
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2008年11月26日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月26日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月5日 02:53 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年10月21日 16:33 |
![]() |
5 | 6 | 2008年11月17日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月5日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
快適に使ってきましたが、H73エラーが出るようになりました。ちょうど一年ぐらい使ってますが、こんなもんでしょうか?販売店、メーカーともにまだ連絡取れてません。同じエラーが出た方いましたら、何か情報いただけますか?すでにカキコミありましたらごめんなさい。ついでに使い勝手で気になるのは、バッターン!と騒がしく扉が閉まることですね。
4点

以下の過去スレをご覧下さい。
改善されてるのではないでしょうかね〜!?
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7036529&KSH=9d08ed321304456e802989fc48aaebd8%23touhyou
書込番号:8586849
3点

先日、無償修理完了しました。妻の話しだと基板が悪くなったとか…部品交換していったとのこと…よくわかりませんでしたが現時点正常です。とりあえず使っていきます。扉のバッタンはしかたないですね
書込番号:8648288
1点

うちも今日,魔のH73の表示が出ました。
購入から約11ヶ月,メーカー保証ぎりぎりのことです。
仕事をしているので,子どものため,明日の夕飯を前日の夜に作っている我が身にとって,レンジは欠かすことのできない必需品。
1日でも使えないのは,困ります。
今後,どのようにメーカー等と交渉していけばいいでしょうか。
書込番号:8695777
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M250
家を新築し、ガスコンロをダッチオーブン付きの高機種にしたため、
電子レンジはオーブン機能は重視せず、コスパをおさえてこちらの機種を買いました。
初めて使ってその音にびっくり。
少し長め(っと言ってもレンジ機能で5分程度)に使うと音が2段階に分かれて
ンゴー!っと唸りまくってます。こんな音でデフォなんでしょうか?
今まで使っていたレンジでは、こんな異常音にも似た音を発したりしていなかったので、
その異音に驚いています。今のところちゃんと機能はしていますが。
家族が振り返るくらいの音なので、もしかしたら故障の前触れなのかも。
どーも電子レンジはハズレ品ばっかり買っているような・・・。
購入から一ヶ月で初期不良交換になったシャープ製品。
購入から一年と少しで扉が閉まらなくなったヤマダ電機と東芝のコラボ製品。
三代目のNE-M250はどのくらいの寿命なんだろう?
安かろう悪かろう・・ってことにならないよう祈っていますが。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
ビストロか日立か購入を迷っています。
理由は、鶏肉などオーブン調理する場合、最初にグラムを計る必要があるのでしょうか?
そんなの大変じゃないですか?
日立だけは、自動計算してくれるので使いやすいと店頭で言われました。
その他メーカーは自分で最初に計算しないといけないと言われたんです。そうなんですか?
みなさん、いちいち計っているんですか? どうやって?
私としては、お肉をオーブン内に入れてしまうだけで簡単に揚げ物とか調理できると思っていたので、購入を躊躇しちゃっています。
そういった点について、良し悪しを教えてください。
それから、グリル皿と網式では、どちらが扱いやすいのでしょうか?
ビストロはグリル、日立は網[DV200以外は]なので、それも迷っています。
お使いの方、感想を教えてください。
0点

グリルは特に計量しなくてもボタンひとつでスタートです!
焼き加減は自分の好みで強弱できます。
うちにはガスのコンベックがありグリルは網焼きですが、
天板と焼き網両方を洗わなければいけないのが面倒であまり使ってません。
W300だと少ししっとりした焼き上がりですが毎日のお手入れを考えると
我が家は魚も肉もW300で調理です。
蒸し料理もボタンひとつだし、
スチームのおかげでフランスパン(クッペやブール)もパリッとしっかり焼けて
購入した甲斐がありましたよ!
書込番号:8556715
0点

ありがとうございます。
いちいち計量しなくていいんですか〜
昨日、お店の方がそう言ってたもので。
ということは、ビストロも全て自動計算して調理してくれるということですか?
その方は日立を勧めていたので、日立の方だったのかも。
ちなみに、からあげは、どのぐらいの時間かかりますか?
やはり家族4人を一度に作ることは無理ですよね?[大食いです]
調理後のお手入れはグリル皿を洗うだけで大丈夫ですか?
庫内も油でかなり汚れますか?
もし良かったら教えてください。
書込番号:8559019
0点

「鶏のから揚げ」「焼き魚」といった感じに自動調理メニューにあるものは
自分の好みに「仕上がりボタン」で強弱を調整しますが、分量については特に操作しません。
茶碗蒸しは、数をセットしますが面倒とは思わない程度です。「茶碗蒸し」の出来上がりはプルプルでバッチリでした。
ただ「から揚げ」と言っても油で揚げたようなパリパリの出来上がりではありませんよ!
こんな「から揚げ」もあるんだな〜って感じです(笑)
まあ油の後始末を考えると手軽ですよね
グリル皿のある程度中心部は良く焼けますが、ギリギリいっぱいの場合はグリル皿のフチ部分が弱めになります。
後の手入れは、グリル皿をフライパン並みに洗う程度で、庫内は特にベタベタは無いです。
魚のときは臭いが残るのでしばらくドアを開けたりしてます。
あまり期待してなっかので私的には賢いオーブンレンジに思えます。
書込番号:8564536
0点

なんだかんだ!さん、返信ありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。
まだ決めかねているので、早く決めたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:8598358
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W230
スチームオーブンレンジを始めて購入します。
ビストロのNE−A301とNE−W230Pのどちらかにしたいのですが
お手入れの手間や料理の仕上がり具合、騒音について教えていただければ嬉しいです。
ヘルシオや東芝製品も考えたのですが、タンクの開け閉めに難があると聞いたのでやめました。(^^);
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
先日購入し、みなさんのお仲間になれたと喜んでいたのですが解凍がイマイチなのでこまっています。
以前のSHARP製レンジは回転するタイプにもかかわらずパワフルな解凍をしてくれてたんですけどこの機種は・・・。
冷凍ごはんの解凍は通常温め(扉閉→スタートボタン)では真中が凍ったままの状態で出来上がります。2つ同時温めなんかとてもじゃないけど無理です。
また、スチーム温めの方はふっくら解凍出来るのですが時間がかかりすぎます。
あと昨日、凍らせた野菜スープを解凍してみたんですけど真中が氷、周りは熱い状態で出来上がりました。
使い方が間違っているのでしょうか?それとも不良なのでしょうか?
1点

ウチのビストロは冷蔵ごはんでも冷凍ごはんでも、
また1つでも2つでも通常温めでホカホカになります。
一度点検してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:8504001
0点

一度見てもらった方がいいですよね?
みなさんが絶賛するほどの物では無かったですから
拍子ぬけしておりました。
常時温めでホカホカとは・・・。やはりウチのは不良っぽいですね。
書込番号:8520491
2点

初めてメールします。私が購入したビストロも同じ症状だと思います。冷凍ごはん(平らに薄くして)をあたため(75度)でしてみましたが、真ん中が冷たく、お皿を変えてみたり、ラップの仕方が悪いのかと色々してみましたが、毎回同じでした。百円ショップで売っている、ごはん一善分の容器で冷凍したものは、中までホカホカにできましたが、家で作ったお好み焼きを、一枚ずつラップしたものはやはり真ん中が冷たかったです。私のも不良なのでしょうか?悩みに悩んでオーブンとレンジ機能が良いものがビストロだと思い、思いきって買ったので、少しへこんでいます。その後どうされていますか?私も点検に来てもらおうか思案中です。皆さんのビストロはこんなことないんですよね・・・またご意見聞かせてください。
書込番号:8522865
1点

皆さんこんばんは。
我が家の当機も、スリーダイアさんやみーやびさんが書いておられるような状況に酷似しています。
当機に替える前は約7年前のターンテーブル式の電子レンジだったのですが、感覚的には昔の機械の方がよっぽどキレイに温めてくれるような感じです。
冷凍ご飯やお好み焼き(まったく同じ感じです)、冷蔵庫に入れていたおかずなども、周り(特に下部)はかなり熱く、中心部や上部はキンキンに冷たく仕上がってくれます。
よくこんな状態で「ハイ! できあがり!」とばかりに終了してくれると感心しています。
これだけ温度差がつくようにするのも逆に難しいんじゃないの? と思うほどです。
まだメーカーに相談などはしていないのですが、少なくとも私の他にもお二方同じような症状で困っていらっしゃる方があるということが分かりましたので、今度時間を作ってメーカーに相談でもしてみようかと思います。
書込番号:8556800
1点

私もそうでした……
11ケ月前に期待して購入しました。しかし冷凍食品を解凍すれば一部は沸騰、一部はカチカチの冷凍状態。お弁当をあたためれば、熱いところと冷たいところでムラだらけ。30年以上電子レンジのお世話になっていますが、お客様窓口に相談すると電子レンジの使い方を初歩から伝授させられウンザリしてあきらめていました。しかしもうすぐ保証が切れるので、念のためと修理依頼をしてみました。サービスマンに来ていただき、点検分解してもらうと、温度センサの窓に付着物の汚れが四分の一ほどの面積についていました。サービスマンの口調ではどうも製造時からあった様子です。(通常使用では付着は考えられないとのこと)修理後に使用すると、ほぼ満遍なく温まるようになりました。スレ主さんも直ればいいですね。
書込番号:8640953
0点

点検をしてもらいセンサーを交換してもらいましたが×でした・・・。
サービスマン曰く表面の温度を感知して温めているので中が凍ったまま
というのはあるらしいです。特にシチューやカレー
(ウチのは表面の中心も凍ったままですが・・・。)
とりあえずセンサーのチェック、温度を上げているヒーターのチェック
等をしてもらいましたが異常はないとのことで冷凍物を解凍するのは
ちょっと苦手みたいですね。
残念ですが、こういう製品なのかもしれません・・・。
書込番号:8654033
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
設置場所として、中型冷蔵庫の上(幅48cm,奥行55cm)を考えています。
左右奥行とも壁までは十分あるのですが、この場合レンジの足の幅が
入る面積があれば、設置は可能でしょうか?
川崎のヨドバシアウトレットにて新品を\37,600(+ポイント\4,888)にて
購入できたため、設置面積の確認をせずに即決してしまいました。(^^;
10/5朝の時点でまだ展示品が同じ値段で1台ありましたよ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





