
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月1日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月25日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 13:56 |
![]() |
1 | 3 | 2006年3月21日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月14日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月15日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
購入を検討しています。住んでいる土地が非常に高地で寒冷地のため、センサー物は慎重になっています。高度1000m、最低気温マイナス17〜20℃になってもセンサーや機能は大丈夫でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
ちなみに日立のAX10とどちらにしようか悩んでいます。
(あちらにも同じ書きこをしてありますが・・・)
0点

ms7dogsさん
特殊な(?)条件下での動作確認はメーカーに問い合わせた方が確実だと思います。
ここの掲示板を見ている限りでは、ナショナルのサポートセンターは個別に丁寧に対応してくれてるなあという印象があるので、聞いてみて損はないと思いますよ(^^)。
うちの主人は、赤外線センサーは、温度が低いほどノイズが少なくて精度が出るかも・・といっていましたが、でも、給水タンクや給水経路に残った水は、-17〜20℃では凍結しちゃいそうですよね・・・。凍らなかったとしても、スチームは結露してあまり庫内の湿度は上がらなそうな気も・・。
書込番号:4956017
0点

nom-nomさん
教えてくださってありがとうございます。さっそくサポートセンターに問い合わせてみます。
以前全自動(コネ、発酵、焼き)のパン焼き機を購入したところ、冬季期間中は発酵温度が上がらず、膨らまないで焼けてしまったことがあるので、冬季期間は使用内容を変えたほうがいいのかもしれませんね・・・
書込番号:4961882
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
1月中旬に15年ぶりに購入して、その間の進歩にびっくりしながら使用しています。気になることは、ドアー左上部からの蒸気漏れと、使用後のドア内面の水滴です。水滴は翌日朝に使用する際にも確認できます。使用直後、タオルで拭くようににしていますが、以前使用していた電子レンジではまったく気になりませんでした。スチーム加熱のときだけではありません。左上部からの蒸気漏れは、異常の範囲なのか区別できません。初期不良なのかどうかも判断できません。製造ナンバーは「1GN501....」です。メーカーか購入したヤマダ電機に点検をお願いしたほうが、いいでしょうか?アドバイスお願いいたします。
0点

harumamaさん
蒸気漏れに関しては、気になるようであればナショナルに連絡するとパッキンを取り替えるか商品の交換をしてくれるようです。
過去ログNo. [4781862] 参照してみてください。
庫内の水滴ですが、庫内温度と室温に大きな差があると結露します。
春になって気温が上がってくれば気にならなくなるのでは、と思います。
個人的には、問題なく使用できているのであれば、特に初期不良ではないと思いますが・・。
書込番号:4942336
0点

回答ありがとうございました。
住んでいるところが、寒い地方であることも影響するのですね。
キッチンでの使用ですし、確かに寒いです。
温かくなるまで、様子をみてみます。
蒸気漏れも、同じく様子をみてみますね。
ありがとうございました!!
書込番号:4944236
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
先週、念願のSS30を購入し楽しく使い始めたところです。
先日自動メニューを使って、グラタンを焼きました。
主人の帰宅時間が少し遅くなる予定だったので、先に焼いた
のですが焼きあがったところに主人が帰宅。
すぐに、オーブンに入れ焼こうと思ったのですが、エラー
『U40』が表示され、焼くことができませんでした。
取消ボタンを押し、何回かやってみたのですが同じエラーがで
たため、扉を開け温度が下がるのを待ってから焼きました。
グリルやオーブンの連続調理はできないのでしょうか?
連続して焼く方法がありましたら教えてください。
0点

せとかさん
自動メニューの連続調理はできませんが、
手動にすれば庫内が熱くても調理できます。
グラタンだったら、両面グリル(「スチーム/グリル」ボタン2度押し)で15〜20分くらいでしょうか。自動調理だとそれにスチームも入るようなので、必要があれば調理開始後「スチーム/グリル」ボタンをもう一度押してスチームプラスします。自動メニューだとどのタイミングで何分くらいスチームが入っているのか、ちょっとわからないのですが・・。
ただ気になるのは、「U40」の表示だったのですか?
(庫内に何もないか、50g以下の少量のものしか入っていなかったため、部品が熱くなっている)
うちのはその場合「U50」(庫内が熱いため、赤外線センサーが使えない。)と出るのですが・・。
書込番号:4937574
0点

nom-nomさん、お返事ありがとうございました。
手動で調理すると庫内が熱くても続けて焼けるんですね。
帰宅時間がまちまちなため、教えていただけて助かり
ました(^^)
エラー表示ですが、『U40』が2回、その後『U50』が
表示されました。
『U40』が表示された時、説明書を見たのですがグラタン皿
だけでも50g以上あるのにどうしてかなぁと思っていました。
色々な調理をしながらエラーメッセージも確認していこうと
思います。
いままでは、ターンテーブルのとても小さいオーブンレンジ
だったので、SS30は念願のパン作りも始められそうでとても
楽しみです。
また、使っていてわからないことがあったら教えてくださいね。
今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:4937756
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
初めて購入し、鶏のから揚げを「メニュー5のスペアリブ」で作ってみたのですが、全然おいしく出来ませんでした。
(パサパサした感じで、お肉の臭みが残る感じでした。)
こちらの機種では、標準のメニューでは鶏の唐揚げの設定がなく、取説にも記載がありませんでした。
おいしく作る方法を教えていただけないでしょうか?
1点

鶏のから揚げは、自動メニューではなく、まずはオーブンで、250度に予熱をし、オーブンの角皿にクッキングシート敷いて、から揚げ粉をまぶしたもも肉を載せ、18分前後に時間を設定し、スタートしたら、すぐにスチームプラスをしてください。そうするとこんがりジューシーなから揚げができますよ!挑戦してみて下さいね。
ちなみに肉は必ず、もも肉を使用してください。むね肉だと脂分が
足りなくうまく揚がりませんでした。から揚げ粉は日清と相性が良い様です。
書込番号:4930606
0点

早速のご連絡ありがとうございました。
早速試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4930717
0点

余談ですが・・
鶏のむね肉を使う場合は、カツがおすすめです。
パン粉にサラダ油を少々まぶしてフライパンでおいしそうな色が付くまで焼いておきます。胸肉を食べやすい大きさにそぎ切りして、普通にカツを作るように衣をつけ、グリル皿に並べます。「両面グリル」で18〜20分くらいかな。
油で揚げてしまうと、むね肉の水分が全部蒸発してしまってパサパサになっていたのですが、グリルで焼くと水分がほどよく残ってすごくジューシーにやわらかくできました。チーズなどを挟んでも、油で揚げるとチーズが流れ出てしまい中が空洞、なんてことがよくありましたが、、これなら少しくらいチーズが出てきても平気です。
書込番号:4931595
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
うちのレンジオーブンは、一番高温の230度にしても
パンはいつまでも白焼きです。
そろそろ食パンやシフォンなど大型も作りたいし、
クッキーも一度にたくさん焼きたいので買い換えることを
検討しています。
この機種はレシピどおりの温度設定、時間できちんと焼けてますか?
あと、作るのは好きだけど手入れが本当に面倒くて
よくさぼってしまいます。
今のレンジオーブンも滅多にお肉も焼かないのにいつの間にか
焦げついて取れなくなっていました。
この機種はお肉など焼き物をやっても汚れや臭いは
簡単に取れていますか。
どれもとても気になることなので教えてください。
0点

らりるーさん
>この機種はレシピどおりの温度設定、時間できちんと焼けてますか?
どんなレシピを参考にするかや、一度に焼く量にもよりますが、ほとんどの場合心配はないと思います。(多少オーブンの個体差もあると思うので、実際使用してみるまで100%大丈夫、とは言い切れませんが・・。)
>この機種はお肉など焼き物をやっても汚れや臭いは簡単に取れていますか。
汚れは、こまめに拭いていればほぼ取れます。
一点のシミも残さずきれいに保てるか、となると、努力次第というか・・。(^^;)
とくに、庫内上面と奥は、汚れが取れにくいですね。
私はあまりお手入れ上手ではないので、「使い込んでれば、このくらい当たり前よ〜。」と開き直ってますけど。(^^;
匂いは、ハンバーグなどを焼いた翌日は匂いが残ってるかな、と思いますが、またオーブンを使うと匂いは取れます。
たまにしかオーブンを使わないようであれば、脱臭機能を使うといいと思います。
脱臭した直後は、まだ匂いが残ってるような気がするんですが、たぶん、翌朝以降、脱臭したのとしてないのでは違いがあるような気がします。たま〜にしか使ってないので、そんな気がした、程度なんですけど。
書込番号:4931569
0点

nom-nomさん、お返事ありがとうございました。
今度はオーブンで絶対失敗したくない!のでほぼレシピどおり
焼けるとのことで、ますますこのオーブンが欲しくなりました。
お手入れはやっぱり手入れしにくい部分があるのですね。
でもそれは他のオーブンも見たところ、熱が出てくる?穴などが
あって同じなのかなあと思いました。
使ったらまめに拭き取っておくのが面倒なのですが
きれいに使うためには仕方がないですね。
臭いは脱臭機能で少しは改善できるなら安心です。
今のはブリかまを焼いたら拭き掃除をしても数日は
トーストがブリ臭いですから〜。
安いところを探して早く購入したいです。
書込番号:4933963
0点

4月14日ジョウシン浦安店で31,500円で買いました。もちろんポイントは無しですがたいへん安いと思いました。
書込番号:4997208
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
NESS30を愛用しています。
ノルディックウェアのローズパン12個取り、どうしてもほしいのですが、使われている方、いらっしゃいますか?
庫内に入るか入らないかの大きさなので教えてください〜
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





