
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 16:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月18日 15:02 |
![]() |
1 | 4 | 2005年1月16日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


レンジの買い替えをしたいのですが、おなじようなオートスチームオーブン(タンク式)の東芝石窯オーブンER-BS10とナショナルのNE-SA9で迷っています。
どちらにも魅力的な機能があるのですが、使用している方教えてください。
1.スチーム保温機能はよく使用しますか?どうですか?
(他の料理ができるまでの保温ってうれしいですよね。東芝にはありません)
2.両面グリルの使用感はどうですか?
(油落ちとかしてくれますか?東芝は網焼きです)
3.庫内の掃除はしやすいですか?
(ラップなしとか汚れそうなのですが・・・東芝は外せて洗えるフラット皿付です)
4.操作キーはつかいやすいですか?
(ユニバーサルデザインですよね。デザインは東芝のほうがよいんですが)
5.パンを焼きたいのですが、問題なく焼けますか?
(東芝は300度まであがるようです)
6.スチーム解凍は短時間でできますか?(東芝はスチーム解凍はダメ。)
7.フライあたためはカリッとできますか?
いろいろありますが、わかる範囲で教えてください。お願いします。
0点

3 布巾で簡単に拭けるので、外して洗うより楽だと思います。
7 カリッと仕上がりました。
書込番号:3687038
0点


2004/12/27 15:38(1年以上前)
私も東芝石窯オーブンと迷いました。スペースの関係でNE-SA9を購入しました。
パン、ピザ、ロールケーキを作りました、予熱が早く焼き上がり満足してます。
自動メニューに「フランスパン」があるので挑戦してみたいです。
生協で冷凍魚を購入するので、スチーム解凍は便利です。ムラがなくて良かったです。
お刺身などに半解凍、焼き魚には全解凍と分けて使ってます。
書込番号:3693236
0点


2005/01/22 22:06(1年以上前)
こんにちは。昨日迷って、東芝のER−BS10を購入しました。
が、製品が到着するのに2週間ほどかかるため、まだ到着していません。
今日になって東芝の掲示板を読んでいると、使い勝手が悪そうでした。
まだ使っていませんが返品するのを悩んでいます。
ナショナルNE−SA9の掲示板には、特に目立った欠陥はなさそうでしたよ。
書込番号:3819364
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


この機種に興味があるのですが、某掲示板でレンジ機能は良いがオーブン機能は良くないと書かれていて、気になっています。
冷凍食品の解凍調理、肉などの解凍、ご飯などのあたため、蒸し物、ケーキやパン作りなど、殆どの機能を使うようになると思うので、使っていらっしゃる方、ぜひ、色々な面での使用感を教えて下さい。
もし、他のメーカーや他の機種の方が良いという方は、そちらも教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

あまりにもご質問の内容が漠然とされているので、
現段階では、ページトップの「製品評価」を参考になされば良いのではないでしょうか?
過去ログをお読みになり、もう少し具体的にご質問された方が、
皆様からのお返事が頂けると思いますよ。
私の使用感としましては、
「フライあたため」などの調理を行った後、すぐに別の料理を「スチームあたため」したい時に、
さき程の調理で庫内温度が上がってしまったため「U50」と画面表示がでてしまうので、
庫内が冷めるまで操作部右側の自動メニューが使えない(手動なら可能)、と言うのが煩わしいですね。
後は取説に載っているレシピでのハンバーグ。
寸分違わずレシピ通りにしてみました(2回)が、まるで美味しくない。
肉汁がほとんど流れて出てしまってパサパサの食感でした。
他のオーブンレンジではどうかは解りませんが、
家ではフライパンの方が、早くて旨くて、さらにレンジが他で使えますので、ハンバーグはもうしません。
まあ、これも人それぞれですから。
どうしても評価というのは良くない点の方が目立ちますので、
その辺りをご理解頂ければ幸いです。
書込番号:3817866
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3


2、3日前に、F3を購入して使い始めました。
今日、ジャガイモをゆでようとして、皿のうえに2個のせて、ラップをしたのです。自動調理でやったのですが、終わりの頃に、前の扉の横のあたりから、蒸気がでてきました。以前、使っていた東芝のでは、こんなことなかったのですが・・・これは、故障なのですか??
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


はじめまして。
NE-SA9を買おうとしてトースト機能がないことに気づきました。
みなさん、パンをトーストしたい時はどうしているのでしょうか?
@NE-SA9でトーストできる
A別のトースターを購入した
Bその他
など。。。ぜひ教えてください。
0点

文字列検索にトーストと入れ検索してみてください。
以前書かれた書込みがHitしてきます。
一度あった質問に対してなかなか返事は得られません。
よい情報は自分で探しましょう!^^;
書込番号:3776969
0点

トースト機能はついておらず、うちは、別に購入しました。
場所が気になる方は、購入をためらってしまうかも知れませんね。
上位機種にはトースト機能はついていないことが
多いそうです。(お店の人談)
書込番号:3782332
0点


2005/01/15 22:57(1年以上前)
こんばんわ。仕方なく古いオーブンレンジをトースターとして依然として
使用しています。トースター機能がないのはSA9の弱点ですね
書込番号:3784682
0点


2005/01/15 23:28(1年以上前)
うちも安いトースターを購入しました!
けど・・・主人と買って良かったと喜んでいます。
前のレンジに付いていたトースターはパンが焼けるまで6〜7分かかっていたのですが、今のトースターは安いくせに早いのです。(1分〜2分)
ビックリしますよ!ほんと♪
朝の5分は貴重ですし、うちの家族は4人家族なので一人2枚ずつ焼いてもすぐ焼けてみんなで食べれるから(笑)
だって前のトースターの時は次焼いてる間にお腹いっぱいになっちゃうし、私が席につく頃にはごちそうさま〜って終わっちゃうの。
まぁ〜10年も前のレンジでしたからね。
トースターの置く場所を確保するのにおうちを大掃除して整理したら結構いらないものやらなんやら・・・トースターの置く場所以上に家がすっきり綺麗になりましたよ〜。
書込番号:3784897
0点

トーストだけでなく、簡単な料理用として
トースターがあっても宜しいのではないでしょうか?
別の料理を同時進行する時にも重宝すると思います。
トーストを焼くのは、NE-SA9でもきっと不可能ではないんでしょうが、
時間(電気代も)が掛かりすぎてしまうのではないでしょうか。
試された方いらっしゃいます?
書込番号:3793612
0点


2005/01/18 15:02(1年以上前)
私も以前のレンジにはついていたのでメーカーに聞いたところ、最近のレンジは大型ゆえにヒーターが食パンまで届かないのが原因だそうです。焼けることは焼けますが、異様に時間と電気代がかかるそうです。トースターを置く場所がないので今はキッチンの魚焼きグリルで片面1分づつ食パンを焼いています。以前テレビで見たやり方ですが、その時のパンや回りの温度によって焼け具合は違うので、こまめに見ないと焦げてしまうのが欠点です。早くさっくりとは焼けますが。。。
ちょうど場所をとる蒸し器が壊れたので、蒸し料理の出来るこの機種にしました。とても満足していますが、自動調理を使う時仕上がりに多少むらが出るのと料理によって天板や天板を置く場所が変わるので、今まで小型のレンジを使っていた私には少し覚えにくいです。
書込番号:3798033
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


はじめまして!
私はナショナルのNE-SA9かNE-S7か迷っています。
NE-SA9の天板の2枚のうち1枚はグリル用に浅い溝が入っていますよね?
私はパンやクッキーを焼くことが多いのですが、クッキーやパンの底に溝のギザギザがつかないかと少し気になっています。
どなたか試してみた方いらっしゃいませんか〜?
ま、たいしたこと無い程度でしたらNE-SA9にしようかと思っているんですけど。。。
0点


2005/01/15 00:35(1年以上前)
2段にしてクッキーを焼きましたが、クッキングシートを使っていたせいかわかりませんがグリルのナミナミの跡はついていませんでした。
書込番号:3779911
0点


2005/01/15 18:03(1年以上前)
私も、クッキングシートを使っている為か、それほど気になる跡は付いていません。
それでも、よーく見ると、上段で焼いた(グリル用の天板)で焼いたパンの裏に跡が付いてますね。(^^)
今日はあんぱんを焼いた為かもしれませんが…(餡の重量が跡を付けた原因かも?)
書込番号:3783096
1点


2005/01/15 23:38(1年以上前)
NE−SA9のフッ素加工?っていうのかな?
クッキーを何度か焼いたけど・・・クッキングシートなんかしかなくてもくっつかずに綺麗に焼けました!(クッキングシートって意外と高いですよね?)
しましま模様も私も気になりませんでした♪
ロールケーキはさすがにクッキングシートを敷いて焼きましたが、気にならなかったです。
書込番号:3784960
0点



2005/01/16 12:58(1年以上前)
みなさん、親切に教えてくださってありがとうございます!
さっそくNE-SA9を買いに行き、今朝パンを焼いてみました。
クッキングシートはいつも使っているのでしいて焼きましたけど、跡はみなさんのおっしゃるとおりほとんど気になりませんでした^^。
今まで使っていたオーブンは一段しかなく何度も発酵とパン焼きを繰り返すのが面倒でしたが、天板も大きく一度に2枚分焼けるのでずいぶん楽でした。焼き上がりにも満足しています。
ぽぽうさぎさん>クッキーはシートなしで今度試してみますね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:3787250
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-S7


S7の購入を検討していたところ、SA5とSA6が登場しました。
この3機種であれば、どれを選択したらいいでしょうか?使いやすさや機能面を重要視したいです。それと、SA5とSA6の違いって・・・??
0点


2005/01/10 14:32(1年以上前)
私もS7とSA5、SA6で迷っている者です。
多分、SA5と6の違いは、「(スチーム)フライあたため」ができるかできないかの違いだと思います。(6のみできる)
オーブン機能はS7が良いけど、スチーム機能はSA5、6のほうが上回っているようなので迷いますね。
「フライあたため」も魅力なので、6にしたいところですが、私の住んでいる地域は田舎なため6を扱っているところがないようです・・・
書込番号:3758769
0点



2005/01/11 21:08(1年以上前)
けいママさんへ
貴重な意見ありがとうございます。実物見てS7の30Lに対してSA6の23Lの大きさが問題無ければ決まりですね。私の住まいも決して都会ではないので店頭で確認できるかが微妙ですけど・・・。
ただ、価格.comではSA5の方が高いんですねぇ〜
書込番号:3765198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





