
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2025年1月21日 10:16 |
![]() |
3 | 4 | 2025年1月20日 19:46 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月9日 09:59 |
![]() |
10 | 3 | 2025年1月15日 09:09 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2025年4月3日 11:56 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月16日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K05A
毎日トーストを2枚焼く使用頻度でしたが突然電源が入らなくなりました
修理には1万超えるということになり
他の製品に買い替えることにしました
金額がそれなりの製品でしたが信頼度がイマイチという印象を持ちました
やはりトースターでこの程度の使用頻度で電源が壊れてしまうというのは残念という気持ちが大きいです。
8点




温度設定が付いている以上、サーモスタットはあるでしょ
設定温度上げて、長めに焼いても、こんがり焼けませんか?
ちなみに扉に設定温度と時間が書いてありますが、目安にすぎないですよ
書込番号:26043825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あそぎ不可思議さん
>最近は全商品ついてるのかな
タイマー式ですので、いらないかも。
保護用のサーミスタは付いてるかも。
書込番号:26044023
1点

常に230度設定ですが常時カチカチ切り替わりますね
今までのアイリスオーヤマとかはこんがりでしたが値段なのかな
書込番号:26044036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに、最高温度設定でカチカチ制御が入るなら、故障の可能性がありますね
書込番号:26044305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりに危険な目にあったので注意喚起の意味で投稿しておきます
このトースター もう10年使っています
レビューに書いた通り 最初から ムラ焼けがひどく
表示通りの時間や温度は全くでたらめで焼けない!
例えば トースト 260度2、3分とあるけれど それでは全然焼けないし もっと長く焼くと焦げます
なので いつも低温で長めに焼いています
数年前フランスパンを低温でリベイクしていたら白煙が出て驚いて大阪の小泉本社に連絡しました
レビューに書いた通りの状況でした
その時に表示が全部でたらめなことも言ったけれど パンによるとかなんとか言って反省は全くありませんでした
いつも高温はそんなわけなので ほとんど使わないのですが 今回お餅を焼くのに260度にしていました
お餅は260度で3.4分 とあるけど実際には 10分以上かかります
その後 そのままにして今日パンを焼いてしまって驚いた!
フランスパンのリべイク とドーナツの温めをしただけですがまた焦げて白煙が出ました!
驚いて 急いで電源を切ってその時はことなきをえましたが ドーナツはチョコがドロドロにパンは焦げました
その後 低温に戻してパンを焼いたのですが
前に焦げた部分をナイフでこそいでいたら焦げカスが下に落ちて 電熱灯の上に落ちて火がつきました
吹いても消えないので水をかけて消しました
火事になるかと思った…
本当に危険なトースターだと思います
表示通り260℃の温度で焼くと焦げて 白煙…
お餅だけは 260度で焼けますが 他のものはこの温度で長く焼くと 焦げてとんでもない白煙が上がります
もう この1202の機種は使ってる方はいないかもしれないけれど この後継機の1203.1204.1206なども同じだと思うので十分お気をつけください
今後 買い換えるまで なるべく高温にしないように!した場合はすぐに低音に戻すように十分気をつけて
使おうと思います
本当に小泉のトースターは危ないです!!
書込番号:26029559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはアラジンのトースター使っていますが
260度の様な高温は表面を焼く目的ぐらいにしか使いませんよ
基本的にトースターは、内部を温めるのは得意では有りません
餅もパンも、電子レンジである程度温めてから、トースターで表面を焼くと、うまくいきます
書込番号:26029689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが画像のように標準仕様になっているのがこの会社の問題点だと思います
指示通りに使うと全然焼き足りず
当然ながら時間延長すると焦げて危険なことになるのですから!
ちなみに今 電子レンジは使えませんし
電子レンジは食材の水分を使って後になると超硬くなるのであまり好みません
書込番号:26029804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トースター > シャープ > ヘルシオ トースター AX-WT1
カルディなどで冷凍クロワッサンの生地が売られているのですが、そのような生地の焼き上げは可能でしょうか?説明書を見ると180度で25分などの手動調理に対応しているので、できるような気はしますが、実際に調理をされた方がいらっしゃいましたら、焼き上げの仕上がり(焼き色、味)などについて、教えていただけますと助かります。
https://www.kaldi.co.jp/recipe/oscarmond-croissant.html
なお、レシピ集にはクロワッサンのあたためについての記述はありましたが、焼き上げについての記載はありませんでした。
5点

一般的な冷凍クロワッサンは解凍をも含めると時間がかかります。
https://www.rentio.jp/matome/2022/07/frozen-bread-toaster/#3_%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B8%A9%E3%82%81
旧機種であるグリエの場合は、仕上がりも悪かったようです。
シャープは解凍不要な焼成済みの冷凍クロワッサンをデリバリー販売をしていましたが、先月でサービス終了しています。似たようなものに焼くだけ!クロワッサンといったものがありますが高いですね。
書込番号:26026797
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
紹介いただいた記事は冷凍クロワッサンの「あたため」に関するものと思います
焼かれる前の冷凍生地をこの機種で焼いたらどうなるかという部分が聞きたかったので、
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。
書込番号:26026860
1点

カルディの冷凍クロワッサンが好きで必ずストックしてる民です。
ご自身で試してみられるのが一番と思いますが…解凍、オーブン180度予熱、25分焼き、どの工程を少々省いても微妙な仕上がりになるのでおすすめしません。どのオーブンやトースターを使ってもおそらく同じ結果だと思います。そもそもトースターでは生地の層が生焼けになるのではないかと思います。
我が家では主に休日のみですが、前夜に冷蔵庫に移して解凍、朝起きてすぐオーブン予熱、朝ごはんの用意をしながら25分焼きで、朝から焼きたてパリパリふわふわのクロワッサンが食べられます。パン屋さんでクロワッサンは買わなくなりました。
書込番号:26037696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



庫内の温度が上がると自動的に止まってしまう。
トーストしか焼けない、このトースターはお餅は焼けません。
取扱説明書に「故障ではありません」と書いてありました(怒)
書込番号:26009528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>††ミリミリ††さん
>庫内の温度が上がると自動的に止まってしまう。
今のトースターは安全装置(サーモスタット)が付いているので温度が上がるとオフ、下がるとオンを繰り返すようになっているのでこのトースターだからというわけではないですよ
書込番号:26009643
13点

取説P8には餅の並べ方と焼き方が掲載されているので
御氏の品が不良品なのでしょう
もう補償が効かないかもな期間が過ぎているかもですが
購入店に不良現象と保証の問題を問い合わせてみるのが善いでしょう
書込番号:26098738
1点

††ミリミリ††さん
わが家も使用してます。
お餅が焼きあがる前にヒーターが消え焼けませんね
製品の仕様と言われてもねぇ〜困りますよね
お餅に限らずですが・・・・・
書込番号:26133154
0点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAM-H130
コロナ禍になる前の2019年半ばごろ
2018年製造物を
ヨドバシカメラ京都店さんで購入、大体4000円前後だったと思います。
自分に悪い癖があり、
故障する前からいいなと思いついた家電製品を買い置きしてしまうのです。
数年前から親父がややボケてきて、前に使っていた三菱製のオーブントースターで
電子レンジ用の冷凍食品を焼いてしまい、親父の食事には我慢してそれを使ってたんですが、
昨年の10月親父が施設に入り、
今年の春から自分専用にこの機種使うようになったのですが、当たり前ですが、とっくに保証期限を過ぎておりました。
今日の朝、冷凍パンとハンバーグを焼いていて、焼き加減がまだぬるかったので
もう少し温めようとダイヤルひねったのですが、一向につかなくなってしまいました。
で、結局の所タイガーのお客様相談センターみたいなところに電話したのですが、
有償での修理という事で3000ちょっとの見積もりと送料は自己負担と言うことで、
「そんなもん普通、新品買うやろ」という結論でございました。
しかしニクロム線を電気抵抗で温めて、単純にサーモスタットで制御するような商品をどうやったら、
こんな簡単に壊れるように製造できるのか
その方が難しくないか?と思いますわ。
自分の家にあった歴代のオーブントースターを振り返っても三菱製やシャープ製品も長く活躍してくれたし
スーパーで売っていた名前がほとんど知名度がないメーカーの製品でも壊れたと言うのはないですね。
こんな短期間で、こんな情けない壊れ方をしたのは初めてです。
で、今日「価格.comさんに書き込むぞ」と、タイガーのオペレーターさんにもお伝えして、
ちょっとこのサイトを覗いてみたところ
同じような故障の仕方をしていた方が、少なくともレビューに3人はいらっしゃって
こういう欠陥商品だったのかと、がっくりきました。
Amazonや楽天、Yahooをはじめ
いろんなサイトで不良品をつかまされた場合「もうこの会社の商品は買えません」とか言う人のレビュー見て
もっと寛容の心を持って、柔軟に対処しろよと思っていましたが、自分がされるとやっぱ腹立ちますね笑
実は、炊飯器は象印を使っていて「自分は象さんにご飯を炊いてもらって、虎さんにパンを焼いてもらってる」と
友人とかにはそういう会話をしてたような記憶があるんですけど、
もう虎には頼みませんし、タイガーさんのネット限定販売だったかの新聞紙でご飯が炊ける炊飯釜みたいなのも興味があったんだけど、
今回のことで腹が立って「もういらんわ」と思いました。
自分も結構精神構造単純なんですかね。
さて次は象印にするか。
使い勝手が良くて
つぶれないんだったらどこでもいいのですけどね。
この商品にはガッカリです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





