
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
212 | 6 | 2011年11月18日 13:42 |
![]() |
20 | 1 | 2009年6月23日 13:02 |
![]() |
45 | 2 | 2009年4月8日 12:39 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月22日 17:25 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2009年2月20日 11:01 |
![]() |
19 | 2 | 2009年2月9日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M250
購入して二年たってないのにエラーH98
で使えません。出張費2100円でメーカーに来てもらったら
二年以内であるなら、基盤の故障と言うことにして無償修理する
といっていました。
ネットをみるとH98はそもそも基盤の故障のようですね。
うそつかれたかな
45点

我が家でも3/27に「H98」が出て,全く温まらなくなりました.
購入後2年以上経過していたので無料保証は効かないため,
慌てて代替品を買いに行く準備をしておりました.
ところが,ネットで同様の故障が多発していることを知り,修理受付へ電話しました.
状況を説明したところ,「マグネトロン本体の故障なら2年を少々過ぎていますが
無料で修理します.でも,基盤だけの故障なら有償修理になります.」との回答.
2日後にサービスマンが来ましたが,私は勤めだったので妻が対応しました.
無料修理になったものの,基盤もマグネトロンも全く同じものをつけかえたとの連絡を受け,
「これだけ大量の不具合が出ているのに,改良品に交換するのではないのか」
と質問したところ,「不具合の報告は1件も受けていないので同じものになります」
との回答.
「じゃあ,また1〜2年後に同じ不具合が起きませんか?」と聞くと,
「もう大丈夫です.新品同様ですから.」というので,
「でも同じ部品を付けたんですよね?」と問い詰めると,
「新品ですから,購入時と同じ状態になりましたので,大丈夫だと思います.」
と,ちょっとうろたえる.
「なら,やっぱり1〜2年後に同じ故障が発生するんですよね?」と再度質問すると,
「今まで交換したもので故障の再発したものはありませんから.」と言うので,
「えっ?不具合の報告は1件も受けていないって言いませんでした?」と返すと,
「・・・・・・・大丈夫です.」と,全くとんちんかんな回答でした.
しかも,この不具合が発生したのはここ1年以内の話なので,まだ部品交換してから
1年以上経過したものはほとんどないはずなんですけどね〜.
1年後に同じ故障が発生しても,もう無料修理はしてくれないでしょう?
もうパナソニックの電子レンジはコリゴリです.
1つ前の三菱のは10年以上元気だったのに,心臓部のマグネトロンが1〜2年で
壊れるなんてあり得ません.
リコールとは言わないまでも,自主的に対策済みの部品に一斉交換すべきだと思うのですが・・・
書込番号:11170132
48点

口コミ掲示板があって良かったです。
実は本日うちのパナソニック電子レンジ「エレック NE-M250」が
H98を表示して言うこと聞かなくなりました。ヤマダ電機沼津店に
電話しても延長保証などと言って保険料を取っているにも関わらず
電話対応が何時も一人しかいないので繋がる事無く、話し中(-"-)
しかたなくメーカーの相談コーナーへ電話したら「H98はマグネトロン
の所が異常なので修理業者にそちらへ行って貰う様にしますか?」と
言われ「使えないのでは困るから見に来て下さい。」と言う事にしました。
取り説を見ると確かに「マグネトロンの保証は2年間」と書いてあります。
しかし心臓部のコイルが壊れると言うことなら2年しか使えない消耗品だと
言うべき物ですから、その様に書いて売って頂かなければ困りますね…
安い物ではなく、うちでは中級品以上の物を買ったつもりでいます。
知り合いの所では5年使っていた電子レンジがマグネトロンから火を噴き
部屋が煙で充満、エナメルの焦げた臭いが凄かったですが、メーカーは
ワンランク上の電子レンジと無償交換して行きました。台所の臭いを
業者に取って貰ったら弁償の電子レンジでは済まなかったでしょうね。
ワンランク上の電子レンジで部屋の臭いは忘れてしまった様です。(^^♪
今回のパナソニックはユニットの欠陥を認めるとリコールが成立してしまうので
2年保証のマグネトロンのせいにして踏ん張っているのではないでしょうか?
生産中止品にしてユーザーの泣き寝入りを待っている様なら問題ですね…
幸い私は弱電関係に詳しいので、17日に来るらしいメーカーのまわし者さんが
なんと言うのか楽しみにしています。
書込番号:12508950
26点

うちも先日、このNE-M250で購入2年6ヶ月で同じ故障になりました。
H98と出たので何かなとネットで検索し色々不具合情報にヒットしました。
そのことお告げ早速来てもらいましたが保障期間を過ぎてるとのことで有料でした。
あまりに高額だったためネットで不具合情報が多いと伝えると、「機械ですから
遅かれ早かれつぶれます。なので保障期間というのがあるのです」と・・・
他の方がおっしゃってた通り、15000円とられました(涙)
また2,3年で同じ不具合にならない事を祈るだけです。
書込番号:12843471
24点

15000円取られましたか… 酷い事をするんですねえ。
そうして泣き寝入りする人があるからメーカーさんが
踏ん張っていられるのですねえ…(^^♪
メーカーの方が違法性を回避する為に修正口コミを
カキコしたりする事もあるので、やたらなアドバイスが出来なくて
ごめんなさい。
私なら部品の平均的耐久性に欠陥を訴え、一判例を作りますけどね。
15000円はサラリーマンの約7日間働いた分の純利です。
メーカーが失敗を認めない為に、同じ思いをする人が沢山いたら困ります。
書込番号:12845210
25点

パナソニックのオーブンレンジNE−S250も3日前に同じH98で壊れました。
購入したのは2年ちょっと前ですが、そんなに使用していないのに・・・
でも半年前から、レンジの時の音が大きくなっていたので、そこから壊れていったと思います。
来てもらうことにしましたが、有償修理とか言っていました。
同様の不具合がこんなに多いのに、おかしいと思います。
このレンジ、ダイヤルで選べる高級タイプだったのですが、中身は一緒の様ですね。
パナソニックは、基板の故障が多いですね。
書込番号:12944788
23点

私も5万以上したのに、2年で壊れました。
修理代2万円というので、日立製を2.5万円で購入。
パナ製は、二度と購入する事はないでしょう。
書込番号:13780612
21点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
購入6か月でH97エラーが起きました。
メーカー引き取りで修理中です。
5日経ちましたが何の連絡もありません。
引き取りの際に代替機が来ましたが、庫内に米粒は付いていたり、臭かったりで使う気にもなりません。
一流メーカーと思っていましたが残念です。
いつもレンジ機能(あたため)しか使っていませんでしたが、この機種は故障しやすいのでしょうか。
購入前のレンジ(シャープ)は10年以上使っていましたが一度も故障はありませんでした。
10点

こんにちは
はじめまして。
本日朝 冷凍ピザをあたためてたら おなじ H97のエラーがでて
いまだにつかえません。
量販店に電話したら 今日か明日に修理のひとがやってくるそうですが
修理は保障内でいけましたか?
私は飼ったのが2007年12月なので 一年半くらいでしょうか
いままでのオーブンレンジで一度もエラーはなかったので
同じようにショックです、、、
書込番号:9744967
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-F3

ネットで検索した所、温度サンサーの異常との例が有りました。
とは、手動のみでの加熱ならば使用は可能に成りますが、指示センサー異常とは指示系統の異常にも繋がり結果として本体に負担を招きますので、メーカーに直接問い合わせをお願いします。
書込番号:9262097
7点

ありがとうございます。
延長保証証が見つからないので躊躇してましたが電話しました。
以下原因により温度センサーが、なかなか温度が上がらないという事で、エラーにしているそうです。
・分量が多すぎ(適正は100g〜500g)
・器の蓋やラップなどで内部の温度が検知できない
そのあたりをクリアにしても出てくる場合は故障かもしれないという事でした。
書込番号:9365378
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-SS30
もうこちらをご覧になっている方もいないかもしれませんが一応書きこませていただきます。
2006年4月にケーズで50000円で長期保証を付けて購入。
初めのうちは大丈夫だったのですがグラタン・スペアリブを自動メニューで作ろうとすると必ずU40のエラーが・・。
製造番号はやはり1G・・・でした。
でも手動でだましだまし使っていましたがどうにも納得いかず2008年の7月ケーズの修理センターに電話し→ナショナル修理センターより連絡が来ました。
ここから大変でした。
担当さんがうちに来て毎回1時間の基盤などの部品交換なんと3回。
このとき「このエラーって多いらしいですね?」と聞いたら「ウチの地域では1件も無い」とのこと。
ちなみに私は東京在住です。
この後、もう出張修理では直せそうに無いと工場へ持っていくことに。
代わりのオーブンレンジをお借りしました。
2週間ほどで帰ってきましたがやはりU40が出ました。
もう一度ナショナルへ電話。
工場へ持っていって直せない物を使いたくないと伝えるとやっと交換になりました。
(この時点でかなり私電話で怒りました)
長かったです。
交換品は現行同等品のNE−A301です。
せっかく色々使いやすくなってたのにまたボタンとか覚えなきゃいけないのが悲しいですが5年保証もそのまま継続してもらえることになりました。
天下の(今は)パナソニックさんの家電、好きなんですけどね〜。
どうも家電にはツイていないらしい私。
必ず長期保証を付けることにしています。
もし、未だにエラーが出ている方。
諦めず交渉してください。
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
我が家も1年8ヶ月でH73のエラーがでて明日メーカーの修理が来ます。
本当にがっかりです。購入1ヶ月でU50となり、動かなくなり基盤を交換したのです。 その時に交換をしてもらっていたらよかったと今更ながら思います。
モーターの故障とのことですが、基盤の交換になる様なら、また数年で故障するのではないかと不安です。
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
直近の書き込みでもH○○エラーの報告がありましたが、
遂に我が家でもH97&H74エラーが発生、全く使用出来なくなりました。。。
即効サポートセンターに問い合わせたところ、やはり基盤部分の修理見込みとのこと。。
他の方と同様、間もなく1年を迎える前の出来事でした。
これって気になるのですが。。。
明日修理予定ですので、またレポートしたいと思います。
修正で完治すればよいのですが・・・。
10点

NE-W300を購入後4カ月経って音が大きくなっているような気がします。
別のスレッドに「音もうるさいし」という"ピストロ"さんからのレポートがありますが、
スレ主さんやH74、H73のエラーが出た皆さんのレンジでは、この雑音が気になりませんでしたか?
購入当初から「ブーン音+ウォンウォン」という感じのうなり音が向かって右後方から、そして「シャー音」が底のほうから聞こえてきます。「ブーン音」と「シャー音」はスチーム特有のような気がしますが、「ウォンウォン」うなり音が故障の前兆のようで気になります。
ぜひ修理後のレポートお聞かせください。
書込番号:9053350
6点

先日、修理が完了しましたのでレポートします。
・H97エラー
→他の9○エラーの方と同様、基盤部分の故障とのこと。
・H74エラー
→レンジの電波を攪拌(かつての電子レンジの丸皿と同様の役割を)する
モーター箇所の故障とのこと。
修理サポートマン曰く、このエラーに関しては使用方法が原因の可能性が高いとのこと。
極端に水分量や量の少ないものの温め(もしくは乾燥的な使用方法)、空運転、
金属使用の皿の運転等でこの現象が発生するとのこと。。。
う〜ん、他の方と同様、全く心当たりはないのですが。。。
取りあえず、いずれも部品の交換で、現在のところ現象の再現は無い状況です。
保証期間内だったので無償修理だったのですが(そうは口頭で伝えてあったのですが)、
保証書は特に確認されることもありませんでした。。。
それってこのエラーが出た際は、どんな期間でも無償修理する事になってる??なんて
勘ぐってしまいましたが・・果たしてどうなんでしょう?!
>>あやひなパパさん
コメントありがとうございます!
ウチのビストロの場合、特に音は気にならずに、本当に突然「シュン」と温め直後に
電源がOFFになったと思ったら、その後このエラーが出たという状況です。
#お役に立たずスミマセン・・・。
音に関しては個人的な感覚もあるので、もしかすると大きな音が出ていたのかも
しれないですが、私は大丈夫な方なのかも。。。
保証期間内でしたら、無償で確認して頂けるかとも思いますので、
気になるようでしたら一度サポートセンターに相談してみた方が良いかもしれないですね!
書込番号:9064916
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





