
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月11日 22:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月8日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月23日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730


先日どなたかのメイルに冷凍したご飯を解凍すると真中がかたいままだというかき込みがあり、それはちょっと、問題だと思います。ぜひ、試してみてください。そして結果をお知らせください。
0点


2003/09/10 15:21(1年以上前)
冷凍だと電子レンジの特性上仕方が無いような感じするけど…(^^;
レンジってマイクロ波で水の分子を振るわせて、この摩擦熱で温めて
るんだから在る程度最初に水がない。。。(^^;
解凍のち温めがベストかとおもいますが…
と、言っても私はメーカーの人間では在りませんが(^^;
書込番号:1930984
0点

赤外センサオートだとどうしても表面温度に影響されてしまい冷凍ご飯は真中までしっかり温まらない場合があります。様子を見て追加加熱じゃだめですか?
冷凍ご飯の場合は一気に加熱したほうがいいと思います(常温や冷蔵庫解凍するとまずくなってしまいます)
書込番号:1931332
0点


2003/09/11 22:44(1年以上前)
環境(温め方)によって個差はあると思うので、とりあえず私の温めた
やり方では大丈夫でした。
市販ジップロック(だったと思うのですが)で冷凍していたゴハンを
なるべく厚さを均等にするようにして温めてみました。
その場合にはムラ無く均一に温まりましたよ〜。
これが容器等で冷凍していた場合、そのまんまの状態だと可能性と
してはムラが出ることもあるような気がします。
取説読んでみたのですが、一応極力ならして温めてくださいとあった
気がします。そうすれば大丈夫というような事が記載してありました。
(ただし悪いことは普通取説に書かないとは思いますが)
参考になれば幸いです。。。
書込番号:1934536
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J720


このNE-J720と、シャープを候補に考えてます。
最高温度がNE-J720だと、250度。で、もう一方は300度まで。
で、シャープの方が31リットル収容で1リットル多いんです。
スチームは無いけど、上部に電線があって、焦げ目がつきやすいようです。
質問その@
温度は、250度あれば、何でもオッケーですよね??
質問A
そして、お手入れですが、面倒ですか?
質問そのB
スチーム機能は、皆さん、どうですか?買ってよかったですか?
0点


2003/01/14 08:46(1年以上前)
昨年秋にNE-J720を購入しました。
スチームは確かに乾かずに暖めることができ、アイデア次第でいろいろと使えます。暖めて堅くなった食品ってちょっとカナシイですよね。
でも、焦げ目をつけたり、焼く機能は弱いと思います。
トースター機能はないのですが、パンを焼いてみたら、十数分かかっちゃいました。魚を焼くのも今ひとつ焼き目が付きにくいようです。コツでもあるのかしら?
書込番号:1215244
0点



2003/01/14 21:06(1年以上前)
返信ありがとうございました。
そうですよねー。細かいこと気にしなけりゃいいんですけど、
そうそう買い換えることもないと思って、慎重になってます。
でも、8割くらい、これを買おうっていう気分になってきてます。
ご意見くださ〜〜い
書込番号:1216658
0点


2003/01/15 23:20(1年以上前)
30Lと31Lとありますが、ターンテーブルがないことと、操作部がドア部にある為、庫内は逆に広く感じます。
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020606-1/jn020606-1.html
外形寸法 500×450×363mm
庫内寸法 410×315×225mm
ターンテーブルなし
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/relc30.html
外形寸法 540×485×345mm
庫内寸法 325×350×215mm
ターンテーブルあり
「良かったこと」
お手入れは、ターンテーブルがないことと、「お手入れ」ボタンで、不精な私でも楽です。
ドアを開けないとスイッチが入らない待機時の消費電力ゼロの省エネもうれしい機能です。
「良くなかったこと」
取扱説明書に載っているレシピの数が今まで使っていたものよりも少なく、調理意欲が半減してしまいました。
書込番号:1219832
0点



2003/01/18 23:17(1年以上前)
ホームページ情報ありがとうございました。シャープの300度は業界初なんですね。
そうですよね。レシピの数というとスチームレンジ自体が新しい器具なので
市販のレシピも少ないはずですから。
給水タンクのお手入れは皆さんどうですか?夏場は頻度を多くしないとマズイかなー。
ところで、両面焼き機能というのは、サンヨーだけなのでしょうか?
あー、だめだめ。いろいろ考えすぎて泥沼状態になっていつまでたっても
買えない私の癖がでてきた〜〜
書込番号:1227883
0点


2003/01/24 13:35(1年以上前)
迷うとこですね、給水タンクはスチーム使用時水を入れ替えるだけで掃除のことは気にしなくていいと思います、ただ、奥にある水受け皿は拭かないと水や汚れで少し不衛生な感じです、スチーム使用後、庫内がびしょびしょになるのでその都度拭かないといけません、奥は汚れがとれにくく、下面はカラメル、お菓子のたねなどこびりつくと大変です。掃除は断然汚れを吸収してくれるブラックオーブンが便利です。私もシャープとどっちかと聞かれると半々です、スチームをときどき使ってふわふわになるのは確かに便利です、長時間スチームで大量にあたためると乾燥して意味がありません。機種選択のポイントはスチームを使うかどうか、でしょうね。お菓子、パン作りがほとんどなら他機種のほうがいいのではないかと思います。いろいろな温めならこの機種が便利です。
書込番号:1243502
0点


2003/01/24 14:00(1年以上前)
上でお菓子、パンづくりなら他機種がおすすめ、と書きましたが、この機種はお菓子、パン作りは上手にできると皆さん書かれてるので、訂正します。(確かにその点に関して問題ありません)
書込番号:1243554
0点


2003/02/03 11:15(1年以上前)
お手入れについてですが、私も買った時店員に「スチーム使うとそのたびに掃除しなくちゃいけないですよね」と聞いたら、苦笑されて「電子レンジとは本来そうするものですよ」と言われてしまいました…ハズカシー。
でもターンテーブルがないと確かに掃除はラク。スチーム使わない時でも、使用後すぐに拭けば汚れはおちるので、今までのように億劫ではありません。
お手入れボタンもついていますし。
温度に関して言えば、300度も必要な料理って珍しいと思います。ピザとかグラタンなどでも250度あれば十分ではないでしょうか。レストランなら別てすけど。
書込番号:1273068
0点


2003/02/14 16:02(1年以上前)
今週に入って、18年間使っていた 日立のレンジが壊れてしまいました。
スチーム・グリル・オーブンと、とても使いやすかったのですが、今はナショナルのコレにしかスチームは付いていないんですね。。。
しかも、手動ではスチームは使えないのですね。。。
ちなみに、昔の日立のものは、スチーム機能がとても便利でしたよ。
茶碗蒸し・小田巻き蒸し・イカめし・魚の蒸しもの・カボチャやサツマイモ・蒸し鶏・蒸し豚・焼売・あんまん肉まん・プリン・・・etc
うーん。。。 おかげで、私、蒸し器を持っていないのですが。。。
確かに毎回、びしょびしょですが、そのたびに拭くのでレンジ内はいつもキレイでしたが。
こちらはスチーム機能の使い勝手が悪そうですねぇ。 どうしましょ。。。
書込番号:1307156
0点


2003/08/29 01:24(1年以上前)
蒸し料理が作りたいということでのスチーム機能でしたら,
ナショナルだけではなく他のメーカーにもあります.
三洋,日立がふたつきの蒸し器つき,
東芝が皿に水を張っての蒸し機能だったと思います.
水を入れる手間がいちいちかからないのはナショナルですが,
他の機種も蒸し料理ができることでは一緒だと思うので,
どの機種がいいのか迷っています.
書込番号:1894706
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-TM1


こんにちは。
電子レンジ(600W)使用中に「ジージー」音がしてるんですが、
この機種をお使いのみなさんはどうでしょうか?
庫内上面右側も結構発熱してますし。
最近の電子レンジってこんなもんなんでしょうか、、、
0点

今のはだいぶファンが静かなのでよけいに気になるだけかと・・・
書込番号:1802286
0点



2003/08/15 02:42(1年以上前)
こんにちは。
しばらく使いましたが、なかなか良いです。
気にしていた加熱ムラも特に問題ないですし。
ジージーいってるのは気にしないことにします。
ところでこの商品、どこの店舗でも売り方に困ってるようですねぇ。
単機能電子レンジの売り場に置いてあったりしますし。
私的にはオーブン機能を使わないのならお勧めだと思いますが。
デザインも渋いし。
書込番号:1856425
0点


2003/08/26 11:38(1年以上前)
ん、こんなおもしろい機種があったんですか。
いいですね。ただ、庫内がよごれやすそうな気も・・・
書込番号:1887143
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J630


オ−ブン購入でとっても悩んでいます。
新機種が出ましたよね。量販店よりネットのほうがはるかに安いんですが、なぜなんでしょうか?
あまりにも安いので、買いたい半面不安があります。
ネットでの購入は初心者なので、どなたかアドバイスいただけませんか?
0点


2003/07/30 20:06(1年以上前)
ネットでこの商品を買いました。(しかもネットでの購入は初めてです。)
価格は安い。商品の善し悪しはメーカーで決まる。メーカー保証あり。
冷静な評価をしてみたところ、「買うモノが決まってさえいれば」、避ける
理由が無い、と言うのが結論です。
使い始めれば、あくまでも、PANASONICの製品を使っているに過ぎず
何も違和感ありません。
ちなみに昨日スポンジケーキを焼きましたが、上々の出来映えでした。
書込番号:1811945
0点



2003/08/08 20:41(1年以上前)
商品としては問題ないようですね。ネットでは本当に安い!!ので買い時ですよね。いろいろ調べていたら今月半ばに又新製品が出るようです。
スチームエレックJ−730この商品はネットでもいい値段です。
630か730かまたまた悩んでしまいます。
書込番号:1837589
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J630


520or720で迷っていたら、630出現。
電気屋さんでは、630の方が720より高く売ってました。
違いを聞いたら、「630は後継機種で違いはほとんどない。」とのこと。
520はもう在庫販売だし...
ネットでは720の方が安いし...
何か決め手になるご意見頂けませんでしょうか?
0点


2003/06/12 00:30(1年以上前)
結論から言えば、630は720に対してあらゆる点で優れています。例えば、省エネ、スチーム増量…etc. 要するに、720の問題点を改善したのが630。しかも、何故か630の方が安い!?これは、もう買うしかない。ちなみに私も630を買いました。文句なし!最高です!!
書込番号:1662899
0点



2003/06/17 20:24(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
この後、電気屋さんで話を聞くと、H立・T芝がお勧めとのこと。
M下はブランド、もしくはスチームへのこだわりがない限り、お勧め
しません、とのことでした。
その理由は、やけ具合の違いで、520・720・630は下部に
ヒーターが無いのが問題とのことでした。
でも、他社については掲示板で「焼きむら」について、色々とあり、
これまた、悩みのタネとなっています。
ここでは、どうしてもPソニック贔屓なカキコが多くなるのは、当方も
認識していますが、それ以上に素晴らしい!と言う、購入後押し、コメント
を期待します。
そこまで言うなら買ったらいいじゃん!と言う声が聞こえそうですが、
自信を持って買い物をしたいので...
書込番号:1677389
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-A120


ワンタッチキーだけでなく手動でも設定ができるようですが
その場合、自分が何分設定したのかとか残り何分とか
そういう情報が表示される液晶らしきものが見当たらないのですが
どうやって設定、状況を見るのでしょうか?
(まだ実物は未見でしてナショナルのサイト画像を見ての質問です)
0点

操作盤の真ん中の大きな丸い部分が液晶になっているようです。メーカーリンクをたどって画像で確認してみてください
書込番号:1601458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





