
この距離も近いかと思いますが、離しての設置は厳しい状況です。

Wi-Fiが電子レンジの影響を受けるのは知っていますが、知人などに聞くと電子レンジを使っても
Wi-Fiが切れることは無いと言っています。同じ環境ではないので比較は難しいですが、我が家の
現在使用の電子レンジは2002年製と古いので、電磁波の漏れが大きいのではと考えています。

Wi-Fi5GHz帯に移行すれば良いのかもしれませんが、そう簡単にはできません。
そこで最近の電子レンジに取り替えれば、Wi-Fiへの影響は無くなるものなのでしょうか?
(買い替えるとしても、予算は3〜4万円ぐらいのオーブンレンジです)

一概に回答を得るのは難しいと思いますが、影響する事例やこの電子レンジは影響しないなども、
書き込んでもらえたら参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。

書込番号:18477180

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/15 01:28(1年以上前)

まるるうさん こんにちは。

私の環境では、agnどの通信も問題ないですね。
電子レンジの結構近い場所でも子機、DLNAサーバありますけど、どれも不自由なく通信出来てます。

書込番号:18477691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/15 08:09(1年以上前)

買い替えても無駄な場合があります。 Wi-Fi環境を変えましょう。

Wi-Fiが使用している周波数2.4〜2.5GHzは、元々電子レンジなどが使っていた周波数ですが、
加熱専用周波数ではもったいないので、Wi-Fiなどへ解放しただけです。

1000Wもの大出力の電子レンジ、どんなに筐体の金属で電波を閉じ込めても多少は漏れ出ます。
妨害があって当たり前です。

電子レンジは 1000W  強い!
Wi-Fiは10mW=0.001W 弱い!

電子レンジが10m以内で稼働したら、Wi-Fiは負けちゃいます。


・昨年、最新の電子レンジに買い換えましたが、妨害が激しく、チンしている間はネットは中断です。
 どうしても使いたい時は、ケーブルを接続。。。
 (Wi-Fi親機も電子レンジも2m先)

・電子レンジから出る雑音を低減すべく、電子レンジの筐体を大地電位に落とす、アースを接続しても効果なし。
・電子レンジを買い替える前は問題無かったのですが・・・・


アースによる妨害電波抑止は効果にばらつきがあります。

そもそも電子レンジが出すパワーが強すぎる為、アースをしてもちょっとでも漏れれば通信不能です。

周波数を変える(2.4GHz=>5GHz)しかありません。 親機も子機も対応する必要があります。

あとは、電力線通信(AC100Vに高周波重畳して通信)とか、Wi-Fiやめてモバイル通信にするか。。。


今の親機、実は5GHzを出していませんか?子機の追加で行けるかも!


書込番号:18478189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/15 08:50(1年以上前)

訂正で〜す

朝食温めてて気が付いたのですが、電子レンジの妨害が何故か消えていました。
以前は新・電子レンジを使うと回線が切断されてたのですが・・

 電子レンジ アース     影響
・出力800W  アース有り   影響なし
・出力800W  アース外し   影響なし
・出力なし          影響なし

ダウンロードスピードもON(アース無し)/OFFで変化なし。 (常に16Mbps程度の低速・・・)
電波受信強度も変化なし・・・・(なぜ?)

ダメ元で、電子レンジのアースを接地してみましょう。

書込番号:18478300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2015/02/15 10:53(1年以上前)

まるるうさん、はじめまして。

他のレス(書込み番号:18456318)でも書き込みましたが、基本的に(故障でなければ)電子レンジからの
電磁波洩れは法令基準以下(ほぼ皆無に等しい)です。
従いまして、電波漏れが今回の原因では無いとのうえでの私の見解を・・・

どのタイプ(高圧トランスorインバーター)のレンジをご使用かはわかりませんが、一般的に使用中に無線LANに
影響を与えるのは、インバーター部で発生する数千ボルトのスイッチング時の電気ノイズです。

このノイズが電源ラインへの逆流を防止するために、インバーターレンジでは電源入力直後に
ノイズフィルター回路を設けています。

このノイズフィルターはアースが接続されていないと十分な効果が発揮されません。
万一の安全にも繋がりますのでアース接続とコンセントの挿入方向の変更をお試し下さい。

ただし、残念なことに、ご使用のレンジの生産時期には無線LANの使用は想定されていませんでしたので
ノイズフィルター自体の無線LANに対する効果は少ない可能性もあります。

個人的には、通信速度や現時点でのセキュリティー面からも5GHzへの移行をお勧め致します。

以上、ご参考まで。

書込番号:18478707

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件

2015/02/15 19:12(1年以上前)

ワイヤレステレビ

アクセスポイント(auひかり)

皆さんありがとうございます。

ぼーーんさん
問題なしですか、羨ましいです。

マックスニルスさん
>電子レンジが10m以内で稼働したら、Wi-Fiは負けちゃいます。
我が家は広くないので、全ての端末が電子レンジから10m以内ですね。

>今の親機、実は5GHzを出していませんか?子機の追加で行けるかも
実は去年7月にauひかりに変更したのでWi-Fiルーターも新しくなりました。
影響がなくなるかと少し期待しましたが、全く変化無しです。

5GHz帯も対応しているので電波は出ていますが、各端末が5GHzに対応していません。
デスクトップPCは4台ありますが有線LANで、スマホやゲーム機(3DS)なども影響はあまり気になりません。

特に影響を受けるのは、キッチンにあるワイヤレステレビ(画像)のg規格です。
一番使う朝は弁当を作りながら、テレビ観てレンジを使うのでこれを何とかしたいのです。
このワイヤレステレビを5GHz帯にすることはできないと思います。

>ダメ元で、電子レンジのアースを接地してみましょう。
配線工事が必要ですが、近いうちにアースを繋いでみます。

>朝食温めてて気が付いたのですが、電子レンジの妨害が何故か消えていました。
何か対策をやったわけではないのですよね。不思議ですね。

プラナー大好きさん
>どのタイプ(高圧トランスorインバーター)のレンジをご使用かはわかりませんが
インバーター式だと思います。

>万一の安全にも繋がりますのでアース接続とコンセントの挿入方向の変更をお試し下さい。
アースはやってみます。コンセントは逆に挿してもまったく変化無しでした。

>通信速度や現時点でのセキュリティー面からも5GHzへの移行をお勧め致します。
端末(ワイヤレステレビ)自体が未対応なので無理っぽいです。


参考にさせていただき、試してみることが見えてきました。
 1.電子レンジにアースを接続してみる。
 2.電子レンジを交換してみる。

この2つしかなさそうですね。

書込番号:18480440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件

2017/05/30 19:17(1年以上前)

その後、電子レンジを買い替えたらワイヤレスTVは、
ほとんど影響を受けなくなりました。

でも、たまに途切れますが以前よりも格段にいいです。

書込番号:20929725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/31 08:37(1年以上前)

だいぶ年月が経ってしまっていますが、追加でコメントします
我が家の2016年製造ヘルシオでは直線で8メートル離れたwifi発信機が全部屋で不通になります
おそらく隣近所にもご迷惑かけてるんじゃないかと思います

書込番号:23201217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件

2020/01/31 10:37(1年以上前)

>善意の第三者さん
やはり電子レンジが影響されているのですね。

書込番号:23201346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不良でしょうか

2020/01/19 21:31(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-MS266

スレ主 try11さん
クチコミ投稿数:7件

画像

本日購入して、開封したところ、扉窓のパッキンが一部溶けたようになってました。
これは不良なのでしょうか。

写真の右上の部分です

書込番号:23179152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/19 21:51(1年以上前)

家電店で同じものがあれば、見比べればはっきりすると思います。

書込番号:23179198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 22:13(1年以上前)

>try11さん
多分、パッキン剤の塗り方が悪かっただけだと思いますが、これが思わぬトラブルを起こさないとも限らないため、販売元に確認して見てはいかがですか。

書込番号:23179253

ナイスクチコミ!7


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2020/01/20 01:48(1年以上前)

使っているので少し汚れていますが…

うちは2年くらいまえのMS264ですが、同じようになっているので
たぶんパッキン取り付け時の工程上必ず発生するのかな、と思います。

書込番号:23179673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 09:10(1年以上前)

>try11さん
>煮イカさん
ロボットが、パッキン剤をここから塗り始めてここで終わるようにプログラミングされているため、ここが膨らんでしまうのでしょうかね。

書込番号:23179933

ナイスクチコミ!4


スレ主 try11さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/20 14:32(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
電気屋さんでも展示してるのは、同じような状態で、
こういう仕様なんですね。

書込番号:23180431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

電子レンジが温まらなくなり故障しました。

うちの電子レンジはクルクル回るタイプなのですが、回らないタイプもあるようです。

どちらが温めに関して優れているか、教えていただけないでしょうか。

温めは主に冷凍食品です。

また実売1万から2万くらいでお勧めの機種があれば、教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23178268

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/19 14:33(1年以上前)

>どちらが温めに関して優れているか、教えていただけないでしょうか。

回らないタイプは電子放射部が回るはずですのコストがかかります。ですから同じ機能なら回るタイプのほうが安いですよ。但し回らないタイプだと置く位置によっては暖かさのムラがでます。

書込番号:23178306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/19 14:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。

電子レンジの性能が優れているか劣っているかというのはなかなか判らないのが現状です。
例えば、フラットなレンジが良い印象ではありますが、その実蒸気センサーだと検知できない場合がありますし、
赤外線センサーだと冷凍の解凍が苦手ですし、重量センサーだと四角いだけで重量を測るための皿は必要となります。
フラット式と言っても全体が温まるわけではなく、やはり中心部が熱くなりやすく、
逆にターンテーブル式のほうが回転してまんべんなくマイクロ波が当たりますから、品質という面で考えると微妙です。
そして、それに対して現状考え抜かれた製品が最上位機種で、10万近くしますが、正直その価格差分の違いは感じません。

要は、どの様な使い方で、どの程度で納得するかです。
冷凍食品を温めるなら、どの様なレンジでも対応はします。
重量センサーのだと冷凍用の温めを選択する必要があるので、それが面倒なら赤外線方式が良いかと。
あとはオーブン機能が必要かどうか、庫内容量がどれぐらいかです。
小内容量とオーブンが判らないので、勝手に選んでみます。
重量センサータイプ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001087811_K0000857882
赤外線センサータイプ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001170740_J0000027804

書込番号:23178324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/19 15:18(1年以上前)

モンちゃんはターンテーブルしか見たことないお
ターンテーブルはセンターに物を置いたらダメなんだお
中心からずらすと位置が絶えず変わるからまんべんなくマイクロウェーブが当たるんだお(o・ω・o)

書込番号:23178381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件

2020/01/20 14:18(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
>ぼーーんさん
>JTB48さん

ご回答 ありがとうございました。

無難にターンテーブル式にすることになりました。


どうもありがとうございました。

書込番号:23180415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング