ナショナルすべて クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ安いのですか?

2006/05/06 17:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A

クチコミ投稿数:7件 エレック NE-SS30Aのオーナーエレック NE-SS30Aの満足度4

SS30Aの方が新しいというか、モデルチェンジしてるのに、
なぜSS30の方より安くなってるのでしょうか?

先日、SS30Aを購入して大変気にいっているのですが、
どなたか上の疑問を教えてくださいませんか?

書込番号:5055008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/05/08 15:30(1年以上前)

単純に安かったお店の在庫がなくなったからじゃないですかね。モデルチェンジしたから、売り切れたら新しく在庫は増えないでしょうからね。たぶん。

書込番号:5061174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 エレック NE-SS30Aのオーナーエレック NE-SS30Aの満足度4

2006/05/08 17:13(1年以上前)

きょうの字さん、ありがとうございます。
SS30Aを大変気にいってるにもかかわらず、SS30の方と変わらないか安い価格が不思議で、なんか評価悪いのかなぁと不安に思っていました。

自分がこれで満足ならあまり気にする事ではないですね。

使い始めてまだ日が浅いのですが、蒸気がもれることもないし、料理はおいしくできるし、使いやすくてGOODです!ただ上段の様子は確認しにくいです。ライトは点いていても見えにくいです。そこが欠点かな。

書込番号:5061326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました♪

2006/05/02 03:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A

スレ主 maomao5さん
クチコミ投稿数:11件 エレック NE-SS30Aのオーナーエレック NE-SS30Aの満足度4

ヘルシオと迷いに迷って約半年…。その間に13年も頑張ってくれた東芝製のオーブンレンジが天に召された為、ようやく決意できこちらの商品を購入しました♪

本当はヘルシオに傾いていたのですが、1ボタンで温められないと使用できない家族が居る為と、決算期にNE-SS30を買いそびれたのもあり、あとヘルシオは2段調理ができないので、思い切ってこちらにしました。こちらでの通信販売で、54000円程度です。

届いてみると大きさの割りに庫内スペースが広く、天板も大きく、買って良かったと思いました。

が、使用してみると、結構ファンの音がゴーとうるさいのでビックリしました。ファン付きオーブンレンジは、みんなこんなにうるさいものなのでしょうか?先代のオーブンレンジはとても静かでしたし、デロンギのファンオーブンの騒音もここまでではなかったのですが…。

あと、普通の温め機能は1ボタンできちんと欲しい所まで温まるので大変重宝していますが、解凍モード(半解凍、全解凍とも)の誤差があまりにも激しいのです。半解凍モードでおさしみを解凍しようとしても、まかせっきりにするとすっかり火が通っています(爆)

書込番号:5042394

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/02 05:53(1年以上前)

うちは懸賞で当選しました。8年落ちのSANYO機との比較ですが、ファンの音はうるいとは感じません。ターンテーブルの回転音のほうがうるさかったですから。使用感ですが、油がここまで落ちるのかという位落ちますので、かための仕上がりです。また、オートでは火が通り過ぎる感じです。お刺身の解凍は行っていません。あたためモードはとてもよい感じです。トレーが三枚もあるので収納に困ります。トレーを最上段に入れたときに焼き加減が見えないのも不満です。あとは造りが安っぽい、見た目に比べて軽いということ、耐久性に不安を感じています。

書込番号:5042475

ナイスクチコミ!0


スレ主 maomao5さん
クチコミ投稿数:11件 エレック NE-SS30Aのオーナーエレック NE-SS30Aの満足度4

2006/05/03 01:50(1年以上前)

やはりオートで解凍は難しいのですね。
今日もトライしてみましたが、生焼け&冷凍コチコチのムラムラ解凍でダメだこりゃ〜って感じでした。これからは半額以下の値段のデロンギオーブンでファン解凍に励みます。。。

やっぱり普通の温めは物凄く良いんですよねー!!解凍系がダメダメなんですねー?…この性能の差は一体?(汗)
ヘルシオは細かく設定しなければならない代わり、解凍設定で火が通る。なんてことは絶対にないようです。どんなオーブンレンジを買ったって、一長一短なので仕方のない話ですが…。

あと、私も展示品を見たときから耐久性にはかなり不安を持っていたので、素直に5年保証を付けました。使い始めてみて、心から保証付けて良かった〜と思っています(^^;)
毎日激しく使用して、5年で壊れたとしても、これだけの高機能でこの価格なら納得です。

書込番号:5045050

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/06 14:12(1年以上前)

モデルチェンジごとに安っぽくなるのは勘弁して欲しいですね。うちはヤマダ電機の安心保証で対応予定です。あとは妻が飽きないことを祈るのみ。

書込番号:5054560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

置き場所について・・・

2006/04/29 11:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A

スレ主 ヴゅhさん
クチコミ投稿数:1件

購入をかんがえています。

レンジの上部は20センチ以上あける必要があるとの
説明を受けたのですが、我が家では10センチしかありません。

10センチでは絶対に使えないのでしょうか?

20センチ以上あける理由は蒸気のせいなのでしょうか?
熱で熱くなるからからでしょうか?

お店の人は、安全性の問題からか詳しく教えてくれないのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
教えてください!!!

書込番号:5034725

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/04/29 11:13(1年以上前)

メーカーに聞くしかないでしょう。

書込番号:5034734

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/04/29 18:46(1年以上前)

追記です。説明書には消防法に基づいて定められていると記載されています。どこに聞かれても「無理」としか言われないでしょう。

書込番号:5035565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件 エレック NE-SS30Aのオーナーエレック NE-SS30Aの満足度5

2006/05/04 08:11(1年以上前)

家では、上部隙間15cmで使ってますが問題は起きていません。
気になるなら、耐熱断熱シートでも貼ってはどうでしょう?

書込番号:5048033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日49700円で購入しました

2006/04/23 14:32(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

スレ主 天然子さん
クチコミ投稿数:5件

10年使っていた東芝製のオーブンレンジのレンジ使用時の爆音に耐え切れずに買い換えました。オーブンは2段で対熱と対流が選べる機種だったので同等の機能を持つもので選びました。石釜焼きの東芝と迷いましたが、私はほとんどレンジしか使わず、時々ピザやグラタン、マドレーヌなどを作る程度なのでこちらにしました。説明書を読んでいて悩んでいることがあるのですが、冷ご飯はあたためとスチームあたためのどちらを使うのがいいのでしょうか?あと、お弁当用の冷凍食品をチンするときは、トレーからお皿に中身をうつさないとだめなのでしょうか?はずかしながら、レンジは時間の設定をするだけのものしか使った事がないので教えていただけたらとても助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5019628

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/04/25 12:52(1年以上前)

天然子さん

冷ご飯はスチーム温め使ってます。
スチーム温めは手動の「300wスチーム」にだいたい相当するものなので、
1000w〜100wを自動でコントロールして設定温度まで温度を上げる「あたため」より
時間はかかりますが、余分な水分の蒸発を防いだり補ったりしつつ温めてくれます。

冷凍ご飯は1回では冷たいままなので2回「スチーム温め」にかけてます。

冷凍食品もトレーのままで大丈夫です。
でも、多少庫内の床よりも高くなるように置いた方が温めムラは少ないのかな、という気もするので、お皿に置いた方がうまく温まるかも?

書込番号:5025078

ナイスクチコミ!0


スレ主 天然子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/25 23:50(1年以上前)

nom-nomさんアドバイスをありがとうございます。
昨夜は冷ご飯をスチームあたためでトライして時間が長いので
少し不安になったときに出来上がりました。食したのは主人なので
どのくらいふっくらしていたのか、残念ながら私にはわかりませんでしたが主人はごきげんでした。

お弁当用の冷凍食品は直置きは避けてお皿に乗せるとは目からうろこでした。早速やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:5026486

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/04/26 17:39(1年以上前)

直置きは避ける・・というほどのことでもないんですが・・。
なんとなくです、はい(^^;)。トレーのまま直置きでもさほど問題ないんですけど。

以前、かき餅(乾燥したお餅を薄く切ったものを電子レンジで温めると膨らむ。)が出来ないと口コミされていた方が、より高い位置(たぶん中段以上)においてやったら出来た、と書いておられたり、ちょっと前に流行った(?)レンジケーキ(普通のスポンジ生地をご飯小分け冷凍用のケースに流し込んで電子レンジで加熱する。)を教えてもらったときも下に割り箸を2本ひいて、その上に型を置いてレンジ加熱すると失敗が少ないと教えてもらったので。

なので、特にトレーから出す必要はなく、お皿の上にトレーごとのっけた方がいいのかな〜、というくらいです。たいした差が出る訳じゃないんですけど。気持ちの問題程度です。お騒がせしてすみません。(^^;

書込番号:5027838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どう違う?

2006/04/20 17:37(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A

スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

前機種のNE-SS30と、どのように違いますか?まだ使用中のは潰れてはいませんが、8年が過ぎ買い替えを検討中ですが、SS30を狙っていたのですが、決算期に買い逃してしまい、近くの電気店は品切れです。レベルアップしているのか教えてください。

書込番号:5012022

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件

2006/04/21 15:29(1年以上前)

kikakuさん

SS30Aの取説を見ただけですが・・

SS30では電子レンジの出力が700w, 600w, 300w, 150w, 100wから選べるようになっていますが、SS30Aはそれに加えて500wも選べるようですね。
あとは、ここの口コミでもよく話題になっていた鶏の唐揚げが自動メニューに加わってます。基本的なスペックはあまり変わっていないようです。インタフェースが少し変わって、このオーブンレンジが今どの機能を働かせているのかがわかりやすくなったかな?

書込番号:5014149

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2006/04/21 18:38(1年以上前)

詳しくご説明ありがとうございます。お安くあれば良いのですが、84000円ほどしていますので値下がりを待つか、前機種を探してみます。

書込番号:5014492

ナイスクチコミ!0


abenotryoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/22 01:04(1年以上前)

SS30は家電量販店にはもう在庫はないようですが、イトーヨーカドーなどの家電売り場にはあるかもしれませんよ。我が家で使っているのを気に入った義母が欲しがったので探しましたが、量販店ではどこにもありませんでした。
たまたま別の用で行った調布のイトーヨーカドーで見つけました。展示品でしたが32800円にヨーカドーのポイント3000円分がついたので、実質3万を切りました。
スーパーの家電売り場は意外と穴場かもしれません。
なお私はSS30を昨年ヤマダで5万4000円で買ったので、やや複雑な気持ちですが・・・

書込番号:5015555

ナイスクチコミ!0


天然子さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 14:44(1年以上前)

私は昨日NE-SS30を49700円で購入しました。まだサトー無線ではだいたい在庫があるみたいです。おとといケーズデンキ白井店に行ったところ、SS30はもう無いけど、今日発売のNE-SS30Aなら69000円でいいよって言ってくれました。店頭価格では86000円くらいでした。値段は交渉してみたらいかがでしょうか。

書込番号:5019645

ナイスクチコミ!0


ikikiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/24 13:41(1年以上前)

私もNE-SS30とNE-SS30Aで検討中です。
店頭でお店の人に確認をしたら、ほとんど内容は一緒。違うのは、ヘルシーメニューの料理の仕上がりらしいです。
ヘルシーメニューが新しくなって”普通のスチーム加熱”と"ヘルシーモード”があります。
旧SS30でスチーム加熱による調理の油残り具合を比較すると

新NE-SS30A普通モード>旧NE-SS30>新NE-SS30Aヘルシーモード

という感じらしいです。
新製品の普通モードでも十分油が取れていて、ちょっと油っぽさが残り、味としては何もしていない状態に近いらしいです。

マイナーチェンジなので、もしかすると旧モデルであった不具合が解消されているのでは?と思ったりしています。そのあたりは公表していない可能性があるかなーと。

店頭価格表示が8万円台ですが、いわきのコジマが新規オープンで、オープン記念価格658000円(だったかな?)で6万円台でした。近郊の電機屋(ヤマダ電機、デンコウドウ)でもほとんど同じ価格でした。もちろん、コジマのオープンに対抗していました。逆にコジマよりヤマダ電機のほうが1000円ほど安かったです。
ここでの価格も5万円台がありますから、しばらくすればこなれてくるのかもしれません。

書込番号:5022354

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2006/04/24 21:10(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に解りやすい説明ありがとうございます。探してみます。

書込番号:5023280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

発酵機能

2006/03/15 11:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30

クチコミ投稿数:6件

レンジ買い換えの機会に
パン作りにも重宝しそうな発酵機能付きのものを
探しています。
おいしいパン作りを目指してます!
実際に発酵機能を使われている方、ご感想などお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4914070

ナイスクチコミ!0


返信する
nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/15 22:15(1年以上前)

がろたんけさん

いつもこのオーブンで発酵・焼成しています。
スチーム発酵なので基本的にはラップや濡れ布巾、霧吹きなどしなくても
生地が乾燥しないのでとても重宝しています。

問題は、2次発酵終了後、オーブンを予熱している間、生地温度の低下と乾燥をどう防ぐか・・というところでしょうか。(200℃に予熱するのに約10分かかります。)

それと、室温が低すぎると、庫内で結露してスチーム出てるのに乾燥します(--;)。
(30℃で2時間発酵中、うちの台所が6℃ということがありました。オーブンの窓にはびっしり水滴がついているのに生地が乾燥しててびっくりしました。)

書込番号:4915633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/16 20:46(1年以上前)

nom-nomさん

 アドバイスありがとうございます。
nom-nomさんは予熱の間、生地をどうされてますか?
焼き色はきれいに付きますか ?
今、手持ちのオーブンは下火が強く、
底を焦げないようにすると、上側にちっとも
焼き色が付きません。
だからこのオーブンでの焼き具合にかなり期待しているのですが・・・
参考まで、教えていただけますか?

書込番号:4917826

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/18 00:00(1年以上前)

 私はいつも天然酵母でハード系のパンを焼いています。
2次発酵中の生地はは発酵かごに入れてあったり、帆布に畝(うね)をたててその間に生地を置いている為、型くずれの心配はないので、予熱中は上からそのまま熱めのお湯で絞った濡れ布巾をかけているだけです。

 たまにイーストでテーブルロール等を焼く時は、過発酵を避けるためにちょっと早めに2次発酵を切り上げて、生地をのせてある角皿の周りに背の高いコップなどを並べ、生地につかないように濡れ布巾をかぶせてます。

 最近、食パン(特に角食)などを焼く場合、コールドスタート(2次発酵終了後、予熱をせずにそのまま焼き始める)を試したりしてます。

 焼き色は、きれいです。
最後の5〜10分くらいで前後を入れ替えればさほど焼きムラもありません。
(2段の場合は上下も入れ替えてます。)
でもこれは個体差があるので実際に使用してみるまでは何ともいえませんが。

 私も以前デロンギのオーブンで焼いていたときは、上下ヒーターが近すぎて、
下火が強いと思ったら鉄板を2枚重ねにして焼いたり、上火が強いと思ったら途中でアルミホイルをかぶせてみたり、と手間をかけてましたが、このオーブンにしてからはその必要もなくなり、パンもケーキも手軽においしく焼けるので大満足です。


書込番号:4921437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/19 17:47(1年以上前)

nom_nomさん

 たびたびありがとうございます!
色々と勉強になりました。
綺麗に焼そうだし、魅力的です。
真剣に検討してみます。
 実はこちらもデロンギ使ってました。
偶然ですね!

書込番号:4926999

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/03/21 01:33(1年以上前)

がろたんけさん

もしも、この機種を買ったとしても、デロンギの備品(特に網とピザストーン)はとっておくといいですよ!

SS30もパワーがありますが、さすがに下火はないので、もう少し下火を効かせたいなあと思ったときに、SS30の付属の角皿ではなく、デロンギの網をおいてその上に、例えば食パンの型とかスポンジの型とか置いて焼くこともあります。(^^)

ピザストーンは、さすがに角皿にのせてしまうと充分熱することができないので、
これも網の上に置いて使ったりしてます。そのときは、ピザストーンの裏の溝を、ファンから出てくる熱風の進行方向に平行に(奥から手前に溝が走るように)おくといい感じ!です。(^^)

書込番号:4931478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 10:28(1年以上前)

nom-nomさん

 遅くなってすみません。ごらんになってるでしょうか?
お陰様で、ついに!!買いました。
数日後に届く予定です。
時々ここにやって来るので、またアドバイス下さいね。
その後、ガンガン使いこなしてますか?

書込番号:5004135

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/04/21 20:25(1年以上前)

がろたんけさん

ご購入おめでとうございます。\(^O^)/
そろそろおうちに届く頃でしょうか?

うちのSS30君は今日も元気にお仕事です。
春なので桜の花で酵母を起こして焼きました。
花をもらった桜の木にはすでに青いサクランボがたくさんなってます。
赤く実ったら今度はサクランボで酵母を作ろうと思ってます。

がろたんけさんもおいしいパンをたくさん焼いてくださいね〜。(^○^)

書込番号:5014695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/04/22 15:13(1年以上前)

お陰様でオーブンが届きました。
待切れずに、イーストで3種類試し焼きしました。
注目の発酵機能ですが、「スチームは果たして出てるのか?」と
不安になるほど目に見えなかったのですが
生地はラップなしで、乾くことなく見事に膨らんでました!
焼きムラもほとんどなく、この機種にして
大変満足しています。
今までは発砲スチロールを発酵器代わりにしていたので
随分と楽にパンつくりができるようになったと喜んでいます。
nom-nomさん、桜の酵母ですか!
かなりの腕前ですね。
他の書き込みを見ても大変勉強になります。
こちらはホシノが主ですが、イーストの手軽さも捨てがたい所です。
どちらにしても、まだまだ初心者です。



書込番号:5016767

ナイスクチコミ!0


nom-nomさん
クチコミ投稿数:213件 NE-SS30のオーナーNE-SS30の満足度5

2006/04/22 16:58(1年以上前)

無事にオーブンが届いたようで何よりです。
たまにこの機種でも「うまくいかないよ〜」という口コミを見るので、
うまく発酵・焼成できたときいて自分のことのようにうれしかったです。
よかったよかった!(^o^)

ホシノですか〜。
ホシノは試したことないんです。
白神こだまは友人から少し分けてもらったことあるんですけど。

小さい頃から、母がたまにイーストでパンを焼いてくれたりしてたので
いつの間にか自分でもたまに焼くようになってましたが、
自家製酵母でパンを焼くようになったのはここ2年くらいなんですよ〜。
でもそれでパンにのめり込んじゃいました。

自家製酵母のいいところは第一に安上がり(^^;)。
第二は「パンって生き物の力を借りて膨らんでるんだ!」という実感がわくことかな〜。お世話しないとすぐに機嫌を損ねるところが玉に瑕?

ハード系のパンにしたかったので
デロンギのオーブンの上段に焼き石入れて、パンを下段に入れると同時に
冷水を石にジュッとかけて急いで扉を閉めて・・
なんて無理矢理蒸気入れて焼いていたのでデロンギ君の寿命は2年程度でした(^^;)。
デロくんごめんなさい。
それでもその間、うちの主人に3回も解体修理してもらったんですけどね。
なので、どうしても蒸気注入できるオーブンがほしくなってSS30を購入。
これは手放せないです〜。

これから暖かくなってパンにはいい季節ですね!
パン作りを楽しみましょう!


書込番号:5016957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/24 20:35(1年以上前)

昨日ホシノでリーンなパンを焼きました。
今朝、トーストして食べましたが、外パリ、中フワ!!
香りも良かったです。
30度のスチーム発酵をかけると
生地が27度に保たれて、いい具合に発酵ができたように思います。
フランスパンにも初トライしてみます!

書込番号:5023165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング