
このページのスレッド一覧(全524スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J520


私は何年も前からサンヨーのターンテーブルなしに惹かれて、「次に買う時は絶対サンヨー」と決心してました。ウチのは8年前のものですが、1カ月ほど前にとうとう(やっと)オーブンがこわれて、さあ買うぞと決意したところ、ナショナルから新製品がでて、90%以上こちらに傾いています。
庫内が横長(奥行きが浅い)というのが使いやすそうだし、一段でもコンベクションというオーブン機能が気に入ってます。もちろん値段が安いことも魅力的です。
かちぐりさんのレポートだと、「お買い得」とのことですが、横長の庫内で
レンジの加熱むらなどはありませんか。許容範囲ですか。サンヨーのを見ると、円盤が回って暖めているようですが、ナショナルのも多分同じだと思います。たとえばサンマのように長い魚を横に入れて解凍した時にアタマと尻尾は解凍されてないというようなことはないでしょうか。その点だけがちょっと引っかかります。
それから、もうひとつ。さいたま市の某大型電気店でNE-J525というのを見ました。シャンパンゴールドで、サンヨーのFR10と同じレンジ焼き機能がついています。オープン価格でした。一般のカタログには載ってなくて、一枚のチラシみたいなカタログでした。メーカーに問い合わせたところ、両方とも新製品として出ているとのこと。レンジ焼きは私は要らないので関係ないんですが、こんなことってあるんですねえ。
0点


2002/06/08 19:57(1年以上前)
T・レス
>庫内が横長(奥行きが浅い)というのが使いやすそうだし、
使いやすいです.取っ手の取れるフライパンの一番大きなやつが
入るので,ケーキ専用の型を使わなくても大きなチーズケーキを
作ることが出来ました。
>一段でもコンベクションというオーブン機能が気に入ってます。
そんな機能があるのですか・・・取説よく読んで使ってみます.
>横長の庫内で
>レンジの加熱むらなどはありませんか。
まず,取説にある注意書きによりますと,
底面にある「WIDE&FLAT」ロゴマークのあたりに置けば問題ない
とされています.
また,取説上では100-500グラムの食品が想定されているようです.
で,実際ですが,範囲内なら「今のところ」問題なしです.
そして,この範囲外でやるとやっぱり失敗します.
たとえば極少量のイチゴジャムを作ろうと思って
チンすると爆発します.(・・・やってしまいました)
ともかく,はじめは取説にあるような「お作法」どおり
やって行って、そのうち慣れたら自分流の設定を
覚えていけばよいと思ってやっています.
>たとえばサンマのように長い魚を横に入れて解凍した時に
>アタマと尻尾は解凍されてないというようなことはないでしょうか。
有り得るかもしれません.ちょうど長い食材がないので
来週買ってやって見ます.
・・・と書くだけでは参考にならないことに気づいたので,
今、氷で実験してみました.
実験環境:氷18個(冷凍庫温度-18度),
PIREXグラタン皿2個(9個/一皿),解凍ボタン使用
グラタン皿を中央で横一線になるよう左右に配置.
結果:ターンテーブルの円周上と思われる部分(中央部)から
溶けていきました.
が,その後両端も少しずつ溶けていきます.
で,最終的には中央部が70%両端部が40%(目視)溶けて
停止しました.
温度計がない上に,実際の食材ではないので
参考にならないかもしれませんが,
個人的には「ワリとやるじゃん」というのが感想です.
とりあえず,実験は実験として,
来週さんまか鯖で実際に料理した感想を書きます.
>某大型電気店でNE-J525というのを見ました。シャンパンゴールドで、
>サンヨーのFR10と同じレンジ焼き機能がついています。
そうでしたか・・・販売店オリジナルというのでしょうかね?
エアコンでは「エイデンオリジナル」とか「ヤマダオリジナル」とか
で付加機能つけたものが結構あるみたいですが,
そんなようなものでしょうか?ちょっと興味あるかも.
よかったら,どこの販売店か教えてください.
書込番号:760674
0点


2002/06/08 19:59(1年以上前)
U・アドバイス?
さて,かよたろうさんはサンヨーもご検討であったとのことですが,
お金に余裕があれば,あちらのほうがいいかもしれません.
理由:
1・コンビニでも学食でも業務用のレンジではサンヨーが
かなり実績があります.(実際見てみるとサンヨーが多い)
また,サンヨーのフラットレンジはもう3代目とのこと.
その分データの蓄積と信頼性がありそうですよね.
2・それに,前面のステンレスフェイスは厨房チックでかなり
カコイイっす.
3・あと,実物を見ていただければよく分かりますが,
サンヨーの最高級機は操作ボタンが完全に独立しているので,
ボタンとしての耐久性が高いと思います.
J520やサンヨーの2番手機は,プラスチック(?)の連続面を
盛り上げてボタンとしているのですが
おそらく10年ぐらい頻繁に使っていると
水分・油と温度変化で劣化して破れてくる可能性があります.
うちの洗濯機の操作ボタン(12年目)がそうなったので
そのように推測します.
(実用上は問題ないと思いますし,お手入れで何とかなるかも・・・)
4・1000度10分,底面加熱.
それが分かっていてもJ520にしたのは,
・ビデオカメラ等での経験上,
松下が出すからにはそれなりに「分析」した上で
確実に勝てるように作りこんでいるはずという「マネシタ」への信頼.
・主に使用する予定である親がワリと古い人間で「サンヨォねぇ・・・」
「松下!イイ!」という感じがある.
・自分が使う場面において価格差ほどの性能差が思い描けなかった.
・何といっても,1万円あれば色々買える.
などの理由からです.
そして,「おすすめ」なんて書いたのは,性能がほぼ想定の範囲内で
キチンと使えたからです.
ただ,私の想定では「一緒にチン」など毛頭信じていないので
まだやってませんし,取説上も色々制約がありそうなことが
書いてあります.この辺は覚悟しておいたほうがいいかもしれません.
あと,オーブンをよく使うのですが,黒皿の中央部が補強のためか
幾分か盛り上がっているのがちょっと気になります.
それにしても,これだけ便利なものが4万で買えた・実際使えた
ということでかなり満足しています.
ターンテーブルないから,毎回使うたびに雑巾で拭いちゃったりして
ホンと便利ですので,J520である必要はありませんから是非
「フラットオーブンレンジ」を購入して手作りを満喫してくださいな.
長くなりましたが,それでは.
書込番号:760679
0点



2002/06/08 23:15(1年以上前)
かちぐりさん、大変ご丁寧なレス、どうもありがとうございました。
私のちょっとした質問にこんなに丁寧に答えていただいて、恐縮しています。
5回も読み直してしまいました。
とても参考になりました。
私がこれにしようと思った理由の一つに、サンヨーのが価格が高すぎるという点があります。
いま使っているのは、暖めと解凍が中心なのに、高機能のレンジを買って宝の持ち腐れにならないかと心配なのです。
私はターンテーブルが大嫌いで、グラタン皿は小さいのが二つしか乗らないし、クッキーは何度も焼かなければならないし、イカの一夜干しは引っかかるしで、ターンテーブルがストレスになって解凍と暖めにしか使ってないのです。(オーブントースターの方がよっぽとマシ)
角皿のオーブンを買ったら、グラタンもいっぱい作れるし、パンもホームベーカリーまかせにしないで自分で焼けるし・・・とは思うのですが、今やってないだけにほんとにやるのかなという気持ちもあります。
で、そういう自分を知っているので、定価8万円をこえるレンジを買っても、
もったいないなあと考えてしまうのです。
それと、パンやケーキをよく作る友人が「ナショナルの電子レンジはオーブンの機能がいいから私もほしい」といっていたことがあるので、ナショナルだったらいいかな、と。
日立から出たときは全然心が動かなかったし。
そうですか、サンヨーがいいんですか。
まだ、ウチのは電子レンジ機能は壊れてないので、もう一度検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:761051
0点


2002/06/09 01:39(1年以上前)
かよたろうさんのような使われ方でしたら,
J520は全く問題なく使っていただけるものと思います.
これを購入してから毎日何かをオーブンで焼いています.
今日もグラタン5皿をいっぺんに作れて大満足です.
クッキーにいたっては「毎日焼いたろか」という勢いの美味さです。
しかし,下の投稿のさきいかさんのような問題も
ありえないとはいえないので,ご購入は自己責任で・・・
(自衛策としては初期ロットがはけたところでお買い求めください)
書込番号:761362
0点


2002/06/09 01:55(1年以上前)
リンク集
J520のいいところ集
http://www.national.co.jp/product/cooking/mi_oven/oven/ne_j520/point1.html
オーブンレンジ購入相談スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/979401584/l50
↑
ここで見つけたかよたろうさん向けかもしれない商品
DELONGHI(デロンギコンベクションオーブン190FL)
http://www.paradiseparty.net/delonghi/delonghi190fl.htm
DELONGHI説明
http://www.z-enomoto.jp/chouri.oven.htm
同,推薦記事
http://www.famidigi.com/fnd/htm/010602.htm
http://board.allabout.co.jp/board+whole+electronics.abc?seq=25
http://piza.2ch.net/cook/kako/994/994488113.html
同,最安価格販売店(現時点:21,250円 (消費税別・送料別))http://www.rakuten.co.jp/senda/122079/122080/
・・・すごくいいかも.推薦記事のあたりを読むと
そう思わされてしまう.
あと,付属品のピザストーン.ピザ釜作っている人が
「オーブンいらないから,このピザストーンだけ売ってほしい」
というカキコしていたのを覚えている.
ただの素焼き陶板のような気もするが・・・
全部読むのに結構時間かかると思いますが,
よかったら参考にしてください.
(少なくとも私の説明よりは分かりやすいはず・・・)
それでは.
書込番号:761395
0点



2002/06/09 18:20(1年以上前)
かちぐりさんへ。
NE-J525があったのは、ベスト電器です。
レンジ焼き機能がついて、もちろんレンジ焼き用の角皿もついていて
価格は59800円でした。
おそくなってごめんなさい。
私も新製品を買うのはちょっと遠慮したいです。
やっぱり、不都合がでたら気分悪いし、めんどくさいし、そのままにしてしまいそうな気がします。
もうちょっと待ってみようと思います。
書込番号:762370
0点


2002/06/09 18:35(1年以上前)
J525・・・高い!
表示価格だから本当はもうちょっと安くなるのだろうけど
それにしても,びっくり.
オーブン焼きの天板洗うの大変そうだし・・・
ともかくも,情報ありがとうございました.
書込番号:762405
0点




2001/04/11 19:26(1年以上前)
私も探しています。18年前のオーブンを使ってパンを焼いています。
で、そろそろ・・・聞いた話によるとパンを焼くのが多い人は、レンジ機能の付いていない、オーブンだけのがいいと。それも「高速」のが。
こんなオーブンを私も探しています。
書込番号:142776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





