
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月7日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月8日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月18日 20:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月25日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月2日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-SS30A
8月1日より松下電工(株)から発売です。
オーブン料理の本場である英国仕様の多彩な調理モードによって、手早くおいしく焼き上げる200Vフラットイン 電気オーブンレンジ。
本場の英国生産品です。
ちなみにレンジは800W。
買いますか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
先日給水タンクを洗おうとして給水タンクのふたをはずしたところ、
密封するためのシリコン製のパッキンがプッチンと切れてしまいました。
購入後約半年でした。
よく見てみると、半透明のシリコンゴムに白いヒビのようなものが多数見られました。
サービスセンターに代替品の送付を依頼したところ、送料分は有料だと言われたので、
保証期間内のしかもたった半年で切れてしまったのにお金がかかるのは納得できないと
反論したところ、サービスマンが直接持ってくることになりました。
(サービスマンが来るより郵送の方がよっぽど安いと思うんですけどね)
結局、サービスマンから換えのパッキンを受け取りました。
また、万一すぐまた切れたら困るからともう1個予備をもらいました。
他にこういう書き込みは見られないのでうちの場合だけならいいんですが・・・。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
ケーズ電気 一宮店で『5年保証+税込み+旧レンジ廃棄処分+販売促進用ガラスの器付き』で60,000円ポッキリでした。店員さんもいい人でしたぁ〜。
見るだけのつもりで行ったのに・・・。
この機種、上の空間が20cm以上必要ですが そんな場所ありませんでしたので13cmになっています。大丈夫かなぁ・・・心配。
スペースを確認してから購入しましょう。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
本当はヘルシオが購入したかったんですが
1)ヘルシオにはレンジ機能がないこと
2)レンジとヘルシオを2台置くようなスペースがないこと
というのを主な理由に、妥協策としてSS30を購入しました。
ネットショップで全て込みで53,000円でしたので、良い買い物をしたとは
思っているんですが(特価価格でした。現在は6万円超で販売されています)
先日、日立さんからスチームオーブン機能搭載のレンジが発表されて結構ショックです。
(ナノスチームオーブンkadenfan.hitachi.co.jp/range/release/mro_ax10/index.html)
機械は必ず新機種が出て来るので、その意味での後悔と言うのはやむを得ないのですが
購入してわずか数日後の発表であったことと、ヘルシオが欲しかっただけに
「もう少し待っていればよかった」と言う感が・・・。
ま、悔しいので今から日立さんの新商品発売の8月までにSS30をガンガン使いこなそうと
思ってます!
しかし、最近のレンジってややこしいんですね・・・。
機械には強い方なんですが、さすがに以前と違って説明書を読まずに
感覚で使用すると言うのは無理ですね(^^;
0点

るーぴんさん、はじめまして。
私もSS30を購入しようか考えているところなのですが、その日立から出る新機種のどのあたりがSS30より魅力ですか?
ショックを受けられたというかちょっと後悔されているようなので、日立の新機種にした方がよいのかどうか、ちょっと揺れてます(^_^;)
よろしければ、教えていただけないでしょうか。
書込番号:4258702
0点

みさびんさんへ
お返事遅くなりました。
まずは、私は「ヘルシオ」が一番欲しかったと言うところがポイントです。
要は、「過熱水蒸気」で油を落としながらヘルシーに調理するという
ウォーターオーブンと呼ばれる機能が一番欲しかったんですね。
単なるスチームではダメなんです。
ただ、私がSS30を購入した時点では、過熱水蒸気で調理できる機種は
ヘルシオ以外になかったのです。でも、ヘルシオには電子レンジ機能が付いて
いないため、ご飯を「チン」するなんていう簡単なことに10分近くかかると
いう状態になってしまいます。本来は、ヘルシオを買って、簡単なレンジを
一個買うということで解決できるのですが、いかんせん、我が家にはそんな
スペースはありません。
ということで、ナショナルに「ヘルシーメニュー」が追加されたことを受け
妥協してナショナルを購入したのです。
ナショナルは「高温スチーム」と言うことで、「過熱水蒸気」で調理するわけでは
ありません。また、高温スチームではあっても、過熱水蒸気ではないんですよね。
ニュースリリースでもスペック紹介でも一切触れていませんし・・・。
その点、日立(ヘルシーシェフ)では「過熱水蒸気」と言う触れ込みである為
どうせ妥協して買うのであれば、日立にすれば良かったと思い悩んでいるのです。
と、そうこうしているうちに、三菱でも新機種が発表されて、それもショックです。
まぁ、新商品はすぐに改良品がでたりもしますので、購入してしまったSS30を
使いこなしつつ様子を見て、いざとなったら母親に中古を売りつけて(?)自分は
新商品を買おうと目論んでいます。
でも、いずれにせよ、やっぱりヘルシオが欲しいんですよね。
しかし、その為には引っ越さないと・・・(苦笑)
と、こんなんでお返事になったでしょうか。「過熱水蒸気での調理」にこだわら
なければ、特に悩まれる必要はないのかなとは思います。
あ、SS30ですが、解凍がめちゃめちゃやわらかく出来てびっくりしました。
今までのは、必ず煮えていたので。あとの機能はまだ普通に冷凍ご飯を解凍する程度しか
使っていません。早くお菓子作りたいんですけど、時間がない・・・。
書込番号:4263167
0点

補足:
昨日、うなぎの白焼きをグリルで焼いてみたら、皮はパリッとなり、身はほっこりで、とても美味しく焼けました。ただ、ご飯を解凍するのを忘れていたので庫内が冷えるまでレンジ機能が使えずに困りました。
そうこうしているうちにうなぎは冷めちゃうし(><
で、仕方がないので他人にもらってもらうことになっている、今まで使っていた11年もののレンジ(置く場所がないので居間の床に直置きしてある(^^;)で解凍させたら、時間のかかることかかること。そして出来上がりの熱いこと。もてない!
SS30を使い始めてからご飯は70度にチンしてくれるし早いし、すっかり今までの苦労を忘れてしまっていたようでした。
買って良かったとは思っています・・・が、やっぱりヘルシオに魅かれるのは事実。ただ、これは私の嗜好の問題だと思います。
書込番号:4265912
0点

日系トレンディ誌8月号のP50に、ヘルシオ、SS30、石釜オーブン(東芝)の比較が
載ってました。いまなら本屋に並んでいると思いますので、チェックしてみるのも
いいと思います。
残念ながら、日立のは載ってませんでしたが、発売前なのでしょうがないですね。。
私はまだ、どのメーカのを買おうか迷っているのですが、日系トレンディでは、
SS30がトップ評価でしたよ。
書込番号:4268997
0点

今年でた新製品は殆どが加熱水蒸気可能なやつですね。
SS30買おうと心に決めてたんですけど
加熱水蒸気ってそんなにいいんでしょうかね?
書込番号:4271517
0点

お店でヘルシオの解説ビデオを見ました。普通の蒸気をさらに加熱して「過熱水蒸気」にして焼く、との説明で、何となくイメージはつかめました。確かに油分や塩分を落としそうだし、スポンジやシフォンケーキ、シュー皮などはうまく焼けそうかなーとも思いました。
でも逆に、タルトの空焼きとか、もっと温度を落として140-160度くらいで乾燥焼きしたいときには不向きなのかな?という疑問が。
ヘルシオの仕様には100度〜250度と書いてあったけど、蒸し料理もできます、と言うことは100度から160度くらいまでは蒸し料理用なのかな・・・??
使ってみたことはないので憶測ですが。
個人的には、オーブンの機能だけ見てもスチームのON/OFFが自分で自在に出来るし、調理方法の幅の広さでSS30に軍配が。
でもこれから後続機種がいろいろ出てきて、買う人を悩ませますね〜。
書込番号:4277498
0点

SS30も脂分24.7%カット、塩分23.1%カットとありますが、
過熱型のヘルシオはもっと優れているのでしょうか?
書込番号:4280217
0点

日立の機種にはレンジ機能も付いていますよ。ナショナルは来ないの温度が下がらないとレンジが使えないですが日立にはそれが出来るみたいです。
書込番号:4305180
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
「NE-SA9」から検討し続け、ついに「NE-SS30」を購入する事にしました。隣が「コ●マ」なので、聞きに行ったら、「新商品なので、69,800円以下には下がらない」とのこと。価格.COMで見てネットで購入する事にし、価格変動を見ていましたが、一応下げ止まったみたいなので、先日の最安値、送料込み53,400円で発注しました。在庫切れで30日の発送と言うことでしたので、商品が付くのが楽しみです。
0点

はりまやさんはその後無事に商品が手に届きましたでしょうか。また、使い勝手なども教えてください。私もNE-SS30の購入を考えています。
大手の家電量販店を数社見てみたのですが、まだ7万円台のところが多く、ネットでの購入を検討しています。そこで疑問なのですが、なぜ同じナショナルの商品なのに、ネットでの価格とここまで大きな価格差があるのでしょうか。ネットで大きい買物をしたことがないため、ネットでの購入に少々不安を感じるため教えて頂けたらと思います。
書込番号:4252297
0点

今日、無事に商品が届きました。昨日、「発送しましたメール」が届いてから、配送会社のサイトでサーチしながら今か今かと待っていたところ、昼過ぎに着きました。早速妻がチーズケーキを焼いてくれましたが、とても美味しく出来ました。SA-9より小さくなっているのですが、思ってたよりも大きかったです。(専用棚を作ることにしました)
ネットショップの低価格の理由はやはり、無店舗販売で在庫を持たなくていいことと、薄利多売でしょうね。特に価格.comで最安値を付けている販売店だと、在庫数が見る見るうちに減って、すぐに予定数完売になるくらい売れていますよ。量販店だと今は価格訴求しなくても「新発売」で売れる時期ですから、そんなに値引かないですよね。
書込番号:4253613
0点

はりまやさん、無事商品が届き、早速美味しいチーズケーキを焼かれたとのこと、よかったですね。ネットでの販売と大手家電量販店のつける価格差について教えて頂きましてどうもありがとうございました。私もお菓子作りが好きで、10年以上前に購入したナショナルのオーブンレンジの機能に少々物足なさを感じておりますので、はりまやさんのご意見を参考に思い切ってネットショップで購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4254228
0点

ダラムさん、その後SS30はネットショップでご購入されましたか?
ちょっと目に留まったので返信を。
私は大型家電量販店勤務ですが、実は家電量販店の価格はメーカー営業さん方がチェックしており、ある程度下がり過ぎないようにメーカーのほうから止められます。たとえば、同じ商品でもヨドバシカメラ・ヤマダ電機が1万円でビックカメラが急に6千円に下げた、という情報がメーカー営業に入ると、値段をある程度戻すようメーカーからお願いが来ます。
なので、販売価格がある程度どのお店も同じような設定になってしまいます。
書込番号:4321974
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





