ナショナルすべて クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:3件

この春に、電子レンジの買い替えを行おうと思っています。

しかし実際買おうとすると、どのメーカーのオーブンレンジ
にしようか迷ってしまいます(使い道は主に、製菓・製パンです)
※値段が値段だけに・・・_| ̄|○

実際考えているのは
National・・・NE-SS30
TOSHIBA・・・ER-C300
HITACHI・・・MRO-AX10
の3機種です。

この3機種の『クチコミ』及び 機能をみましたが、
機能に関してはどのメーカー共さほど変わりありませんが
『クチコミ掲示板』をみてますと、様々な意見がでていて
なおさら迷ってしまいます。

さらに細かい、3機種の意見等ありましたら情報の程お願い
します(゚∀゚)

書込番号:4884423

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/06 13:38(1年以上前)

アダモ=正平さん

SS30で製菓・製パンをして不満は特にありません。
ほかの2機種のように300℃はでませんが、いいオーブンだと思います。(^^)

クッキー、タルト、シュー、カステラ、ガトー・オ・ショコラ、ジェノワーズ、マドレーヌ、フィナンシェ、マカロン、別に買ったシート用の天板でビスキュイ・ジョコンドなどいろいろ焼いてます。2段で焼いても、うちのは、さほど焼きムラはありません。途中で上下前後を入れ替えれば十分です。これはオーブンの個体差があるので、実際使用してみるまでわかりませんが。
パンもイーストや天然酵母で焼いてます。パワーは十分です。
釜のびに満足いかない日もあるのは、生地の状態か酵母のご機嫌取りがうまくいってないからかと・・。パンは奥が深い・・(^^;。

この3機種だと、ER-C300はスチーム発酵ができないのが残念ですね。
それと、ここの口コミの評判も気になります。
この機種だけならともかく、この前の機種のER-BS10の時も
同じような書き込みが多かったので、私は候補からはずしました。
確かに、石窯オーブン、なんていわれるとそそられちゃいますけど。
(うち、洗濯機は東芝で、結構気に入って使ってるんですが。
やはり東芝は大物家電かな〜?)

AX10は、発酵が35℃〜ですね。
(SS30は30℃から)
イーストなら問題なさそうですが、
天然酵母にはちょっと温度が高いかな。
あと、イーストでフランスパンなどに挑戦しようと思ったときも、
もう少し低温・長時間発酵できた方がいいこともあります。

でも、どの機種も、パンの2次発酵終了後、オーブンの予熱をしている間のパンの置き場所に頭を悩ますのは一緒ですね。

あと、気になることといったら、ほかの2機種の
300℃設定したあとの温度の下がり方でしょうか。
使ったこと無いのでずっと疑問に思ってるんですが。
東芝は300℃は10分(違うページには20分と書いてあるんだよなあ・・どっち?)
その後は自動的に200℃になります・・とかいてある。(250℃の間違いじゃないのかなあ??)
日立は5分。その後は自動的に250℃。これって、どのくらいのスピードで温度下がるんでしょうね。50℃の差って結構あると思うんです。あまり急激だと、生地に影響があるんじゃないかなあと思うんですが・・。このくらい高温になったらあまり関係ないのかなあ・・。生地に影響ないようにゆっくり下がるようにコントロールされてるのかなあ???その辺の記述はメーカーのサイトには載ってないので。

でも、実際のところは、5分や10分だったら、生地をオーブンに入れたあとの庫内温度の回復でほとんど終わっちゃうのかな。300℃が設定できた方が、回復は実際のところ早いのかな??

でもホント、オーブン選びは悩みますね。
自分で作った生地を持って行って、全機種で試し焼きしたいというのが本音ですね。

書込番号:4886565

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/07 01:38(1年以上前)

追記です。

そう言えば、スチームに関してはナショナルとほかとではちょっと違います。

ナショナルは「スチームプラス」
庫内奥に設置したセラミックプレートを加熱し、そこに水滴をぽたぽたと落として庫内にスチームを充満させるしくみです。設定時間が1分以上残っていれば何分でも入れられます。例えば180℃で30分焼いているとして、最初から20分スチームを入れる、またはあと10分になったところで5分間入れる・・など。

あとの2機種は「スチームショット」です。
過熱水蒸気を出すユニットがあるので、そこから直接水蒸気を食品にかける感じなんだと思います。1回につき、最大3分までです。何度でも入れられますが、スチームショットを使用している間はヒーター加熱が止まります。なので、庫内温度が下がりすぎないように注意が必要です。このスチームショットのスチームの温度がどのくらいなのか(過熱水蒸気なのかただの飽和水蒸気なのか?)わからないので、これを使用する場合にどのくらい庫内の温度が下がるのか?これもわかりません。このあたりを誰かレポートするの、待ってたりするんですが・・。

書込番号:4888889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれを買おうか悩んでいます

2006/03/05 15:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:173件

ナショナル NE-SS30
シャープ AX-HT2
日立 MRO-AX10

の3つでどれを買おうか迷っています。
本当はどれも20リットルクラスでいいのですが・・・
どれもヘルシーさなどでは似たり寄ったりのようですが、他の書き込みの方のような難しい調理はほとんどすることはありません。
電子レンジとしての基本性能がいいものを探しています。

使いやすさ・・・機会おんちでも使いやすい
基本性能がいい・・・あたため、解凍の性能がいい

要は何も考えず入れて、ボタンひとつでおいしく温まる、簡単にかつきれいにムラなく解凍できる。
そんなレンジを求めています。
もちろんそれ以外のヘルシーさであったりいざとなったときにいろいろ調理できるものをと思ってますので、下位ランクの製品はあまり考えておらず上記3つをメインに考えています。
ご意見ぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:4883500

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/06 12:10(1年以上前)

チョーエイさん

>要は何も考えず入れて、ボタンひとつでおいしく温まる、簡単にかつきれいにムラなく解凍できる。
>そんなレンジを求めています。

SS30、かなりいい線だと思いますよ。
素直に使えます。
ご飯を温めるときはグリーンのボタンをピッ。
おかずだったらオレンジのボタンをピッ。(必要ならダイヤルを回して温度調整。)
牛乳だったら「のみもの」のボタン→オレンジのボタン。
(必要ならダイヤルを回して温度調整。)
解凍だったら「全解凍」か「半解凍」を選んでオレンジのボタン。

あまり気にしてないせいもありますが、さほどムラは感じません。
鶏もも肉など、少し厚めのものを解凍するときは一度半解凍して、裏返してからもう一度やったりしてます。
冷凍ご飯も「スチーム温め」を2回やったりすることもありますが、まあ、そのくらいはよしとしよう、という感じです。

SS30は「達人合わせ技」、と謳っているとおり、隠れたおすすめはグリル(上火はヒーター加熱、下火はマイクロウェーブ。特殊加工のしてあるグリル皿を使います。)だと思います。

一晩タレに漬けたスペアリブをジュ〜。
鶏手羽などは塩こしょう(クレイジーソルトがあるとなお美味)して焼くだけ。
ハンバーグもたくさん並べて一度に焼けるし。
レンコンの穴に豚挽肉(適当に味付けしたもの)を詰めて、2cm厚さに切って片栗粉をまぶして並べ、上からちょっと油をたらして焼きました。芥子醤油かボンズで。さっくりとしておいしいです。

ヘルシオも主人の実家で使ったことありますが、液晶に自分のしたい調理のメニューが出るまでくるくるダイヤルを回さなければならないのがちょっと面倒でした。なかなか思ったところで止まってくれないし・・・。ご飯の温めもスチームを使った温めなら自動メニューがあるのですが、電子レンジでしようと思うとワット数と時間を手動でセットしないといけなかった気がします。レンジ解凍だと、g数もあわせないといけなかったような。スチーム解凍だと自動なのかな・・・。
それと、スチーム調理をした後、庫内に大量の水が残ります。台ふきで「拭いて絞って」を3回繰り返すくらいです。まあ、これで庫内をきれいに保てるかもしれませんが。

でも、時間と手間をかけてもいいと思うくらい、確かにおいしいです。
焼き魚や温野菜はおすすめです。
塩鮭は身はふんわり皮はパリパリで、すごい贅沢な朝食を食べた気分になりました。
野菜も、これでゆでる(?)と甘みが増してるかんじです。
ヘルシオは、電子レンジとかオーブンとかいうより、焼くこともできる蒸し器といった方がしっくりします。電子レンジ、と思って買うと困惑するかも・・。

残念ながらAX10は使ったこと無いので使用感はわかりませんが、
機能的にはSS30とヘルシオの中間くらいかなあと思います。
ナノスチームがある分、蒸し機能はSS30より充実してるようですね。
(手作りのシュウマイや中華まんも蒸せるらしい。)
あと、重量センサーなのでオーブン使用直後でも自動で電子レンジが使えるのかな?
ヘルシーメニューに使う(のかな?)焼き網、足が折りたためないようなので収納に困るかな?

長々と書きました。
参考になれば幸いですが、惑わせたらごめんなさい、です。(^^;

書込番号:4886355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/03/06 18:34(1年以上前)

nom-nomさんありがとうございました。
大変参考になりました。
気持ちはかなりナショナルに傾いています。

ただ、パンフレットを見ていて疑問に思ったのですが・・・
他の書き込みにも頻繁に出てきますが、
NE-SS30とNE-SS23は
どちらがいいのでしょうか。
さほど大きなものはいらないので、機能的に変わりなければSS23を買おうと思っていますが、カタログを見ていて一番違うところに思えるヒーターとセンサー部分の違いはどれくらいあるものなのでしょうか。

コンベクションと平面ヒーターとでは出来上がりや速度、その他においてどんな差がどの程度あるのでしょうか。
あとセンサーの方はワイドかどうかの違いみたいですが、そのあたりでの出来上がりの違いはありますか?

書込番号:4887180

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/07 01:18(1年以上前)

確かに、本体の大きさは

SS23  外形寸法/幅×奥行×高さ 490×397×342mm 
SS30  外形寸法/幅×奥行×高さ 494×450×380mm

と、SS30の方が大きいですが、SS23は左右65mmずつと後ろ50mmのスペースが必要です。SS30なら上さえ空いていれば左右と背面はビタ置きOKなので必要なスペースはSS30の方が少ないことになります。スペースさえ確保できるようであれば、小さいほうが威圧感はないとは思いますが。

センサーについては、庫内が広いからワイドにした、というくらいの差ではないかと。

電子レンジに関しては、SS23は最高が600wですが、SS30だと700wですね。
電子レンジはほとんどオートで使用しているので700wと600wの差がどれくらいなのか、あまり実感したことはありません。700wのほうがきっと早く温まるのでしょうが、水分が必要以上に飛びそうで、手動の時はいつも600wにしてしまいます・・。(^^;

コンベクションと平面ヒーターの差・・
これが一番でるとしたら、少し背の高いケーキを焼くときでしょうか。
シフォンとか、パウンドケーキとか。
やはり平面ヒーターのみだと当然ヒーターの近くは温度が高く、離れるに従って温度は低くなります。なので、ヒーターに表面が近付くものほど、上は焦げているけれども中間で火が通っていない、という状態になりやすくなります。(あくまでコンベクションと比較して、ですが。)途中でアルミホイルをかぶせるなどの「相の手」が必要になることもあります。
でもコンベクションにはない「下火」があるので、高さのあまりないもの・・
ロールケーキ用のスポンジとかクッキー、タルトなどはよく焼けると思います。

・・余談ですが、なんか4月にNE-SS30AというマイナーチェンジしたSS30が登場するようですね!!さっき、ナショナルのホームページで見つけました。
また悩み事が増えちゃいますね・・・。

書込番号:4888858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/03/07 18:30(1年以上前)

nom-nomさんたびたびの回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
普段大きなものは必要ないのですが、ヒーターの違いで出来に差が出そうなので大きい方を検討中です。
やっぱりおいしい方がいいですからね。
でもそうなると・・・
ニュータイプですか・・・
急を要することでもないので違いを検討してから最終判断ですね。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4890329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

カタログを見ますと、何故か、庫内の大きさ30LのNE-SS30より、小さい23LのNE-SS23の方が、オーブングリル欄をみると消費電力が大きいのが理解できないのですが。ほとんど、日常はオーブングリルで使うのではなく、電子レンジとしてしか使いません。(例えば、御飯茶碗1杯を1分弱程度で暖めたりしている)
NE-SS23の方が電子レンジとして使う時、消費電力たくさん食うのなら、NE-SS30を購入しようかとも、思っております。どなたかご存じの方、教えて頂けませんか?

書込番号:4879599

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/04 15:49(1年以上前)

なにわのカンチャンさん

SS30はオーブンやグリルに使うヒーターが上面のみで、あとはファンで熱風を強制的に循環させて庫内の温度を上げます。(グリルはファンは回りませんが。)
でも、SS23はファンがなく(コンベクションではない)、上面と下面の二つのヒーターで庫内を温めます。ファン付きのものよりも電力が多く必要なのだと思います。

でも電子レンジは、ヒーター加熱ではないのであまり変わらないと思うのですが・・。

書込番号:4880265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS23

クチコミ投稿数:39件

こちらの商品ですが、ご飯を冷凍から温める場合何分くらいかかる
のでしょうか?一度に2−3個のパックを温めるときなどは温めむらがありますか?
クッキーやケーキなども焼く予定ですが、場所によっては焼きむらがあるのでしょうか?使っている方、教えてください。

書込番号:4869925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用している皆様への質問です。

2006/02/27 13:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

スレ主 baby loveさん
クチコミ投稿数:11件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

皆様こんにちは。
先日(一週間前)NE-SS30を購入して、使いはじめたのですが、
使用しはじめて3日くらいしてから、レンジを使うときに底から聞こえる音に変な音(例えると扇風機に軽いゴミが挟まったまままわっているような感じの音)が混ざるようになりました。
最初は変な音がするので一度取消をしてからやり直すと変な音はなくなっていたのですが、最近は取消をしてやり直してもずっと音が混ざるようになっています。
普通する音なのか、それともちょっとした不具合なのか、
皆様のレンジはいかがでしょうか?

書込番号:4863406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/02/28 00:43(1年以上前)

loveさんこんばんは。
私も先日こちらのオーブン買いました。確かにレンジの音は以前使っていたもの(東芝)より大きいです。でもその音にも慣れてきたというか、こんなものかな?と思っていたところです。一度点検してもらった方が良いかも知れませんね。

書込番号:4865612

ナイスクチコミ!0


スレ主 baby loveさん
クチコミ投稿数:11件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/01 10:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
一度ナショナルさんに聞いてみますね!

書込番号:4869306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

大人2人、幼児2人家族ですが今使っているレンジが小さいので買い替えを考えています。

上記の機種でどちらを購入するか迷っています。

主な使用用途は、牛乳などの温めとコロッケなどのお惣菜の温めです。

また、ケーキやパンなどもたまに焼きます。今は一段のオーブンレンジなので少量しか焼けませんがどちらにしてもパンやクッキーなど2段で一度にたくさん焼けるので楽しみにしています(*^-^*)

また、お肉などを焼くときに日立の焼き網よりこちらのグリル皿のほうが後で片付けるのが楽かなぁ?などと思ったりもしています。

たとえば、ハンバーグとか調理する場合、どちらの機種も同じ時間で出来上がるのでしょうか?(2段で何分くらいかかりますか?)

また使ってみて使いにくかった点等有りましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4858060

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/02/28 16:05(1年以上前)

うさはなぴんぐーさん

ハンバーグは、取扱説明書に載っているレシピですと、オーブンではなくグリルで焼きます。なので基本的には1段調理です。両面グリルで20分前後です。
オーブンで2段で焼くことも可能だとは思います。
でもオーブンだと予熱が必要なので(250℃まで予熱すると15分くらいかかります。)
私は、ハンバーグの時はいつも予熱が必要ない両面グリルで焼いてます。

日立のヘルシーシェフは使ったこと無いので使い勝手等わからないのですが、
グリル用の網、足が折れないそうなので、収納しにくいかな?と思ったり。
まあ、オーブンの上に置いておけばいいのかな・・。
こちらのグリル皿はオーブン用の角皿と同じ大きさなので重ねておけます。
使用後はボロきれ(またはキッチンペーパー)2,3枚で拭けば油や汚れは結構素直に取れます。その後普通に洗剤つけて洗えばすっきりです。

書込番号:4866902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング