
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月20日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月10日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月2日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月21日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月4日 00:53 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月9日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
価格は決して安い物ではありませんのですごく悩んでるのですが
思いきって3つ星 ビストロ NE-W300の購入を考えてます。
それで購入前に実際に使用してる方に聞きたいのですが、
カタログを見る限りピザ(パン生地)やシフォンケーキをオートメニューで作る(焼く)
事が載ってないのですが出来ないのでしょうか??
オートメニューには載ってませんが「かんたん調理の300レシピ」に載っていて
簡単に作ることが出来るのですか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

オートメニューではないですがレシピにはピザもシフォンケーキも載ってるのでオーブンで「予熱→焼く」で作れますよ。ただ、それが簡単かどうか私には分かりませんが、レシピ通りに作れば大丈夫じゃないかと思いますよ。
書込番号:7799410
0点

http://plaza.rakuten.co.jp/oishiihappy/diary/?ctgy=7
↑
ビストロについてくる本に
シフォンケーキ:ピザの作り方が乗っています。
私はそれを参考にしてピザを作りましたよ。
ビストロで作ったピザの感想を写真を加えて説明たブログを
書いていますのでよかったらみて下さい。
発酵もしてくれるし本当に感激です。
書込番号:7828528
0点

ありがとうございました。
panda-nekoさん、おいしい追求人さんさんとても参考になりました。
書込番号:7832074
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M150

こんにちは
手動トースター調理で
関西主流?のトースト6枚切なら2枚投入で5、6分。
1枚投入なら4分30秒〜5分30秒。との事です。
関東は8枚切を食する人が多いらしいのでそれより少し早く焼けるかな。
書込番号:7788936
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W230
いま、W230とA300で迷っています。
どちらが、どの様に良いのか、使用されている方の視点からご教授願えませんでしょうか。
うちのレンジ台に置けるレンジは、最大高さ40cmですのでこの2機種を候補としています。
スチールを使用する際は、レンジ台を引き出して使用するので、問題ありません。
WとAでの物理的な違いは、容量とヒーターの違いだと思います。
素人目で、W230(容量23L&平面ヒーター)と、A300(容量30L&コンベクション)を比較すると、A300に軍配が上がってしまいます。
W230とA300だと、A300の方が買いなのでしょうか?
Wの方がグレードがうえなのに、Aに軍配が上がってしまうため、どちらにしようか、迷いに迷っています。
ちなみに、使用する用途は、ミルクや弁当の温め、ケーキやクッキーなどのお菓子作りです。
よろしくお願いします。
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
NE-W300か、NE-W230の購入を考えています。
すでにお使いの方にお聞きしたいのですが、
ボタンを押したりダイヤルを回すときに出る
電子音を消すことは出来ますか?
メーカーのページで取扱説明書を見てみたのですが、
案内音声を消す方法は載っていたのですが
「ピッ」というような音を消す方法が見当たりませんでした。
もしくは、説明書に載っている方法で消す設定をすると
すべての音が消せるのでしょうか?
夜遅くに帰宅した主人が、夕飯を温めるときに
音が消せるほうが便利なので・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

試しに音声を切ってみました。
やはり、スタートボタンを押したときと、終了時の電子音は消えませんでした。
(ダイヤルを回すときには音はしません)
取扱説明書にもこれ以上の記載はありませんから、メーカーに問い合わせるしかないようにおもいます。
書込番号:7704174
0点

本日、メーカーに問い合わせてみました。
ナショナルの製品すべて(他機種も)、終了時やボタン操作の
電子音は消せないそうです。
購入を考えていましたが、正直迷ってます。
昨日はとっても魅力的なんですけどね・・・。
書込番号:7718571
0点

返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
鷲羽雲國齋さん、青い空。さん、返信ありがとうございました。
やはり電子音は消せないのですね・・・。
残念ですが、他の機種を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7758339
0点

操作音の ON/OFF 以前に、この機種の場合はレンジ使用時の
ファン音の方が耳障りかも知れません。
(我が家で以前使っていた機種の方が、その点は静かでした。)
他機種を選定するにしても、実際のレンジ使用時の騒音を
売り場で確認した方がよいでしょうね。
書込番号:7759070
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
購入して半月ほどですがグリル皿に たまった油の片付け、特に食事している時に置いておいて後で片付けようとしたら油が白く固まっていたら大変。グリル皿の調理後に気をつけていることってありますか?普通の食器洗い洗剤を使われてますか?
この製品で、ステーキ肉を焼いた方いらっしゃいますか?食べた感想や設定方法を教えていただけると嬉しいです。
0点

*choco*さん、はじめまして。
私が使っているのはこの機種ではないのですが、グリル皿なのでご参考までに。
本当はまだ熱いうちに掃除すれば、一番良いのでしょうが、お料理はできたて熱々のうちに美味しくいただきたいですから、ついお掃除はあとになりますよね。
冷めて白く固まったアブラは、もう一度軽く40度ぐらいになるように温めれば、すぐ溶けて液状になります。(グリル皿は、合わせ技じゃなくて、普通のレンジでは使用不可みたいなので、オーブンで100度で5分とかの設定にすれば、ちょうど40度ぐらいになってアブラが溶けると思います。)
私は、その溶けたアブラをロールペーパーで拭き取っています。それでほとんどきれいになります。たまに焦げ付いた部分があって、取れにくかったら、アブラを拭き取ってから、お湯を張っておけば、普通の食器洗いの洗剤で、スポンジで軽く撫でるぐらいで、きれいになりますよ。
グリル皿を使うと、ハンバーグでも鶏料理でも、ものすごくアブラが落ちて、溝にたまりますよね〜。私は鶏の皮の下の黄色いアブラがイヤで、フライパンで調理していたときは、結構時間と手間をかけて取り除いていました。でも、このグリル皿を使えば、そのまま調理して、溝に溶けたアブラを拭き取れば良いだけなので、とっても楽になりました。
もう一つの、ステーキは試したことが無いので…。あまり向かないかも、と思いますがどうでしょうか。
書込番号:7908143
1点

ひとつ、訂正です。
グリル皿を40度ぐらいに温めるには、オーブンより、両面グリルの機能を使った方が効率よく温められそうですね。オーブン100度でも5分もかからないようです。失礼いたしました(^^;)
書込番号:7909508
1点

yuzupon007さんへ
はじめまして。
投稿して二ヶ月くらい経つのですが、まだ白く固まった油の処理に悩んでました。
教えて下さりほんとに助かりました。
これで油分が多いものにも怯まず立ち向かうことが出来そうです(笑)
書込番号:7917458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





