
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月10日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月26日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月26日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 23:14 |
![]() |
2 | 9 | 2006年11月14日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
パンがきれいに焼けるオーブンを探しています。
昨日電気屋さんでいろいろ見てきて、日立のMRO-BV100とナショナルのNE-SV30HAの二つで悩んでいます。
あと東芝のER-D350はまだ出たばっかりなので、使ってる方少ないかもしれませんが、石釜っていいんでしょうか。
0点

東芝のER-D350を、先週末購入しました。日立を購入予定で電気店に行ったのですが、店頭でER-D350を見てデザインが良かったのと、下段にオーブン皿を置いたとき天井部分までの高さがあったので変更しました。私は、よく食パンを焼くので高さがほしかったもので。
昨日食パンを焼きましたが、焼き時間18分で、まずまずのできでした。まだ購入して日が浅いので、他のパンは作っていません。ご参考まで。
書込番号:5530760
0点

先ほどの追加です。ER-D350は、スチームオーブンなのに発酵時のスチームは出ません。他の機種は、スチーム発酵なのでしょうね。
書込番号:5530808
0点

yackoさんありがとうございますm(__)m
東芝ER-D350は私も人目でデザインが気に入りました。
食パンが18分でできるなんてスゴイですね。
発酵時にスチームが出るなんて。。。
勉強になりました。
書込番号:5531319
0点

この機種で1斤分の総菜パンを190℃にて上下段で焼きました。
以前使用していたtakaraのビルドインのコンベクションガスオーブンよりもムラが少なかった上に、パンの裏まできれいな焦げ目がつきました。
いろいろ心配していましたが、パン焼きにも思っていたよりも使えそうです。
ただしスペースはガスオーブンより少ないのは仕方が無いですね。
書込番号:5766805
0点

山型のパンが焼ける様子が写真で出ています。
http://national.jp/voice/product/monitor/main/ne_sv30ha/page_01.html
書込番号:5804385
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
この機種でトーストを焼くことはできません。
メーカーHPで取扱い説明書が見れるので
どんなことができるのか確認できますよ。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/NE-SV30HA.pdf
書込番号:5520630
0点

ちくわさんこんにちは
この機種でもトーストはできます。
だた時間がかかるのでお勧めはできませんが・・・
オーブン250℃にて14分の予熱
それから焼くのに5〜7分間(1〜2枚)
トースト焼くのに約20分以上・・・トースターで焼いた方がよさそうな気がします・・・
書込番号:5520666
0点

すいません 見落としてました。
取説の83ページにトーストっていう
レシピがありました。
方法は走れシンコウさんのおっしゃっている通りです。
トーストがレシピにのるほどめんどくさいってことですね。
書込番号:5521719
0点

走れシンコウさん,かずさん39さんありがとうございます
20分もかかるんじゃ、やはりトースター使う方が良いですね
書込番号:5522312
0点

トースターはダイヤル回して、「チン」となったら
出来上がりです。超簡単ですよ。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NT-T38
書込番号:5804400
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A

NE-SS30口コミで、タイトル
レンジとオーブンを切離して個別で買うべきか。
[4688148] にゃんこ ママさん 2005年12月27日 17:14
に載ってますよ。
3つ星 ビストロ NE-SV30HA でも同じ方法で上手く焼けました。
書込番号:5515462
0点




電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
購入後初めて作ったのがミートローフ。
でも自動メニューにもレシピ集に乗っていないのです。
参考にできるような似たものを探したのですが無くて… 結局フツーにオーブンで温度と時間をセットして焼いたのです。
せっかくだから、オーブンだけじゃなく、レンジやスチームの合わせ技で作りたかった(>_<)
耐熱ガラスの型に入れて焼いたのですが、こういう時、どういう合わせ技にしたらいいのでしょう?メニューにないものの応用ができればいいのですが…
オレンジページの別冊見ても、こういった基本的なものは無かったので。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
初めまして。クチコミでU40のエラー表示が多いみたいで気にはなっていましたが大丈夫だろうと思い今年7月に念願のNE-SS30を購入しました。
皆さんみたいにはひどくはないと思うのですが、スペアリブを料理ブックの通りに料理し「5スペアリブ」で焼いていたらU40の表示が出て、その後手動でしましたがまたU40の表示が。2回目でやっと料理できました。
昨日手羽を同じく「5スペアリブ」で焼こうとするとU40の表示が一度だけ出ました。その後は何事もなく料理できたのですが、製造番号を見ると皆さんと同じ1G**でした。
上記症状以外は何事もなくレンジも普通に使えるし、シフォンケーキも綺麗に焼けました。
でもこれって早めに保証期間内中に修理した方がいいのでしょうか?皆さんより少しはいいみたいだしごちゃごちゃいじられて余計ひどくなったら嫌なのでこのままでもいいのかなぁなんて思っています。
皆さんどう思います?ご意見よろしくお願い致します。
1点

複数回同じ症状が出ているようですから、不良品だと思います。
修理業者を呼んで確認して貰った方が良いと思います。
書込番号:5481511
1点

タラスケさん、はじめまして。
U40エラーについて、何度も書き込みしておりますが、
保障期間内に、返品もしくは交換がいいと思います。
以前にも書かせていただきましたが、ナショナルのサービスさん、「部品が入りましたら、センサーも交換します」と、名刺もおかずにお帰りになったまま、いまだに音沙汰ありませんが、どうなっていますでしょうか?
よほど部品が手に入らない状態なのでしょうか?それにしても、ひどすぎます。(電話対応などはよかったのですが、残念)
(販売店で新品と交換してもらったので、もう大丈夫ですよ〜。)
U40エラーが出ると、残り時間の表示も消えてしまうので、
手動で設定するのも一苦労です。これのどこが「自動メニュー」
なんでしょうか?最初から手動のほうがまだましです。
5〜6万円も出して、この使い勝手、納得いきますか?
同機種は、販売店に在庫がないところも多いみたいですし、
いっそのこと、同等の別機種で、気分も新たに再出発なさる
ことをおすすめいたします。
書込番号:5487868
0点

百合台さん、すりりんさん回答ありがとうございます。昨日修理センターに問い合わせてこの地域担当センターの連絡待ちです。電話対応は女性の方でしたが詳しく説明して頂きわかりやすかったです。
私も分解やらされて余計おかしくなったら嫌なので交換して頂きたいのですが、私の場合オークションで購入したので購入先での返品・交換が無理です。ナショナルの会社自体での交換も無理ですよね?修理して乗り越えていくしかないのかなぁと不安です。。
楽しく調理する為に購入したのになんだか調理するたびにビクビクしながらなんて悲しすぎます…。昨日もドリアを調理していたら案の定5分くらいでピーの音…。はぁぁ。
書込番号:5488584
0点

保証書があれば交換も可能だと思います。
自分は半年経っていましたが、ナショナルのサービスセンター対応で交換となりました。
書込番号:5494538
0点

私も、保証書があれば、メーカーで対応してくれると思います。
その際には、エラーが「いつ、どのような状況で、どれくらいの頻度で」というようなことを記録しておくと、交渉がスムーズになるかもしれません。
快適にお料理出来る日を夢見て、あきらめないで!
書込番号:5501973
0点

先日部品を交換して頂きました。分解しているのを見るとなんだか大丈夫かしら…。。と不安でした。まだエラーの出ていたメニューを使ってはいませんのでなんとも言えませんが温めをしているときに出ていたファンの音が確実に大きくなっているようです。分解したためにネジのゆるみとかが原因なのかも…。不安材料は消えません。またご報告致します。。
書込番号:5517638
0点

せっかくのレンジなのに・・・。
ドキドキしちゃいますね。
早くすっきりしたいですね。
ご報告、待ってます。
書込番号:5521658
0点

こんにちは。ご報告です。
U40の表示は部品交換のおかげで出なくなりましたが以前変な音が鳴る事とオーブンを使用したときレンジの上と左側が異常なほど熱くなることを修理の方に伝え一度分解して見てもらいましたが改善せず結局SS-30Aに交換して頂きました。
やっと安心して調理ができることがこんなに嬉しいことなんだと気づきましたぁ。。皆さんのおかげで相談センターに連絡してオーブンの調子を伝え交換も可能ということで修理の方に自分でその旨を伝えることができました。修理の方が優しくて2度目に来た時はもう交換用のレンジを持ってきていて素早い対応で良かったです。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5535623
0点

NE−SS30・・・今日で3度目の対応です。
最初はU40でセンサー交換。翌日再発し、同機種への新品交換。
最近は突然自動メニューが勝手に選択されてしまいました。
すでにこの商品に対しての信頼性を失っていたため、販売店にSS30Aへの交換を依頼しました。この状況を販売店は重くとらえてくれたらしく、交換に応じてくれました。
2度目の交換の時、直接メーカーに問い合わせしました。「U40に関してはこの書き込みを見て。」と伝え、彼らはこの問題をどのようにとらえているかは別として認識はしています。
それから製造番号ですが、数ヶ月前の話で詳しくは覚えてませんが、製造工場とかが分かるようです。
したがって、この製造番号が・・・と考えるのもいかがと思いました。自分の場合は1G・・・と1V・・・両方ともU40が出ましたので。ちなみに友達が持っているのは1G・・・で、まったく問題は出ていません。
当時、メーカーでは温度設定の見直しとかの対応を取っているとの返答でしたが、それがどのように生かされているか疑問に思います。
私はリコールの予定はあるかとか聞きましたが、当時そこまでの返答はありませんでした。ただ、今後も調査と対応に勤めますということでした。
だらだらと書きましたが、私の経験談です。修理に来るのはほとんどが業者さんでメーカーが変わらなければ、問題は解決できるのでしょうか?
数ヶ月たった今も心配になってる方もいると思います。この書き込みが何かの役に立つか無駄な書き込みかどっちに転ぶかは分かりませんが、少しでも不安を解消できればと思い書き込みました。
メーカーさん、見ていたら皆にコメントを頂戴したいのです。
書込番号:5637321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





