
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年6月9日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 06:55 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月29日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月20日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月18日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月10日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
購入して半月ほどですがグリル皿に たまった油の片付け、特に食事している時に置いておいて後で片付けようとしたら油が白く固まっていたら大変。グリル皿の調理後に気をつけていることってありますか?普通の食器洗い洗剤を使われてますか?
この製品で、ステーキ肉を焼いた方いらっしゃいますか?食べた感想や設定方法を教えていただけると嬉しいです。
0点

*choco*さん、はじめまして。
私が使っているのはこの機種ではないのですが、グリル皿なのでご参考までに。
本当はまだ熱いうちに掃除すれば、一番良いのでしょうが、お料理はできたて熱々のうちに美味しくいただきたいですから、ついお掃除はあとになりますよね。
冷めて白く固まったアブラは、もう一度軽く40度ぐらいになるように温めれば、すぐ溶けて液状になります。(グリル皿は、合わせ技じゃなくて、普通のレンジでは使用不可みたいなので、オーブンで100度で5分とかの設定にすれば、ちょうど40度ぐらいになってアブラが溶けると思います。)
私は、その溶けたアブラをロールペーパーで拭き取っています。それでほとんどきれいになります。たまに焦げ付いた部分があって、取れにくかったら、アブラを拭き取ってから、お湯を張っておけば、普通の食器洗いの洗剤で、スポンジで軽く撫でるぐらいで、きれいになりますよ。
グリル皿を使うと、ハンバーグでも鶏料理でも、ものすごくアブラが落ちて、溝にたまりますよね〜。私は鶏の皮の下の黄色いアブラがイヤで、フライパンで調理していたときは、結構時間と手間をかけて取り除いていました。でも、このグリル皿を使えば、そのまま調理して、溝に溶けたアブラを拭き取れば良いだけなので、とっても楽になりました。
もう一つの、ステーキは試したことが無いので…。あまり向かないかも、と思いますがどうでしょうか。
書込番号:7908143
1点

ひとつ、訂正です。
グリル皿を40度ぐらいに温めるには、オーブンより、両面グリルの機能を使った方が効率よく温められそうですね。オーブン100度でも5分もかからないようです。失礼いたしました(^^;)
書込番号:7909508
1点

yuzupon007さんへ
はじめまして。
投稿して二ヶ月くらい経つのですが、まだ白く固まった油の処理に悩んでました。
教えて下さりほんとに助かりました。
これで油分が多いものにも怯まず立ち向かうことが出来そうです(笑)
書込番号:7917458
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-T150
こんにちは。
現在NE-A40を使っていて機能の少ないNE-T150がよさそうかなと思っていますが
NE-T150とNE-M250とで迷っています。
NE-T150ではパワー不足を感じておられる方が多いようで、折角新たに買うので
パワーのあるNE-M250にしようかとも思ったりしています。
実際に使われていてNE-T150とNE-M250だったら、どちらがお勧めでしょうか。
0点

自己レスです。
ついにNE-T150を買ってきました。
レンジ以外は何も変わっていないですが、
新しい生活が始まるような気がします(笑
書込番号:7894831
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
今、電子レンジを検討中です。今まで使っていたのがナショナルだったので
この機種にしようかと思ってますが、東芝のカロリエにも惹かれています。
東芝のカロリエでは、簡単パンとかフルーツで酢の機能が気にいってます。
同じことがこの機種でもできるでしょうか?
あと、電子レンジの最大出力がカタログ(紙のです)800Wで、他のメーカは
1000Wはあります。電子レンジ機能が強いといわれてますが、スペック上は
見劣りがしているのですが・・
0点

>簡単パンとかフルーツで酢の機能
カロリエのカタログ持ってないので分かりませんが
村上祥子さんのHPに載ってるような物でしょうか?
ビストロは自動メニューはフランスパンのみ、
付属レシピブック(HPに目次あり)では普通?のパンだけ
フルーツ酢は載ってません
どちらも一般のレンジ向けレシピを適用すれば問題はないと思いますが
>電子レンジ機能が強いといわれてますが
出力ではなく、センサー機能が優れているという事だと思います
ワット数が大きい利点は加熱時間が短くなる点ですので
・オーブン機能をメインに使う
・長時間のレンジ加熱調理をよくする(一般レシピ利用時は加熱時間を計算し直す必要アリ)
であればカロリエの方が良いかも知れませんが、レンジ機能メインならビストロで良いと思います
とはいえ、優先順位は人それぞれですので参考までに
書込番号:7857137
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
価格は決して安い物ではありませんのですごく悩んでるのですが
思いきって3つ星 ビストロ NE-W300の購入を考えてます。
それで購入前に実際に使用してる方に聞きたいのですが、
カタログを見る限りピザ(パン生地)やシフォンケーキをオートメニューで作る(焼く)
事が載ってないのですが出来ないのでしょうか??
オートメニューには載ってませんが「かんたん調理の300レシピ」に載っていて
簡単に作ることが出来るのですか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

オートメニューではないですがレシピにはピザもシフォンケーキも載ってるのでオーブンで「予熱→焼く」で作れますよ。ただ、それが簡単かどうか私には分かりませんが、レシピ通りに作れば大丈夫じゃないかと思いますよ。
書込番号:7799410
0点

http://plaza.rakuten.co.jp/oishiihappy/diary/?ctgy=7
↑
ビストロについてくる本に
シフォンケーキ:ピザの作り方が乗っています。
私はそれを参考にしてピザを作りましたよ。
ビストロで作ったピザの感想を写真を加えて説明たブログを
書いていますのでよかったらみて下さい。
発酵もしてくれるし本当に感激です。
書込番号:7828528
0点

ありがとうございました。
panda-nekoさん、おいしい追求人さんさんとても参考になりました。
書込番号:7832074
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
フラット庫内で2段調理ができ、左右、後ろのスペースがほとんど無くても大丈夫なオーブンレンジを探していたところ、たまたまこの機種が5万円以下で売られているのを見て、購入を考えています。
この機種以外に、スペースが無くても大丈夫な機種を探していますがなかなか見つかりません。情報がありましたら教えてください。
0点

自己解決です。
その後、日立製品の掲示板を見ていてほぼ解決しました。
それから5万円以下なんておかしいと後になって疑問がわき確認してきました。
機種が違っていました。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:7824309
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M150

こんにちは
手動トースター調理で
関西主流?のトースト6枚切なら2枚投入で5、6分。
1枚投入なら4分30秒〜5分30秒。との事です。
関東は8枚切を食する人が多いらしいのでそれより少し早く焼けるかな。
書込番号:7788936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





