
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年1月28日 13:58 |
![]() |
13 | 5 | 2011年12月7日 23:05 |
![]() |
30 | 2 | 2011年11月16日 04:11 |
![]() |
5 | 1 | 2010年1月18日 16:21 |
![]() |
45 | 2 | 2009年4月8日 12:39 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
わが家のレンジも今日、H98とでて壊れました。
早速修理依頼の電話をかけましたら、この電話ばかりなのでしょうね、症状を聞くなり基盤等内部の故障で修理が必要で、保証期間は1年ですし、新しく買った方が安くすみますよ!と提案してくださいました。
長期保証に入っているなら電気屋さんへ言ってください!だそうです(^-^)/
でも、、マグネトロンって保証期間3年ですよね!?自分のところの設計ミスか何かで修理しても完治できない不具合だから騙して他社の機種を買わせてうやむやにしようとしているんでしょうか?
書込番号:14078129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
2008年4月に購入
昨日H98表示が出て、コンセントを抜き差ししてもH98表示が消えず、使用できない状態になりました。
質問は、2年8ヶ月近く使った物が保障修理になるのだろうか?という事です。
今まで問題なくエラーコード表示は今回が初めてです。
ここに書かれている人の中には何度か修理されている方もいて無料修理を受けているように感じました。
マグネトロンと言う部品が悪いとしても2年間しか保障対象にならないと書かれている方もいます。
また、有料の場合点検出張修理と部品代で2万円ぐらいかかるとも書かれているので、
有料ならば、点検も呼ばずに、違うメーカーの電子レンジに買へ換えも考えています。
2年8ヶ月使用していても保障で修理可能なのか解る方いましたらよろしくお願いします。
4点

私自身 先程も書き込み致しましたが、購入後約2年直前に保証修理、で、今回は前回から2年経たずしてまた修理で無償でした。
修理依頼の際の話の持って行き方ではないでしょうか。
厳密にはマグネトロン管の保証期間は2年ですが、これだけの同様の不具合が出ていれば、メーカーとしても何かしらの対策、対応を裏でしているはずです。
例えば自動車の場合、リコールにならないとしても、サービスキャンペーンと称して5年の特別保証が過ぎていても無償修理又は交換を実施していることもあります。
自動車と電子レンジでは危険性の度合いは違うかもしれませんが、一般家庭で通常の使用方法で基幹部品が数年の間で度々おかしくなる様ではメーカーの威信にかけても対応せざるを得ないでしょう。ましてや白物家電で一番のパナソニックです。
通常修理で約\15000前後の修理代と最初に言われましたが、ここはひとつ修理依頼の際に、下手に出て褒め殺し的な言葉の一つも言って交渉する事をお勧めします。
それで無償修理となればパナソニックも何かしらの対応策に沿って処理、すなわちこの商品の製品としての不出来を暗に認めた事になるのでは。
健闘をお祈り致します。
くれぐれも言葉使いにはお気を付け下さい。修理受付の担当者も人の子です。一歩間違えればクレーマーとして処理されてしまいますから。
私自身、これで2回壊れましたが、この点を除けば良い商品だと思っていますし、チキンの丸焼きや秋刀魚の焼け具合、冷めたご飯のスチーム温め等とても便利ですし、家族で愛用しています。
書込番号:13827711
3点

YS2さん
レスありがとうございます。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
相方とも相談中で、相方は諦めて買い替えの方向に向かう様相が強くなっています。
で、私としては、無償修理の確約が取れれば修理で行こうと説得できるかなとも考えておりました。
毎日使う家電なので、数日間使えないだけでもストレスになるのはよく分かるので、相方の判断に従うつもりです。
書込番号:13827760
3点

改めて、H98を検索すると機種に関係なくたくさん出てきます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=H98&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=16&CategoryCD=2115&Page=1
・オーブン電子レンジ
品番:NE-A555、NE-A575、NE-AC50、NE-AC60
製造年:1988年〜1993年製
・トースターレンジ/カジュアルオーブンレンジ
品番:NE-AT66、NE-AT70、NE-AT80、NE-OT1、NE-OT2
製造年:1988年〜1993年製
・ベーカリー付きオーブンレンジ/圧力なべ付き電子レンジ
品番:NE-AB50、NE-P300、NE-P500
製造年:1988年〜1993年製
上記電子レンジは不具合で回収案内も出ています。
http://www.recall-plus.jp/info/17733
そして、NE−○○の機種は修理しても再発したと報告する方も多く、他のブランドに買い替えた報告も多く見ました。
全部の報告を読む前に、だんだん諦めムードが強くなって来ました。
他のブランドにするか、本日家電量販店に見に行きます。
書込番号:13827888
2点

量販店で悩みましたが、東芝のER-JD510を買いました。
NE−W300は廃棄処分します。
3年8ヶ月弱の短い?命でした。
次のER-JD510は良い仕事をしてくれることを期待しています。
書込番号:13830913
1点

私のビストロも2007年末購入したのですが、同じ時期に壊れました。
もう諦めました。
書込番号:13863322
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M250
購入後、2年以上経過してますが,エラー「H98」の表示で加熱不能になりました(涙)
この掲示板の過去ログを拝見しますと,エラー「H98」で基盤故障のようです。
マグネトロンの異常なのか?それ以外の異常なのか不明ですが、本日メーカーに
問い合わせを予定してます。
【質問】
■過去に同じエラーで,有償修理になった方へ質問ですが、修理代金はいくらかかりましたか?
その金額次第で,最新版の同等品に買い換えしようと思います。
19点

■この機種でエラー表示[H-98]は多発してるようですね。
質問後,他サイトですが,すぐヒットしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340895618
■2年過ぎでも無償交換してくれると助かりますが・・・・
書込番号:12690716
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
ここにも出ているH98エラーが家でも発生しました。
購入は昨年2月半ば、マグネトロン保証の2年間ギリギリでした。
おととい、焼酎の燗の最中に発生、昨日朝一でサービスに連絡、この年末にも拘らず、本日無償修理にて復帰しました。
サービスの方に、ネットにはこの症状はよく出ていますね ? とチョット振って見ましたが、返事は濁されました。
マグネトロン本体か、基盤か切り分けが出来ないので、両方交換してます、との事でした。
交換部品では、不具合の対策済みだとは思うのですが、同じ症状が再発した方、いらっしゃいますか ?
また、どの程度の時間経過でしたか。
短期間であれば、再修理で無償になるかと思いますが、半年程度では、有償修理を覚悟しなければなりませんよね。
トラブルが無ければ、よく出来たレンジです。出来れば、長く使いたいので。
クリスマスに鶏の丸焼きを作ったのですが、そのときに壊れなくて良かった。
3点

H98エラーが我が家のでも1月16日発生しました。1年10ヶ月稼動
すぐにコールセンターに連絡し1月18日13時過ぎ希望で作業員様手配しました。
作業時間【1月18日14:10〜14:50】。処置内容【マグネトロン及びインバーター基盤及びハーネス取替え、エラー解除操作、コップの水温め動作確認実施】にて、修理完了しました。
延長保障に入っていなかったものの、マグネトロンの保証期間2年以内との事で無償でした。
パナソニックコールセンター担当者様は丁寧な対応で、作業員様の対応も詳しく説明して頂きました。「具体的には、鰻のお寿司一貫を温めると電磁波が余り故障しやすくなる、電子レンジでは、角皿使用不可等、取説にも記載されている事柄、及び温度センサーの清掃方法は?綿棒でこの部分を等」これらの最近の機種は、安全装置が働き災害発生のないようにとの事。
本当は、故障等ないに方がいいが、今回の修理対応で、さすがはパナソニックだと感じた。
書込番号:10803018
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3

ネットで検索した所、温度サンサーの異常との例が有りました。
とは、手動のみでの加熱ならば使用は可能に成りますが、指示センサー異常とは指示系統の異常にも繋がり結果として本体に負担を招きますので、メーカーに直接問い合わせをお願いします。
書込番号:9262097
7点

ありがとうございます。
延長保証証が見つからないので躊躇してましたが電話しました。
以下原因により温度センサーが、なかなか温度が上がらないという事で、エラーにしているそうです。
・分量が多すぎ(適正は100g〜500g)
・器の蓋やラップなどで内部の温度が検知できない
そのあたりをクリアにしても出てくる場合は故障かもしれないという事でした。
書込番号:9365378
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
購入してから約2年位です。以前のオーブンだと上手く焼けていたケーキもクッキーも本当にうまくできなくなりました。
今までにシフォンケーキは30台は焼いています。が、中は少し半生。メーカーに問い合わせてみたら、焼き時間を多くしてください、とのことでした。
しかし、依然として中身は少し半生です。
アルミでかぶせて焼いても中身が少し半生です。
ガイドブックにあるレシピ通りに作ってもだめでした。
皆さんお菓子やパン作りはこれでうまくできていますか?
ちなみにグラタンも250度でちゃんと焦げ目がつきますか?
ものすごく火力が弱い気がします。しかし、メーカーの方に来てもらって庫内温度を測ってもらってもその通りでした。
皆さんのもそんなものですか?
0点

パンとケーキの焼きムラについては、オーブンの最大温度が全て関わって来ます。
とは、予熱後に開閉しただけで、温度が30℃は低下し食材の温度にさらわれて結局40℃近く庫内温度が下がった状態で上がって行きます。
しかし小型と中型は、そのサイズからヒーターも小さく、最大でも250℃までで、250℃オーブンはケーキ類の温度に達するまで予熱時間は20分以上かかりますが、それが庫内温度が安定しない結果と成ります。
その為に本来250℃機種は、浸透過熱のケーキや製パンには温度が低すぎるのです。
特にクッキー生地は、生地の油分を溶かす前に、生地の卵が先に固まってしまい、どんなに頑張って焼いても、モサモサするのは庫内温度の安定が遅いからと成ります。
その為に家庭用100Vの250℃オーブンでケーキやパンが焼けるかの質問には「焼けるには焼けるが焼きムラが起こる為に適さない」が正しく、「おいしく焼けます」と返事が返って着たら最悪と成ります。
処置としては、予熱温度は最高温度で設定してみる、が有ります。
書込番号:9072018
1点

ありがとうございます。
なるほど・・・250度が最高温度という時点で「おいしく焼ける」とは違ってくるのですね。
しかし、以前使用していた電気オーブン(機種は忘れましたが)ではちゃんと250度でグラタンに焦げ目もついてのですが、今回のナショナルのこの機種ではなかなかつかないのは何か理由があるのでしょうか。
書込番号:9081093
0点

グラタンとケーキでは加熱方式と過熱時間が、全く違います。
厚みの有るケーキは1時間近くかかる浸透過熱ですが、その温度は最初から庫内温度が均一で、初めて焼きムラが防ぐ事が出来ます。
しかしグラタンは、オーブンに入れた時点で加熱済みであり、内容質もクリーム質だけを加熱するだけで、ケーキと類と違い生地を膨らませる必要が無いのです、加えて容積が薄いので機種の最高温度は高温で有る必要は有りません。
他の加熱方式として、グラタン皿が金属で無ければ、レンジ加熱しておいて焼き色はオーブントースターで仕上げれば、時間短縮にも成ります。
書込番号:9224909
1点

後は、魚焼きグリルを利用する手も有ります。
ガスで片面でも300℃ですから、その為にIHキッチンヒーターの様に、消臭システムが不要に成ります。
書込番号:9230075
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





