電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 レンジ買い替え応援値引き

2025/05/20 10:20(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D90A

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ケーズデンキ橿原北店
【価格】
税込 30,000円
【確認日時】
2025 5/17 土曜日
【その他・コメント】
購入後日、店舗に古いレンジ(東芝1994年製
ER-BX2)を持って行き、引き取りしてもらいました、スムーズに買い替えが出来て良かったです
後はうまく使って長持ち出来れば…
保証はケーズの三年保証です

書込番号:26184656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

【使い方紹介】

2025/05/18 13:19(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B

クチコミ投稿数:2件

使っていたVS8が思いのほか早くダメになり、突然だったので使い勝手に変わりのないこちらを急遽購入しました。
これ、全くの別物ですね。VS8と同じ使い方では全然温まらないです。
感覚的にはほとんどがVS8で使っていた加熱時間+60秒ですね。

しかし買った以上使うとして、皆様も同じ感覚とお見受けしましたので見つけた設定を紹介していただければと思えてきました。


私が常用している設定のひとつです

【冷凍パスタ】
予熱ゼロの場合
600Wで袋の表示時間+1分50秒
ただしこれは平たいお皿の場合で、少し縁の立ったお皿の場合更に数十秒追加という感じでしょうか。

書込番号:26182713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 石窯ドーム ER-D3000A と迷っています

2025/05/17 20:35(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C

クチコミ投稿数:16件

石窯ドーム ER-D3000Aと迷っています。

昔ナショナルだった頃に使った電子レンジがかなり長持ちしたので、パナソニックのイメージは個人的には良いのですが。

一応機能やセンサ、コンベクションなど自分なりに比較して調べました。
機能的には「石窯ドーム ER-D3000A」と同等ランクなのかなと思っています。

この二つを比較して違うところって何かあると思いますか?
お値段がかなり違うので、東芝にしようかとも考えています。

書込番号:26182044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 06:51(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

石窯ドーム ER-D3000Aの掲示板は見ましたか?いろいろ不具合申告されている方もいますし不具合が出て結局ビストロに買い替えた方もいます。個人的にはパナにしておいた方がいいと思います。

自分はBS808を約4年使っていますが全く不具合なしです。また、最近のスチームオーブンレンジは気密性が高いので使用後はドアの水滴をなるべく拭くようにしてください。水滴を放置するとドアの金属部分が錆びます。以前何もせずに錆びて文句言ってる人もいましたが....

参考までに自分のドア部分の写真を添付しますがこまめに拭いていれば約4年使用して錆びもなくきれいです。

書込番号:26182330

ナイスクチコミ!2


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/18 08:49(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

下記は私の場合のことですので、参考程度となさってください。

シャープの石英管ヒーター式のオーブン電子レンジ(26リットル)を18年間使い続けて、そろそろ買い替えかなと、パナソニック、東芝、日立で、あれこれと検討して、パナソニック「ビストロ NE-BS8C」、東芝「石窯ドーム ER-D3000A」、日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」の3機種に絞りました。

当初は東芝「ER-D3000A」が、価格は一番安くて、シンプルな感じがして、良いなあと思っていましたが、ネットで調べてみると、トントンとかコンコンという音がうるさすぎて、交換してもらったという書き込みが多くあり、また、価格は安いもののお店の延長保証は3年なので、家電品の場合は4〜5年あたりが故障しやすいという感じがあるので、東芝「ER-D3000A」は、買うのをやめることにしました。

日立「MRO-W1C」は、底下のテーブルプレートが、汁こぼれとか油汚れなどの時は、外して水洗いが出来るが良いなと思い、また、重量センサーがあって、赤外線センサーのほうも良さそうなので、レンジでの温めには良いかと思ったのと、価格は東芝「ER-D3000A」よりも4000円ほど上がるが、店での延長保証は5年なので、日立「MRO-W1C」を買いました。

パナソニック「NE-BS8C」は、マイクロ波を吸収し最高230度まで発熱する「ヒートグリル皿」が、フライパンのように食材に熱を直接伝え、ひっくり返さず底面までしっかり焼き上げる。という機能があったりして、3機種の中では良さそうでしたが、価格が高すぎるので、やめました。


下記も買われる際の参考とされてください。

オーブン電子レンジは構造的には故障しやすいものですから、価格も大切ですが、万が一のことも考えて、お店での最低でも5年の延長保証は必要だと思います。

お店の延長保証は、お店ごとに条件が異なりますから、条件については良く調べられたほうがいいですが、例えば、

A店の場合はメーカー保証が切れると工賃などは無料だが部品代が必要の場合があったりします。

B店の場合はメーカー保証が切れると買った金額の範囲内で修理しますので、例えば、5万円で買ったとすると、1回目が3万円で、2回目は2万円とすると、合計で5万円までは無償ですが、3回目以降は有料扱いとなります。

C店の場合はメーカー保証が切れると、100パーセントの保証はしてくれなくて、,年毎に客側の負担が増えていきます。

D店の場合は、メーカー保証が切れても、お店の延長保証期間内であれば、何度故障しても無償で修理してくれます。

ですので、お店での延長保証条件によっては、あとで、高くつくこともあります。

下記はお店ごとの延長保証についてとお店ごとの条件などが書かれています。
https://hi.helloproteger.com/blog/about-extend-warranty/


また、万が一のことも考えて、近くのお店で買われたほうが、故障かなという疑問が生じても、また、使い方などでも、相談しやすいですから、私は近くのお店で買うようにしています。

また、ネット通販は価格が安すぎるのもありますが、通販によっては、万が一のトラブルなどの時は、電話連絡が出来なくて、メールだけのやり取りしかできないので、面倒なのと、故障などは客側で、メーカーに対応しないといけないこともありますので、万が一のトラブルなどの時は大変なこととなり、安く買ったものの高くつくことにもなったりしますから、かえって高くつくことになりますから、電話連絡が取れて、アフターが万全な通販を選んでください。

それと、初期不良などで、戻ってきたのを修理して再販品として、売っているものもありますし、規格内ぎりぎりのものもB級品などとして、売っていることもあるようですから、安かろうには注意が必要です。

書込番号:26182426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 11:49(4ヶ月以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26182629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/18 19:54(4ヶ月以上前)

>BIGNさん
>カラムーチョさんさん

ありがとうございます。
そうですね、パナソニックは総じてバランスがいいような気がします。
レンジもオーブンもいずれも無難にこなす感じで安心感もありますね。

やっぱり最終的にはお値段ですねー。
今日見たら少しお値段下がっていましたね。
後機種が出たらさらに値下げとかあるのかな?って期待したいですが、在庫がどれぐらいあるかですね。

書込番号:26183122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 20:19(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

>やっぱり最終的にはお値段ですねー。
>今日見たら少しお値段下がっていましたね。

個人的な意見になりますけど......
確かに価格は重要なファクターですし家計をやりくりされている方ならなおさらだと思います。でも、安さにつられて購入した後、不具合に遭遇し大変な思いをするぐらいなら少し高くても不具合に遭遇する確率が低い製品を選択したいところです。レンジは故障等発生しなければ長期間使用することになると思うので。

>後機種が出たらさらに値下げとかあるのかな?って期待したいですが、在庫がどれぐらいあるかですね。

確かに後継機種の発表 or 発売された後は価格が下がると思います。でも、そのタイミングだと旧機種の製造は終了し在庫限りなんて事もありえます。今までの経験上後継機種が発表された後よりも発表前の方が価格も安くかつ確実に入手できるタイミングでしょうか。価格comでは製品の発売日が分かるのでこの点も参考にしてみてください。

書込番号:26183156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 21:27(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

すみません、言葉足らずでした。

(誤) 在庫限りなんて事もありえます。
(正) 在庫もはけて購入できないなんて事もありえます。

書込番号:26183230

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/18 23:58(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

NE-BS8Cの後継機種なら、もう発表されていますね。
NE-BS8Dが6月1日発売予定になっています。
量販店でのNE-BS8Cの価格はNE-BS8Dが発表されてから、76,230円から73,260円に下がったようです。
しばらくすると、在庫限りとなる可能性が高いと思います。

パナソニックの電子レンジは通常、2年でモデルチェンジでしたが、今回は1年でした。
基本仕様は変わっていませんが、細かいところでスペックアップとスペックダウンがあります。

NE-BS8Cをもっぱら温めで使っていますが、温めムラがなく、出来上がり温度もいい感じですよ。

書込番号:26183355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/19 14:51(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

パナソニックにしようと思いつつ、仕事の休み時間に電気屋さんに寄ったところ。
店員さんは、レンジ機能は少しパナの方がいいとおっしゃったものの、東芝の方ならかなりお値下げしてくださるらしく心が揺らいでいます。
(価格差が2万ほど、さらに延長保証付)

ただレンジ機能を重視してパナソニックにはかなり惹かれていますので、帰ってからもう少し考えてみます。

書込番号:26183825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/19 20:43(4ヶ月以上前)

>カラムーチョさん
>もごもごくんさん

私は日立の「MRO-W1C」をお勧めします。

推薦する理由は、先にも書いていますが、

パナソニックの「ビストロ NE-BS8C」については、指定価格としていて、パナソニックは利益優先の価格としているので、価格は高くて73000円ほどで、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」と比べても、性能的には大差がないので、「ビストロ NE-BS8C」は候補から外しました。

東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」については、当初は買うつもりでしたが、変な音などがするなどの、トラブルが多そうなので、買うのをやめました。

そして、お店の方と相談したら、日立の「MRO-W1C」のほうが、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」よりも性能は良くて、しかも、価格のほうは、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」よりも、数千円ほど上がるが、底下のテーブルプレートが、汁こぼれとか油汚れなどの時は、外して水洗いが出来るが良いなどと、また、重量センサーがあって、赤外線センサーのほうも良くて、レンジでの温めには良いとのことなので、注文して、今日届きました。

それから、日立の「MRO-W1C」、パナソニックの「ビストロ NE-BS8C」、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」の3台についてですが、、レンジで温める場合は、−10度〜90度の範囲で希望する温度に温めることが出来ますので、その機能は3機種ともに備わっているので、レンジで温める場合には便利が良さそうです。

また、日立、パナソニック、東芝共に、近いうちに新製品が出ますが、性能は旧製品と比べてもほとんど同じで、価格のほうはかなり上がるそうで、旧製品は、今は在庫処分しようとして安い時で、旧製品の在庫が無くなってくると、新製品はかなり高いですから、旧製品のほうを値を上げても、売れますから、価格が下がるのを待っていたら、逆に上がっていることもありますから、今は、まだ在庫があるので、お店のほうは安く売ろうとしていますから、今が買い時かなと思います。

書込番号:26184169

ナイスクチコミ!2


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/20 02:01(4ヶ月以上前)

下記は、「パナソニック ビストロ NE-UBS10C」と「東芝 石窯ドーム ER-D7000A」上位機種の使用レポートですが、参考にしてください。

https://contents.online.nojima.co.jp/column/report_ne-ubs10c_er-d7000a/

下記も参考にしてください。

https://www.yodobashi.com/category/6353/6356/6388/h001/?gad_source=1&gad_campaignid=1371058527&gclid=CjwKCAjwravBBhBjEiwAIr30VJIsZ34o9UPJHCMGY4DJGOcKcONoFRCQ7_oo6805cB52l7PEM7-FrBoCUhkQAvD_BwE

https://www.youtube.com/watch?v=_iOTzdjQ9UA

https://www.youtube.com/watch?v=ER9N-C-s_KA

書込番号:26184397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/20 18:02(4ヶ月以上前)

皆さん、たくさん教えてくださりありがとうございました。
温め重視なので、パナソニックに決めました。
長く使えたらなと思っております!

書込番号:26185034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/24 06:52(4ヶ月以上前)

もう、買われましたか。

まだ、でしたら、ビストロ NE-BS8Cの価格は、昨日、家電店へ行ったら、税込66000円に下がっていましたので、買いやすいかと思います。

書込番号:26188494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/24 10:01(4ヶ月以上前)

>hi717さん
情報ありがとうございます。
先日購入してしまいましたが、お店では欲しい色の在庫1個だったので良しとします。

ただ税込66,000はお安いですね!
流石に延長保証は別のお店でしょうか?
在庫あって買われる方はお得ですよね。

書込番号:26188664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/24 10:52(4ヶ月以上前)

ビストロ NE-BS8Cは価格は下がったとはいえ、メーカー指定価格なので、お店の5年の延長保証は別途必要ですので、5年の延長保証込だと、税込合計69300円になりますね。

メーカー指定価格は、メーカーが小売業者に対して販売価格を指定し、その価格で販売してもらうという制度で、家電業界を中心に、値引きや安売りを抑制し、商品の価値を維持するために導入されているとされていますが、それなら、最初から最後まで、同一価格にしていれば良いと思うのです。

価格が下がるのはいいのですが、買って、わずか数日後に7260円もの価格が下がっているのでは、先に高く買った人はバカを見ることになりますから、なんか、矛盾を感じますし、価格を下げるのであれば、最初からメーカー指定価格にしなければよいのにと思います。

メーカー指定価格で、下げるのであれば、せめて、数日か、1週間以内では、高く買った人へは、差額分を返金するなどをしてほしいものです。

結局は、メーカー指定価格としているのは、メーカーも小売店も値引きをしなくて済むので、利益率は上がるので、メーカー指定価格は売る側にとっては、都合の良い制度でしかないので、私はそうしたことをしている、指定価格製品は買わないようにしています。

書込番号:26188711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/25 00:05(4ヶ月以上前)

>hi717さん

確かにどんどん値下げされてますね。
お洋服でも数日後にショップ行ったら値下げされてたなんてことありますので、仕方ないとは思ったりもしますが。
指定価格と言われ少しずつしか値下げしないと聞いていたので、さすがに酷いなとは思いますね。
お値段で迷っていた分、本音はちょっと悔しいです。

ちょっと疑問なんですが、この値下げってパナソニックが指定してくるんですかね?
それともモデルチェンジ前の在庫に関しては、お店に任せられるのでしょうか?

書込番号:26189388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/25 10:43(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

お店の方の話では、価格を下げたのはパナソニックで、指定価格としているので、5年の延長保証のほうは無料で付けることは出来ないので、別途5パーセントの延長保証料がいるとのことで、古い電子レンジの引き取りも有料扱いになるとのことでした。

私は日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のほうを買いましたが、買うときは「ビストロ NE-BS8C」のほうは、メーカー指定価格なので、5年の延長保証料は有料扱いで、また、古い電子レンジの引き取り料もいるとのことで、税込合計は78123円で、日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のほうは、5年の延長保証は無料で付いて、古い電子レンジの引き取り料も無料なので、税込56000円でしたので、その差は22123円なので、日立にしましたが、でも、今でしたら、ビストロ NE-BS8Cは価格が下がっいて、日立のほうはそのままなので、価格差が縮まっているので、もし、今買うとしたら、ビストロ NE-BS8Cにしたかもしれません。

すでに試されていると思いますが、「ビストロ NE-BS8C」と「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のどちらにも、レンジの温めのほうで、手動で−10度〜90度の範囲で希望する温度設定に出来るのは便利ですね。

買い替え前に使っていたのは、シャープのガラスヒーターのオーブン電子レンジで、18年間使っていましたが、古いので買い換えましたが、温めのほうは自動なのですが、希望する温度設定は出来ないので、食材によっては熱くなりすぎたりしましたが、例えば、豆腐などは豆腐内部が沸騰して、煮崩れしたりしていましたが、今度買った日立のほうは、手動で50度ほどに設定すると、煮崩れせずに、温かさも食べやすい温度に出来るのは、良いなと感じています。

ビストロ NE-BS8Cも、同様に希望する温度に出来ますので、レンジで、手動で希望の温度に出来るのはいいですね。

書込番号:26189664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/25 21:16(4ヶ月以上前)

>hi717さん
お忙しい中、お返事ありがとうございました。

お値下げはパナソニックさんの意向なんですね。
納得しました。
早く使えたし、機能はとても満足しているのでヨシとします。

確かに温度設定できるのはとても便利ですね。
大切に使いたいと思います!

書込番号:26190285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2025/05/28 11:13(4ヶ月以上前)

我が家も本日BS806がレンジ600wで回そうとすると10秒ほどでクーーンと止まります。朝だったのでどうしても使いたく電源を抜き、再度挑戦もだめで。5分ほど電源を抜き次は800wであたためると稼働(ごはんをあたため40秒)。その後600wでつかっても、落ちずに使えています。ですがこれも寿命かも?と思いこちらにたどり着きました。この機種の前はその時最新だった、同様ビストロの同程度の最新機。両方とも同様な最期をむかえています。いずれも、6年ほどです。その前が主様と同じようにナショナルを使っておりました。ナショナルは10年ほど持ちました。ナショナルへの信頼性も高く、持ったので。ナショナルだったからなのかな?とか思ったりもするのですが、当時の子供の有無。お弁当の有無等での使う頻度で考えるといまのほうが家族の人数も増えて頻度がべらぼーに高いです。なので、6年ほど使えたらありがとうございます。のような気がします。朝の弁当、朝食の時のレンジの使う量は異常の頻度のように感じます。なので、この機種を考えようかな。とおもっております。>もごもごくんさん

書込番号:26192895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

値下がり合戦終了

2025/05/16 08:07(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3B

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件 ヘルシオ AX-LSX3Bのオーナーヘルシオ AX-LSX3Bの満足度1

5/15 97800円で値下がりが止まりました。
赤字ではないと思いますが、ここら辺がギリギリの線でしょうか。
今売れていないのは、GW後とボーナス前が大きいかな。

書込番号:26180297

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/05/17 10:24(4ヶ月以上前)

LSX3Bと同じ筐体のモデルはこの前にXA30とLSX3Aがあって、価格.comの価格推移グラフによると、いずれも不人気色である赤のXA30-Rの底値が2024年1月23日の81098円、LSX3A-Rの底値が2024年9月15日の94800円だったようです。

LSX3A-Rの底値について興味深いことは、現行モデルLSX3Bの発表日である2024年6月4日までの底値が2024年5月20日の94952円と、新製品発表後まで待ったときの底値とほぼ変わらない値段だったということです。新製品発表後はヘルシオが注目される機会が多くなり、新製品と旧製品の機能差があまりないとか、価格の差が大きいとかで、旧製品を買おうと考える消費者が増えて、旧製品の需要が一時的に増えると考えられ、新製品発表前に旧製品を赤字になる金額で売るということはないのではないかと思われますから、95000円前後の金額では赤字にはならないのだろうと思いますし、LSX3Aについては現在に至るまで赤字で処分する販売店は現れなかったということだと思われます。

XA30-Rは、LSX3Aの発表日である2023年7月4日時点では104800円で、そこから9月7日の84500円まで下落を続けています。最終的な底値である81098円が赤字かどうかはともかく、84500円まではすんなり下がっていましたから、この金額では赤字になっていなかったとも思われます。

先のクチコミで、ホン・チョンギさんがモデルごとの初値を紹介して下さっていますが、価格推移グラフではLSX3AとLSX3Bの初値はいずれも212300円であるように見受けられます。
XA30の初値についても、価格.comマガジンの記事に掲載されているグラフによると、発表当初の値段は20万円を少し超えるぐらいだったように見受けられます。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=19960

初値20万円超と思われるXA30が85000円を下回る金額で売られていたわけですから、LSX3Bも(LSX3Aも)90000円ぐらいで売ってくれてもいいのではないかと思っていますし(それでLSX3Aは買い逃しました)、95000円ぐらいまでは買わないで待とうと考えています(現時点の最安値97800円は送料が1500円かかるので実質99300円です)。

書込番号:26181400

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫処分合戦です

2025/05/11 14:37(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3B

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件 ヘルシオ AX-LSX3Bのオーナーヘルシオ AX-LSX3Bの満足度1

随分下がりました。
10万でも利益が出ているのでしょうか?
どこまで下がるか?

書込番号:26175733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/11 15:05(4ヶ月以上前)

シャープがどうだか知りませんが、以前勤務していた化粧品及び健康食品のメーカーでの原価率は10%以下くらいでした。

1万円の商品の原価は100円くらいです。これに多大な宣伝費をかけて販売します。キャンペーンとかで3本セットでも1万円とかやっても余裕で儲かります。直販の場合は特にですね。

で。1割の原価率の商品をお店に卸すときは3割くらいの掛け率ですので、シャープなどの家電品なども同様に思います。
つまり、定価20万なら、仕入れ値は6万円くらいってことですね。10万でも利益は出ると思います。
もちろん在庫するための倉庫代や販売宣伝費などもろもろあるので、大儲けではないと思いますけどね。

書込番号:26175760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2025/05/11 16:17(4ヶ月以上前)

非正規店であるECショップでの価格は各店舗が独自に定めたものです。流通ルートが不明でリスクも高くなる分、仕入れ値が安くなっています。

量販店における正規価格は今でも\143,000です。

書込番号:26175848

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バルミューダオーブンE04解決策

2025/05/09 00:19(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > バルミューダ > BALMUDA The Range K04A

スレ主 waraitynさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。
バルミューダのオーブンレンジ
エラーコードE04が何故起こるのかと言う回答も中々見つからず修理に出されたり処分されてる方がおられると知り合いから聞きました。

私も実はバルミューダオーブンE04が出て悩んでました。
探り探りですが解決策がわかったのでお話しします。

まず、解決策!

バルミューダE04と出た方
レンジ機能は一切使えません。
しかし、オーブン機能は使用できるんです!
ここでまず。

オーブン予熱なし→200℃→8分→プレートなし

で操作して下さい。
とても、ゴムの焦げた様な匂いがしますが換気をして行って下さい。

これでレンジのE04のエラーは出なくなると思います。
もしこれでダメならばもう10分やってみて下さい!

私はこれで解決しました!

書込番号:26173337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 18:07(1ヶ月以上前)

拝見させていただきました。
エラー出てから廃棄かと思っていたところです。
今もエラー出てない感じでしょうか?

書込番号:26256755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング