
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月21日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 18:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月17日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月15日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


初めまして、NE-J730について質問させて下さい。
今使ってる電子レンジはあたため・解凍機能メインで使ってきました。
NE-J730はオーブン機能が充実しているようなのでこれを機会に
そちらの方も頑張ってみようという気になっておりますが、
カタログを見ていると解凍に関しての内容が他メーカーのようには
書かれていませんでした。
NE-J730に関しての解凍時の部分ムラや、肉などの肉汁の流出などはどうでしょうか? この点が心配でいまひとつ、購入を迷っています。
すでにお使いの方からその辺りの使用感を教えて頂けたら嬉しいです!どうぞ宜しくお願いします。
0点



2004/02/14 13:23(1年以上前)
質問追加です、忘れてました、、!
ピザ(冷凍ものではなく自分で焼あげたい)などは、上手く焼けますか?
書込番号:2467645
0点


2004/02/25 01:11(1年以上前)
珍春さんはじめましてこんばんわ!
私は解凍はあまり重視せずに買ったのですが、
以前のオーブンレンジに比べ時間が早く、
部分ムラが少ないという気がします。
肉汁なども気にならないですよ!
ピザは何度も焼いていますが大満足。
出前で混んでる時間帯に頼むと1時間くらいかかったり
する時ありますよね!
生地から作っても約1時間くらいでできるので、
経済的ですし天板で一度に2枚焼けるので、
3人子供がいるので重宝していますよ!
おいしいし、焼き加減もなども簡単ですよ!
書込番号:2512320
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


NE-J730の購入を考えています。
昨年友人がNE-J630を買ったのですが、調理中の庫内灯は点灯しても、扉を開けたときには点灯しないとボヤいていました。
NE-J730はどうなんでしょう?開けた時に点灯しないのはとても不便な気がするのですが・・・・。
先日家電販売店で確認しようと思ったら通電されていなくて確認できませんでした。
0点


2004/02/20 22:27(1年以上前)
確かに開けた時は点灯しませんが、別に不便ではないですよ。暗くて中が見えない様な事はありませんよ。食器棚だって電気ついてないけど不便だとは思いませんけどねぇ・・・。奥行きが浅いのでドアを開けば奥まで良く見えますよ。
書込番号:2493764
0点



2004/02/21 12:02(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2495791
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-TM1


我が家のキッチンは、とてもせまいので、トースター機能とレンジ機能のある、この機種に大変興味を持っています。ただ、トースター使用時のパンくずについて、不安がかなりあります。このパンくず、毎回処理しないとダメなんでしょうか?また、出てしまった、パンくずは、簡単に掃除できるのですか?クリーントレーなるものがあるようですが、
どうみても、トレーには見えなくて、こんなところだけで、パンくずを受けきれるとは、思えないのですが・・・実際使用しているかた、教えてくださーい。
0点


2004/02/04 18:27(1年以上前)
シャープのMR3を最近購入しましたが、レンジもトースターも調子いいです
書込番号:2426972
0点



2004/02/04 23:14(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。さっそく、シャープMR3も検討してみますね。
書込番号:2428194
0点

この機種使ってます。パンくずはトレーがあるので簡単に掃除ができますよ。使い勝手はいいですが、むらがあります。何回か場所移動してみて試しながらつきあえば良い相棒になるとは思いますよ。
書込番号:2492798
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


説明書によるとご飯やおかずの暖めはは70度位が標準のように書かれていますが、冷凍ご飯を暖めると60度でもあっちっちで触れないくらいの時があるのです。60度で丁度いい場合もあるし・・・。みなさんのレンジはどうですか?70度で適温になりますか?同じ設定温度で違った出来栄えになることがありませんか?
もうひとつ質問です。オーブンでは左奥が焼けすぎるようなのですがそんなことはありませんか?ご意見お聞かせください。
0点


2003/12/02 11:00(1年以上前)
冷凍ご飯はその詰め方や量によってうまく解凍できなかったり、出来たりするものなのかな…となんとなく自分の中では考えてました。我が家は市販されているご飯茶碗一杯分の冷凍用の容器にご飯を詰めて冷凍し、そのまま容器ごと解凍していますが、70℃で設定していつも程よく温めが出来ています。
オーブンの左側は私も同じく焼けすぎだと思ってました。
余談ですが、オーブン用温度計を買って温度を調べましたら、最高は220℃までしか上がりませんでした。オーブンが予熱完了のサインを出した時は、別のオーブン温度計によると40℃前後低いといった感じです。予熱完了サインが出てから更に10分くらい温めつづけると、設定温度の10〜20度低いところまでは上がりますので、予熱時間は長めに、設定温度は高めに取った方がよいみたいです。どうもこれはこのメーカーのコレに限らず、電気オーブン全体にいえることらしいのですが…。
書込番号:2187176
0点



2003/12/02 22:34(1年以上前)
ありがとうございます。オーブンにそんな特性があるなんて知りませんでした。今度気をつけて使ってみたいと思います。暖めに関しては少し気になる点があります。容器に蓋をして加熱すると赤外線センサーが検知できず発火の恐れありと説明書には書かれていますが大丈夫ですか?
書込番号:2188965
0点


2003/12/03 08:37(1年以上前)
ずいぶん考えて購入しました。
先日からスポンジケーキを焼いていますが、なぜかうまく焼けません。
はじめは22pの型で自動メニュー強で焼きました。
パサパサでした。
次に、レシピ通りに18cmで焼いたところ、7分経過ぐらいまで
型からあふれるくらいに膨らんだのに、時間がたつにつれ、だんだんしぼんでしまいました。周囲も1cmほど縮んでしまって高さも2cmくらいになってしまいました。しかも、まだ5分くらい時間が残っているのに焼き色はしっかりしていて串をさしても大丈夫だったので途中で出してしまいました。周りはクッキーのようにカリカリです。
今までの経験から、こんな失敗は初めてです。へこみや縮みが激しいのは庫内の温度が高すぎるらしいのですが、自動メニューなので何度くらいになっているのかわかりません。私も温度計がほしいのですが、電気屋さんで売ってますか?
書込番号:2190236
0点


2003/12/04 10:17(1年以上前)
お菓子作り初心者なので大きなことは言えませんが…。温度計を買う前でしたが、スポンジ生地を170℃で25分間下の段に天板を入れて焼きましたところ、とても綺麗に焼けました。。。。
オーブン温度計は製菓器具などがそろっている業務用の道具を扱うお店で買いました。
書込番号:2194063
0点


2003/12/04 10:22(1年以上前)
>容器に蓋をして加熱すると赤外線センサーが検知できず発火の恐れありと説>明書には書かれていますが大丈夫ですか?
私が使っているものは蓋が密封されないものでしたので、温度が上がりすぎても 熱がこもることが無いのでしょうか?!理由は良く分かりませんが…。今のところ大丈夫みたいですよ。
書込番号:2194077
0点


2003/12/08 17:14(1年以上前)
私もクレハのレンジで温野菜っていうフタ付きの容器使ってますが、大丈夫ですよ。でも手動700wで使用してますが・・・。
にゃんにゃんさんのスポンジの件ですが、家のは自動メニューでしっとりと美味しいのが焼けましたよ。もしかしたら、オーブンの温度がおかしいのかもしれませんね。一度温度計で測られたほうがよいかも知れませんね。
書込番号:2209154
0点


2004/02/16 11:59(1年以上前)
昨日購入して まず試しにミルクティーをマグカップの6分目くらい入れて
あたためキーでやったら あわがぶくぶくと吹きこぼれそうであわててとめた
今朝は冷凍ご飯を同じく あたため でやったら加熱しすぎで固くなって
子供は食べてくれず 時間もないし(朝は一分一秒を争っている)最悪!
いちいち 手動設定で 温度と時間をしなければいけないのでしょうか?
このままでは とても使いにくい。どちらも70度でしたが?
書込番号:2476370
0点


2004/02/17 09:32(1年以上前)
マニュアル見ましたか?牛乳、水、コーヒーはあたためキーで温めると沸騰する恐れがありますと書いてますよ。ミルクティーも同じだと思います。牛乳・酒キーを1度押しでやってみてください。冷凍御飯はラップに包んで重なったほうを下にしましたか?
書込番号:2480074
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-A120
ウェンディー さん こんばんわ
レシピ集の中に、クッキー&ケーキは載っていますので、ウェンディーさんの腕次第?!
http://national.jp/studio/recipe/season/index.html
書込番号:1729102
0点

NE-A120から飛んだのに、ほかの機種が出ています‥
製品機能比較表を見ましたら、発酵が可能ですから、パンも焼けると思います。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/comppages/02726/Fms02726.html
書込番号:1729123
0点


2003/07/07 00:13(1年以上前)
あもサンの意見に対抗するわけではありませんが…。私も欲しくて、ヨドバシカメラのお店の人に聞いたところ、ケーキを焼けなくはないけれど、何度も霧吹きをしたりしないとひび割れたり、上手く膨らまないとのことでした。ワット数が低いのでしっかり膨らみにくいらしいです。
どうも、一人暮らしの人向きらしいのでお菓子やグリルを使おうと言う人にはお勧めできませんと言われてしまいました。
書込番号:1736394
0点


2004/02/15 23:01(1年以上前)
お菓子は知りませんが、パンは上手に焼けました。
今日試してみたらちょうど良かったのでびっくり。
余りよい噂は聞いていなかったのですが、おもったより
良いですよ。
書込番号:2474618
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J630


J630かJ730で悩んでいます。
J630のパンフをみると”オーブンスチームは自動メニューのみ”となっていますが、手動ではスチームできないのでしょうか?
J630お使いの方教えてください!!
0点


2004/02/10 11:57(1年以上前)
レンジスチームは自動も手動もありますが
オーブンスチームの手動はありません。
あたためスチームというキーを押すとレンジ+スチームが自動で設定され
レンジスチームを押して時間つまみを回すと手動で
10秒から15分までレンジ+スチームが使えます。
オーブン+スチームは手動にはないのでパンを焼いたりする時は
庫内に霧吹きでスプレーするなどの工夫をするとよいと思います。
書込番号:2450339
0点



2004/02/10 16:07(1年以上前)
ありがとうございます。
オーブンでスチームを使うならばJ730のほうが良いということになりますね・・・。
んー80%J630を買おうと決めていましたが、また悩み始めてしまいました!!
書込番号:2450998
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





