ナショナルすべて クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

電源の取り方についてお尋ねします

2005/11/22 12:32(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:13件

SS30の購入を検討しているのですが、
カタログによると電子レンジ使用時の消費電力が1.45kWとなっています。
我が家の壁コンセントは1500W仕様で2口なのですが、その1口を冷凍冷蔵庫が使用中です。単純計算で、残り1口にこのレンジを接続すると、容量オーバーでブレーカーが落ちるのではないかと心配しています。
やはり、専用コンセントが必要なのでしょうか。
皆さんのところではどのようにされているのか教えていただければ助かります。

書込番号:4597711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2005/11/22 17:52(1年以上前)

冷蔵庫は冷蔵庫専用で。レンジはレンジ専用と別にしてください。
コンセントが同じ場所にあってもブレーカーでわけることも可能ですが、素人にはできません。(第二種電気工事士が必要です)

書込番号:4598137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/11/22 19:17(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございました。
そうなると、設置場所を考え直さなくてはなりません。
現在使用の90年製のオーブンレンジ(定格1.2kW)ではブレーカー落ちもないので、同等レンジにすることも考慮してみます。
この機種にあこがれて毎日カタログ見ていたものですから、ちょっと気落ちしてます。
ともかく、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4598274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/22 21:26(1年以上前)

あくまで自己責任ですが、私の家は賃貸マンションで、台所には2つしかコンセントがありません。仕方がないので、1つは冷蔵庫専用にし、残りの1つにたこ足をつけて、電子レンジ2台、炊飯器、オーブントースター、ポットをつなげています。まぁ、全部を同時に使うという訳ではないので、ブレーカーも落ちず、普通に使っていて特に問題はありません。

書込番号:4598622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/11/22 21:56(1年以上前)

kurarin_moonさん、返信ありがとうございます。
うちは、冷凍冷蔵庫2台(大と小)、炊飯器、電子レンジをたこ足していましたが、冷蔵庫修理のとき、ナショナルの方から「せめて炊飯器は別コンセントにしてください。そうでないと、テーブルタップが溶けて火事になります」と指摘があり、現在は、炊飯器だけはよそに移動しています。
うちの冷蔵庫の定格電力は大型でも178Wなんですが、それでも単独コンセントにしなくてはならない理由は何かあるのでしょうか。といっても、賃貸で台所の3カ所のコンセントしかなくて、もはやどうしようもない状況ではあります。

書込番号:4598711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/22 22:52(1年以上前)

90年製のオーブンレンジですか、家のは85年製で今年20歳になった三菱のRO-6000というコンビスチームオーブンレンジですが先日、母がケーキを焼いたのですが膨らまないし表面だけ焼けていて下は生焼けでした。原因は何かカバーをはずしてみたところ、4つあるリレーのうち3つが切れていました。こうなるともうレンジ以外の機能は使い物にならないので家もオーブンレンジを新しく買うと思います。IHも冷蔵庫2台・洗濯機・乾燥機、ともに三菱なのでオーブンレンジも三菱を買うと思います。

それはさておき
>うちの冷蔵庫の定格電力は大型でも178Wなんですが、それでも単独コンセントにしなくてはならない理由は何かあるのでしょうか。といっても、賃貸で台所の3カ所のコンセントしかなくて、もはやどうしようもない状況ではあります。

ということですが通常コンセントは15Aまでです。W数で表すと1500Wですのでこのレンジ
1450W(1.45KW)+178W=1628W
になり15A(1500W)を超えてしまうので別にしなくてはなりません。




書込番号:4598902

ナイスクチコミ!2


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/22 22:56(1年以上前)

うちも炊飯器とオーブンとバーミックスを2口のコンセントに入れ替えながら使ってます。たまに炊飯器使用時に電子レンジやオーブンを使ってブレーカーが落ちます(^_^;)。そんなときは冷蔵庫の方から延長コードを引っ張ってきて差したりしてます。でもそれでブレーカーが落ちたということはないですよ。(うちの冷蔵庫の消費電力は146wです。)

書込番号:4598921

ナイスクチコミ!1


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/11/23 03:38(1年以上前)

最大使用電力が表示されています。常時、15アンペアという巨大な電流が流れているということではありません。皆さんのように工夫して使うしかないです。

書込番号:4599653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/23 17:25(1年以上前)

みなさん、返信どうもありがとうございました。
コンセントを抜き差しして使い回すのが現実的なのですが、抜いてもいい家電製品となると、冷蔵庫以外、ということに落ち着きそうですね。
賃貸マンションの管理会社に確認したところ、2口コンセントのそれぞれを1500W仕様にすることは可能とのことでしたので、東京電力に連絡して、その方向でやってみようと思っています。今考えているのは、レンジに1口、食器洗い機と冷蔵庫2台で1口、という線です。食器洗い機は1240W、冷蔵庫は178Wと107Wなので、単純計算では1500Wを25Wほど超えるのですが、現時点でそれらを2口に分けて、更に時々レンジを使ってもブレーカーが落ちないので、いけるんじゃないかと思っています。
それにしても、最近のレンジは軒並み大型化して定格も1.5kW近くになっていて、古い家屋では対応が難しいとつくづく感じています。

書込番号:4600833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/24 21:24(1年以上前)

ブレーカーは15A(1500W)を超えてもブレ−カーが落ちるということはありません。15A(1500W)と書いてあるわけは、ここまでなら問題なく使えます。ということです。
ブレーカーは20A以上にならないと落ちません(一般家庭の場合)
VVFケーブルと器具、それと安全性を考えて15Aになっています。

書込番号:4603934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/11/24 22:55(1年以上前)

初心者の魔王猫さん、ありがとうございます。
毎日、電源の分け方についていろいろと考えてみております。
今のところ、2口コンセントのひとつを冷蔵庫2台専用、もうひとつを食器洗い機とレンジで共用(抜き差しで対応)する方向で考えています。それぞれを1500W対応にしなくても、これでいけそうな気がするのですが、どうでしょうか。配電盤の表示では給電は30Aとなっております。コンセントの表示を再確認したら、15A 125Vとなっていました。(たぶん、安全のため、1500W対応という説明だったのかと思います。)

書込番号:4604300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/25 15:16(1年以上前)

同時使用しなければ大丈夫かと思いますので万が一焦げ臭いとか症状がでてきたら直ちにそのコンセントを使うのをやめて近くの電気屋さんに相談してみてください。(自分にその技術があれば必要ないですが。)

書込番号:4605651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/11/26 20:25(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
気を付けながらやってみたいと思います。
(その前に、買ってこなくてはいけませんけど。)

書込番号:4608924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/12/14 10:59(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
先週、やっとSS30を購入し、レンジ、オーブンと使ってみましたが、
特に異臭もなく、ブレーカー落ちもなく、
無事に使用中です。
コンセントには、一口に冷蔵庫2台、もう一口にこのレンジと食洗機(EUD510)がつながっています。レンジと食洗機の同時使用はないので、大丈夫なようです。
今は、買ってよかったの一言に尽きます。
本当にみなさん、ありがとうございました。

書込番号:4655217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NE-SS30に質問があります

2005/11/21 21:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:2件

オーブンを使用した後に どのくらい時間が経たないとレンジが使えないのでしょうか?
ご使用している方で教えてくださる方がいらしたら お願いします。
また、庫内が広いので オーブン余熱に時間がかかると口コミにありましたが 皆さん同じ意見でしょうか?
NE-ST30なら オーブン余熱にどのくらいかかるのでしょうか?
他社の物に比べて ナショナルは背面・側面ピッタリ設置とあるので ナショナルにしようと思うのですが 悩んでいます。

書込番号:4596383

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/21 22:48(1年以上前)

へびすけ13さん

オーブンを使用した直後でも「手動 (出力と時間を自分で設定)」でならレンジも使えますよ(^^)。温度センサーが働かないので自動(ワンタッチ)での温めができないというだけです。

自動で温めができるようになるまでの時間は、どのくらいの温度でオーブンを使用したかによりますが、オーブンの扉を開け放しておけば10分強くらいでしょうか。さらにうちわで仰ぐなどすればもう少し早いかと。(^^;

SS30では予熱は250℃まで上げるのに15分から20分くらいかかります。(1段で焼くか2段で焼くかで少し変わってきます。)ST30もオーブン機能自体はさほど変わりがなさそうなので同じくらいだと思います。

書込番号:4596557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/22 07:58(1年以上前)

私は200度でパンを焼くことが多いのですが、SS30の予熱時間は、10分強ぐらいです。
電子レンジは、庫内が熱いと手動になります。
庫内の温度が下がって、自動で動くには約15分かかります。
実際に家事をするとこの時間は結構長く感じます。
なので、私は古いオーブンを電子レンジ用にわざと捨てずに使っています。
が、SS30のあたため機能は、超お勧めです。
冷凍していたハンバーグを古い電子レンジでチンするとお肉が固くなっていたのが、SS30だと、お肉もふっくらです。

書込番号:4597346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/22 23:28(1年以上前)

nom-nomさん kurarin_moonさん 返答有難うございました。もうひとつ質問です。スチームが出るようですが 水受け皿のような場所はあるのでしょうか?スチームは周りに影響はないのでしょうか?

書込番号:4599064

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/23 13:37(1年以上前)

へびすけ13さん

ドアの下、給水タンクの周りに、取り外して洗える「クリーントレー」なる水・ゴミ受け皿がついています。でもそんなに水がたまったことはないです。スチームも多少、上面奥にある排気口から出るかな?という程度で、周りには影響はないです。(炊飯器の蒸気の方がよほどすごいです。)

書込番号:4600443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SS−30とST−30の違い

2005/11/20 13:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:13件

いつも楽しく拝見しております。さてお聞きしたい事はSS-30とST−30の違いなのですが、比較する限り概観は少しの違い(液晶部)ですが、機能は同等と考えて宜しいのでしょうか??価格差が5千円ほど、STが安くなっていますので、機能が同等ならSTの購入を検討しています。御教授宜しくお願い致します。

書込番号:4592617

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/21 00:34(1年以上前)

ちえりさんさん こんにちは。

Nationalのサイトでスペックをみたところ、ST30のほうがスチームの出力が弱いようです。なので蒸し料理は自動メニューの茶碗蒸しと中華まんあたためくらいしかできません。SS30ではできる自動メニューのフランスパンもST30にはありません。グリルも片面グリルのみで、グリル皿はついてきません。それと、スチームプラス機能がないのでオーブンやグリル使用時に手動でスチームを入れることもできないようです。

Nationalのサイトに行くと気になる機種を選んでスペックを比較できて便利ですよ。(^_^)

書込番号:4594452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/21 23:35(1年以上前)

ご返信、誠にありがとうございました。価格差を考慮してもやはりSS-30が良そうそうです。

書込番号:4596766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スチームプラス

2005/11/12 11:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:57件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

SS30が無事に届きました。早速、パンを焼こうと思うのですが、スチームプラスという機能は、パンを焼くとき、最初に使った方がいいのか、最後の方に仕上げにつかったらいいのか、よく分かりません。効果的なスチームプラスの使い方をご存知の方がいらしたら教えてください。ちなみに、焼くパンはバターロールや食パンなどの柔らかいパンです。
それからタルトもよく焼くので、タルトの場合のスチームプラスの使い方についても教えてください。

書込番号:4572539

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/13 02:09(1年以上前)

kurarin_moonさん 無事オーブンが届いたようで何よりです(^^)。

パンを焼くときのスチームの役割は
@表面の焼成と乾燥を遅らせて窯のびを促す
Aクラストを薄くパリッと仕上げる
Bつやを出す
なので、焼き始めに使用します。

でもロールパンなど照り用の卵を塗っている場合はそれ自体がスチームとほぼ同じ役割を果たすので必要ないと思います。(スチームで焼くとパリッと仕上がりますが卵の場合はタンパク質の膜ができるので柔らかく仕上がります。)
食パンの場合は効果は上面のみに出るので好みかな〜。スチームを使うとパリッとするので、牛乳や卵や油脂をつかったふわふわパンにはあまりあわないかも。そのまま焼いて熱いうちに溶かしバターかショートニングを塗って照りを出すオーソドックスな方が向いているような気がします。
やはりスチームはクラムのしっかりしたリーンなハード系のパン向き。

タルトもタルト生地(ブリゼやシュクレ)やパイ生地のさくっとパリッとという食感が命だと思うのでスチームは使わない方がいいと思います。

スポンジ系のケーキを焼く場合、(ジェノワーズやシフォンなど。)生地にほぼ火が通ってから、最後の5分くらい表面の乾燥防止にスチームを入れる、というのが効果的・・とは書いてありますが、個人的には少し表面がべたつくかな・・という気も。好みかな・・。焼き過ぎによるしわや焼き縮みの防止にはなるかな。始めに入れてしまうとふくらみが悪くなります。でも、ロールケーキ用のシートを焼く場合など、薄い生地は焼成時間が10分前後と短いし、べたつくと後々の作業にも影響するので入れない方が無難かと。

シュー皮を焼くときはパンの場合とほぼ同じ効果をねらって焼き始めに入れます。
スチームを使う場合は絞ってから霧を吹かずにオーブンに入れます。
自動で焼くと結構最後の方までスチームがでていた気がするのですが(まだ1回しかシューは焼いてない・・)個人的にはもう少しパリッとした皮に仕上がってほしかったので次回は手動でやる予定。

と、基本的にはこんな感じでしょうか。
スチームを入れるタイミングや長さなど、後はお好みでいろいろ試してみてください。お互いSS30を楽しみましょう! (^o^)/〜〜〜

書込番号:4574696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/13 18:04(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。
いつもいろいろと教えてくださり、お礼申し上げます。
せっかくいい機能がたくさんついているので、使いこなせるようになって、おいしいパンを焼けるようがんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4575990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置時の上部スペースについて・・・

2005/11/11 22:12(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

こちらの掲示板をみてNE-SS30の購入を検討しています!
是非購入したいなと思うのですが1つ問題がありまして、皆様にご意見や体験談などをお聞かせ願いたく書き込み致しました。
さて、その問題なのですが、この機種のメーカーサイトに両サイドと背面は壁にベタ付けOKだが上部は20cm空間を取るように記載がありました!我が家のレンジ台はオープンスペースの高さが45cm程度しかなく余裕が7cmほどしか確保できないのです。やはりこの台に設置してしますと上部は熱で駄目になってしまうのでしょうか?使用後はこの製品の上部はかなり熱をもつのでしょうか?
三菱の今ランキング1位の製品は上部があまり熱くならないといった書き込みがあったのですが・・・
どうか皆さま情報をお願い致します!

書込番号:4571206

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/13 00:16(1年以上前)

福岡よかろうもん!さん こんにちは。

この機種は上面奥に排気口があって、運転時や終了後、そこから蒸気や熱が排出されます。なのでレンジボードの後方が開いているとか、左右に余裕があるとか、どうにかその排気の逃げ道が確保できればもしかしたら何とかなるかもしれません。(あくまで自己責任において、ですが。)左右と後方がぴったり設置でさらに上も7cmのみ、となるとかなり厳しいかと・・。

書込番号:4574398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/13 14:45(1年以上前)

nom-nomさん ありがとうございます!

幅は右側をなるだけくっつけて設置して、左側は50cmほどスペースが空きます。ちょっと検討してみますね!ありがとうございました。

書込番号:4575608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

NE-TS7Yって?

2005/11/06 13:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-S7

スレ主 narutomakiさん
クチコミ投稿数:5件

本日、ヤマダ電機に行くと、この(NE-S7Y)商品が限定3台で23800円だったのですが、特にカタログにも載ってなく、お店の人に聞いても、「古い商品なのでもう載ってないですね」との事、しかしながら春のパンフレットにはNE-S7が載っており、見た目は同じに見えてしまうのですが、誰かこの疑問に答えていただける方はいらっしゃいますか?同じ機能・性能ならば買おうと思っています。

書込番号:4557624

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング