ナショナルすべて クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:6件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

今、このレンジを買おうかどうしようか迷っています。
 で、基本的な質問なのですが・・・
@ 普通のあたためってあるんですか?
A 例えば200度で13分とか、手動で設定ってできるんですか?それともできないんですか?
B 今レンジの一番のおすすめどころはどこですか?

 よろしくお願いします。

書込番号:4512230

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/18 18:04(1年以上前)

みんとてぃさん

@ あります。
  SS30では、ワンタッチで出来るあたためが2通りあります。
  「あたため」と「スチームあたため」です。

A これは、オーブンの機能のことですよね?
  当然、設定できます。出来ないオーブンは現在日本で普通に流通してるオーブンではまず無いでしょう。(^^;

B 質問の意味がよくわからないのですが・・・。SS30を使用していて、一番気に入っているところはどこか、という意味でしょうか??それとも他にオススメの機種がありますか、ということでしょうか?

書込番号:4513042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/18 21:24(1年以上前)

レスいただきありがとうございます。
B はこのオーブンレンジのおすすめポイントです。
 こんなことができるよ。とか、他のと比べてこういう点がすごいよ。ということを聞きたいなぁと思います。
 すごく購入したいのですが、財布事情を考えると今の電子レンジ(オーブン機能はない)をもう少し使おうかなぁ・・・と言う私に購入するきっかけを与えていただきたいのです。
 よろしくお願いします。

書込番号:4513426

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/20 11:26(1年以上前)

過去ログはお読みになりましたか?
結構たくさんオーブンやグリルに関しての「きっかけ」は書いてあるように思いますが。

確かに、一昔前の電子レンジしか使ったことなかった私にはラップなしであたためられるとか(スチームあたため)、スタート時に好みの温度設定が出来るとか(アイスクリーム用に-10度まである)には驚きました。でも、きっとこのくらいは最近の電子レンジだったらどれでも出来るかと。

もしみんとてぃさんが電子レンジのご使用がメインであまりオーブンをご使用にならないようであれば、同じような電子レンジの機能を持った、もう少しコンパクトでお求めやすいお値段のオーブンレンジは他にもたくさんあると思います。SS30がこのお値段なのもこの大きさなのもオーブンの機能を充実させようとした結果だとおもうので。(電子レンジメインで考えたら、3万くらいでかなりいいのが見つかりますよ〜。)

オーブンレンジがあったら何を作りたいか、それを考えればみんとてぃさんにあった機種のご購入のきっかけをご自身で作れると思いますよ。(^^)

書込番号:4516968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/20 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。
昔オーブンを持っていたのですが、今はオーブン機能のないレンジなので、すごくクッキーとかケーキとかパンを作りたいなぁと思っていたんです。なので、今回はオーブン機能が充実したものを考えていました。
おかげさまでいろいろ分かりました。
前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4517925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめ?

2005/10/16 07:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

スレ主 mocomamaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
私は、お菓子作りが趣味で、今使ってるオーブンは高さが無くシフォンケーキ等が焦げてしまって上手く焼けません。なので、買い替えを考えているのですが、どうせ買うなら今流行のスチーム付きを・・・と思ってます。で、NE−SS30か10月に発売になった東芝のER-BS10にするかで悩んでいます。お菓子だけでなく料理全般、子供(小学生高学年)も使う予定です。使い易さ、手入れのし易さ、そしてケーキの焼加減・焼ムラ等を考えたうえで、どちらがおすすめでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:4507094

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/16 08:48(1年以上前)

mocomamaさん

こんにちは。今年の10月発売ですか?ER-C300かな?
ER-BS10は去年発売の機種だったかと。

書込番号:4507175

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomamaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/18 03:45(1年以上前)

そうでした。ER−C300でした。(^^ゞ間違えてすみません。
で、改めまして、NE-SS30と東芝ER-C300と比較してどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:4512070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/18 05:50(1年以上前)

横からすみません。
私もず〜とどっちにしようか悩んでます。
おいしいスポンジケーキとパンが焼けるオーブンが欲しいのです。

書込番号:4512106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2005/10/18 12:47(1年以上前)

mocomama さん こんにちは

ER-C300をお勧めします。
SS30を一ヶ月使用したのですが手作り中華マンやシュウマイがSS30で出来ないからER-C300に買い換えをきめ価格が下がるのを待ってます。

もちろんSS30は、バランスとれた製品で使いやすいですよ!
ただ家電製品は、一年に一度モデルチェンジが有るし機能や性能どんどん
よくなるので最新の機種を求める方がいいと思うのですが!?
一度買うと10年近く使用するし!
価格が安ければSS30や前の機種を求めるのも手ですよね。
欠点や癖など分かるし。
ER-C300もシフォンケーキを焼く高さは、あるし石釜の遠赤効果も期待出来そうです。

ER−C300の所にも書いていますので良ければ見て参考にしてください。

書込番号:4512567

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/18 14:22(1年以上前)

ER-C300とSS30の大きな違いはデジタルエコさんもおっしゃるとおり、
手作りの中華まんやシュウマイを蒸せるか否か、
あとは過熱水蒸気調理が出来るか否か、ですね。
その機能が必要ならばC300、不要ならSS30でしょう。(今のところSS30の方が安いし。)

まあ、SS30にしても、以前のオーブンレンジからしたら機能がたくさんあって、私は慣れるまでは混乱したりしました。C300はそれにさらに「過熱水蒸気」が加わるので機能が多すぎる、と感じる方もいるかもしれませんね。

普通にオーブン使ってケーキやパンを焼く分には国産の電気オーブンであれば大差ないと思いますが、わたしは「過熱水蒸気」でパンもケーキも焼いたことがないので個人的には試してみたいですね。C300や日立のヘルシーシェフなら焼き比べも出来るのかな〜なんて思ってるので、もし買われたらぜひ口コミに書き込んで欲しいと思います。どこのメーカーのも読んでますのでお願いします。(^^)

あと、SS30は結構スチームの小技がききます。
例えばパンを焼いているときに、手動で最初の8分間スチームを入れて焼く、とか、
ケーキを焼いているときに最後の5分間だけスチームを入れる、とか。
そういったことをヘルシーシェフとかC300でも出来るのかどうか・・。
最近スチームが話題になってますが、Nationalはもう随分前からスチーム搭載してたようなので、このへんはもしかしたらNationalだけ??とか疑問に思ってます。
このへんもいつか口コミに書いてくださいね〜。

ただ、自分がオーブンを探しているときにER-BS10の口コミを読んで、えらくハズレの多い機種なんだなあという印象をもってしまったので・・・C300はそんなことにならないことを祈ります。ま、ハズレでもあたりが来るまで交換してもらえばいいんですけどね。

あと、ケーキやパンを焼くだけだったら、うーん、やっぱりガスにはかなわないだろ〜な〜と。少量なら問題ないですけど、特に、小物を2段で焼きたいとき。設置スペースに余裕があれば、ガスがやはりオススメ。

書込番号:4512713

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomamaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/22 06:46(1年以上前)

皆さんからの貴重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。オーブンも日々進化してるんですね。

今のところ、我家の財布事情も合わせて考えるとSS-30に決めようかと思ってます。

ところで、新たな質問ですが、チーズケーキを焼く時に湯煎焼き(天板にお湯張って焼く)にするのですが、スチーム付きだとこのやり方は必要なくなるのでしょうか。

書込番号:4520854

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/24 16:46(1年以上前)

mocomamaさん

そうですね、必要なくなると思います。ただ、スチームを入れるタイミングは調整できますが(最初の5分だけ入れるとか、最初から最後まで入れるとか、最後の5分だけとか。)量は調整できないので、お湯を張って焼いた場合と、スチームを入れて焼いた場合ではもしかしたら焼き上がりのしっとりさに差が出るかもしれませんね。自分で試していないので憶測ですが。好みもあると思うので、いろいろ試して楽しんでくださいね〜。

私の最近のお気に入りのスチームの使い方は、フィナンシェを焼くときに、ちょっと高温(230度)で最初の10分スチームを入れて焼きます。すると、きっとフランスパンを焼くときと同じ効果だと思うんですけど、外側かりかり、中しっとり。スチームを自在に入れられるというだけで、パンもお菓子も食感を変えられて、かなり遊べますよ〜。(^^)

書込番号:4526291

ナイスクチコミ!0


Lyniyaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/26 22:28(1年以上前)

横からすみません。nom-nomさんに質問ですぅ。
(他の方でもお判りでしたら教えてください)
ナショナルと東芝で迷っていて、今日SS30とC300のカタログをもらってきたのですが、SS30のカタログにも過熱水蒸気を利用して調理する旨の記載があるのです。
nom-nomさんの「ER-C300とSS30の大きな違いは過熱水蒸気調理が出来るか否か、ですね。」という書き込みを見て過熱水蒸気調理の東芝に傾いていたのですが、本命は側面もピッタリ置ける点が魅力なのでSS30でも過熱水蒸気調理ができるのならSS30にしようかと。。。
nom-nomさんも今SS30お使いなんですよね?
過熱水蒸気調理の機能は無いのでしょうか・・・それとも普段使わないか、使っていても実感が無いとか・・・??
もしお判りでしたら教えてください。

それから、SS30の庫内のお手入れの欄に「洗えるクリーントレー」と書いてあるのですが、これはどういった物ですか?
鉄板2枚とヘルシーグリル皿以外に何かトレーがあると言う事でしょうか?

書込番号:4531721

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/27 12:09(1年以上前)

Lyniya さん

説明書によると、クリーントレイとはオーブンの扉の下、給水タンクの周りに取り付けられてる水滴・食品カス受けのことのようです。確かにはずして洗えます。でも庫内に入れて使うものではありません。ちょっと誤解しやすい名前ですよねえ〜。私も一瞬何のことかと・・。(^^;

過熱水蒸気ですが、SS30では少なくともヘルシオやC300のように「過熱水蒸気のみ」での調理は出来ません。

以前も書きましたが、SS30の庫内向かって左奥にセラミックの板を設置して、そこに直接水を落として水蒸気を発生させています。そのほかには水蒸気を噴出させるような箇所は見あたらないし、少なくとも手元の説明書には「過熱水蒸気」の文字は見あたりません。ただ、まあ、もしこのセラミックの板がものすごく高温になっていて、そこにかけられた水が蒸発すれば「過熱水蒸気」というものになるのかどうか、そのへんの厳密な定義というか、化学的な知識はないので、そのパンフレットの記載情報が正しいのか正しくないのかはわかりません。(^^;

こんなので答えになってるでしょうか〜?(^^;

書込番号:4532747

ナイスクチコミ!0


Lyniyaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/27 19:23(1年以上前)

nom-nomさん

レスありがとうございました!
洗えるクリーントレーはたいして期待するものではなさそうですね(^^;)
私の手元のパンフ(2005/秋)では「30℃の低温スチームから300℃の過熱水蒸気までスチームの温度や量、タイミングなどをきめ細かく最適にコントロールします」とか「ヒーター×過熱水蒸気でムラを抑えて焼き上げ」や「過熱水蒸気を利用してうま味を残し気になる脂をカット」などなど・・・「過熱水蒸気」を売りにしたような魅力的な言葉が並んでいるのです。
C300を意識してマイナーチェンジでもしたんでしょうか(笑)
でもそしたら型番変わりますもんね。。。
C300はまだ高いし、パン生地のスチーム発酵や背面側面ピッタリ置けるのは魅力なのでやっぱりSS30に軍配があがりそうな気配です。 
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:4533312

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/28 13:55(1年以上前)

Lyniya さん

何をもってして「過熱水蒸気で調理」というかですねえ〜。まあ、各社にらんでるのはヘルシオでしょうね。ヘルシオのデモビデオ見ましたけど、本当に、蒸気をさらに加熱して「過熱水蒸気」にして、そこに紙を当てると燃えるんですよ。でもそれで本当にお肉やケーキやパンを焼こうとすれば、かなりな量の「過熱水蒸気」(つまり水)が必要かとおもいます。なので、ヘルシオの庫内がSS30等に比べて小さいことや、使用後に水を排出しなければならない等の書き込みを見ればたしかにヒーター加熱なしでも焼けてるんだろうなあと想像は出来ます。それに自信があるからこそ、他の熱源は搭載していない。(第2世代はレンジはあるけれども。)でも、他の追随したメーカーのオーブンは確かに過熱水蒸気は出ていても、それだけで「焼ける」ほどの量が出ているのか、ちょっと疑問です。庫内も大きいですしね。まあ、C300は「過熱水蒸気」のみの調理も出来ますと書いてあるからには、お肉に火が通るくらいは出てるんだと思います。ただ、高温、短時間で焼きたいフランスパンなんかまで焼けるか、というとどうなんでしょう?少なくとも、日立のAX10のフランスパンの自動メニューはヒーター加熱でした。それは開発が間に合わなかったのか、やはり「ナノスチーム」では無理なのか??C300のほうはまだあまり調べてないのでどうなのかわかりませんが・・。まあ、これはみんな私の個人的な意見というか想像ですけれど。

SS30では、「過熱水蒸気」が出ているかもしれないけれども、確実に、肉がそれだけで焼けるほどは出てません(そんなこと出来るとはどこにも書いてないし)。だってオーブン使ってるときにスチーム使って減る水の量なんてせいぜい大さじ2〜3杯程度。まあ、その量で、そのパンフレットのいうとおり、脂を落としたり焼きムラを押さえたりするくらいの効果はあるのかもしれませんね。

ただ謎なのはその300℃という数字。オーブンは250℃までしか設定できないんですけどね。スチームは300℃になってるのかなあ・・・?

ああたくさん書いてしまいました。
ではでは。

書込番号:4534950

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocomamaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/31 02:16(1年以上前)

nom-nomさんへ

詳しい情報ありがとうございました。
SS30もこれから改良されて、設定温度が300℃までできて過熱水蒸気が付いて・・・なんて事もあり得るのでしょうか?
それを考えちゃうと・・・でも、欲しい時が買い時!!と言い聞かせて
SS30に決めようかと思います。

書込番号:4541709

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/31 10:19(1年以上前)

mocomamaさん

まあ、過熱水蒸気は載せてくるかもしれませんが300℃はどうかなあ。
東芝にしても日立にしても300℃が出るのは最初の5分とか10分なんですよね。
日立に至っては250℃に設定しても5分後には210℃になると書いてあるし。
(でも300℃に設定した場合は250℃。何でかなあ・・。)
確かにそんな高温で20分も30分も焼くことはないかもしれないけど・・・。

40分でも1時間でも設定した温度のまま連続運転できる最高の温度を「最高温度」
と表記する、というポリシーがあってのことだとしたら、300℃、とはうたわないかもしれませんね。

知らないうちに自分が設定した温度から下がってしまうより、たとえ300℃でなくても自分が設定した温度のまま素直に焼いてくれる方が私は好きです。(^^)

書込番号:4542046

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/04 12:28(1年以上前)

>日立に至っては250℃に設定しても5分後には210℃になると書いてあるし。
>(でも300℃に設定した場合は250℃。何でかなあ・・。)

失礼。300→250, 250→210は別の機種のを書いていたようです。
わたしの勘違いです。(--;

書込番号:4551667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

焼きムラありますか?

2005/09/28 16:08(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:20件

先日SS30を10何年ぶりかで買い換えました。
早速、パンを2段で焼いてみたのですがどうも上下で焼き加減が全然違うのです、、、上が焦げてるのに下はまだ白っぽい。
綺麗な焼色じゃなくてむらになってるし。。。
どなたかSS30をお使いになってらっしゃる方、この機種のパンの2段調理はこんなものなんでしょうか。
前の型SA−9の掲示版では焼ムラもなくきれいだと書いてあったのでこちらの型も当然きれいに焼けるものと思っていたのでなんだか???な気持ちです。
今まで1段でしか焼けなかったので楽しみにしていたのですがちょっとがっかりしてしまったのでこちらで教えていただきたくどきどきしながら投稿させていただきました。

書込番号:4463082

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/09/30 10:56(1年以上前)

りなえもんさん

2段で焼くとき、オーブン2段、に設定して焼きましたか?

うちのオーブンは、確かにちょっと上の段の方が焼き色付くのが早いかな?
と言う程度で、上が焦げて下は真っ白、と言うことはありません。
途中で上下左右入れ替えたら特に問題はないです。

書込番号:4467460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/01 07:23(1年以上前)

nom-nomさん。
お返事ありがとうございます。
2段に設定して3回パンを焼いてみましたが(あんぱん、ウインナーパン)
下は真っ白というわけじゃないけど途中で上の段だけ取り出してもいいかなってくらい差はあります。
これってお店に言ったら聞き入れてもらえて替えてもらったりできるんでしょうか。

書込番号:4469597

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/02 01:24(1年以上前)

りなえもんさん

うちのも特に問題はないと私は思ってますが、上にも書いたように、
上下前後の入れ替えはしています。パンだったら最後の8〜10分くらい。
上下で比べたら上が、
左右で比べたら右が、
前奥で比べたら奥が、
ちょっと焼きが濃くなりがちなので。

個人的には、オーブンに入れっぱなしで焼き上がりムラ皆無、というオーブンはまず無いと思っているので、気にならないのですが。

あと、もしかしたら、一度に多く焼きすぎているのかも?
少し一度に焼く生地の量を減らしてみるのもいいかもしれません。
そうすれば中の空気の循環も少しはよくなるはず。
私もついつい2段で焼けるのがうれしくてたくさん並べすぎて、
しまった!と思うことがあります。

こんな「合いの手」を入れてももう全然ダメ!と思われるようでしたら
一度相談してみるのもいいかもしれませんね。
ナショナルのサポートセンターに聞くのもありかも。
正直なところ、オーブンには当たりはずれが無いとは言い切れないので・・。
取り替えてもらえるかどうかは販売店によるかもしれませんが。
まあでも5〜6万円出したのだから納得いかなかったら取り替えてくれるかなあとも
思うのですが・・・どうなんでしょう・・。
聞いてみる価値はあると思います。

書込番号:4472000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/02 20:15(1年以上前)

nom-nomさん
丁寧なお返事&アドバイスをどうもありがとうございます。
やはり上下入れ替えはしないとダメみたいですね。
もう一度パンを焼いてみていろいろ工夫をしてみます。
取り替えてもらうかどうか、その上で判断してみます。
10何年ぶりかでかえたオーブンだったので期待も大きすぎたかもしれません。
そのほかでは満足しているので頑張って使いこなしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4473871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/11 19:11(1年以上前)

私もss30買いました。
私は旦那が学生時代から使っていたレンジをずっと使っていたので、いつの間にかに時代は進化しているのかー!!って思いましたよ。だって、13年も使っていましたからねー。
私もパンを焼いてみました。確かに2段でたくさんのパンを焼こうとすると焼き色がなかなか付きません。パンはジワジワ焼き色をつけるより一気に焼き色をつけないと焼けたときパン生地も固くなってふんわり感がなくなります。私はパン屋で働いているので少しはパンのことをわかっているつもりです・・・。
パン屋でもパンを焼くときオーブンによってクセがあるので鉄板を手前、奥、入れ替えるのは当然のことなのでしょうがないかな・・・。って思います。それにしてもこのレンジは私にとって最高です。

書込番号:4496572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/12 00:53(1年以上前)

うちは、2次発酵をさせる時に下の段の方が1.5倍ほど大きくなります。
普通でしょうか・・・。発酵途中に段を入れ替えるのもなんだなぁと
思って、とりあえずそのままですが、やっぱり入れ替えた方がいいかしら。
皆さんはどうでしょう。発酵時にも差が出てますか?
ちなみに、乾ホイロだったのでタンクの水は抜きました。

焼きムラも・・・もちろんありますが、まぁ、極端にこげたりはしないので
(途中で入れ替えしてます)許容範囲だと思っています。
以前のレンジはクッキーを焼けば端っこに並べたものは真っ黒でしたから・・・。
しかも、回転式だったので入れ替えも出来ないという(^^;

なんにせよ、今までは一度に沢山焼くなんてことはできませんでしたが
今は一度に2段で焼けるので時間短縮できてそれなりに満足してます。

書込番号:4497615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/14 12:40(1年以上前)

あれから上段と下段を入れ替えたりして2回ほどパンを焼いてみました。
結果、やっぱり納得いかない焼け具合。
卵を塗ってるのに照りもあんまり感じられません。
どうみても前のオーブンのほうが綺麗な焼目がついていたのでお店に言って交換してもらいました。
そして早速アンパンを焼いてみました。
上下段は入れ替えしませんでしたがあきらかに前のより綺麗な照りがつきました。やっぱり多少ムラはありますが我慢できる範囲です。
ずーっとオーブンの前に張り付いて見ていましたが前の時は上段が焦げかけているのに全然下段のパンに焼き色がついていくのが見えなかったけど今回のは上下段とも同じ段階で焼き色がついていってるように思えました。よかったです。
やっぱりオーブンによってクセがいろいろあるのだなぁと思います。それから発酵の時、うちもなんとなく下段のほうがよく膨らんでるように思いました。
いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
これからいろいろ作っていきたいと思います。とりあえずご報告まで。

書込番号:4502693

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/10/15 12:16(1年以上前)

りなえもんさん
オーブン替えてもらえてよかったですね〜。
業務用のオーブンでも、同じのが2台あったらクセの違いと言うよりは優劣と言っていいかも、というくらい焼き上がりが違ったりしますし。
やっぱり気に入らなかったらお店に言ってみるものですね。
今度のははずれじゃなさそうで何よりです。

パン、同じ量を焼くのでも、食パンやカンパーニュやバゲット風に大きめに焼くものは結構色が付くけれど、やっぱり小物を2段で焼くと色が付きにくいですよね。
表面積が大きくなるからそれだけパワーがいるのかなあ〜。
あひるパンさんのおっしゃるとおり、焼き色が付くまでオーブンに入れてると固くなっちゃうんですよね・・・。なので毎回、ちょっと高めの温度で焼いてみよう、と思いつつ、前回何度でやったか覚えて無くて多分いつも同じ温度で焼いている・・。ちゃんとメモ取らないと〜。(^^;

昨日はスイートポテトを2段、250度で25分焼いても焼き色がいまいち。無精をして予熱を充分してないのもいけなかったかなあと思いつつ・・。次回は塗りたまに少し蜂蜜か砂糖でも混ぜて塗ろうかなあ。

でもオーブン見ながら、こんな風に量を変えたり配合替えたり、温度変えたり焼き時間調節したり、それが結構楽しかったりします。
どんどん使えばオーブンの限界も見えてくると思いますがその範囲内で最大限にオーブンを利用して自分の納得いくものを作っていきたいと思ってます。
食欲の秋です。これからどんどんお菓子も焼くぞ〜。

お菓子で思い出しました。以前どなたかも書き込みしてましたが、スポンジケーキ、オートで焼くと確かにちょっと焼きすぎかも〜。3〜5分くらい短いほうが焼き縮みしなくていいかと。微妙なとこですが。(まあ、でもこれは開発されてる方々の保険かな〜。オートで焼いたら生焼けだと言われたくはないですもんね・・。)ふわふわしっとりには焼けましたよ。(^^) 次回は手動にしよ〜っと。

書込番号:4504903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/15 17:41(1年以上前)

nom-nomさん
オーブン替えてもらえて本当によかったです。
どーしても焼きムラがひどすぎて我慢できない!!って言ったら交換はしますけど同じということもないとは言えませんって言われました。

でも、今度のがよく焼けてるように見えたのは前のがひどすぎたからかもしれません。
たしかに焼けムラは今度のもあります。
上段の方がやっぱり色が濃いです。
でも前のは焦げてましたから、、、。

nom-nomさんにいろいろ教えてもらったおかげでこれならまあオーケーかなと納得しています。
やっぱり究極はガスオーブンだなーって思うけど無理なもんは
しょうがないのでSS-30でいろいろ試しながらどんどん作りたいな〜
目下、食パンの型を買おうかどうか悩み中でーす。
新しいオーブンになると今度は何を作ろうかなーとわくわくしてきますね。
買ってよかったです。
ちなみにまだ前のオーブンも壊れてなくて捨てるに捨てられなくて
まだ台所に鎮座しております、、、汗


書込番号:4505483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/11/20 18:44(1年以上前)

我が家のSS30も、多少の焼きムラがありますが、以前に使っていたオーブンに比べれば、はるかによい焼き色なので、まぁ許容範囲かと思っています。やはり、量が多いと焼きむらがでるようで、強力粉320Gを使用して作ったバンスパン8個を1段で焼いたときは、途中で左右を入れ替えたにもかからず、焼きむらが結構あったので、様子を見ながら焼き色がついたものから順次取り出しました。強力粉160グラムを使用して作ったバターロール6個を1段で焼いたときは、ほとんど焼きムラはありませんでした。やはり、ちょっと量を控えめにした方がよいようです。

書込番号:4593234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼き色は大事ですよね

2005/09/18 02:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:3件

今日量販店で、新しいヘルシオの店頭販売をやっていました。チキンのから揚げ?を試食して味は十分美味しいと感じたのですが、見た目が・・・。きつね色とは程遠く白く出来ていました。トーストも同じく。NE-SS30ではそんなことはありませんか?やっぱり料理は見た目も大事ですから焼き色にはこだわりたいですよね。

書込番号:4436117

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/09/19 09:12(1年以上前)

とんとろママさん

グリルでチキンを焼いたときはおいしそうな色が付きます。
でもまだ白いな、と思ったら時間を延長するなり、温度を上げるなりしてます。
なので、その店頭販売もオーブンの性能と言うよりは、調理する人の腕前が悪かった可能性もありますよね。道具は使いようかと。

ちなみに、うちのオーブンの場合、両面グリルで20分以上チキンを焼くと、下側が先に焦げます。なので、上にもう少し色を付けたいときは上面グリルに切り替えて追加で焼いてます。

それからもちろん、トーストは焼けません。

書込番号:4439086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置スペースについて

2005/09/11 23:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!!

こちらの商品の購入を考えているのですが
こちらの商品は左右後ろは、壁にくっつけて置けると
あるのですが、この商品をお持ちの方、皆さん壁につけて置いても
平気な感じですか?
新しい食器棚と合わせて買う予定なので、買ってすぐに
食器棚がだめになってしまっては困るので。。。
いかがでしょう?

それと蒸気はオーブンの外(上)にも出るものですか?
一応上に20センチあけるとあるので、それに近いスペースは
あるのですが、これも食器棚が痛まないか心配です。

皆さん、オーブンはどこに置かれています?

書込番号:4420351

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2005/09/13 10:07(1年以上前)

ダーリンハニーさん

上方さえスペースがあれば食器棚が傷むことはないと思いますよ。

蒸気は見てわかるほど外に出てくることはありません。
以前「蒸し機能を使ったあとに背面上方の壁に水滴がつく」と私が書き込みをしましたが、
最近、これはうちのオーブンの後ろは「土壁」だからだと気が付きました。
夏でも触ると壁はひんやりしているのでオーブンからの排気が「急冷」されちゃうのでしょう。
なので今風のおうちのクロス張りの壁とか食器棚の板とかだったら水滴は付かなさそうですね。
付かないって書き込みもありましたし、心配ないと思います。

書込番号:4423712

ナイスクチコミ!0


KIT君さん
クチコミ投稿数:104件

2005/09/18 07:39(1年以上前)

排気の温度、排気方向、排気場所は、 メーカー、機種により、異なりますので、販売店 、メーカーに 確認したほうが いいですよ!

書込番号:4436273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 23:43(1年以上前)

nom-nom様 KIT君 様

お返事どうもありがとうございました!!

食器棚は、オープンスペースが広くて熱に強いものを選んだので
大丈夫だと思います。

オーブンも楽天で5万ちょっとで売っているので
そろそろ購入しようと思います。

書込番号:4451001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

からあげ

2005/08/30 18:52(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:3件

先日NE-SS30をMRO-AX-10と迷った末買いました。

妻はなぜか「からあげ」が出来るか?にこだわっており
購入の際にもMRO-AX10は「からあげ」メニューがあるが
NE-SS30にはないけど作れるか?と店員に確認したところ
取説に作り方が載っているので大丈夫ですよ。とのことだったので、
NE-SS30を買ってきたのですが帰って調べてみると「からあげ」
の作り方はどこにも載っていないようです。

ここの過去ログを調べても出来るような書き込みはあるのですが、
具体的なやり方は載ってないので、NE-SS30で「からあげ」を作った方、又は作り方が分かる肩がいらっしゃったら教えていただけませんか?

妻もあきらめるかと思ってみていたら、もう3日も「あーでもないこーでもない」試行錯誤を繰り返しているようなのでさすがにかわいそうになってきましたのでよろしくお願いします。

書込番号:4387331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/30 19:18(1年以上前)

ちなみに ふつうに「からあげ」の下処理をして
オートメニューの「スペアリブ」で調理してみたものは、
鳥皮が多い肉は「からあげっぽい」味になりましたが、
鳥皮が少ない肉は「照り焼きっぽい」味になりました。
食べられないことはないのですが、もう1歩と言ったところ
なのでいいアイディアお待ちしております。

書込番号:4387380

ナイスクチコミ!0


TOTO-99さん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/01 21:47(1年以上前)

試してみたワケではないので、保証の限りではありませんが・・・

「普通のからあげの下処理」ということは、衣は水溶きということでしょうか。
だとすれば、粉だけで揚げられるからあげ粉を試してみてはどうでしょうか。
水溶きの衣の場合、その水分が蒸発するまでの間は、その水分の気化熱によって
食材表面の熱が奪われてゆくので、いくらオーブンのヒーターが頑張っても
加熱初期の熱の伝わり方は弱い理屈で、煮た時のような食感になりやすいと推察します。
粉だけの衣なら、加熱初期の段階から熱が食材に伝わりやすくなるため、
早い時期から、食材(鶏肉)からしみ出た油が加熱されるので、鍋の油で揚げる
からあげの状態に近くなり、カラッとした仕上がりになるのではないかと思うのですが。

でも、失敗したらごめんなさい(笑)

書込番号:4392641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング