
このページのスレッド一覧(全2284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年9月22日 19:11 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年9月21日 22:52 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月18日 20:50 |
![]() |
7 | 6 | 2019年9月16日 14:52 |
![]() |
65 | 4 | 2019年9月8日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月5日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD100

ER-RD100でも、やり方はまったく同じです。
最初に予熱ありの過熱水蒸気で7分、チンがなったら、そのまま予熱なしのオーブンにセットし直して23分です。
書込番号:22937981
1点

そうなんですね‼
今回はぺちゃんこのパンになってしまったので、次回はそのやり方でやってみます‼
どうもありがとうございます😊
書込番号:22939771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD100
初めてパンを焼きます。230度で30分焼くのですが、最初の7分にスチームを入れたいのですがやり方がわかりません。そもそもそういう機能は付いていますか?
書込番号:22936705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず過熱水蒸気(予熱あり)で7分焼き、引き続き、オーブン(予熱なし)で23分焼けばOKです。
ただし、庫内が熱すぎると、オーブンの段階では、210度以上の設定はできません。
書込番号:22936978
2点

せっかく教えて頂いたのに、すみません(T . T)
ER-RS100でなく、ER-RD100でした。
その場合はどうでしょうか??
書込番号:22937815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種間違えていたので、ER-RD100のページに質問し直しました。すみません!!
書込番号:22937856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは(^^♪
現在、象印のこんがり倶楽部を使用していましたが
電源部分がダメになったらしく、ついたり消えたりを繰り返して
壊れてしまったので買い替えを検討しております。
使用していたのがET-GM30-BZです。おそらく・・・。
まだ使用してそんなにたってなかったように思うんですが
すぐ壊れてしまったので
他メーカーで考えてます。
使用の仕方は
主に揚げ物の温めとフランスパンを焼いたり
チルドのピザを焼くのに使用していました。
オーブンレンジもありますが
手軽さでレンジ機能以外は全部トースター頼りに使用してます。
そんな用途でおすすめなトースターはありますでしょうか?
宜しくお願い致します!
1点

>プニー53さん
魚焼きグリルが手軽ではないですか?
霧吹きシュッとしてアルミホイルでくるむ
これでふんわりおいしく焼けますよ
書込番号:22930626
0点

>プニー53さん
こんにちは。
まず、オーブントースターのカテで質問したら良かったですね。
https://kakaku.com/kaden/toaster/
魚焼きグリル、確かにパワフルで良いと思います。
あとは、コンベクション機能がついたものでしょうか。
私が検討するとしたらとりあえずこの辺りかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095950_J0000022272_K0000782084_K0000743009
とりあえず、食パン4枚程度焼ける広いものを選んでみました。
書込番号:22931435
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
初めての書き込みになります。
電子レンジ故障で買い換え検討中です。
1、タイトルにも書いたんですが、MRO-TW1とMRO-SV3000ではどちらが性能面、グレード上なんでしょうか?
両者とも同じくらいの値段だったもので質問してみました。
2、使用目的は基本、父がご高齢って事もあり、揚げ物等をヘルシーな物にする目的と、冷凍ご飯あたため、スーパー、コンビニ等の弁当のあたため、カレー等(温めムラが極力ない物)と解凍メインに使いたいと思ってます。
その中で1で質問した両者以外に4万円以下のスチームオーブンレンジ(できればタンク式、該当に相応しければ角皿式、カップ式もOKです)他メーカーでお勧めのあれば教えて下さい。
一応候補として挙げてる物、アイリスオーヤマDMS-2402-WH、パナソニックNE-BS605-W、NE-BS604-Wを挙げてます。
3、キッチンの構造上、特にアース付きコンセントがあるレンジ置き場には、奥行きがないので、大きなレンジ庫内容量30Lは置けません。
最悪リビングに置こうと検討してます。
アース線に関してですが、別売りの延長コード、アース付きコンセントでも問題なく役割果たしてくれるでしょうか?
以上なんですが、3点教えてくれると助かります。
2点

>ざせつくんさん
こんにちは。
1・機能の違いで選べば良いですよ。
MRO-TW1っておそらく、日立の都合上変更されたグレードの一つで、それまでのMRO-SV3000の方が機能的には多機能でした。
一方、オーブンレンジなんて劇的に進化するものではないので、それぞれの年によって便利さや不便さは極端に変わりません。
よって、ざせつくんさんの環境でMRO-SV3000が手頃に買えるなら、それを選んでも良いでしょう。
2・使用目的に高品位または高頻度のオーブン料理がないなら、結局どれを選んでも使い勝手はあまり変わらないと思います。
カセットスチーム式をこだわっておられるようですが、あまり使い勝手は良くないと思いますよ。
また、カレーはどれでやっても途中にひと混ぜして温め直した方が良い感じです。
NE-BS605やNE-BS604でも事は足りそうです。
3・1500Wぐらい電力を使いますから、延長コードはあまり使わない方が良いのではと思います。
まあ、アース線に関しては元コンセント側にもアースが刺さっているなら役割を果たしてくれるでしょう。
書込番号:22925134
4点

>ぼーーんさん
ご回答有難う御座います。
1、価格コムMRO-TW1最安値で4万円+税、、ドンキでMRO-SV30003万9800円
パナソニックNE-BS605-W、3万2800円NE-BS604-W2万4800円、アイリスオーヤマDMS-2402-WH1万9800円。
レンジオーブンの方は、父のため揚げ物等でヘルシーにするために使おうと思ってます。
基本、ご飯の冷蔵、冷凍とおかずの温めとスーパーなどの惣菜物と弁当温め、揚げ物等のヘルシーにするのを目的にしてます。
2、カセット式にこだわる理由ですが、カセット式よりもカップ式や角皿式のほうがスチーム力が落ちるような事を書いてあったものが主な理由です。
カセット式は使い勝手がよろしくないとは具体的に教えてもらえるとありがたいです。
場合によっては、東芝石窯ドームERSD70-W1万9800円、山善DSRK-F2517V1万7800円も視野に入れようと思ってます。
※そこで、ボーンさんなら1,2の質問で同じ立場として購入するならどれ選ぶでしょうか?
また予算4万円以内で他にオススメのがあれば教えていただけるとありがたいです。
3、3の質問で、それ以外にアースのないコンセントに市販されてるビリビリガードがあるんですが、それでも十分対応できるでしょうか?
質問ばかりですいません教えて下さい。
書込番号:22925338
0点

>パナソニックNE-BS605-W、3万2800円NE-BS604-W2万4800円、アイリスオーヤマDMS-2402-WH1万9800円。
日立のはひとまず置いといて、その中ならBS604かな。
値下げ対策モデルチェンジの為に8000円は払えないです。
DMS-2402はレンジのセンサーが赤外線式でもないから除外かな。
>カセット式は使い勝手がよろしくないとは具体的に教えてもらえるとありがたいです。
その手間に比べ、はっきり言って私は美味しくないと感じます。
揚げ物ですが、揚げ物っぽい何かが出来るでしょう。
それでざせつくんさんが満足できるのであれば良いのですが、私の超個人的な感想を述べました。
実際、私はカセット式スチーム機ですが、現在は何ら使っていません。
おそらくそういう人が圧倒的大多数でしょう。
だから、そこに拘って機種選びをする事はないと言いました。
>東芝石窯ドームERSD70-W1万9800円、山善DSRK-F2517V1万7800円も視野に入れようと思ってます。
>※そこで、ボーンさんなら1,2の質問で同じ立場として購入するならどれ選ぶでしょうか?
ERSD70でも良いかと。DSRK-F2517VはDMS-2402と同じ理由で私はパス。
よって、上記候補だったら、両面焼きグリルがほしければNE-BS604、
欲しくなければERSD70か、それに似た機能のパナのNE-M266とか265。
上位オーブン機能が欲しいならその候補の中では日立のMRO-TW1かMRO-SV3000
となります。
>アースのないコンセントに市販されてるビリビリガードがあるんですが、それでも十分対応できるでしょうか?
無理です。
これって、漏電してる時は動作しますが、その状態なら、元ブレーカーが落ちます。
電気の逃げ場がない状態なら動作しませんし、それで感電して動作しても、
同様にその時は元ブレーカーが落ちるのでこの商品の意味はないです。
アースを付けておけば、いち早く漏電状態を再現できるので、早期にブレーカーが落ちて知らせてくれます。
まあ、そういう我が家はアース取ってませんがww
書込番号:22925387
1点

再度の回答ありがとです。
教えてくれた事を参考に家族で今一度検討してみます。
私個人としては一応、BS604、NE-BS604に傾きつつあります
理由は、日立の候補に入れてる値段よりも安い事と、教えて頂いたように、あまり使われてないとの事なので、
それを元に角皿式又はカップ式でもいいかなぁと感じました。
アースに関しては、やっぱりコンセントに付いてるアースに繋げたほうが良いみたいですね(^^;
自己責任の上でボーンさんみたいに付けないでやってみる事にします。
色々教えてくれまして有難う御座いました
最後にまたまた質問いいですか?(^_^;)
角皿式やカップ式で揚げ物等、十分にヘルシーにする事可能でしょうかね?(^^;
書込番号:22925514
0点

>角皿式やカップ式で揚げ物等、十分にヘルシーにする事可能でしょうかね?(^^;
脂分が少ないがヘルシーか判らないので、とりあえず油分の多さに着目して答えます。
余分な油を加えないし吸わないので油分は少なくなると思います。
ちなみに、我が家は唐揚げっぽい何かを過熱水蒸気スチームでカラッと作ることは可能なので、何回か試しましたが、
角皿に油分は落ちて溜まったので確かに油分は少なくなると思いました。
しかし、味が許せなかったので、以後、我が家でその料理法は辞めたという経緯があります。
また、スチームも蒸し器や大鍋を代替した簡易蒸し器を使ったほうが手早く美味しく出来るので、それも使いません。
書込番号:22925723
0点

>ぼーーんさん
スチームに関して色々と経験した事を教えて頂き有難う御座いました。
とても参考になりました。
その事も含め家族内で話し合って決めたいと思います。
有難う御座いました
書込番号:22926030
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
こちらの石窯ドームと日立MRO-VW1でどちらを買おうか悩んでいます。
この2機種に絞った理由はただただ価格(あと300度とスチームタンクタイプ)だけです。
主に冷凍したお肉などの解凍、あとシフォンケーキなどお菓子作りでレンジを使用してます。
今は大昔から使ってるナショナルのターンテーブルなのでwやってませんが、これから出来るのならトースト(トースター処分したい)や、料理は好きなので茶碗蒸し・ノンフライ唐揚げなどやりたいです。
レビュー見てると石窯ドームは「熱が冷めなくて次に使いにくい」や、MRO-VW1はそこまで調理に使えなそうなど一長一短で迷っています。
私に何が向いているのかご教示くださいm(*_ _)m
書込番号:22906856 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>塩鮭旨氏さん
こんにちは。
単純に、
・自動解答に重点を置きたい…日立
・手軽に温め機能を使いたい…東芝
って感じですかね。
注意ですが、
・オーブンの実質最高温度はどちらも230度程度ですから、それは考慮してください。
・この2機種でトースターは抹殺できません。機能的には2000円台のトースターに余裕で負けます。
・オーブンレンジで茶碗蒸し作ろうとするとかなり時間もかかりますし、用意から後片付けも割と面倒です。
・オーブンレンジで唐揚げを作ると、出来上がった物は『唐揚げっぽい何かの物体(私は揚げた唐揚げの方が断然うまい)』です。
書込番号:22907190
15点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やっぱりこの価格帯だと期待できないんですね(´TωT`)
今のナショナルで大した不満がないのに買い替えるのは勿体ない気がしてきました…
やはり電子レンジではヘルシオの一人勝ちなんでしょうか?
書込番号:22907296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トースター機能に関しては、なんと言っても裏返し作業が必要になるのと時間が多くかかるので、
専用機に比べて不味いです。
それでもなんとか代用出来うる機種としては、少なくとも裏返し不要の
・パナの上位両面焼き機種
・ヘルシオ
・ターンテーブル式のオーブンレンジ(安い)
ぐらいでしょうか。
オーブン機能に関しては、300度とか350度とか言っても、結局は5分。
しかも、予熱からその設定にしないと到底行きませんし、やったとしても実温はそこまで行くのやら…
と言う感じなので、あまり当てにしないほうが良いでしょう。
それよりも、オーブンならしっかりと250度出るシャープ RE-V100Aの方が満足かも。
スチーム機能ははっきり言って私はスチーム発酵とか以外使ってませんし、
普通に蒸し物するなら蒸し器の方が手早くパワフルに出来ます。
持ってなくても大鍋で蒸し器の変わりにはなります。
ヘルシオって、過熱水蒸気調理がしたい人以外は選んでも仕方がないと思いますよ。
別に、買って後悔するぐらい他の機能がヘボいってわけではないんですが、
オーブンにしたって、『非』ヘルシオのRE-V100Aで十分ですから
使うのは最初だけの余興でその後は使いもしない過熱水蒸気機能の為だとしたら勿体ないです。
書込番号:22908255
14点

>ぼーーんさん
ありがとうございますm(*_ _)m
今日ヤマダ電機に行って聞いてきましたが、ぼーーんさんと同じようなことを店員さんも言ってました。
この価格帯で悩むことなかったのかもですが、ぼーーんさんが色々と教えてくださり有益な時間でした。
他の商品の質問などでもいつも迅速で的確に、且つ選んだものを大きく否定せずに教えてくださりホントに助かりますm(*_ _)mぼーーんさんありがとうございます!
書込番号:22909690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



先日、ネットにてオーブンレンジ(YRK-F251SV)を購入しました。
余熱ありでオーブンを使うと結構な音がします。
これって普通なのでしょうか?
オーブンレンジを使ったことがないのでこれが普通なのかそうじゃないのか分かりません。
下記のサイトに動画をアップしました。
http://www.chitaro.com/
↑の中のchitaro1641.mp4というところです。
書込番号:22902033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷却ファンの音でしょう。
オーブンですから、庫内だけでなくレンジ全体が高温になります。
加熱中や加熱後にファンが回ります。
書込番号:22902641
0点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
レンジを使っている時の音のように一定の音が一定で鳴り続けるのは分かるんですけど、こんなにも音が鳴ったり止んだり…っていうは普通なんでしょうか?
他のオーブンレンジでもこのような音が出るんですか?
書込番号:22903184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





