
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月21日 13:33 |
![]() |
1 | 2 | 2003年4月13日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月6日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 00:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-A120

2003/03/21 12:41(1年以上前)
トースターレンジじゃないから。
書込番号:1413432
0点

「庫内が広いためトーストは時間がかかります」の一文があることから推測するとヒーターが遠すぎるのではないかと思います
書込番号:1413563
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


本日NE-J520購入して、いろいろ試している最中なんですが、気になることがあり、使っている皆さんにご質問です。
オーブンやグリルで使用すると天板が恐ろしく熱くなります。
手がつけられないのはもちろん、目玉焼きぐらいならできてしまいそうです。水をつけても沸騰はしないので、多分70−80度だとは思います。
これまでは、サンヨーのオーブンレンジ(EMO-VA2)を使っていたのですが、天板を手で触るくらいはできました。それに比較して、NE-J520は大変危険であるとおもいました。
皆さんの機械はいかがでしょうか? (ひょっとして、私の機械だけ?)
1点


2003/03/29 13:36(1年以上前)
後方からの熱風で包み込んで焼くので熱くなりますよ。下からのヒーターがないのに鉄板が熱くならないと下には焦げ目は付きませんからね。
書込番号:1439007
0点


2003/04/13 03:07(1年以上前)
この機種って、放熱板が後ろじゃなくて、上についてるんじゃなかったですか?
なので、うしろの壁にはぴったりくっつけてもよくて、上には空間を開けて設置しろって、説明書に書いてあった気がします。
書込番号:1484554
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


ずっとどのオーブンを買おうか悩んでいたのですが、
先日やっとNE-J520を購入しました。
急にお菓子作りに興味が湧いたからです。
ためしに紅茶クッキーを作ってみましたが、
(ほぼ初めて…)食べてもらった人にも好評で大満足です。
さて、ロールケーキを作ってみたいのですが、
レシピは30×30が基本、でもNE-J520の天板はもう少し
大きいですよね。
この場合、スポンジの分量を多くして、余分な部分を
カットすればいいのでしょうか。
また、どのくらい分量を多くすればいいのでしょうか。
初心者なので、すぐにロールケーキに挑戦する
わけではないのですが、気になったので質問しました。
NE-J520でロールケーキを作ってみたことのあるかたが
いらっしゃいましたら、良かったらご回答ください。
0点





電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SD10


オーブンレンジの購入を検討しており、この機種が気になっています。
まだどなたも書き込みされていないようですが、使用している方がいらっしゃいましたら、使い勝手などどんなことでも構いませんのでご意見お聞かせ願えればと思います。
(特にSDカードの利便性について知りたいです!)
0点


2003/06/03 09:39(1年以上前)
なかなかカキコないですね。電子レンジとしては高価なので注目されないのですね。
書込番号:1635392
0点


2004/10/30 00:52(1年以上前)
この機種が7万後半から8万弱で、この機種より上位機種のNESA9が4万後半から5万で買えるこの不思議!
どうして?
この機種を買おうと考えるあなたのこともよくわからない。
この機種の何に7万円の価値があるのでしょうかね。
マジで教えてほしいです。
書込番号:3437855
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J720


このNE-J720と、シャープを候補に考えてます。
最高温度がNE-J720だと、250度。で、もう一方は300度まで。
で、シャープの方が31リットル収容で1リットル多いんです。
スチームは無いけど、上部に電線があって、焦げ目がつきやすいようです。
質問その@
温度は、250度あれば、何でもオッケーですよね??
質問A
そして、お手入れですが、面倒ですか?
質問そのB
スチーム機能は、皆さん、どうですか?買ってよかったですか?
0点


2003/01/14 08:46(1年以上前)
昨年秋にNE-J720を購入しました。
スチームは確かに乾かずに暖めることができ、アイデア次第でいろいろと使えます。暖めて堅くなった食品ってちょっとカナシイですよね。
でも、焦げ目をつけたり、焼く機能は弱いと思います。
トースター機能はないのですが、パンを焼いてみたら、十数分かかっちゃいました。魚を焼くのも今ひとつ焼き目が付きにくいようです。コツでもあるのかしら?
書込番号:1215244
0点



2003/01/14 21:06(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そうですよねー。細かいこと気にしなけりゃいいんですけど、
そうそう買い換えることもないと思って、慎重になってます。
でも、8割くらい、これを買おうっていう気分になってきてます。
ご意見くださ〜〜い
書込番号:1216658
0点


2003/01/15 23:20(1年以上前)
30Lと31Lとありますが、ターンテーブルがないことと、操作部がドア部にある為、庫内は逆に広く感じます。
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020606-1/jn020606-1.html
外形寸法 500×450×363mm
庫内寸法 410×315×225mm
ターンテーブルなし
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/relc30.html
外形寸法 540×485×345mm
庫内寸法 325×350×215mm
ターンテーブルあり
「良かったこと」
お手入れは、ターンテーブルがないことと、「お手入れ」ボタンで、不精な私でも楽です。
ドアを開けないとスイッチが入らない待機時の消費電力ゼロの省エネもうれしい機能です。
「良くなかったこと」
取扱説明書に載っているレシピの数が今まで使っていたものよりも少なく、調理意欲が半減してしまいました。
書込番号:1219832
0点



2003/01/18 23:17(1年以上前)
ホームページ情報ありがとうございました。シャープの300度は業界初なんですね。
そうですよね。レシピの数というとスチームレンジ自体が新しい器具なので
市販のレシピも少ないはずですから。
給水タンクのお手入れは皆さんどうですか?夏場は頻度を多くしないとマズイかなー。
ところで、両面焼き機能というのは、サンヨーだけなのでしょうか?
あー、だめだめ。いろいろ考えすぎて泥沼状態になっていつまでたっても
買えない私の癖がでてきた〜〜
書込番号:1227883
0点


2003/01/24 13:35(1年以上前)
迷うとこですね、給水タンクはスチーム使用時水を入れ替えるだけで掃除のことは気にしなくていいと思います、ただ、奥にある水受け皿は拭かないと水や汚れで少し不衛生な感じです、スチーム使用後、庫内がびしょびしょになるのでその都度拭かないといけません、奥は汚れがとれにくく、下面はカラメル、お菓子のたねなどこびりつくと大変です。掃除は断然汚れを吸収してくれるブラックオーブンが便利です。私もシャープとどっちかと聞かれると半々です、スチームをときどき使ってふわふわになるのは確かに便利です、長時間スチームで大量にあたためると乾燥して意味がありません。機種選択のポイントはスチームを使うかどうか、でしょうね。お菓子、パン作りがほとんどなら他機種のほうがいいのではないかと思います。いろいろな温めならこの機種が便利です。
書込番号:1243502
0点


2003/01/24 14:00(1年以上前)
上でお菓子、パンづくりなら他機種がおすすめ、と書きましたが、この機種はお菓子、パン作りは上手にできると皆さん書かれてるので、訂正します。(確かにその点に関して問題ありません)
書込番号:1243554
0点


2003/02/03 11:15(1年以上前)
お手入れについてですが、私も買った時店員に「スチーム使うとそのたびに掃除しなくちゃいけないですよね」と聞いたら、苦笑されて「電子レンジとは本来そうするものですよ」と言われてしまいました…ハズカシー。
でもターンテーブルがないと確かに掃除はラク。スチーム使わない時でも、使用後すぐに拭けば汚れはおちるので、今までのように億劫ではありません。
お手入れボタンもついていますし。
温度に関して言えば、300度も必要な料理って珍しいと思います。ピザとかグラタンなどでも250度あれば十分ではないでしょうか。レストランなら別てすけど。
書込番号:1273068
0点


2003/02/14 16:02(1年以上前)
今週に入って、18年間使っていた 日立のレンジが壊れてしまいました。
スチーム・グリル・オーブンと、とても使いやすかったのですが、今はナショナルのコレにしかスチームは付いていないんですね。。。
しかも、手動ではスチームは使えないのですね。。。
ちなみに、昔の日立のものは、スチーム機能がとても便利でしたよ。
茶碗蒸し・小田巻き蒸し・イカめし・魚の蒸しもの・カボチャやサツマイモ・蒸し鶏・蒸し豚・焼売・あんまん肉まん・プリン・・・etc
うーん。。。 おかげで、私、蒸し器を持っていないのですが。。。
確かに毎回、びしょびしょですが、そのたびに拭くのでレンジ内はいつもキレイでしたが。
こちらはスチーム機能の使い勝手が悪そうですねぇ。 どうしましょ。。。
書込番号:1307156
0点


2003/08/29 01:24(1年以上前)
蒸し料理が作りたいということでのスチーム機能でしたら,
ナショナルだけではなく他のメーカーにもあります.
三洋,日立がふたつきの蒸し器つき,
東芝が皿に水を張っての蒸し機能だったと思います.
水を入れる手間がいちいちかからないのはナショナルですが,
他の機種も蒸し料理ができることでは一緒だと思うので,
どの機種がいいのか迷っています.
書込番号:1894706
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





