
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M250
突然、H98の表示が出て、ピーピーと音が鳴り、動かなくなりました。口コミを見て、基盤の故障を確認、購入してかなり経過していたので、本体を確認すると2008年製となっていました。10年は使用していた事になるので、もう寿命かと新しい物を買う決心がつきました。購入して2−3年で故障した口コミもありましたが、我が家は、11年使用しましたので、いい商品に当たったかなと思います。
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > エレック NE-M250
電子レンジでH98エラー。。。。
この製品H98エラーの方が多くてびっくりです。
確かに保証は1年ですが、あまりに多くないですか?
本製品のこの有り様に、品質基準値に疑問を覚えたので、
今回、日立製品に乗り換えました。
8点

エラーがでるという事は
安全装置的な役割を果たしてるので何ともいえない所です
書込番号:19344838
3点

日立にしたから安心なのでしょうか?
家電品は機械モノだから故障はつきものです。
書込番号:19345380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-NS30
購入13年半まだ使えてます
温めスイッチの通電不良出ました
基板を外してスイッチを確認したら、スイッチのハンダ付けが穴が空き外れかけてました
自分でハンダの付け直しで直りました
気になるのは、スイッチがハンダで固定されてるので、同様の不具合は今後も出るでしょう
スイッチは基板に固定が必須だと思います
まぁ12年までが問題なかったのでいいのかな?どうでしょう
0点

数年前からスタートボタンの反応がわるくなり、最初は指を付けて左右に振る程度で反応していたけど、最近では上下左右に押し付けながらグルグル回してようやく作動するようになりました。
家族から買い替えの提案が出たところで、ボタン以外はなんでも無く内部に汚れも無くきれいな状態なので出費が惜しく修理を試みることに。
使用10数年超をかんがみ、自分で直せなければあきらめて新規購入です。
ただおそらく主さま同様にスイッチの裏のハンダにクラックが入って接触不良なだけだと予想しました。
購入後年数が過ぎ、同様にお困りの人もいると思うので少し作業工程について書きます。
コンセントを抜いても帯電してて感電する場合があるというので、ゴム手袋して分解の際もあくまで基盤の部分しか触りません。基盤以外の故障は直せないと思いますし大変危険なようです。
後ろのネジを取り後面のカバーを後方へスライドして外します。パネル裏の基盤に繋がるケーブル類を抜いて、手前のネジを一つ外すと意外にもパネル部分全体が簡単に外れます。幾つかのケーブル端子に抜けないよう返しが有るので、マイナスドライバーなどで返しを持ち上げながら抜きます。無理して引っ張ると破損しますので注意です。
パネル裏の基盤は上下2階建ての構造です。パネルから上の一つ目の基盤を外して、その下の基盤のスタートボタンのスイッチのハンダに注目するとやはりシワがよっています。半田ごてで溶かし、少し新しいハンダを盛り付けて熱で馴染ませて終了です。
他のスイッチにも不具合はないですが、もう一つシワが見受けられるので同様に修理します。
元どおりに組み立てると、・・・成功です。一度タッチするだけで作動します。
そんなにはこのような作業に熟達してませんけど、レンジをテーブルに置いてからの作業時間1時間半でした。
感電は怖いのであくまで自己責任でお願いします。でもこんなに簡単ならもう少し前にやればストレスなく使用できてよかったなと私は思いました。
書込番号:18542613
0点

>>ojinyoさん
基板のハンダ付けで直せる と、情報出しておいて良かったです
案外簡単に直ってしまうものですよね
自分も中学校でハンダ付けをやった程度の素人修理です
メーカーに修理依頼しても部品がないと予想して、自己修理出来なければ新型購入を覚悟してのチャレンジ
後何年使えるか分かりませんが、現役続行でガンバってもらいます
書込番号:18563388
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
手入れが悪いといわれても、毎日魚焼いたり使いこなして6年ちょっと使えばこれくらいの汚れつくのは仕方ないだろ???それで、これだけの錆・・・・・。単に材質が粗悪なだけだろ!!
9点

うんうんわかるよ、辛かったんだね。
次からはきちんと掃除するんですよ。
書込番号:18137859 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
先日、6年半使用したレンジの庫内(底の部分)に穴が開いているのを見つけました。
保証期間を過ぎているため、修理は有償(3万円程度)になると言われ、修理をせずに買い替える事にしました。
ただ、急なことなので、どの機種を購入するかを検討したり、お金の段取りもあるので、少しの間なら使用しても大丈夫かと問い合わせたところ、「火花が出るようでなければ、短い期間であるなら使用しても大丈夫だろう。」と言われました。
それで、使用していたら、穴の部分が熱を持ち、真っ赤になっていました。
そして、穴の回りが溶け、最初に気づいた時より穴は大きくなっていました。
質問ですが、購入して6年半でレンジの底に穴が開くものなんでしょうか?
何かを落としたり、ぶつけた記憶もなく、いつ穴が開いたかは分かりません。
穴が開いたことに気が付かず使用していたら、火事にでもなっていたのではと怖く感じています。
私の使い方が悪かったのか、それともこの機種に問題があるのか。
もしくは、スチームオーブン自体の耐久性があまり良くないのか。
買い替えの参考にさせていただきたいので、ご存じの方がいましたら教えてください。
9点

とりあえず過去の書き込みに穴があいたというのは
あります
この機種は色々と不具合が多いそうですので
きちんと説明すればなにかしら対応してくれるみたいですよ
修理依頼だけを一応いったのでしたら
もう一度機種名含詳細を説明してみるとどうでしょう
最近相談した人も無償修理になった報告がありますしね
書込番号:17640785
4点

ありがとうございました。
パナソニックのお客様相談室に電話をしたら、レンジがどのような状態になっているかを見に来るそうです。
NE-W300は問題の多い機種みたいですね。
キッチンなので油とかも近くにあるので(もちろん常識の範囲で離していますが)、火災とかが発生していた可能性もあったのではと思うと、とても恐ろしく感じます。
書込番号:17646806
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > 3つ星 ビストロ NE-W300
購入後6年半となりましたが、先日H98での修理2回目を行いました。
1回目は購入2年半どなたかのスレに書き込み済。
メーカーに修理依頼したところ、折り返し営業所?サービス担当?やらから
『状況を確認したい』と電話が。
話が進むうち、
『現物確認しないと金額は明確にならないが、メーカー保証期間は経過しているので修理費は当然いただきます』
との話に。
ココでの書き込みから、この症状がこの機種であちこちで現れているものと知っていましたので、
「全国的に報告されている症状のはず。認識していないのか?」
と尋ねたところ、『(電話の担当者自身は)認識していない』との返答。
不勉強なのか、シラをきったのかわかりませんが、この返答にカチンときて、
「正当な請求であれば支払うが、この症状で無料で修理対応された人もいるようですが?」
と指摘したところ、ソースを求められたので、「ネットで検索すればジャンジャン出てきますよ」。
これに対しては、『ネットというものはどれも匿名で信用性の薄いモノ』と担当の強気さ加減に閉口。
でも電話での終りには、支払いについては有耶無耶にされたまま、修理の意思確認と出張日のみ決めました。
修理担当者の出張日当日は、妻が対応したものの、『必要部品を持ち合わせていない』とかで
さらに数日の間があり2度目の出張で修理されました。
マグネトロンと基盤交換。
1度目では基盤を持参してこなかったようでした。
マグネトロンは1回目のとはちがうところのものだったようです。何個も入ってるのでしょうか?
で、修理料金ですが、結局、「次回は同一カ所の修理でも料金払います」的な書面にサインを求められ
無料になりました。
このエラーで2回目の故障とはこちらから言わなかったのですが、先方の話ぶりからは、
当方が2回目とは認識していないようでした。
今、別スレの書き込みで、修理歴保管は2年と知り合点がいったところです。
嫌いなメーカーじゃないので、家の家電でのこのメーカーの占有率は非常に高いのですが。
一時的とはいえ、修理料金負担での不信を抱かせられ、私は非常に不満な対応をされました。
7点

私も2度目のH98が出ました。
前回同様に電話対応は最悪でした。
何を言っても有償修理になると言われましたが、とにかく来て見てもらうように依頼。
修理当日、修理担当者に確認したところ、現場ではH98は無料で修理するように決まっていますとのこと。
5年以上たっていますが無料で修理していただきました。
スレ主さんの様な「次回は同一カ所の修理でも料金払います」的な書面はありませんでした。
こんなメーカーだと思っていなかったので残念ですが、限界まで修理して使っていきます。
書込番号:17848681
2点

先週、家のオーブンレンジもH98(2回目)のエラーで、使えなくなり、修理に来てもらいましたが、「修理代が17000円掛かる」と言われたので、「無料になるんじゃないんですか」と聞くと、担当者が、「古い物だからもう保証はできません」との事、修理をあきらめました。
これから、修理される方は、無料にならないので、注意してください。
書込番号:19967474
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





