
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月9日 08:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月18日 19:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月26日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月14日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月11日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


クッキーやマドレーヌなどの比較的高さの低いお菓子は
上段で焼いても大丈夫のようですが、
比較的高さのあるパンを上段で焼いた場合、
焦げてしまうということはないでしょうか。。
お店で現物を見てみたところ、
上段の天板と天井が非常に近いのが気になりました。
途中で上下を入れ替えるとしても、かなり近いので、
早いうちから焦げてしまわないかと心配です。
それから、ロールパンを二段焼きした場合、
焼きあがるのに何分くらいで焼きあがりますか?
説明書を見たかぎりでは30分前後となっていたのですが、
ちょっと時間がかかりすぎ?のように思います。
下にヒーターがない分、パワー不足なのでしょうか。。
実際作ってみた方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


NE-J250を、買おうと検討している真っ最中です。
近所の大型電気店へ実物を見て値段も聞いてきたのですが、
やはりネット販売の方が、送料や代引き手数料を入れても安いんですよね。
同じ物を買うなら、安く買いたいとは思うのですが、
ネット販売に少々不安があるのです。
今まで1度ネットで電化製品を買ったことがあるのですが、
店舗もある、名の知れたお店なんです。
自宅から遠い場所のお店で、ネットでしか販売していないお店で買うというのに不安があります。
ネット販売で購入した事がある方がいましたら、
気を付けた方がいい点などを、教えて頂きたいです。
0点


2002/06/24 20:26(1年以上前)
代引きならネットでもほとんど危険はないとおもいます.
ただ,○川急便による配送は避けたほうが色々安心です.
詳しくはネットのそこらじゅうにある悪評を見てください.
あと,あくまで経験上ですが,
ヤ○ダ・コジ○双方間で対抗価格出させていけば
ほとんどの場合(ポイント含めると)ネット価格と同等
もしくはそれ以下となる場合が多いです.
(私事ですが今月はJ520を含め価格.comに3勝しました.)
30歳以上の,メーカーのヘルパーでない
しっかりした社員さんを見つけて交渉すれば
何とかなると思いますが・・・
アドバイスになってなくてすみません.それでは.
書込番号:791148
0点


2002/06/24 23:44(1年以上前)
訂正
>悪評
→評判.
以上.全ては自己責任で.
書込番号:791613
0点



2002/06/25 16:38(1年以上前)
かちぐりさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですか!?
価格.comに3勝してるとは!
私も近くにある大型電気店に行ってみようと思います。
上手く値切れるかが、心配なのですが・・・。
書込番号:792706
0点


2002/06/25 22:50(1年以上前)
正直,ハッタリも必要です.
「価格コムで見たんだけど・・・」は禁句みたいです.
これを言って「ネットの価格との競合はお断り」と何度言われたことか.
「他の店で見たんだけど」
「他の店(コジ○・ヤ○ダなど具体名)で
この価格まではいいと言われたんだけど」
といいつつコム価格を持ち出しましょう.
でも,一応周りの量販店価格も調査しておかないと怪しまれるので
その辺の交渉価格設定は自己責任ということで.
以上,経験上の交渉戦術で全然タイシタことありませんが
ご参考になれば幸いです.
ご健闘をお祈りいたします.
それでは.
書込番号:793340
0点


2002/07/20 17:46(1年以上前)
NE-520を買いに行ったらヤマダさんとこで四万後半でしたが かちぐりさんの話を参考に 日進(愛知)のヤマダさんのとこで交渉しましたら安心ポイントカード加入で四万前半で購入できましたぁ。。。 m(_ _)mありがとうございました。。。
書込番号:843249
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


村田英雄じゃないのですが、長年使ってきたオーブンレンジが駄目になったの・・・そこで息子に調べてもらったら「NE−J520]がお勧めだぁ〜て、言うのでこの機種に決める前に、パンを焼くのが楽しみなんですが、ロールパンは一度に何個くらい焼けるのですか!?今までのオーブンは6個でした。すみませんが教えてください。
0点


2002/06/15 00:22(1年以上前)
取扱説明書にあるレシピの上では2段で24個です.
でも,先週作ったときはもう少し少なかった気がします.
土日で一回作ってみますのでそのときまたレポートします.
それ以前にどなたか他の方のレポートもお願いします.
それでは.
書込番号:772652
0点



2002/06/15 07:12(1年以上前)
かちぐりさん、早速のご回答ありがとうございます。と言う事は今迄使って来ましたオーブンだと12個焼くのに2回の手間と電気代が掛かってたのが、楽になるのと経済的にも助かるようなので息子の推奨する、「NE-J520」に決めます。
かちぐりさんの、ホームベーカリーの結果報告を楽しみにしております。
どうもお世話になりました、有難うございます。
書込番号:773035
0点


2002/06/15 13:55(1年以上前)
今作ってみましたが,24個いけそうです.
本当は16個(天板1枚当たり8個:短辺2個長辺4個)しか作らなかったのですが
短辺にもう一列十分に置ける感じだったのでご報告します.
(その際には,ちょっと斜めに置いた方がよさそうです.)
それでは.
追伸:
こんなこと言ってはなんですが,このやり取り
「テレビショッピング」みたいになってませんか?
「今まではこれだけしか出来なかったけど,
今度出たこの商品だと,ほぉーらこんなに沢山!
しかもたったの4万円!金利手数料は要りません!」
みたいなやな感じ・・・
松下の「工作員」とか言われないよう
なるべく中立保つよう気をつけます.
書込番号:773410
0点



2002/06/15 15:36(1年以上前)
とんでもございません、かちぐりさんにいやな思いをさせて申し訳ございません。
詳しく情報を書いてくださってたいへん助かりました。
文句なしにこれに決めたが、これから買い求める手段を選ばなくては!!!もちろん値段も「kakaku.com」を参考に調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:773521
0点


2002/07/18 19:01(1年以上前)
こんにちは。
うちも似たような状況です。
25年以上使ってきたナショナルの電子レンジがついに壊れてしまい、この機種に買い換えました。昔の電子レンジの方が操作が単純で使いやすかったなぁ。
書込番号:839423
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


こんにちは。このオーブンがとても気になっています。
いまもっているオーブンは2段焼きをするととてもむらになるので、
できれば、一気に2段焼けて、むらが少ないものをと思っております。
こちらの書き込みに、クッキーの自動焼き機能ですと、焼き上がり5分前に
天板を上下かえるようにブザーが鳴るということですが、
それをやらないと上下の焼き加減が違ってきてしまうのでしょうか。
お使いの方々のご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点


2002/06/23 18:46(1年以上前)
天板途中交換せずに焼いてみましたが,
焼き色に酷い差は見られなかったと思います。
粗いですが,下のアドレスに画像アップしてみましたので,
ご参考までにどうぞ.
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=93413565858708478915&album_no=0
書込番号:788845
0点



2002/06/23 20:40(1年以上前)
かちぐり殿、画像有難う御座います。
が、大変うれしいのですが、ログイン画面になってしまい、写していただいた画像を拝見することが出来ませんー*
是非拝見させていただきたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:789070
0点


2002/06/23 21:09(1年以上前)
マイアルバムIDの
fc862075
だけを入力してログインボタンを押してくだされば見られるそうです.
アプロダ初めて使うので手順が間違ってたらすみません・・・
ともかく,オーブンは普通に使えてます.
難しいことは分かりません.
なんか料理のリクエストあったら言って下さい.
作ってアップしてみます.
(簡単なもの希望です.その際はレシピもお忘れなく)
それでは.
書込番号:789132
0点


2002/06/23 23:04(1年以上前)



2002/06/25 00:34(1年以上前)
かちぐりさん、有難う御座います!!すごく参考になりました!!
こんなにやっていただけるなんて本当に感激です!!
大きさの感覚なども知ることが出来ました!!結構大きいですね!!
あとは、高さのあるものがどうかですねー*下にカキコがありましたように、
カタログには20cmのシフォンのレシピがかいてあるのですよね。
ということは普通に焼いて上がアルミで覆わないと焦げてしまうということは
ないということでしょうかね。
あ、他で使っている方の感想があったのですが、
予熱完了時がわからないと。いま、オーブンは何度になっているのか、
そして、予熱設定した温度に達しているのかが全く分からないといっていました。
そのような液晶表示はないのでしょうか。普通考えられないのですが。
庫内温度がわからないとちょっとそれはネックだと思ってしまいました。
予熱が終わるとブザーか何かでお知らせしてくれないのでしょうか?!
庫内温度は液晶画面で見れないのでしょうか。
いろいろと聞いてしまって済みません。
書込番号:791747
0点


2002/06/25 22:13(1年以上前)
>カタログには20cmのシフォンのレシピがかいてあるのですよね
「直径」20センチの型のレシピが取説にあります.
カタログは見ていないので分かりませんが「高さ」20センチだと
確実に天井に引っかかって庫内に入れれません.
高さ17センチぐらいが限界だと思います.誤植かと・・・
>予熱設定した温度に達しているのかが全く分からないといっていました
その方の誤解だと思います.予熱が完了するとブザーで通知されます.
ただし,予熱時間は表示されません.これは普通だと思いますが・・・
>庫内温度は液晶画面で見れないのでしょうか。
レンジ使用時は設定温度と温めている対象物の温度が表示されます.
オーブン使用時は設定温度のみが表示されます.
しかし,インバーターで出力調整されているはずなので
庫内は設定温度でほぼ一定だと思います.
>結構大きいですね
これも含めて以上詳しくは画像の3ページ目でごらんください.
http://www.myalbum.ne.jp/fc862075/
書込番号:793267
0点



2002/06/26 09:40(1年以上前)
かちぐりさん、本当に有難う御座います。
やはり、予熱時間は今どのくらいまで温度が上がっているかという工程は見れないのですね。普通は、バー表示などで、現在庫内温度がチカチカしていたりしますよね。予熱に凄く時間がかかるとも聞きましたが、かちぐりさんは
予熱時間に関してどのように感じますか?180度予熱に10分かかると聞きましたが。さいごにそれだけ教えてくださいー*
かちぐりさんその他の方のご意見のおかげで、とても助かりました。
今週中には買おうと思っております!!
書込番号:794018
0点


2002/06/26 19:24(1年以上前)
>180度予熱に10分かかると聞きましたが
取説には予熱時間の目安として
150度6分,200度12分,230度23分と書いてあります.
私は予熱時間に他の料理を作ったりしているので
ほとんど気になりませんが・・・
取り敢えず昨日と同じ画像ページに取説のっけときます.
>普通は、バー表示などで、現在庫内温度がチカチカしていたりしますよね
そうなんですか・・・たしかにあったほうが便利かもしれませんね.
適当なこと申し上げてすみませんでした.
>今週中には買おうと思っております!!
J520は確かに安くてきちんと使えるものですが
ここに書いている私はJ520のみを使用した上での感想です.
サンヨー・ディロンギ等にも良い製品がありますし
10月にはJ720も発売されます.
なにとぞ熟慮検討の上,悔いの無い買い物を
されることをお願い申し上げます.
それでは.
書込番号:794816
0点



2002/06/26 20:41(1年以上前)
かちぐりさん、本当にご丁寧に有難う御座いました。
スチーム機能は自分には必要ないというか、いろいろ機能がありすぎると、
壊れたとき大変だし、などとおもっているので、
手で霧吹きしたいと思います。
いろいろと有難う御座いました!!
書込番号:794948
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


いつも無駄に長文投稿乱発して申し訳ありません.
その上に新スレ立ててしまう無思慮をお許しください。
さて,十年来レンジに近づいていなかった私ですが
J520が来てからというものオーブン生活にはまって
ほぼ毎日何かを焼いております.
そこで,皆様にオーブンで作れる簡単スウィーツ・レシピを
ご教授願いたく存じております.
手作りは大好きなのですが,なにぶんテキトーな性格なので
余計に手間のかかることや,細かい分量を量ったりするのは
大嫌いなので,目分量で手早く作れるものがいいです.
お菓子作りで無理言うなって?そうなんですが,そこを何とか
よろしくお願い申し上げます.
色々作りたいのですが,結構忙しかったりするので・・・
(そのせいで皆様へのレスが土日を除き深夜になるデス.スマソ.)
現在特に
・取説レシピよりも簡単に作れるシフォンケーキ
・自分で作れる簡単パイ生地
を急募しております.
勝手ながら,よろしくお願いします.
ちなみに,最近私が非常に参考にさせて頂いているのが
超簡単レシピの女王(かちぐり命名)
村上祥子先生です.
http://www.murakami-s.com/
どうぞご参考になさってください.
それでは.
0点

パイ生地は作るより冷凍パイシートがお手軽。りんごさっと煮て(レンジで煮てもOK)2枚の間に挟めば簡単アップルパイ(上のシートには適当に切りこみ入れて)
書込番号:771112
0点



2002/06/14 01:47(1年以上前)
そういちさま
レスありがとうございました.
やっぱり自作で簡単パイ生地は無理ですかねぇ・・・
アップルパイ作りてぇ!
(邪道だけどマックのアップルパイが好きです.)
意味のない返事ですみません.
それではおやすみなさい.
書込番号:771130
0点


2002/06/14 10:53(1年以上前)
うちの手抜きケーキです。
ホットケーキミックスを使うととても簡単です。
1,適当に玉子と牛乳でとく。
2,重曹小さじ半分くらいを水にといて入れる。
3,サラダ油大さじ1くらいを加え、思いっきりかき混ぜる。
4,耐熱皿、なければアルミホイルで型を作り、ながしこみ、適当に焼く。
このままだと思いっきりホットケーキなので、何か加えます。
ココアを混ぜればチョコレートケーキだし、
チョコチップやナッツ類、レーズン、りんごを入れたりもします。
生地はホットケーキよりちょっと緩めのほうがいいと思います。
重曹が入っているので、さっくりでなくても、
おもいっきりかき混ぜて大丈夫です。
重曹を入れると、さくっとした仕上がりになります。
入れたほうが断然美味しいです。
ホットケーキミックスには軽く甘味がついていますが、
足りなければ砂糖を加えてください。
私は目分量でやっていますが、大体200gくらいの粉の量です。
では。
書込番号:771540
0点

パイ生地は層を作らせるのに結構手間がかかるのです。電動のパイ延ばし機なんてものがあれば簡単なんですけどね(笑
余談ついでに、計量が面倒とおっしゃっていますが『はかり』はどのようなものをお使いでしょうか?デジタルを使っていないのならぜひ試して見てください。かなり便利ですよ
書込番号:772146
0点



2002/06/14 23:34(1年以上前)
そういち様・かよたろう様
レスありがとうございました
そういち様
色々ご教授ありがとうございます.他のオーブンの板の
投稿も拝見しましたが,かなりの「使い手」とお見受けします.
もしかしてプロのかた?
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます.
>電動のパイ延ばし機なんてものがあれば簡単なんですけどね(笑
100円ショップのローラーとかで作れないかなぁ・・・
あ,もしかして,パスタメーカーとかで作れちゃったりしませんかねぇ.
手元にはないのですが,前からほしかったのですよ.
出来そうならこれを契機に買ってしまおうかなぁ.
>余談ついでに、計量が面倒とおっしゃっていますが
>『はかり』はどのようなものをお使いでしょうか?
「アタック(洗濯石鹸)」付属の計量スプーンなんですけど・・・ダメですよね.
姉にも「ナニやってるの!はかり使いなさい!」って怒られるんですけど,
どうしても目分量とかから抜け切れないのです.
ということで,
>デジタルを使っていないのならぜひ試して見てください。
>かなり便利ですよ
・・・これを機会に検討させていただきます.
せっかく色々作れるのだから使うべきですね.はい.
>シフォン型はフッ素加工よりアルミのものがお勧めです。
>フッ素かこうだと折角膨らもうとしている生地が滑り落ちたり、さかさまにして冷ましている間に落下してしまったりすることがあります
アルミと聞けばなおさら100円ショップで買いたくなる・・・ダイソーよ!早く作ってくれ!
かよたろう様
おひさです.
とか何とかいってる目の前の引き出しに
ちょうどホットケーキミックスが一袋・・・しかも200グラム.
グッジョブ!超簡単そう.
明日は朝からケーキと決まりました.ありがとうございました.
書込番号:772532
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


こんにちは!!私は今まで、東芝の33Lを買うと決めていたものです。
でもこれがでてとってもきになります。決め手は、発酵温度が調節できるところ。かちぐりさん、しつもんさせてください。レンジの温めの状況はどんな感じですか?端から端までムラなく温まっていますか?
上段と下段の火の調節はできるのでしょうか。
かちぐりさんはチーズケーキをフライパンの型ごといれたとありましたが、
ケーキなどを焼く場合、一番下はターンテーブルはないですよね。
となると一番下に直接型を置くのでしょうか。とくに高さのある
シフォンとかを焼く場合とか。1.5斤の山形パンなどは、
天井に着きそうだったり、上がこげそうだったり、しますか?
横長ということで高さは短いのではないかと心配しているのですが。
あとボタンの問題。ドアに直接ついているものはなぜ壊れやすいと
いわれているのでしょうか。もうすこし詳しく教えていただけますか?
ヒーターはフラットですよね。電気は1段づつついているのでしょうか。
すみません、もう一度商品を実際に見てこようと思います。
パンフレット見当たらなくて・・・。
高さが充分であれば、ボタンの部分は不安が残りますが、
是非こちらをかいたいなと・・・。
250度までしか予熱も含めて上げられないのでしたっけ?
いろいろとすみませんが、教えていただければとても助かります。
お使いの皆様のご意見ご感想、宜しくお願い致します。
0点


2002/06/11 22:02(1年以上前)
一番分かりやすいのはメーカーサイトだと思うので,
はじめに挙げておきます。
ナショナル J520
http://www.national.co.jp/product/cooking/mi_oven/oven/ne_j520/point1.html
東芝 ER-ESB1
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/range/er_esb1.htm
で,お答えできる範囲で申し上げますと
>レンジの温めの状況はどんな感じですか?
>端から端までムラなく温まっていますか?
取扱説明書にある範囲内ならほぼ問題なく温まりますし,
極端に端に寄せた場合でも半分程度までにはなりました.
>ケーキなどを焼く場合、一番下はターンテーブルはないですよね。
>となると一番下に直接型を置くのでしょうか。
下段の黒皿(天板)の上に置いて焼きます.
>シフォンとかを焼く場合とか。1.5斤の山形パンなどは、
>天井に着きそうだったり、上がこげそうだったり、しますか?
シフォンも山形パンもまだ作っていないので何とも申し上げられません.
作られた方,レポートをよろしくお願いします.
ちなみにグラタンを上段で作ったときは上ヒーターと素材との
距離5センチ弱でしたが,問題なくきれいに出来ていました.
(参考)
下段→上ヒーター(天井) 19cm
上段→上ヒーター(天井) 8cm
上段→下段 10.5cm
(いずれも実効概算値)
庫内寸法
J520 幅394×奥行309×高さ234
ER-ESB1 幅330×奥行350×高さ250
>あとボタンの問題。
>ドアに直接ついているものは
>なぜ壊れやすいといわれているのでしょうか。
>もうすこし詳しく教えていただけますか?
私の説明がわかりにくかったことからの誤解を
生じせしめたことをお詫びします.
私は,プラスチック(?)を盛り上げた形状の
ボタンは劣化により破れてしまうことがあるのに対し
独立のボタンを使用しているものではそういう事がないという
ということを申し上げたかったのみです.
壊れやすいということではありません.
しかも,概念上可能性があるというだけですので,
さほどの問題だとは考えません.
(だから買ったんですけど・・・)
ついでながら,みるみるくさんが購入を検討されていると思われる
ER-ESB1のボタンもまさにプラスチック(?)を盛り上げた形状
ですので,その点では変わりありません.
>ヒーターはフラットですよね。電気は1段づつついているのでしょうか。
>上段と下段の火の調節はできるのでしょうか。
天井のヒーターと循環ファンヒーター(熱対流:コンベクション?)
で加熱しています.
温度の調節は庫内全体での制御となっているようです.
底面にはヒータがありません.
以上,実機使用上でのご報告でした.
分かりにくくてすみません.
失礼します.
書込番号:766567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





