
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2004年9月26日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月8日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月4日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


量販店では、どの位の値段なんでしょうか?出来るだけ安く買いたいもので。以前ケーズデンキで、くちコミ掲示板を印刷して、かなり安くしてもらっちゃった事があったもので...。教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/09/15 21:55(1年以上前)
私は休日に行ったとき、あるお店で64800(税込)で買いました。
ただし、台数限定でしたが・・。
参考にして下さい。
書込番号:3269145
0点



2004/09/17 19:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。やっぱり6万円以下は難しそうですね。実は、家の電子レンジが故障しちゃってるので、明日、量販店を一通り見て、買っちゃおうと思います。でも、目標6万円以下!
書込番号:3276868
0点


2004/09/21 22:48(1年以上前)
量販店ではこないだ58,000円で見ました。
ネットでの最安値は、さっき某所で38,500円というのを見ましたが。
書込番号:3296080
0点


2004/09/21 23:26(1年以上前)
まのるさん、すみません、、それ、ど、どこですか?
書込番号:3296289
0点


2004/09/21 23:49(1年以上前)
58,000円は、三重県のギガスという店です。もしかすると数百円の
端数はついてたかも…
38,500円は…ちょっと疑問符?つきなんですが、10台限定でNE-SA9で
定価94,000円のものと書いてあるんですが、メーカーがMINORTAに
なってるんですよねぇ。電子レンジのコーナーなので、メーカーの
表示の間違いだと思うのですが。プロ野球参戦に名乗りを上げた、
某大手さん内のショップです。
書込番号:3296452
0点


2004/09/22 00:01(1年以上前)
MINOLTA
NE-SA9
スチームオーブンレンジ
在庫:10個
定価:94,500 (税込)
¥38,500 (税込) でした。
書込番号:3296542
0点


2004/09/23 11:46(1年以上前)
NE-SA9は楽●なら 45,500 円税別、送料でしたが?
書込番号:3302034
0点


2004/09/23 19:10(1年以上前)
NATIONAL
NE-SA9
スチームオーブンレンジ
在庫:10個
定価:94,500 (税込)
¥38,500 (税込) なおってました。
書込番号:3303609
0点


2004/09/23 19:14(1年以上前)
あ、ここのランクにも店名載ってます。
でもこの値段では出てないですね。店の売り場に行くと
ここのランキングに登録されている値段とは全く違う・・・
書込番号:3303628
0点


2004/09/23 23:54(1年以上前)
まのるさん、どこのお店か教えてもらえませんか?
一ずつみたのですが、どうしても分りません(ToT)/~~~
お願いします。
書込番号:3305129
0点


2004/09/24 10:12(1年以上前)
見つけました!! NE-SA9本当に38.500円でした!!びっくりです。
早速、注文してみました。
この価格は業者のミスじゃないんでしょうかね?
でもこのお値段で買えたらラッキーです。
まのるさんありがとうございます!!
書込番号:3306417
0点


2004/09/24 20:37(1年以上前)
すみませんどうしても探せません。
教えてください!!
書込番号:3308274
0点


2004/09/24 21:15(1年以上前)
見つかりました。
でもここって、送料+振込み手数料or代引き手数料+トータル消費税合わせたら、43000円くらいになりますねぇ。
悩むところです。。。
書込番号:3308475
0点


2004/09/24 21:20(1年以上前)
税込みでしたよ。ちなみに私は振り込みにして4万円でした。
見つかってよかったですね!(*^_^*)
書込番号:3308503
0点


2004/09/24 21:26(1年以上前)
あ、税込みですね。すみません。
misato52さん、ちなみに送料おいくらでした??私のほうは京都なのですが、
電子レンジがどの送料になるか分からないんです、、
書込番号:3308538
0点


2004/09/24 21:41(1年以上前)
勝手な書き込みばかりですみません。
今私も注文しましたが、注文内容のメールにNE-SA9-NOとありますが、
NOって何ですか??NE-SA9-Gなら見たことあるのですが。
心配症なもので!
書込番号:3308638
0点


2004/09/24 21:49(1年以上前)
私は中国地区なので1.260円でした。空気清浄機、20インチテレビと
一緒ですね!そうなんです!私も最後のNOが気になりもしかして
オリジナル!?って思いお店の方へ電話して確認したところ、店側の
なにか番号のようで、ちゃんとナショナルのNE-SA9だとのことです。
来週の月曜日くらいに届く予定です。楽しみですね♪
書込番号:3308678
0点


2004/09/24 21:52(1年以上前)
ありがとうございます!安心しました!
お互い楽しみですね!
書込番号:3308700
0点


2004/09/24 22:49(1年以上前)
misato52さん、三毛猫ロックさんのちょうど間に38500円で,念願のスチームオーブンを注文しました。(たぶん)他の調べものなどをしていて再びこの掲示板を開いてみたら、お二人があまりにタイムリーな話題をされていて、まさに私の聞きたい事全て書き込んでくださっていたので、思わず初めてですが書き込みをしてしまいました。ここの掲示板でかなりいろんな情報を頂きとても参考になりました。ほんとに念願の新品オーブンが届くんですね。misato52さん、三毛猫ロックさん同様とても楽しみです。お互い、使い勝手がよくフル活用できますように。
書込番号:3309070
0点


2004/09/24 23:25(1年以上前)
結婚前で、電子レンジ購入がまだで、欲しいけど高いし贅沢かなぁと迷っていた私は、これを見て必死に探しました。
この値段で、この機種を買えるなんて思ってもいませんでした。
ありがとうございます、まのるさん。感謝します。
書込番号:3309337
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


すみません、初歩的な所教えてください。
電子レンジとオーブンレンジの違いってなんですか?
購入を検討しはじめたのですが、とっかかりで躓いています。。。。
よろしくお願いします。
0点

電子レンジはマイクロ波(電波)で食品中の水分を摩擦させて発熱させて食品をあたためるものです。
オーブンはヒーターやバーナーので庫内を高温に加熱して食品を焼くものです
電子レンジは上記の電子レンジの機能だけを持つもの、オーブンレンジは上記の電子レンジ機能とオーブンの機能をあわせ持つものです。
さらにオーブンレンジのなかにはトーストのできるトースター機能付きのものや上ヒーターでこんがり焼き色をつけるグリル機能を持つものもあります
書込番号:3306979
0点



2004/09/24 14:03(1年以上前)
なるほど、電子レンジのような専用機の部分の機能はオーブンレンジでも
機能差異はないのでしょうか?よくオーブンレンジだとよくあたためが効かないなどの
書き込みがありますが。。。。
書込番号:3307040
0点

電子レンジ機能については家庭用の電子レンジで、高周波出力が同じ程度のものであれば極端な差は出ないと思います。
ただしオーブンレンジの中にはオート機能(あたためボタンを押すだけ)の出来が悪いものがあるようです。(単機能レンジの多くはタイマーセットなので使用者のカン次第)
書込番号:3311136
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-S200F


これを使われている方がいらしたら、使い勝手を教えていただけないでしょうか。
赤外線センサーとかはどうですか? また、赤外線センサーを使用しないで、手動で時間設定することも可能なんですよね。
もう一つ、取り忘れ防止機能はついているのでしょうか?
以上、お分かりになられる方がいらしたら、お願いいたします。
0点


2004/09/23 01:07(1年以上前)
赤外線センサーは、私のようなカジュアルユーザで加熱時間の設定能力が無い人間にとっては、全自動モードでも色々な素材がソコソコの仕上がりになるので便利です。動作を観ていると以下のような仕組みのように思えます。レンジ内上部の赤外線センサーで、設定目標温度に達するまで加熱を続けるものと推測されます。
したがって良い点は、素材の初期温度を気にしなくてもよい(冷凍か冷蔵かとか)。コンビニ弁当を温めるのは、慣れているはずの店員さんよりも上手です。
期待ほどではない点は、加熱時に容器内面に付着した蒸気の温度に赤外線センサーが引きずられてしまうことがあるので、説明書をちゃんと読んで指示を守りましょう(笑、何のための全自動モードなんだ。そして、説明書の記述は下手です。)
しかし、調理のプロの主婦で(笑)料理毎の加熱時間なんて熟知している人にとっては、赤外線センサーに余分な値段を払う意義を感じないかも知れません。
取り忘れ警告は、1分毎に5回繰り返すそうです。
書込番号:3300712
0点


2004/09/25 00:19(1年以上前)
「手動での設定」も可能です。
しかし、操作方法は無意味に複雑です。
書込番号:3309664
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3


形状といい(設置スペースも含めて)、機能といい、J430とあまりにも似ているのですが、J430に比べて何かよくなったところがあるのでしょうか。「展示品限り」を買う方がよいのかどうか迷っています(価格にして1万円違います)。だれか知っている方がいれば教えてください。
0点

http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-J430
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-F3
自動メニューなど微妙に違うようですね。あとはそれを買う方がどう取るかです。
書込番号:3229729
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-A230


初めての電子レンジ・オーブン購入で、迷っています。
2人暮らしですがテイクアウト料理を温めたり、冷凍食品の「レンジでチン」をしてみたい。それからグラタン程度の簡単オーブン料理、温野菜をお鍋なしで作ってみたいと思っています。
この機種をご使用の方、ご意見聞かせてください。
1000wと900Wって、かなり違うのでしょうか???
宜しくお願いします*^^*
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SA9


12年ほど前から使っているレンジが、壊れてしまって、こちらの口コミ情報をしっかり見てから、店頭へいったのですが、店員さんがはっきりとしないので困ってしまいました。ナショナルのNE−SA9は、お弁当用の冷凍食品等の温めなどは、どのような操作なのでしょうか。店員さんの言い方だと、温度設定を自分でしてから、温めてくださいとのことで、特に朝の忙しい時間にいちいち、そんな事は出来ないと思ってしまいました。いままで使っていたレンジは、普通に時間だけ設定して、スタートだけを押す操作だけだったので。今のレンジは、いろいろ細かく設定があるのかと思いまして。
0点


2004/08/04 15:46(1年以上前)
そのままスタートボタンを押せば、70度の温めになります。
温度を変えたければ、スタート直後にダイヤルを回すと変更できます。
冷凍食品は、パッケージの裏に500Wで○○秒、600Wの場合は○○秒とか、2個の場合は○○秒にしますという指示がありますよね。それを守りたいのであれば、レンジボタンを押してワット数を選択してから、ダイヤルを回して時間を指定する必要があります。適当でいいなら、スタートボタンだけでもそれなりに温めてくれると思いますけど。
書込番号:3106409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





