
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3


購入を決めています。日曜に買いに行きます。
前期型のne-j430との違いについて、
詳しく分かる方いっらしゃいますか?
煮込みボタンと、酒のかんボタンが無くなっていますが、
同グレードモデルでは無いのでしょうか。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


このレンジの購入を検討していますが質問。
スチーム用に本体横についている水を入れるタンクですが、水アカなど溜まらないのでしょうか。掃除はしやすいですか?水を入れてから何日ぐらいそのままで使用できるのでしょうか?妻が結構ずぼらなので、特に夏場などは気になるところです。
0点


2005/01/25 19:07(1年以上前)
水タンクは細長くてタッパーのような感じです。タンクの上が丸ごと空くようになっているのでそのままスポンジが入るし洗うのは簡単ですよ。
私は一日置きに水を入れ換えていますが、最近購入したばかりなので夏場ついてはわかりません。
ただ食べる物に使うわけですから、水道水がそのままで飲める程度、長くても4〜5日でしょうか?
できるだけまめに換えることをおすすめします。
それよりもスチームレンジを使った後は庫内の水滴がすごいので、毎回ふきんで拭いています。その方が手間のような気が…。
(気にしなければそのまま使ってもかまわないと思いますが…。)
書込番号:3833845
0点

>スチーム用に本体横についている水を入れるタンクですが、水アカなど溜まらないのでしょうか。
お手入れしなければ溜まります。
>掃除はしやすいですか?
私の場合はしやすいです。
>水を入れてから何日ぐらいそのままで使用できるのでしょうか?
取扱説明書には、
週に1回以上は水洗い
(塩素消毒された水道水以外の水を使用する時は毎回水洗い)、
調理する時は新しい水に入れ替える、
と記載されています。
ちなみに、ナショナルのサイトで詳しくお調べになれます。
>妻が結構ずぼらなので、特に夏場などは気になるところです。
夏場は気になりますね。
お時間に余裕があるのでしたら、ご主人様がこまめにお手入れをすると言う方法で解決できます。
書込番号:3836075
0点



2005/01/26 02:22(1年以上前)
りーたんさん、ぷるちゃんさん、早速のお返事ありがとうございました。
大変よく分かりました。庫内もまめに拭かないといけないんですね。
妻と相談して、購入しようと思います。掃除するのは僕かな・・・。
書込番号:3836163
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


NE−SA9を購入して疑問に思った点です。
あたためには、普通のあたためとスチームあたためがあるのに、解凍にはスチーム解凍しかありません。
たとえば冷凍したゼリー(パック入り)なんかを解凍するときは、スチームは不要です。
そのような時は、温度を0(ゼロ)℃に設定して、あたためをすればよいのでしょうか。それとも、出力100Wで手動解凍でしょうか(手動はちょっと不便です)。
みなさん、どうしてますか。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


是非教えてください。NE−SA9の購入を検討中ですが、カタログの表紙の「ラップナシでしっとりふっくら」とあるスチーム機能ですが、これはほんとにラップなしでふっくらなんてできるんでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/01/23 16:48(1年以上前)
ラップなしでふっくらします。これは、ラップはしなくても良いのではなく、掛けてはいけないのです。
スチーム機能はどこまで必要か?と疑いつつ購入しましたが、5-10年ほど前のターンテーブル方をお使いの方は、「電子レンジ」のあまりの進化に大変関心されるものと思います。
書込番号:3823460
0点



2005/01/23 18:25(1年以上前)
SA9ersさん、お返事ありがとうございました。
ほんとにそうですね、ラップを掛けずになんて10年前には考えられなかったから最近の家電の進歩には驚かされます。今使っているレンジは12年ほど前のものなので、かなりこのスチーム機能は惹かれていたんですが、実は半信半疑でした。ラップなしでふっくらするって聞いて安心しました。近いうちに購入の方向で考えます。ありがとうございました。
書込番号:3824000
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


この機種に興味があるのですが、某掲示板でレンジ機能は良いがオーブン機能は良くないと書かれていて、気になっています。
冷凍食品の解凍調理、肉などの解凍、ご飯などのあたため、蒸し物、ケーキやパン作りなど、殆どの機能を使うようになると思うので、使っていらっしゃる方、ぜひ、色々な面での使用感を教えて下さい。
もし、他のメーカーや他の機種の方が良いという方は、そちらも教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

あまりにもご質問の内容が漠然とされているので、
現段階では、ページトップの「製品評価」を参考になされば良いのではないでしょうか?
過去ログをお読みになり、もう少し具体的にご質問された方が、
皆様からのお返事が頂けると思いますよ。
私の使用感としましては、
「フライあたため」などの調理を行った後、すぐに別の料理を「スチームあたため」したい時に、
さき程の調理で庫内温度が上がってしまったため「U50」と画面表示がでてしまうので、
庫内が冷めるまで操作部右側の自動メニューが使えない(手動なら可能)、と言うのが煩わしいですね。
後は取説に載っているレシピでのハンバーグ。
寸分違わずレシピ通りにしてみました(2回)が、まるで美味しくない。
肉汁がほとんど流れて出てしまってパサパサの食感でした。
他のオーブンレンジではどうかは解りませんが、
家ではフライパンの方が、早くて旨くて、さらにレンジが他で使えますので、ハンバーグはもうしません。
まあ、これも人それぞれですから。
どうしても評価というのは良くない点の方が目立ちますので、
その辺りをご理解頂ければ幸いです。
書込番号:3817866
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3


2、3日前に、F3を購入して使い始めました。
今日、ジャガイモをゆでようとして、皿のうえに2個のせて、ラップをしたのです。自動調理でやったのですが、終わりの頃に、前の扉の横のあたりから、蒸気がでてきました。以前、使っていた東芝のでは、こんなことなかったのですが・・・これは、故障なのですか??
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





