
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年2月18日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月15日 17:14 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月11日 19:43 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月27日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
ユーザーレビューで、メッシュパンを焼いたときに、左側に熱が強く当たるみたい、と書いていましたが、ちょっと訂正させて下さい。あの時、円筒形のパン型が転げないように、天板の上に天ぷらバットの網をのせその上にパン型をのせていたのですが、途中で網ごとツーッと滑って少し斜めになった影響かと思われます。(真上から見て、本来9時15分であるべきが、大げさに言えば10時20分のような状態でした)その後、普通の食パン型などで焼いているときに、そのような事は有りませんでした。
さて、表題のことです。10年ぐらい前、シフォンケーキがマイブームで、実家のガスオーブンで良く焼いていました。そのガスオーブンは今でも現役ですが、すでに20年以上は経っていると思われるコンベクションではない、ビルトインタイプのものですが、パワーは充分で、ふっくらおいしく焼けていました。
今回、コンベクションタイプのビストロで、どきどきしながら焼いてみました。クックブック通りのレシピで17センチのものを焼きました。結果は上々で、以前ガスで焼いていたものと遜色なく、ふっくらとてもきれいに、そしておいしく焼き上がりました。
スチームプラス機能を使って、表面にうっすら焼き色がついた頃、スチームを15分入れてみました。ゴボゴボと水を吸い上げる音がして、スチームがで始めたんだな、と思ってしばらくすると、ぐぐぐっとふくらみ始めました。スチームを入れるとふくらみが良くなる、とは書かれていましたが、スチームオーブンの威力を実感しました。
ビストロを気に入っている、とは言いながらも、どこかでやっぱりガスオーブンにはかなわないんじゃないか、と思っている自分がいたのですが、このシフォンケーキの焼き上がりを見て、すっかり脱帽です。
スチームオーブンが開発されて、多くのメーカーが出していますが、ここぞ、というタイミングでスチームを入れられるのは、やはり効果が高いような気がします。
余談ですが、ガスオーブンでシフォンケーキを焼いていたときは、きれいに膨らむように、表面に膜が張った頃に、ナイフで均等に5カ所ぐらい切れ目を入れていましたが、今回は電気オーブンなので途中でドアを開けてもし、温度下がりすぎたら…と怖くて開けられませんでした。それでも、きれいに膨らみましたよ。次回焼くときは、それもやってみます。
1点

先日、伊予柑の皮のすり下ろし&果汁を入れたシフォンケーキを焼きました。
予熱したオーブンに入れて、180度で11分〜12分たち、表面に薄く膜が張り始めた頃、扉を開けて、オーブン皿ごと少し手前に出し、表面に5カ所切れ目を入れました。すぐに扉を閉めて再度スタートボタンを押して焼きを続行し、全体に薄く色が付き始めた頃、スチームを入れ、前回同様、きれいにふっくら焼き上げることができました。
前回は、膨らみ始める途中で扉を開けて、温度が下がりすぎてうまく膨らまなかったら…と、怖くてできなかったのですが、今回試してみて、なんの問題もないことが分かりました。
切れ目を入れることで、よりきれいに均等に膨むことができるので、今後は怖がらずにできそうです。
書込番号:6017485
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-SV30HA
ヘルシオとビストロと最後まで悩みましたがスペースがヘルシオだと少し足りなかったのでビストロにしました!早速調理してみました!昨日は余り時間がなかったので鳥の照り焼きで今日はクリームパン、ピザ、ローストビーフを作りました!どれも思った以上に簡単でうまく作るかとができました!ただパンは、少し焼きすぎた感じがありました!今度はもう少し焼く時間を短くしてみたいと思います!まだまだこれから使い込んでいろいろと作りたいです!また皆さんに報告を出来たらいいなって思ってます!
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
まだ使い始めて一月ぐらいですが…
特に良いなぁ、と思っているところは
1.スチームあたための機能
ごはんなど温めるのに、毎日重宝しています。
昨日作って残ったお赤飯も、スチーム温めで、今日でもできたてのようにふっくらもちもち!
スチーム温めを使うたびに、さっと庫内やガラスを拭いておくので、お手入れも同時にできて、一石二鳥です。(セラミックカバーの下の水受け皿にお湯が残っていることがあるので、それも拭いておきます。熱いので気をつけて。)
このレンジに替えてから、ラップの消費量が激減しました。
2.グリル皿
使い勝手が良くて、掃除がしやすい。
うちは、お年寄りがいるので、別メニューにすることがあるのですが、―例えば、今日なら私たちはお魚のムニエル、お年寄りには焼き魚―今までだったら、ムニエルはフライパンで、焼き魚はガスレンジの魚焼グリルで、と2つ同時進行でやっていました。
今日は、グリル皿に、塩こしょうして小麦粉つけたお魚にオイルスプレーをしたものと、焼くお魚を同時にのせて、自動メニューの焼き魚でお任せでやって、2分ほど上面グリルを追加して、パリッとさせましたら、上手においしくできました。
いろいろ、試しながら、楽しんでいます♪
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
はじめまして。
2日前、14年使った電子レンジが壊れてしまい、念願のスチーム機能付のオーブンレンジを購入することにしました。このサイトでいろいろな書き込みを読ませていただき、本当に役立ちました。ありがとうございました。
感謝の意味もこめて、購入初日の感想をレポートします。
まず、我が家がこの機種を選んだのは、
レンジ機能が使いやすく、充実していたこと
グリル専用の天板があり、金網を使わなくてもいいこと(手入れが楽!)
オーブンの2段調理ができること
価格が予算以内だったこと
です。
使ってみての感想は、とはいえまだ3品ほどしか試してないのですが、焼き魚はふんわりと柔らかく焼けてとってもおいしかったです。皮の焼目もサンプルのように香ばしくできました。ごはんのあたためも、ラップなしでやるのにふんわりとでき、10年以上前の機種とは仕上がりがずいぶん違うなあと感激しました。最後に蒸しケーキを取説のレシピで作ってみました。これもしっとりとしたできあがりで、おいしかったです。実演をやっている電気店もたまたまあり、チョコケーキを試食しましたが、これもおいしかったです。
手入れも、想像していたより簡単でした。清潔に保つため、と考えれば、スチーム使用後の庫内の拭き掃除も面倒に感じないのでは…?と思います。
価格ですが、我が家は50,000円ジャストで購入しました。愛知県豊田市のケーズデンキです。他にもエイデン豊田店、ヤマダ電気日進店と回ったのですが、ケーズデンキの店員さんの対応がとってもよく、他店の価格を告げると「じゃあ…。」と50,000円を提示してくれました。他社レンジとの違いやいい点、悪い点などとても親切に的確に説明してくれました。自身もヘルシオで料理をさせられたという点もなかなか説得力
がありました。あと、他店を回って戻ってきてくれた、ということで古いレンジも無料で引き取ってくれました。(新しいレンジの箱も処分してくれました。)
あと、このスチームオーブンレンジはトーストが時間がかかるということだったので、オーブントースターも購入したのですが、これもすんなり1割引してくれました。
いろいろ回って半日かかってしまいましたが、いい買い物をしたと主人と話しました(^o^)v
ちなみにヤマダ電機の「親切係」さんに「取扱説明書を見たいのですが。」とお願いしたら、「捜すのに時間がかかるのでいいですか?」と言われ、どこが親切係なんだ?とちょっと不愉快に感じました。
0点

こういう書き込みはよくかも、とは思いますがアノ親切係りさんは私も嫌な思い出が・・・
ココの書き込みをみて改善してもらいたいですねー。
念願のオーブン良かったですね。
お料理楽しんでくださいね☆
書込番号:5884987
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SV23A
平成19年1月にJoshin web にて購入、購入後早速グラタンを自動調理6にて、カタログの方法にて調理してみました・・・ん〜、さすがに以前の電子レンジとは違いおいしそうに出来あがり、使い勝手も中々だと思っていましたが、次の日懲りずに同じ条件で調理(指定のトレイ、給水も確認済み)してみると・・・自動調理6がスタートして数秒で終わってしまうのです、終了といっても調理終了のピッピッピッの合図も無く、作動がおちてしまうような・・液晶の表示が作動前の0が表示されているだけの状態に戻ってしまいます。手動のオーブン等は作動しますし、自動調理1の温野菜調理(レンジのみ作動するようですが)難なく作動します。こりゃ故障だねと言う事でメーカーへ・・エラーの表示方法を確認して販売店へ電話して下さいとのこと・・H95と言うエラー表示を伝えたら・・初期不良により交換・・てな流れでしたねー・Joshin web さん対応早くてありがとう!でも、エラーH95って何なのでしょうかね・・分かる人いますかねー
1点

自己診断プログラムのエラーリスト番号でしょうね。数字自体の意味はメーカーの人でないと分かりません。
書込番号:5869698
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-EH22
先日嫁が手を痛めて使用中のオーブンレンジのドアが開けなくなりました
簡単に開くモノを探してたらコレがぴったし
とにかくドアが軽い〜
値段も安く操作も簡単
庫内が広く大きな弁当がぐるぐる回る(今までのはつっかえて止まる)
なかなかよいです
ちょっと動作音が大きいのが気になりますが
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





